Gunosyとは
Gunosyのミッションは「情報を世界中の人に最適に届ける」ことです。情報が増え続ける社会において、データとアルゴリズムの力で「良質なコンテンツの評価」をし、「コンテンツとユーザのマッチング」を行うことにより情報格差がある社会の課題解決を目指しています。
現時点では、スマホの領域で情報の入口になるサービスを目指し、累計4,900万ダウンロード(2019年10月時点)を超える国内最大級の情報キュレーションサービス「グノシー」「ニュースパス」「LUCRA(ルクラ)」の他、自社広告プロダクト「Gunosy Ads」「Gunosy Network Ads」等を 開発、運営しています。
設立2年半でマザーズ上場、5年で東証一部へ
Gunosyは、人工知能(AI)を研究する東京大学大学院生の3名が創業しました。2012年11月の設立からわずか2年半でマザーズ上場(2015年4月)、5年で東証一部へ市場変更(2017年12月)を果たしました。
当社の大きな成長を実現させたのは、多様なバックグラウンドを持った仲間達です。才能溢れる人材が、仲間を思いやり、お互いに切磋琢磨しながら、驚異的なスピードで創造活動を行っている組織能力こそ、Gunosyの差別化であり、競争力の源です。
Gunosyの更なる成長ステージで活躍しませんか?
概要
設立7年目を迎えさらなる事業拡大を目指す中で、チーム強化のため、率先して業務の効率化を進めて行ける方を募集いたします。
業務内容
- 単体決算業務(月次決算、四半期・年次決算)
- 連結決算業務
- 決算短信、有価証券報告書、招集通知等の開示書類作成業務
- 税務関連業務
- 監査法人対応
- 予実管理
- 適時開示業務(TDnet連携システムへの入力等)
- システム導入、VBAやRPA等のテクノロジーを活用した業務改善
ポジションのやりがい
- 東証一部上場企業に求められる財務・経理品質を高めるためべく、過去の業務プロセスを全面的に見直し、組織の中心となり施策を進められます
- 最先端の財務・経理チームの実現を目指す中で、業務プロセスの作りこみ・改善など、会社の仕組み作りから携わっていく事が可能な環境があります
- パフォーマンスを重視し、年次に関係なく業務課題の提案と、その実施に取り組める環境があります
- 連結決算や開示書類の作成に寄与する機会あり。一部上場企業特有の経理スキルを磨くことができます
こんなスキルアップができます
- 一部上場企業ながらも、成長過渡期であるため、事業規模拡大に伴う各種の仕組みづくりを経験できます
- 監査法人対応、開示業務など幅広い業務に関わることができます
- コンサルティングファーム・監査法人出身の公認会計士の下で、財務・経理実務の他、新基準対応や業務改善などのスキルを伸ばせるチャンスがあります
- スキルに応じて、決算業務以外にもCFOの意思決定をサポートする業務に寄与できます
このポジションに求められる人物像
- 責任感が強く、自身の仕事にオーナーシップが持てる方
- 数値の正確さにこだわれる方
- 主体的に高い目標を設定し、目標に対して必達(コミット)できるマインドを有する方
- 必ずしも自身の業務として指示されたものでなくても、チーム全体の状況を踏まえて、自身がやるべきことを自ら定義できる方
- 意見や考えを濃淡含めてロジカル且つ正確に伝える事ができる方
- 何かミスやネガティブな事があった時にすぐにチームに共有できる、実直で透明性の高いコミュニケーションができる方
- 手作業での財務・経理業務の遂行に課題感を持ち、RPAなどの先端ソリューションを自ら探索して業務自動化することに強いモチベーションを持つ方
必須経験・スキル
- 財務・経理関係の実務経験が3年以上の方
- 日商簿記2級以上又は相当する知識を有する方
- Officeが使える(Excel、Word、PPT)方
歓迎経験・スキル
- IIT関連企業での財務・経理実務経験
- 決算短信、有価証券報告書、会社法計算書類の作成経験
- 連結決算業務の経験
- 公認会計士、税理士資格(科目合格含む)
- VBAやRPAなどを駆使して業務の自動化を推進した経験
Gunosyが求める人物像
- 目標に対して必達(コミット)できるマインドを有する方
- 社内外のビジネスパートナーと信頼関係を構築できるコミュニケーション能力を有する方
- 数字やデータに基づいた分析と問題解決ができる方
- 創造性に富み、自発的に行動できる方
- 論理的思考でディスカッション、ビジネス推進ができる方
- 新しい情報を自ら積極的にキャッチアップできる方
Gunosyの福利厚生・人事制度
◆1. 長時間ではなく長期間働けるように◆
Gunosyはメンバーに、「長時間」ではなく「長期間」一緒に仕事してほしいと思っています。そこでGunosyは、長時間残業して働くことを推奨していません。「残業しない」姿勢は創業以来のGunosyの文化です。そのかわり朝はしっかり定時に出社し、朝会でその日に達成したいことを確認します。メリハリのある働き方で生産性を上げ、終業後の自由な時間で各自の興味関心のためにインプットする時間を確保することも目指しています。
◆2. メンバーの成長を支援する評価制度◆
Gunosyの人事評価は、「成果」と「行動」の2つの軸で実施。業績に対して定量化できる貢献(「成果」による評価)、中長期的なGunosyの文化や組織づくりへの貢献(「行動」による評価)、どちらもGunosyにとって重要な貢献であると考えているため、そのバランスは50:50としています。また、評価は4半期に一度、昇給・昇進は年二回という早いペースで実施し、スピーディな成長を支援する制度を整備しています。
◆3. 安心して仕事に打ち込むために◆
Gunosyの健康診断・人間ドック制度は国内でも他に例を見ないような充実したものになっています。国内最高レベルの医療機関で、様々な病気に対して予防と早期発見に最善を尽くす内容です。これは、普段から安心して仕事に打ち込み、仕事によって各自が人生の達成感を得られるように、年に一度、しっかりと自身のからだと健康に向き合い、長期的に一緒に働きたいというGunosyの願いの表れです。
◆4. 情報と組織文化の共有◆
Gunosyの最大の強みである「プロダクト改善スピードの速さ」は、一人一人の優秀さに加え、チームを超えた濃密なコミュニケーションの結果でもあります。このコミュニケーションは、KPI等の情報共有、数値をベースに議論するGunosy文化の浸透、またそれぞれのメンバーの日頃のコミュニケーションがその基盤にあってこそ。人事施策としては、毎週の全社朝会、毎月末の全社総会、全社懇親会、シャッフルランチなどを継続的に開催しています。
Gunosyについてもっと知りたい方は自社オウンドメディア「Gunosiru(グノシル)」へ!
- 監査法人から企業の経営管理へ、攻めの姿勢を持つGunosyのバックオフィスチーム
https://gunosiru.gunosy.co.jp/entry/corporate_keiri - 3分でGunosy2018年をまとめ読み!
https://gunosiru.gunosy.co.jp/entry/gunosy-summary-2018
職種 / 募集ポジション | 財務/経理担当者 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | 9:30~18:30(休憩:1時間) |
休日・休暇 | 休日:土、日、祝日、年末年始 有給休暇:初年度10日付与 特別休暇:夏季休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇 |
待遇・福利厚生 | 賞与:年2回 昇給:年2回 手当:交通費支給(上限10万円) 社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険、団体長期障害所得補償保険(GLTD) その他:慶弔見舞金制度、MVP表彰制度、ESOP |
会社名 | 株式会社Gunosy |
---|---|
ブログ | ◆ gunosiru(グノシル):http://gunosiru.gunosy.co.jp Gunosyで働く社員に関するブログ ◆ Gunosyテックブログ:http://tech.gunosy.io/ Gunosyの技術に関するブログ ◆ Gunosyデータ分析ブログ:http://data.gunosy.io/ Gunosyのデータ分析、機械学習に関するブログ |
本店所在地 | 東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル16F |
企業理念 | 「情報を世界中の人に最適に届ける」 |
事業内容 | 情報キュレーションサービス「グノシー」「ニュースパス」「LUCRA(ルクラ)」の開発および運営 |
設立年月日 | 2012年11月14日 |
従業員 | 225名(2019年8月末時点) |
連結子会社 | 株式会社ゲームエイト 株式会社digwell(ディグウェル) 株式会社VIDPOOL(ビッドプール) Gunosy Capital Pte. Ltd. |