全 53 件中 53 件 を表示しています
-
データアナリスト/ビジネスアナリスト【Oisixブランド】
【未経験OK】OisixEC事業成長のためのDXに本気で挑む!圧倒的成長をしたいメンバーを募集 「これからの食卓、これからの畑」 ■食の社会課題をビジネスの手法で解決 当社は、 「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」 の国内主要ブランドを通じ、忙しい"共働き世帯"や"子育て世帯"などに対し、安心・安全に配慮した農産物やミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。 また、問題なく食べられるのに形が悪いだけで廃棄されしまう野菜を救う 「ふぞろいラディッシュ」 という企画や、米国でヴィーガンミールキットを展開する 「Purple Carrot」 など、食に関するさまざまな社会課題をビジネスを通じて解決しています。 ■「サステナブルリテール」実現に向けて 本当は食べられるはずなのに、食材が捨てられてしまう 「フードロス」 という社会の課題 日本では年間「約600万トン」のフードロスが発生していると言われており、 国民ひとりあたりに換算すると、毎日お茶碗約1杯分の食品を無駄に捨てていることになります。(農林水産省・環境省の平成30年度推計より) 当社では「畑」「物流」「食卓」のサプライチェーン全体で、 『もったいない』を無くすフードロスゼロを目指した取組みを行っています。 ―――――――――――――――――――― < ①川上 = 畑 > 需要予測・生産・製造管理徹底はもとより、天候要因で豊作となった野菜を 「Kit Oisix」 の原料として活用したり、ふぞろい野菜に特化した売り場をオープンするなど、畑のロスを大幅に削減しています。 また 「フードレスキューセンター」 を立ち上げ、食べられるのに捨てられていた食材を再加工して商品化する 「アップサイクル」 にも取組んでいます。(ブロッコリーの茎やなすのヘタ、梅酒につかわれた梅など) < ②川中 = 物流 > 畑の収穫時期と食卓のニーズを独自にマッチングさせた 「サブスクリプションBOX」 の仕組みにより、需要コントロールをすることで、一般的な小売企業と比べて大幅に低い廃棄率を実現しています。(小売店平均約5~10%に対して、当社は約0.2%) < ③川下 = 食卓 > 「Kit Oisix」の活用により、必要な材料を必要な分だけ使うことが出来るようになり、ご家庭で発生する食品廃棄率自体を1/3に削減するなど、ご家庭でのフードロスにも貢献しています。 ―――――――――――――――――――― こうしたビジネスモデルを構築し、蓄積されたノウハウを活用することで、 あらゆるシーンでの社会課題解決に寄与する 「サステナブルリテール」 (持続可能型小売業)を目指しています。 ■ますます広がる食の社会課題 フードロス以外にも、食の領域の社会課題は無限にあり、ますます多様化してきています。 例えば「カーボンニュートラル」「マイクロプラスチック問題」「サステナブルフード」「アニマルウェルフェア」・・ 私たちは、そんな食の社会課題を解くことへの責任感と、自分たちだったら課題をとけるかもしれないという可能性を同時に感じています。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくり、ひろげていきます。 募集背景 年間585億円以上の売上高で連続成長を続けるOisix EC事業をさらに飛躍させるためには、長期的に「売上増加」「コスト削減」の観点を持ちながら、PDCAを高速化させていく必要があります。 しかしながら、上記実行をするためには、情報基盤の整備によるデータ抽出、分析の高速化が必要不可欠です。私たちが追い求める事業成長スピードの実現にはデータ分析、環境構築、将来的にはデータ分析自動化推進までの中核を担える人材が必要なため、このたび未来を一緒に切り開いていける仲間を募集します! 業務内容 Oisix EC事業に関連する各ステークホルダーとコミュニケーションをとりながら、データ分析の要件定義、施策の効果検証、改善提案を行っていただきます。また、並行してデータ分析の基盤構築やメンテナンスも担当など、一領域のみではなく、広範囲をお任せいたします。 なお、入社3か月から半年をかけて以下の基礎的な知識やスキルをOJT(実務)形式で身に着けていただきます。 ・SQLを用いたデータ抽出 ・Oisix会員の各種データ集計(定量・定性)、可視化、分析、レポート、改善提案 ・ダッシュボードの整備/運用 ポジションの魅力 本ポジションではOisixブランドの事業成長に欠かせないデータ利活用による様々な取り組みをしていただきます。日々の事業データを中心にエンジニアリング、サイエンス、ビジネスと言った様々な経験を基礎から丁寧に積むことができます。 入社後は、データ分析の業務に慣れていただき、ナレッジや経験を積んでいただいたのち、成長に応じてデータアナリティクスの上流から下流を幅広くお任せしますので、大きな裁量をもって存分にご自身の知見や経験、発想力を発揮していただけます。 また、同じチーム内にいる事業企画担当と近い距離で協働できるため、ご自身の貢献が業績に反映される喜びや達成感をダイレクトに感じられます! あなた自身の成長が、食に関する社会課題解決を促進するという、WINーWINな関係を築きながら日々ミッションに取り組むことができる環境も大きな魅力です。 本ポジションは業務未経験でも本人のやる気を優先しています。チャレンジングな領域だとしても、社内のサポート体制が整っているため、安心して成長することができます。 多岐にわたる経験ができるため、中期的にはデータエンジニア、データアナリスト、プロジェクト・プロダクトマネジャーなどのポジションに挑戦し、キャリアアップすることもできます。 必須要件 こんな方をお待ちしております! ・定量的な目標に向けアプローチ、達成した経験がある方 ・客観的な定性/定量データを大切にし、仮説を立てアクションに落とし込む論理的な思考が好きな(得意な)方 ・高い情報感度をもって、社内外を問わず、自分で情報を取りに行ける方 ・変化と失敗を恐れずに当事者意識をもってさまざまな企画にチャレンジできる方 歓迎要件 ・”食”に関する事業に対して魅力や課題感を感じ、関心を持っている方 ・オンラインBtoCの商品企画、販売、運用経験が少しでもある方(商品ジャンルは不問) ・状況に合わせて臨機応変に対応できる柔軟性とスピードのある方 ・将来的にサービス責任者を目指し、さらなる挑戦やキャリアアップをしたい方 ・基礎的な統計知識 ・SQLを用いたデータ抽出 ・ダッシュボードの整備/運用 ・エンジニア経験のある方 続きを見る
-
CRMマーケティング:マネージャー【Oisixブランド】
私達の目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地では「これからの食卓、これからの畑」という企業理念を掲げ、安心安全で美味しい食品を作る生産者の方々と、そんな食品を求める消費者を繋ぐ方法を常に進化させながら、持続可能な社会の実現を目指しています。 なお、前述した当社企業理念には「食に関する社会課題をビジネスの手法で解決する」という意志がこめられているため、社員ひとりひとりがステークホルダーに対し、様々な価値提案を日々模索しています。 そのため誰もが強いオーナーシップのもと、各サービスを通じて価値提案を行いながら企業理念の実現を目指すとともに、業績への貢献、および事業全体の成長を促進しています。 我々は事業をさらに成長させることが、企業理念に基づくよりよい社会、持続可能な社会をつくると信じており、畑と食のこれからをつくりひろげていきます。 業務内容 連続成長を続ける当社年間売上の半分以上を占める基幹事業「Oisix」をさらに飛躍させるため、カスタマージャーニーの設計から、シナリオ設計、コミュニケーション施策の企画から実行を一気通貫で推進していただきます。 特に、お試しキャンペーンでOisixの魅力を体験したお客様に対して、定期会員になってもらうよう潜在層から顕在層まで幅広く転換に向けたプランニングを実施していただきます。 時勢に合わせて変容する市場ニーズをくみ取りながら様々な転換手法を複数の仮説から企画検証するとともに、効果測定をしながら高速で様々なアクションを回していきただきます。 ポジションの魅力 Oisix事業の根幹である定期会員「おいしっくすくらぶ」の会員数最大化にむけて、裁量を持ちながらF2転換シナリオの最適化をする本ポジションでは、食をハブとした様々なアプローチを企画したり、他社ではチャレンジしにくい施策も高速で実行できます。 また、自身で企画したプロジェクトをプロジェクトマネジメントという責任ある立場で推進できるので、ダイレクトに施策の結果が数値に反映され、短期で多くの経験学習ができます。 上記以外にも、当社の厳選した商品を社会に供給するハブになるポジションですので、自身のあげる業績が社会貢献に繋がっていることを体感できるのも大きな魅力です。 今回はマネージャーとしての募集のため、人材育成やチームとしてのKPIマネジメントをお任せいたします。 本ポジションではプレイングマネージャーとしての成長もできるため、自身でキャリアデザインがしやすいのも魅力です。 応募要件 必須条件 ・事業会社でのEC/通販/ダイレクトマーケティングいずれかの経験 ・CRM領域において、自ら課題を設定しPDCAを回した経験 ・5年以上のCRMマーケティング経験 ・F2転換のコミュニケーションシナリオ設計 ・施策KPIの策定とモニタリング~改善活動 ・MA、CRMツールの利活用経験 ・施策に付随するクリエイティブディレクション 歓迎条件 ・BtoCのEC運営経験 ・食品業界での経験 ・顧客インサイトのリサーチ経験 ・メーカーでの経験 ・CRM顧客接点としての、オンライン/オフラインチャネル両方の経験 ・ベンダーマネジメント経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・ピープルマネジメント経験 ・EC/通販における新規顧客獲得の経験 オイシックス・ラ・大地について ・オイシックス・ラ・大地を深ぼる採用メディア『ORDig』 ・オイシックス・ラ・大地社長・髙島 宏平へのインタビュー記事 ・OisixEC事業部 執行役員池山と浜崎のインタビュー記事 ▼食を通じて”アガる毎日”を届ける(池山) https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/04/30/1196/ ▼フロントランナーとして食の課題に多角的に挑戦する(濱崎) https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/06/30/1285/ 続きを見る
-
「食べる」体験をデザインする!UI/UXデザイナー
常にお客さま視点に立ち、情報設計、UI設計、プロトタイプ制作、デザインまで一貫して行うUI/UXデザイナー募集中! 私たちが今目指しているのは、「従来のお買い物体験を進化させること」。 ただ食材を見せるだけでなく、 食卓に料理が並んでいるシーンを提案しそこから食材を買っていただき、 お買い物することがワクワク楽しくなるようなサービスへと レベルアップさせたいと思っています。 Break through standard. 食から、この世界を変えていく。 食は、世界で暮らす誰しもの日常に根付いている。 だからこそ食のイノベーションは、社会を変える起点となるはず。 私たちはその想いで、前例のないことに挑み続け、 さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 私たちにしかできないこと、私たちだからやるべきことに真正面から向き合い、 新しい未来を描いていく。たくさんの笑顔をつくっていく。 それが、オイシックス・ラ・大地の使命です。 業務内容 全ての案件で企画から入り、情報設計、UI設計、プロトタイプ制作、デザインまで一貫して行います。UI/UXデザイナーは、常にお客さま視点に立ち「食材と出会う」、「興味を持つ」、「購入する」、「届く」、「食べる」、「共有する」という一連の「食べる」体験をデザインします。 ≪具体的な業務≫ ・WEBサイト、アプリのUI/UXデザイン ・新サービスや新機能の立ち上げにおける設計、デザイン 忙しいワーキングマザーがメインユーザーで毎週訪れるサイトのため、短時間で楽しく満足いただけるお買い物体験を提供することを目指します。そのために、販売サイト・アプリのサイトUI/UXを改善していただきます。またユーザーの定性・定量データから、UI/UXの改善提案、UIデザイン、実装、ABテストなどのPDCAを回していただきます。 応募要件 【必須】 ・Webサービス/アプリにおける、UIまたはUXデザインの実務経験 ・常にユーザー視点で問題解決にアクションできる方 ・Figmaを利用してデザインを起こしたことがある経験 【歓迎】 ・ECサイトの設計経験 ・Webサイト・アプリの新規立ち上げやフルリニューアルの経験がある方 ・エンジニアと共にプロジェクト推進できる方 ・Webディレクション経験のある方 ・カスタマージャーニーの作成 ・ユーザー体験の向上など企画経験 【求める人物像】 企画者の意見を鵜呑みにせず、デザイナーならではの提案をして売上を上げられるデザイナー。同時に、価格・技術競争に巻き込まれないような、長期的なブランド構築がともなったクリエイティブを提案できるデザイナーを求めています。 ・デザイナーとして意思決定できる立場で、会社のブランディングやサービス成長に貢献したい ・家族や友人にも日常的に使ってもらえる、生活に密着した自社サービスをつくりたい ・成長フェーズの会社で、スピード感や裁量をもって働きたい このような志向をお持ちの方がマッチすると思います 続きを見る
-
EC事業開発・マーケティング/事業責任者候補
ミッション Break through standard. 食から、この世界を変えていく。 食は、世界で暮らす誰しもの日常に根付いている。 だからこそ食のイノベーションは、社会を変える起点となるはず。 私たちはその想いで、前例のないことに挑み続け、 さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 私たちにしかできないこと、私たちだからやるべきことに真正面から向き合い、 新しい未来を描いていく。たくさんの笑顔をつくっていく。 それが、オイシックス・ラ・大地の使命です。 企業理念 これからの食卓、これからの畑 オイシックス・ラ・大地は企業理念を「これからの食卓、これからの畑」と定め、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することで、持続可能な社会の実現を目指しています。 食品宅配事業『Oisix』『らでぃっしゅぼーや』『大地を守る会』、移動式スーパー『とくし丸』、ヴィーガン食ミールキット『Purple Carrot』など、様々な事業を展開していますが、いずれも食の社会課題を解決することを成長の糧としています。 現在、世界規模での食料危機や環境問題をはじめ、飽食かつ食文化の変化による肥満化や孤食の問題など、食の世界の課題はますます多様化しています。 私たちは社会課題を解くことへの責任感と使命感を胸に、食のこれからをつくり、ひろげていきます。 業務内容 三越伊勢丹様やNTTドコモ様と共同で行っているEC事業(アライアンス事業)において、事業開発や新たなサービスの創出・運用を行うことにより、さらなる事業拡大を目指します。 集客から商品・売り場の企画、売り場の運用、データの分析、レポーティングと、ECの流れを全てお任せします。 ”食”という期限のある商材を扱うため、週1ペースで売り場の中身を変えていっており、PDCAを回しながらスピーディーに推進していくことが求められます。 <具体的な業務の流れ> 1.新規顧客獲得に向けた集客の設計 2.より魅力的な商品・売り場の企画 3.売り場のデザインなどを企画しデザイナーに依頼 4.実際にどれだけ売れたのかデータの分析 5.クライアントへのレポーティングと次回提案 応募要件 必須要件 エントリー時点で30歳未満であり、且つ以下に当てはまる方 1.弊社理念に共感し、食の未来の創造に主体的に挑戦したい方 2.お客様視点で仮説を立て、価値提供しようとする姿勢がある方 3.自ら定量的・定性的な情報をリサーチし、問題解決アクションを行った経験がある方 4.目標達成に向け自ら課題を設定し、諦めずに目標達成した経験がある方 5.基本的なITリテラシーがあり、新しいシステムやツールに対し抵抗がない方 ※業界・職種の経験は問いません。 ※例外事由3号のイ:長期キャリア形成を図るため。 歓迎要件 ・リーダーやマネージャー経験がある方 ・将来的に事業責任者やマネジメントなどに挑戦し、チームやプロジェクトを牽引したい方 ・情報感度高く、toC領域においてサービス提供をした経験がある方 ・社内外の変化を即座にとらえ、アクションに反映させるスピード感がある方 ポジションの魅力 ■アライアンスならではの面白さがある ・オイシックス・ラ・大地の食材・ECのソリューションを用いつつ、アライアンス先と協業することにより、自社だけでは生み出せない新たな価値の創出・社会課題の解決をすることが出来ます。 ・社内外問わず多くの関係者と案件を進めていくことで、プロジェクト推進力が身に付きます。 ■事業開発に関する知識・経験を積める ・比較的少人数チームのため、一人あたりの裁量が大きく、事業全体の知識や経験を得ることが出来ます。 ・創業メンバーで取締役の堤や、事業開発経験が豊富なメンバー等と共に事業推進するため、ビジネススキルを磨くことが出来ます。 ■マーケティング視点での魅力的な売り場・企画を提案できる ・定量的、定性的な分析をすることで、マーケティングに関する分析力が身につきます。 ・販売戦略に関する企画・提案(商品選定、季節ごとの特集など)が経験できます。 ・幅広いコミュニケーションの設計、企画、運用をPDCAを回しながら実施していくことができます。 ・中でも”食”は扱いの難しい商材のため(旬がある/期限が様々/SKUが多い)、スピーディー且つロジカルに推進していくことが求められます。 ※実際にこんなメンバーと一緒に働きます。 アライアンス事業部部長インタビュー記事 続きを見る
-
レシピ開発【Oisixブランド】
女性多数活躍!オイシックス・ラ・大地のブランドで素敵なメニューを作りませんか? 「これからの食卓、これからの畑」 私たちは、2017年にオイシックスと大地を守る会が経営統合、2018年にらでぃっしゅぼーやが加わり、オイシックス・ラ・大地株式会社として誕生しました。たくさんの人がより良い食生活を楽しめるサービスを、そして良い食を作る生産者の方々が報われ、誇りを持てる仕組みづくりを行うことで持続可能な社会の一翼を担っています。 事業領域は、有機・特別栽培を中心とした生鮮食品、添加物を極力使わない加工食品など、安心・安全への配慮は前提に、忙しいお客様のニーズに応えるミールキットなど、価値提案型の食品EC事業を主軸としています。その他、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングやメディア事業、過疎化が進む地域での生活インフラとしての移動型スーパーなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 今回ポジションはブランドやサービスごとに設定した、提供価値やお客さまに対してメニューやレシピ開発をしていただくお仕事です。限られた条件(調理時間や原価、調理器具、調味料など)を踏まえながらバランスや彩り、おいしさ、作りやすさなど、付加価値のあるメニューとレシピを毎週作成していただきます。 ミッション 社長直下のチームにて、新規サービスや商品を開発し、改善していき、 次の5年、10年先の大きな柱となるサービスや商品へと育てていくことがミッションです。 業務内容 ・メニューやレシピの開発 (要件定義、原価計算、メニュー名やレシピ工程作成、試作メニューチェック、撮影の調整やディレクション、メニュー差し替え対応、) ・シェフや企業様とのコラボメニュー開発 (要件定義や、レシピやページのやりとりなど販売までの一連業務) ・スケジュール管理・他チーム調整、チェック (バイヤーとの数量調整、レシピカード、WEBチェック対応) ・データやお声分析・レビュー ※ご担当いただくブランドやサービスによってメニュー作成条件は異なります (例) ・KitOisix:主菜・副菜の2品が1つの単位 ・Purple Carrot:主菜・副菜の2品が1つの単位 ・ちゃんとOisix:1食3品×5日分の合計15品が1つの単位 ・まるごはん::1食3品×5日分の合計15品が1つの単位 業務の流れ 1.企画意図や目的を踏まえて、レシピ要件定義を作る 2. 原価率、売価、栄養バランスを考えバイヤーと相談しながら食材の選定 2.味や全体のバランスを考えながらメニューを作成する 3.メニューを実際に試食して、修正が必要なものは修正しレシピを完成させる 4.撮影ディレクションなども含めてメニューのレシピカードを作成する 5. 販売したメニューの販売数や満足度などのレビューを行いPDCAを回す(直接お客さまにヒアリングしたりお会いすることも多いです) 青果を中心としたメニューやレシピ作成を行うので、生育状況や天候の影響などで、選定した食材が急遽手に入らないなどが多々あるため、代替案をすぐに考えるなど柔軟なレシピ対応をお願いしています。 経験・スキル 求めるスキル ・商品・レシピ企画経験のある方 ・チームでプロジェクトや業務を進めた経験のある方 ・基本的なエクセルスキルがある方 歓迎スキル ・栄養学の知識がある方、栄養士、管理栄養士、インフルエンサー、レシピ本を出版している方 ・販売する商品の名前や訴求を作ったり、ECサイトのページを考えたことがある方 重視する資質やスキル ・食のジャンル問わず、 誰かのために喜んでいただけるお料理を作りたい! という方に向いているお仕事です。 ・違う販売タイミングのレシピを複数同時進行で進めていただきます。バイヤーや商品開発担当者、チームメンバーなど、 様々な人とコミュニケーションをとりながら進めるので、スケジュール管理や確認・調整 をしながら仕事を進めることが求められます。 ・メニューは毎週ほとんどが入れ替わります。お客さまのニーズを踏まえた要件定義やレシピ開発を行って販売したメニューが実際どうだったのかを、 販売数などの数字やデータとお客さまの満足度やお声などの両面からレビューし、高速でPDCAを回していく ので、スピーディにコツコツ改善をしていくことを楽しめる人が向ています。 選考について エントリー(履歴書・職務履歴書の提出) ⇒ 課題・適性検査 ⇒ 面接3~4回程度 ※検討ポジションなどにより、面接回数には個人差があります。 関連サイト・記事 メンバーインタビュー お客様からの嬉しいお声が最大のやりがい。オイシックス・ラ・大地のサービスを支えるレシピ開発の仕事とは? ミールキット『Kit Oisix』ヒットの裏側。あたたかい「おうちご飯」に込められた思い 『Kit Oisix』チームのふたりに聞く、新卒でオイシックス・ラ・大地を選んだ理由と働きがい 採用サイト、採用メディアORDig(オーディグ)TOPはこちら 採用サイト 採用メディアORDig(オーディグ) 続きを見る
-
新規サービス開発・プロデューサー/リーダー候補
ミッション Break through standard. 食から、この世界を変えていく。 食は、世界で暮らす誰しもの日常に根付いている。 だからこそ食のイノベーションは、社会を変える起点となるはず。 私たちはその想いで、前例のないことに挑み続け、 さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 私たちにしかできないこと、私たちだからやるべきことに真正面から向き合い、 新しい未来を描いていく。たくさんの笑顔をつくっていく。 それが、オイシックス・ラ・大地の使命です。 企業理念 これからの食卓、これからの畑 オイシックス・ラ・大地は企業理念を「これからの食卓、これからの畑」と定め、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することで、持続可能な社会の実現を目指しています。 食品宅配事業『Oisix』『らでぃっしゅぼーや』『大地を守る会』、移動式スーパー『とくし丸』、ヴィーガン食ミールキット『Purple Carrot』など、様々な事業を展開していますが、いずれも食の社会課題を解決することを成長の糧としています。 現在、世界規模での食料危機や環境問題をはじめ、飽食かつ食文化の変化による肥満化や孤食の問題など、食の世界の課題はますます多様化しています。 私たちは社会課題を解くことへの責任感と使命感を胸に、食のこれからをつくり、ひろげていきます。 募集背景 第二創業期を迎えたこれからは、各ブランドの商品やサービスの強化・大型物流センターの新設・物流システムの構築など、新しい取り組みや仕掛けで生産者とお客さまにとって、より良い食生活を提供していきます。 今回募集をしている「新規サービス開発メンバー」が所属する「サービス進化室」ではこれまで、忙しい"共働き世帯"や"子育て世帯"などに向け安心・安全に配慮したミールキット ”Kit Oisix” や、手軽にヴィーガンを楽しんでいただく ”Purple carrot” といったサービスを成長させてきました。 今後は5年後・10年後のブランドの軸となる新しい商品・サービスを創り出すだけでなく、創った商品サービスを常にお客様の期待を超えながら進化をさせ続け、事業を拡大していくため、新しいサービスを企画開発するメンバーを募集します。 業務内容 新規事業開発のプロジェクト推進に関わる一連の業務を担当いただきます。 ・マーケットや業績数字などのデータ分析やお客様へのヒアリング ・企画の仮説出し・立案 ・カスタマージャーニー設計やプロモーション戦略の策定 ・進捗管理やレビュー 集めた情報から課題や兆しを見つけて仮説を立てたり、お客さまへのインタビューでは潜在ニーズを引き出しながら、新商品やサービスの芽を見つけていきます。 企画・設計したサービスが立ち上がった後は、多くの関連部署を巻き込みながらプロジェクトマネジメントし PDCAを回しながらスピーディにサービスの改善や進化を行うことが求められます。 応募要件 必須要件 ・自ら定量的・定性的な情報をリサーチし、顧客視点で仮説を立て、問題解決アクションを行った経験がある ・他チームを巻き込みながら改善や構築をしてきたことがある ・Excel(VLOOKUP関数・ピポットテーブル)を利用した経験がある 歓迎要件 ・サービスを立ち上げたいという強い熱量がある ・自ら、商品・サービスの企画立案をしたり、運用している商品やサービスの改善をした経験がある方 ・企画だけでなく、サービスを作るまでの交渉や提案を行っていた方 ・ベンチャー会社での就業経験や新サービス立ち上げ・ブランディング・マーケティングに携わったことがある方 例えばこんな人 ・ターゲットを絞り、営業戦略を立てスケジュールに落とし込み、売り上げ目標を達成した方 ・3C分析や4P分析等のフレームワークを用い企画立案をし、実際に売上や会員数を伸ばした実績がある方 ・コンサルとしてクライアントの課題を分析し、戦力立案から売上貢献までしたことがある方 ポジションの魅力 ■事業開発に関する知識・経験を積める ・新規サービス立上げという全社の中でも重要な部署のため、インパクトの大きな仕事ができます。 ・各プロジェクトのメンバーは2~3名からと少人数チームのため、一人あたりの裁量が大きく、サービス立上げに必要な知識や経験を幅広く得ることができます。 ・定量的、定性的な分析をすることで、マーケティングに関する分析力が身につきます。 ・中でも”食”は扱いが難しい商材のため(旬がある/期限が様々/SKUが多い)、スピーディー且つロジカルに推進していくことが求められます。 ■徹底したお客様視点でのサービス作りができる ・お客様インタビューなど、お客様の声を直接聞く機会が多く、よりお客様のニーズに沿った企画をすることができます。 ・自身が関わったサービスに対するお声に触れることで、喜びをダイレクトに感じることができます。 ■スキル・経験・個性豊かなメンバーと共に成長が出来る ・社長直下の部署のため、直接経営視点でのFBを得ることができます。 ・執行役員の菅(ミールキット「Kit Oisix」の生みの親)や事業開発経験が豊富なメンバー等と共に事業推進することができます。 関連サイト・記事 ■メンバーインタビュー お客様の期待を超えた価値を届けるために。オイシックス・ラ・大地流、新規事業の育て方 1年間で累計25万食を突破!日本でヴィーガン食の「おいしさ」を伝えるPurple Carrotの挑戦 ■採用サイト、採用メディア 採用サイト 採用メディアORDig(オーディグ) 続きを見る
-
商品開発【Oisixブランド/第二新卒歓迎】
ミッション Break through standard. 食から、この世界を変えていく。 食は、世界で暮らす誰しもの日常に根付いている。 だからこそ食のイノベーションは、社会を変える起点となるはず。 私たちはその想いで、前例のないことに挑み続け、 さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 私たちにしかできないこと、私たちだからやるべきことに真正面から向き合い、 新しい未来を描いていく。たくさんの笑顔をつくっていく。 それが、オイシックス・ラ・大地の使命です。 お客さまの予想を裏切り、期待に応えるために、どんな商品を開発すべきか?新たな体験と価値を提供する商品開発 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 今回ポジションはOisixブランドで販売する、様々な商品開発を行っていただく方を募集します。 食品の開発経験は問いません。 お客様にいい商品をお届けするためにはどんな難題でも応えて見せる、新たな知見や発想で今までにない商品を開発したいなど想いをお持ちの方にお任せしたいと考えています。 業務内容 ・Oisixブランドをご利用いただいていらっしゃるお客さまにお届けする商品を作り上げるお仕事をお任せいたします。 ・お客さまのご要望や趣向をとことん考え、仮説を生み出し、それが世の中にあれば調達し、なければ新たに作ります。 ・商品カテゴリーとの小ユニットからですが、3C分析から企画立案→承認→社内で目標達成のためのアクションをリードしていくことができます。 ・目標は売上/利益ともにあり、どういう販売を誰にどう行っていくことで両方を達成するか、売上利益のミックスで販売戦略を考えるスキルが習得できます。(区切られた小範囲ですが経営層に近い考えからアクションしてスキルを習得することができます) 経験・スキル 必須スキル エントリー時点で30歳未満であり、且つ以下に当てはまる方 1.弊社理念に共感し、食の未来の創造に主体的に挑戦したい方 2.お客様視点で仮説を立て、価値提供しようとする姿勢がある方 3.自ら定量的・定性的な情報をリサーチし、問題解決アクションを行った経験がある方 4.目標達成に向け自ら課題を設定し、諦めずに目標達成した経験がある方 5.基本的なITリテラシーがあり、新しいシステムやツールに対し抵抗がない方 6.お客さまのニーズを読み取るスキル、経験をお持ちの方 7.他の方が思いつかない手法でお客様の満足度を高めたご経験 ※業種や業界は問いませんが具体的にどんな取り組みをされてきたのか必ずレジュメに記載ください 8.フットワークが軽く出張が可能な方 ※お取り引きさせて頂く生産者さんやメーカーさんは日本各地にいらっしゃり出張も多いため ※業界・職種の経験は問いません。 ※例外事由3号のイ:長期キャリア形成を図るため。 歓迎スキル ・食品産業全般の知識をお持ちの方 ・社内外問わず営業のご経験がある方 ※法人個人、扱っていた商品などは問いません ・様々な流行や消費者の情報にアンテナを張っている方 関連サイト・記事 採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ 採用サイト https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
物流管理者【座間ステーション】
物流再編、増加する出荷量に対応する新しい仲間を募集! 「これからの食卓、これからの畑」 2021年、Oisix専用の大型物流拠点が稼働開始。 次々と拡大していきます! 私たちは、ビジネスモデルとテクノロジーの力で地球にも人にもよい「食」を提供する、 サステナブルリテール戦略 を掲げ、国内BtoCサブスク宅配ビジネスで 6ブランド を展開。 BtoB事業では、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 「こんなのが欲しかった!」という声を生み出す 価値提案 、 社会課題解決型事業で培ったフードロス削減を代表とする SDGsへの取り組み 、 自社物流網・システムの構築 を活かした新しい取り組みや仕掛けを強みとしています。 ・ロジスティクス本部の社員インタビューはこちら https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2020/08/07/487/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2020/02/13/151/ 募集背景 さかのぼること2000年。社会の役に立つビジネスとは何かと議論を重ねた末、誕生した定期食品宅配サービス『Oisix』。 現在、定期会員数は35万人(2022年3月末時点)を超え、日本最大の食品宅配ECサービスへと成長しました。 「食を通じて、社会をよくする」という会社の理念に基づき、より多くのお客様の食卓を支えるため、 これまでの最大キャパシティの約3倍の出荷量に対応できる大型物流拠点を神奈川県海老名に新設。 2021年秋より、稼働を開始しています。 食品宅配ECサービスにおいて、物流はサービスを支える最も大きな柱です。 お客様の口に入れる食を扱うので、リードタイムの短縮や納期厳守といったスピード面だけでなく、シビアな温度管理も要求されます。 今回は我々の事業の柱である物流サービスの質を更に向上する為に将来を見据えて、 今後ステーションの中心メンバーとして一緒に頑張ってくださる仲間を探しています。 業務内容 ハイクオリティかつローコストオペレーションを目指して ・パートスタッフ管理を中心として、物流事務オペレーションの運用、改善 ・業務委託先と連携しつつ、物流センターの現場管理、作業工程の見直しや価格交渉 ・仕入・出荷・在庫関連業務・月次数値計上業務 ・社内関連部署との窓口として、新施策やイレギュラー対応の運用調整 必須要件 ・パートスタッフや関連部署、業務委託先など関連するステークホルダーと円滑にコミュニケーションできる方 ・Excelで表計算ができる方(VLOOKUPが使用できる程度) ・ビジネス文書作成経験がある方(ワード、メールなど) 歓迎要件 ・物流事務業務の経験がある方 ・急な変化にも対応できる柔軟性がある方 ・積極的且つ物事を粘り強く成し遂げることができる方 ・普通運転免許(AT限定可ですがペーパードライバー不可)※使用頻度は多くないですが業務で使用する為 求める人物像 ・業界業種問わず、オペレーション業務の設計や管理を行ったことのある方 ・問題を指摘するだけでなく、解決まで含めて提案できる方 続きを見る
-
物流管理者【東大阪ステーション】
ミッション Break through standard. 食から、この世界を変えていく。 食は、世界で暮らす誰しもの日常に根付いている。 だからこそ食のイノベーションは、社会を変える起点となるはず。 私たちはその想いで、前例のないことに挑み続け、 さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 私たちにしかできないこと、私たちだからやるべきことに真正面から向き合い、 新しい未来を描いていく。たくさんの笑顔をつくっていく。 それが、オイシックス・ラ・大地の使命です。 募集背景 「物流DX推進×大型物流拠点の新設」に伴う将来リーダー候補の募集! さかのぼること2000年。 社会の役に立つビジネスとは何かと議論を重ねた末、誕生した定期食品宅配サービス『Oisix』。 現在、定期会員数は36万人(2023年1月末時点)を超え、日本最大の食品宅配ECサービスへと成長しました。 「食を通じて、社会をよくする」という会社の理念に基づき、より多くのお客様の食卓を支えるため、これまでの最大キャパシティの約3倍の出荷量に対応できる大型物流拠点を神奈川県海老名に新設。2021年秋より、稼働を開始しています。 食品宅配ECサービスにおいて、物流はサービスを支える最も大きな柱です。 お客様の口に入れる食を扱うので、リードタイムの短縮や納期厳守といったスピード面だけでなく、シビアな温度管理も要求されます。 今回は我々の事業の柱である物流サービスの質を更に向上する為に将来を見据えて、 今後ステーションの中心メンバーとして一緒に頑張ってくださる仲間を探しています! 業務内容 東大阪ステーションの物流管理業務全般をお願いいたします。 ■物流委託先マネジメント 物流専門会社を通じ、出荷計画に対しライン管理・監督を行う ■入出荷データ処理業務 入荷、在庫、出荷各データを管理し、お客様への正確なお届けを行う ■社内関連部署との調整業務 社内関連部署との窓口として、新施策やイレギュラー対応の運用調整 など ポジションの魅力 ■問題解決能力が身につけられる ・事業の伸長とともに現れる問題に対し、問題解決ができること 現場から出た業務の問題と改善案を進んで取り上げて頂き、改善に取り組んで頂く事が大きく評価される社風の為、自由に意見を発信することが可能です! ■早期のキャリアアップが叶えられる環境でリーダーシップとコミュニケーション能力が鍛えられる ・物流センターでは1日多い時は日勤夜勤数百名程度のパート社員を管理をしながら出荷をしているのでリーダーシップとコミュニケーション能力が非常に大事な環境です。 そこで裁量をもってリーダーあるいは店長として、スタッフを管理した経験を活かせたい方やこれから更にリーダーシップとコミュニケーション能力を鍛えていきたい!と思う方は歓迎します。 社員インタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2020/08/07/487/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2020/02/13/151/ 経験・スキル 必須要件 ■PCスキルをお持ちの方 ・Excelスキル (四則演算、基本的な関数(sum,round)) ・Wordスキル (文書作成・社内外資料作成/見積書、礼状作成、社内文書など) ・PowerPointスキル (会議資料作成、プレゼン資料作成) ・Google スプレッドシートの利用経験 (入力作業があります) 歓迎要件 ・物流事務業務の経験がある方 ・急な変化にも対応できる柔軟性がある方 ・積極的且つ物事を粘り強く成し遂げることができる方 求める人物像 ・業界業種問わず、オペレーション業務の設計や管理を行ったことのある方 ・問題を指摘するだけでなく、解決まで含めて提案できる方 ・ビジネス文書作成経験がある方(ワード、メールなど) ・パートスタッフや関連部署、業務委託先様など、円滑にコミュニケーションできる方 ・上記に該当がなくても物流/ロジスティクスでキャリアを積み上げたいというやる気のある方は歓迎です。 続きを見る
-
物流管理者【海老名ステーション】
ミッション Break through standard. 食から、この世界を変えていく。 食は、世界で暮らす誰しもの日常に根付いている。 だからこそ食のイノベーションは、社会を変える起点となるはず。 私たちはその想いで、前例のないことに挑み続け、 さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 私たちにしかできないこと、私たちだからやるべきことに真正面から向き合い、 新しい未来を描いていく。たくさんの笑顔をつくっていく。 それが、オイシックス・ラ・大地の使命です。 募集背景 「物流DX推進×大型物流拠点の新設」に伴う将来リーダー候補の募集! さかのぼること2000年。 社会の役に立つビジネスとは何かと議論を重ねた末、誕生した定期食品宅配サービス『Oisix』。 現在、定期会員数は36万人(2023年1月末時点)を超え、日本最大の食品宅配ECサービスへと成長しました。 「食を通じて、社会をよくする」という会社の理念に基づき、より多くのお客様の食卓を支えるため、これまでの最大キャパシティの約3倍の出荷量に対応できる大型物流拠点を神奈川県海老名に新設。2021年秋より、稼働を開始しています。 食品宅配ECサービスにおいて、物流はサービスを支える最も大きな柱です。 お客様の口に入れる食を扱うので、リードタイムの短縮や納期厳守といったスピード面だけでなく、シビアな温度管理も要求されます。 今回は我々の事業の柱である物流サービスの質を更に向上する為に将来を見据えて、 今後ステーションの中心メンバーとして一緒に頑張ってくださる仲間を探しています! 業務内容 物流業務のデジタル化を推進に伴う現場改善や業務効率向上を目指し、物流管理業務全般に取り組みます。 ■海老名ステーションでのライン管理及び運営業務 ・生産計画の立案 ・生産性の向上のための企画立案 ・品質改善の企画ライン実作業を担当するメンバーのリソースコントロール ・スタッフの教育及び進捗管理 ・実務で発生する課題の改善など 未経験でもしっかりサポートしますのでご安心ください! 業種を問わずラインリーダー経験をお持ちの方や店舗のSVや倉庫の管理者など、オペレーション業務においてマネジメントのご経験をお持ちの方はご経験を活かして頂けると思います。 ■出荷性能について ・海老名冷蔵センター 2.5万~3万ケース出荷/1日(1ケース/3.4秒) 最大性能としては計算上、4.5万出荷まで対応可能 保管SKU:約2500前後 ・海老名冷凍センター 1.5万~2万ケース出荷/1日(1ケース/5秒) 保管SKU:約1800前後 ポジションの魅力 ■新たな物流センター新設に携われるチャンス ・海老名物流センターはこれからの伸びゆく物量への拡張対応が必要となるフェーズです。 既存物流センターのDX推進はもちろん、新たな冷凍倉庫の新設も予定しており、その両方に携わることが出来ます! ■問題解決能力が身につけられる ・事業の伸長とともに現れる問題に対し、問題解決ができること 現場から出た業務の問題と改善案を進んで取り上げて頂き、改善に取り組んで頂く事が大きく評価される社風の為、自由に意見を発信することが可能です! ■早期のキャリアアップが叶えられる環境でリーダーシップとコミュニケーション能力が鍛えられる ・物流センターでは1日多い時は日勤300名程度、夜勤200名程度のパート社員を管理をしながら出荷をしているのでリーダーシップとコミュニケーション能力が非常に大事な環境です。 そこで裁量をもってリーダーあるいは店長として、スタッフを管理した経験を活かせたい方やこれから更にリーダーシップとコミュニケーション能力を鍛えていきたい!と思う方は歓迎します。 社員インタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2020/08/07/487/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2020/02/13/151/ 経験・スキル 必須要件 ・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint、メールの使用が可能)をお持ちの方 ・未経験の業務でも自ら主体的に行動を起こしていくことができる方 ・自ら積極的に周りとコミュニケーションを取りながら、仕事を進められる方 ・既存のやり方にとらわれず、課題に対してベストな改善策を考え、実施した経験がある方 歓迎要件 ・急な変化にも対応できる柔軟性がある方 ・物事を粘り強く成し遂げることができる方 ・チームを巻き込んで成果を出すことが好きな方 ・パートやアルバイト社員等のメンバー管理経験がある方 続きを見る
-
物流戦略立案担当【将来リーダー候補/第二新卒歓迎】
ミッション Break through standard. 食から、この世界を変えていく。 食は、世界で暮らす誰しもの日常に根付いている。 だからこそ食のイノベーションは、社会を変える起点となるはず。 私たちはその想いで、前例のないことに挑み続け、 さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 私たちにしかできないこと、私たちだからやるべきことに真正面から向き合い、 新しい未来を描いていく。たくさんの笑顔をつくっていく。 それが、オイシックス・ラ・大地の使命です。 募集背景 「物流DX推進×大型物流拠点の新設」に伴う将来リーダー候補の募集! さかのぼること2000年。 社会の役に立つビジネスとは何かと議論を重ねた末、誕生した定期食品宅配サービス『Oisix』。 現在、定期会員数は36万人(2023年1月末時点)を超え、日本最大の食品宅配ECサービスへと成長しました。 「食を通じて、社会をよくする」という会社の理念に基づき、より多くのお客様の食卓を支えるため、これまでの最大キャパシティの約3倍の出荷量に対応できる大型物流拠点を神奈川県海老名に新設。2021年秋より、稼働を開始しています。 食品宅配ECサービスにおいて、物流はサービスを支える最も大きな柱です。 お客様の口に入れる食を扱うので、リードタイムの短縮や納期厳守といったスピード面だけでなく、シビアな温度管理も要求されます。 既に今後の物流センターの新設を予定していますが、その後の成長を支える物流を戦略的にデザインできるメンバーを募集しています! 具体的には拠点の配置を最適にするような拠点戦略だけではなく、配送もスコープとした戦略的な物流を一緒に描くミッションに参画いただけます。 業務内容 ■ヤマト運輸や3PLなどのパートナー企業との共同プロジェクト推進‥40% (以下社員インタビュー記事参照) ■現拠点の生産性や品質を向上させるための問題解決‥30% ■各拠点の財務/生産性/品質マネジメント‥20% ・ロジスティクス関連のコスト把握 ・センターユニットコストと率 ・荷造りユニットコストと率を週次で確認している ■新拠点の設計や構築業務‥10% 上記を元にした問題解決だけでない、戦略立案が事業の成長フェーズごとにあります。 実際に現場に入って頂き、改善策などをメンバーに落とし込んで頂くことまで想定しています。 もちろん未経験でもしっかりサポートしますのでご安心ください! ※出荷性能について ・海老名冷蔵センター 2.5万~3万ケース出荷/1日(1ケース/3.4秒) 最大性能としては計算上、4.5万出荷まで対応可能 保管SKU:約2500前後 ・海老名冷凍センター 1.5万~2万ケース出荷/1日(1ケース/5秒) 保管SKU:約1800前後 ポジションの魅力 ■新たな物流センター新設に携われるチャンス ・既存物流センターのD推進はもちろん、今後の物流センターの新設を予定していますが、その後の成長を支える物流を戦略的にデザインに携わることが出来ます。 ■プロジェクトマネジメントの経験が積める ・社内外問わず関係者が多いため、プロジェクトを推進していくマネジメントスキルが身に付きます。 ・部署として物流戦略に携わっているメンバーが少人数のため、将来的にマネジメント職に挑戦できるチャンスがあります。 ■問題解決能力が身につけられる ・事業の伸長とともに現れる問題に対し、問題解決ができること ・お客様への商品の出荷は責任は大きい一方、問題解決ができるとインパクトが大きいこと 社員インタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2020/08/07/487/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2020/02/13/151/ 経験・スキル 必須要件 ・定量/定性的な情報から、自ら仮設をたて本質的な課題解決ができる方 ・改善に向けてアイディアを持って新しい取り組みをした経験がある方 ※規模は問いません ・自ら積極的にコミュニケーションを取りながら、社内外問わず仕事を進められる方 歓迎要件 ・データ分析とそれを元にした管理職や経営層へのプレゼンテーションの経験、またはそのサポート経験がある方 ・プロジェクトマネジメント経験またはそのサポート経験がある方 ・数字をベースにして戦略を立て、達成した経験がある方 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(Oisix EC開発/Java経験者)
私達の目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 チームミッション Oisixサービスを利用されるお客様が快適にサービスを利用するために、新たなサービスの構築やECサイトのユーザビリティの向上、事業を支える業務システムの改善まで幅広く対応しています。 既存サービスを安定的に提供しつつ、新規プロジェクト含めて年間50案件程度の案件をシステム開発のPMとして推進することがミッションです。 また、2021年から大規模なDX推進プロジェクトが始まっており、これからのオイシックスの事業成長を自ら作り上げていくことができます。 その実現には、技術力と推進力を併せ持つ方に仲間になってもらい、一緒にチームで問題解決することが必要不可欠であると考えています。 【関連記事】システム本部 本部長 大木のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ 業務内容 Oisixブランド事業に関わるECサービス開発、業務システム構築・改善に関する案件管理・推進業務を担って頂きます。 企画者と開発チームの間に立ち、サービス実現のためのシステム利用方法の提案、システム導入企画、要件定義・設計・開発(管理・レビュー)、導入、改善など、一連で対応頂きます。 複数の開発チーム(社内エンジニアチーム、ベンダー含む)の開発管理(コスト、スケジュール、品質、課題)を行っていただきます。 品質レビューでは、コードレビューも実施頂く為、開発経験(特にJava)が必要です。 新基盤移行を考慮し対障害性・メンテナンス性を意識した設計観点でのレビューを行っていただきます。 【プロジェクトイメージ】 3~5人月程度のプロジェクトを2,3件 案件例: ・売り場UX改善プロジェクト 商品提案、カート改善etc… ・新規顧客向けキャンペーン施策プロジェクト クーポン、お友達紹介施策etc… ・VOC活動プロジェクト 食品栄養成分表示、注文履歴表示改善、お知らせ通知の改善etc… ポジションの魅力 ・新サービス提供や他企業との協業など顧客にダイレクトに貢献できる多数案件に関わることができます。 ・システム開発PMとしてビジネスとエンジニアリングの架け橋となり企画部門と共にサービスを作り上げていくことができます。 ・事業成長を見据えた技術ロードマップの実現に取り組んでいくことができます。 ・身近な食に関わる社会課題の解決をエンジニアの立場で取り組んでいけます。 ・エンジニアの多くはリモート中心で働いています。 技術環境 開発:Java, JavaScript(jQuery), JSP, Struts2, Spring Boot (推奨)Vue.js, Kotlin, PLSQL CI/CD: Jenkins, GitHub Actions ソースコード管理:GitHub, GitLab コミュニケーションツール:Slack, Google Chat, ログ:Papertrail 監視:Datadog, NewRelic, Mackerel 応募要件 必須条件 ・2年以上のPMまたはPLとしてのご経験(要件定義、設計~リリース、本番監視まで) ・Webアプリケーションの実装経験(Java) 3年以上 ・複数部署と要件定義、ユーザーテスト、導入後引継ぎなどの業務調整を行った経験 ・現在、自ら手を動かしての開発もしくは、ソースレビューを行っている方 ・開発チーム(ベンダー、社内問わず)のリードまたは育成経験 ・既存システムのリプレイスまたは部分移行をリードした経験 ※開発業界、業種は問いません 歓迎条件 ・プレイングマネージャーとして現在ご活躍の方 ・自身で他部門との調整を粘り強く推進していける方 ・不確実性の高いプロジェクトを推進した経験 ・スクラムマスターとして経験 ・エンジニアリングマネージャーの経験 ・モダンアーキテクトへの移行の技術的意思決定、またはリードした経験 ・SRE、DBA、フロントエンド・バックエンドエンジニア、セキュリティ等各領域の専門チームと会話し開発を推進した経験 ・toC向けサービスなどシステム影響が顧客に直結するシステムの開発や運用をした経験 求める人物像 ・企業理念やブランドの理念に共感してくださる方 ・チームワークを好み、周囲を巻き込んで粘り強くミッション達成のために動ける方 ・要件整理/定義や提案を自ら進めていける方 どうすると事業のパフォーマンスが向上するかを、自ら考え要件に落とし込んでいく動きが求められます。 自らリードしてメンバーとの調整を進めていきたいという人には、働きがいを感じてもらえる職場だと思います。 ・顧客視点、事業成長視点をもって業務にあたることができる方 オイシックス・ラ・大地は、食にまつわる課題をビジネスで解決していく、健康で豊かな食生活を実現することで、多くの笑顔を生み出していきたいと考えています。 事業を成長させていくことで、サービスを利用いただくお客様、食材を提供していただく生産者さんに貢献し、よりよい社会をつくっていきたいというマインドの方と一緒に働きたいと考えています。 働きがいのある環境 エンジニアがパフォーマンスを上げ、成長できる環境を整えています。 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり!) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業OK ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
グループIT企画(ネットワーク担当)
私達の目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 チームミッション オイシックス・ラ・大地の顧客に継続的で安全なサービスを提供するために、システムの社内IT環境やネットワーク及びセキュリティを維持/向上していきます。また、今後も社内でリモートワークが日常的に利用されることを想定し、場所にとらわれず社員が無意識化でも強固なセキュリティ環境で業務を遂行できる状態の実現を目指しています。 【関連記事】システム本部 本部長 大木のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ 業務内容 ・全国に存在する物流拠点のネットワークを中心とした企画・設計・構築・運用 ・自社ネットワークの可視化・標準化・効率化の推進 ・自社ネットワークのトラブル対応、他チームとの技術連携 ・ゼロトラストに向けたネットワークセキュリティの推進 ポジションの魅力 ・自社およびグループ会社のネットワークの整備、刷新および新拠点立ち上げに関する業務を経験することができます。 ・ネットワークのみならずチームメンバーと協力し、社内ITやセキュリティ強化も含めた複合プロジェクトの企画立案から実施できます。 ・少数精鋭のエンジニアチームの中で幅広い業務を経験することができます。 ・裁量権を持って、自ら企画を作ることができます。 技術環境 ネットワーク担当として関わる主な技術要素は以下のとおりです。 ・NW機器そのもの:Cisco, Aruba, Fortinet, IP電話, 監視カメラ ・NW維持に必要なシステム:Zabbix(監視) ・NWを動作させるために必要なもの:ファシリティとして配線、 無線、WAN回線、弱電 ・NW機器と連携して動作するもの:Windows Active Directory / RADIUS / Syslog / DNS ・NW機器を運用するためのもの:TeraTerm / Ansible / NetBox 応募要件 必須条件 ・Web、インターネットサービスに関する基礎知識 (DNSの仕組みや、SSLに関する暗号化通信の流れや仕組みなどの基礎知識) ・数千人規模のネットワーク全般における企画・設計・構築・運用経験 ・設計書、テスト仕様書、運用手順書等のドキュメント作成経験 ・ネットワーク全般の幅広い知見とAD /DNS等の隣接分野の知見を用いたトラブルシューティングの経験 ・リーダーシップをもち、実行スキルをお持ちの方 ・現状の課題を認識し改善に向けて行動できる方 歓迎条件 ・周辺(会社・チーム等)で未採用な技術の検討・導入・運用まで完遂した経験 ・Infrastructure as CodeをAnsibleなどを利用し実践した経験のある方 ・サービスのライフサイクルを意識した環境構築、運用設計の経験のある方 ・FW(Fortinet),SW(Cisco),無線(Aruba)の経験をお持ちの方 ・ネットワークに関連する各サーバの構築・運用・保守・障害対応経験 ・ネットワーク機器の監視システム(Zabbixなど)の運用経験をお持ちの方 ・地方出張も対応可能なフットワークの軽い方 働きがいのある環境 エンジニアがパフォーマンスを上げ、成長できる環境を整えています。 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり!) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業OK ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
Oisix ECバックエンドエンジニア
私達の目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 チームミッション オイシックス・ラ・大地のサービスを利用される顧客が快適にサービスを利用するために、 既存システム基盤の改善に留まらず、事業成長を支える新たなシステム基盤構築まで幅広く対応しています。 特に、2021年から始まった新規サービス開発を推進する大規模プロジェクトは、社内でも重要課題となっており、新しいシステムを基盤から企画・実行するフェーズのため、自らサービスを利用する顧客と会社に大きな価値発揮をすることができます。 このような仕組みの実現には優れた技術者の方に仲間になってもらい、一緒にチームで問題解決することが必要不可欠であると考えています。 【関連記事】システム本部 本部長 大木のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ 業務内容 (ご経験、志向から適切な業務を担当していただけます) ・オイシックスの事業成長を支えるシステム基盤の構築、要件定義・設計・開発 ・アクセスピーク時でも安定稼働させるためのパフォーマンス、スケーラビリティを考慮したアーキテクチャ設計 ・毎週お客様へ届けるための堅牢なシステム構築、コードレビュー、テストの自動化など品質担保 ・開発案件におけるチームリーディングやセルフマネジメントなどチーム開発での計画のコントロール ・他部門や他のチームとの連携において技術的な提案やサービス向上のための改善提案 ポジションの魅力 ・オイシックスの未来を支える大規模プロジェクトのシステム基盤構築に、企画の初期段階から関われます。 ・ピーク時のトラフィックやデータ共にエンジニアとしての多くの課題にチャレンジすることができます。 ・会員数30万人を超える食品サブスクリプションサービスにおいて食に関わる社会課題を解決に取り組んでいけます ・EC、MD、受発注管理、在庫管理、物流など網羅的に自社開発しているため限定的ではなく、幅広い業務知識・経験を活かしていただくことができます。 ・クラウドサービスを作るだけではなく、サービスデザインまで幅広く経験できるためエンジニアとして活躍の幅が広げることができます。 技術環境 ・Kotlin, Java ・Spring Boot, Swagger ・Kubernetes, Datadog, Jenkins ・Oracle, MySQL, DynamoDB, Redis (すべてAWS環境) 応募要件 必須条件 ・Webアプリケーションの開発経験(Java) ・クラウドを利用したシステムの設計・開発経験 ・Webアプリケーションのアーキテクチャ、ミドルウェア類の選定経験 歓迎条件 ・Webシステム(Java)のシステム開発で1からアーキテクチャを検討、提案した経験がある方 ・対障害性・メンテナンス性を意識したアプリケーション設計・開発を行える知識・経験 ・Java、Kotlin、Spring Bootを利用した開発経験 ・CIツールを利用したビルド&デプロイのパイプライン構築経験(GitHub Actions, Jenkins, JUnit等) ・クラウドを利用したアプリケーション構築経験(API Gateway, Lambda, DynamoDB等) ・マイクロサービスの設計・開発・運用経験のある方(Docker, Kubernetes) ・開発環境などの改善経験 働きがいのある環境 エンジニアがパフォーマンスを上げ、成長できる環境を整えています。 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり!) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業OK ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
Androidアプリエンジニア
私達の目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 チームミッション すべてのお客様に最高の顧客体験・サービスを提供するため、以下2点を重点ミッションとして新規機能の開発やUIUX改善に取り組んでいます。 アプリ開発における生産性の向上と時代に沿ったデザインパターンが適用できるようすることを目的に継続的リファクタリング 顧客がストレスのない購入体験を体感できるようにオイシックスサービス上の『フリクションレス』をコンセプトとしてUI/UXを改善 また、チーム強化を図り改善に留まらず、将来的には顧客への感動や新しい商品との出会いを提供しつづけるためのチームを作り上げることを目指しています。 【関連記事】システム本部 本部長 大木のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ 【関連記事】メンバーインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2019/07/04/96/ 業務内容 ・継続的なUI/UX改善 定期的なユーザヒアリングから仮説を立て、プロダクトの改善や新機能の実装を継続的に行います。 ・リファクタリングによる品質の向上 技術的負債の返済、設計の適用・改善、テストコード ポジションの魅力 ・成熟していないチームの中で、チームの文化を一緒に作り上げていくことができます。 ・少数精鋭のエンジニアチームの中で幅広い業務を経験することができます。 ・課題選定~企画立案まで自身の裁量で動けます。 技術環境 開発言語:Kotlin 開発環境:Android Studio、CI/CD、Bitrise デザインツール:Adobe XD その他:GitHub、Slack、GitHub Actions 応募要件 必須条件 Andorid向けネイティブアプリの開発経験(3年以上) チームでの開発経験 MVVMやMVP等のアーキテクチャによる開発経験 歓迎条件 iOS向けネイティブアプリの開発経験 CI/CDを用いた自動化経験 行動ログやヒアリングなどのユーザーフィードバックを元に継続的にプロダクト改善を行った経験 エンジニアチームでのマネジメント経験 働きがいのある環境 エンジニアがパフォーマンスを上げ、成長できる環境を整えています。 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり!) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業OK ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
リードフロントエンドエンジニア
私達の目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 チームミッション オイシックス・ラ・大地のサービスを利用される顧客が快適にサービスを利用するために、顧客に高品質のシステムを提供します。 特に、2021年から始まった新規サービス開発を推進する大規模プロジェクトは、社内でも重要課題となっており、 新しいシステムを自ら作り上げることで、サービスを利用する顧客と会社に大きな価値発揮をすることができます。 既存システムを止めることなく、システムの改善・刷新を実現するために課題は多くありますが、私たちは顧客のためにより良いサービスの提供を 実現させます。 その実現には、優れた技術者の方に仲間になってもらい、一緒にチームで問題解決することが必要不可欠であると考えています。 【関連記事】システム本部 本部長 大木のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ 業務内容 ・既存アプリケーションの改善 ・フロントエンドアーキテクチャの設計 ・アプリケーションの新規開発 ポジションの魅力 ・オイシックスを長年支え続けたシステムから、新たな挑戦を目指すための新システムへの進化を一緒に作り上げていくことができます。 ・立ち上がっていない刷新プロジェクトでチームの文化を一緒に作り上げていくことができます。 ・影響範囲の多い既存システムの改善は創意工夫が求められるため、エンジニアとして多くの経験と成長ができます。 ・オイシックスのサービスを利用する顧客に対して、ダイレクトに貢献できるサービスの開発に関わることができます。 ・ソフトウェアの設計から実装までを全メンバーが実施するのでエンジニアとして幅広い経験を積むことができます。 技術環境 ・開発言語:TypeScript,JavaScript, JSP (既存アプリケーションで利用) ・主要な利用ライブラリ・ツール等:Vue.js, @vue/compostion-api, Nuxt.js, WebComponent, Storybook, jest,storyshots, Cypress, OpenAPI, Docker ・CI / CD: Github Actions ・エラー監視: Sentry ・ソースコード管理:GitHub, GitLab ・イシュー管理:GitHub Issues, GitHub Project,Backlog ・コミュニケーションツール:Slack,Discord ・情報共有:esa 応募要件 必須条件 ・TypeScriptを用いた業務経験3年以上 ・Vue.jsかReact.jsを用いた業務経験3年以上 ※フロントエンド開発専門の場合を基本とする ※フレームワークについては合計で3年以上であれば可 (例:React.js2年半・Vue.js半年で合計3年でも可) ・以下のいずれかのご経験があること ・・ソフトウェア開発における技術選定 ・・プロジェクトを開始するにあたっての開発フローなどの方針策定 ・・ピープルマネジメント(メンバーの目標設定・成長支援など) 歓迎条件 ・実装だけでなくアーキテクチャの選定からマネジメントまで幅広いご経験 ・Vue.js ・Nuxt.js を利用した開発経験 ・TypeScript を利用した開発経験 ・アプリケーションのフロントエンドアーキテクチャ設計経験 ・複数人での開発経験・リーダー経験 ・開発環境などの改善経験 ・レガシーアプリケーションの改善経験 ・バックエンドアプリケーションの開発経験 ・リモートワークでのコミュニケーション・開発経験 働きがいのある環境 エンジニアがパフォーマンスを上げ、成長できる環境を整えています。 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり!) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業OK ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり ★エンジニアブログを発信中! https://creators.oisix.co.jp/ ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
iOSアプリエンジニア
私達の目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 チームミッション すべてのお客様に最高の顧客体験・サービスを提供するため、以下2点を重点ミッションとして新規機能の開発やUIUX改善に取り組んでいます。 アプリ開発における生産性の向上と時代に沿ったデザインパターンが適用できるようすることを目的に継続的リファクタリング 顧客がストレスのない購入体験を体感できるようにオイシックスサービス上の『フリクションレス』をコンセプトとしてUI/UXを改善 また、チーム強化を図り改善に留まらず、将来的には顧客への感動や新しい商品との出会いを提供しつづけるためのチームを作り上げることを目指しています。 【関連記事】システム本部 本部長 大木のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ 【関連記事】メンバーインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2019/07/04/96/ 業務内容 ・継続的なUI/UX改善 定期的なユーザヒアリングから仮説を立て、プロダクトの改善や新機能の実装を継続的に行います。 ・リファクタリングによる品質の向上 技術的負債の返済、設計の適用・改善、テストコード ポジションの魅力 ・成熟していないチームの中で、チームの文化を一緒に作り上げていくことができます。 ・少数精鋭のエンジニアチームの中で幅広い業務を経験することができます。 ・課題選定~企画立案まで自身の裁量で動けます。 技術環境- 開発言語 開発言語:Swift 開発環境: Xcode、CI/CD、Bitrise デザインツール: Adobe XD、Figma その他:GitHub、Slack、GitHub Actions 応募要件 必須条件 iOS向けネイティブアプリの開発経験(3年以上) チームでの開発経験 MVC等のアーキテクチャによる開発経験 歓迎条件 CI/CDを用いた自動化経験 行動ログやヒアリングなどのユーザーフィードバックを元に継続的にプロダクト改善を行った経験 エンジニアチームでのマネジメント経験 働きがいのある環境 エンジニアがパフォーマンスを上げ、成長できる環境を整えています。 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり!) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業OK ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
新卒エンジニア【23年新卒】
第2創業期から次のステージへ!全ては食の未来のために。食にかかわる社会課題を解決する、次世代をエンジニアを募集します 「これからの食卓、これからの畑」 私たちは、2017年にオイシックスと大地を守る会が経営統合、2018年にらでぃっしゅぼーやが加わり、オイシックス・ラ・大地株式会社として誕生しました。たくさんの人がより良い食生活を楽しめるサービスを、そして良い食を作る生産者の方々が報われ、誇りを持てる仕組みづくりを行うことで持続可能な社会の一翼を担っています。 事業領域は、有機・特別栽培を中心とした生鮮食品、添加物を極力使わない加工食品など、安心・安全への配慮は前提に、忙しいお客様のニーズに応えるミールキットなど、価値提案型の食品EC事業を主軸としています。その他、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングやメディア事業、過疎化が進む地域での生活インフラとしての移動型スーパーなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 第二創業期を経てこれからはさらに、各ブランドの商品やサービスの強化、大型物流センターの新設、物流システムの構築など、新しい取り組みや仕掛けで生産者とお客さまにとって、より良い食生活を提供していきます。 今後はさらに新規事業開発や、既存事業のBizdevなど色々な取り組みを行っていく予定です。 それらを実現するためには、エンジニアリング力が必要不可欠と考えており、これからの事業成長を担っていただく次世代リーダーを募集しています。 ビジネスにおいても、エンジニアリングにおいてもまだまだ成長機会が多い会社です。 ビジネスマンとしての力をつけるためにも、成長機会が多い環境で腕を磨きたい方はぜひご応募お待ちしております! 面接に関して 最終面接や面談では東京オフィスへの来社いただきます。 ※地方学生は移動交通費、宿泊費をお支払いします。 当社ご案内情報 ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ ★元アマゾンジャパン 大木聡インタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
ロジスティクス部門 開発エンジニア テックリード候補
サステナブルな社会の実現へ、「食の物流改革を支える」エンジニアを大募集! 2021年、Oisix専用の大型物流拠点が稼働。 次は、冷凍物流拠点を新たに拡大していきます! さかのぼること2000年。社会の役に立つビジネスとは何かと議論を重ねた末、誕生した定期食品宅配サービス『Oisix』。現在、定期会員数は35万人(2022年3月末時点)を超え、日本最大の食品宅配ECサービスへと成長しました。 「食を通じて、社会をよくする」という会社の理念に基づき、より多くのお客様の食卓を支えるため、これまでの最大キャパシティの約3倍の出荷量に対応できる大型物流拠点を神奈川県海老名に新設。2021年秋より、稼働を開始しています。 独自アルゴリズムが可能にする”サステナブルリテール” 私たちのビジネスモデルは、生産者とお客さまを直接つなぐ役割を担っており、川上(畑、産地)・川中(流通)・川下(食卓)とサプライチェーン全体を持続可能にする「サステナブルリテール」の関係を築いています。 蓄積されたお客さまの嗜好情報と天候などによって左右される作物の生育状況とを、独自のアルゴリズムでマッチングさせ、大切につくられた食品を大切にお届けすると同時に、フードロスゼロを目指しています。当社の2020年度の食品廃棄率は約0.2%となっており、一般食品小売では約5~10%であるのに対して、極めて低い水準を実現しています。 サービスの成長を支えるため、DXによる物流変革が急務 私たちは、一人ひとりのお客様への提供価値を高めていくと同時に、フードロス削減などの社会課題とも向き合っていくために、会社全体でデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。 そして、食品宅配ECサービスにおいて、物流はサービスを支える最も大きな柱です。お客様の口に入れる食を扱うので、リードタイムの短縮や納期厳守といったスピード面だけでなく、シビアな温度管理も要求されます。 増加する流通量、多様なシステムとの連携、リアルタイムでのトレーサビリティ、最適な予測と管理、AI活用や自動化。これからの食をつくり、サステナブルな社会を実現するため、食の物流改革に挑戦するエンジニアの仲間を私たちは必要としています。 【関連記事】システム本部 本部長 大木のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ 業務内容 物流案件に関わるシステム構築と改善 ECの新サービス、業務改善プロジェクトに関わるシステム開発、または新しい物流拠点の立ち上げに伴うシステム開発、既設物流拠点のシステム改善などをご担当いただきます。 ご自身で要件定義から設計、製造、テストまで行うこともあれば、開発チームの技術力向上、開発効率化、品質改善、アーキテクチャの検討など技術面でチームをリードしていただくこともあります。 例) ・内製化しているシステムの要件定義から設計、実装、テスト、導入、保守 ・規模によってはリーダーとしてチームで開発を行う ・設計、コードレビューの実施 ・アーキテクチャの検討、POC、導入 ・サーバー構成の検討、インフラチームと調整を行い構築の実施 ・監視ツールの設定 ・開発規約のブラッシュアップ ・ライブラリバージョンアップ ・リファクタリングの検討、実施 ・開発環境整備 ・開発効率化のためのテストデータ自動生成ツール構築 ・CI/CDの構築 ポジションの魅力 お客様にご注文いただく商品の管理、需要予測による調達、在庫管理、出荷システムなど幅広い自社システムに携わる機会があるため、技術スキルだけでなく業務スキルを武器にすることができます。 また、システムの企画段階から携わっていただくため、オーナーシップをもって、システム開発を進めることができます。エンジニアとして経験値を高めながら、事業の成長に貢献したいという方には、やりがいを感じていただけるのではないかと思います。 技術環境 ・Java, Vue.js, SpringBoot, SpringBatch, Struts2, Docker, Kubernetes, AWS(EKS, ASG, EC2, S3, RDS) ・DB: Oracle ・CI/CD: Github Actions ・ソースコード管理:GitHub, GitLab, SVN ・コミュニケーションツール:Slack ・ログ:papertrail ・監視:Datadog, PagerDuty ・ドキュメント管理:esa 応募要件 必須条件 ・Webアプリケーションの開発経験(Java) 5年以上、主要フレームワークを利用した経験 ・テックリード経験、又はそれに近い役割の経験 ・要件定義から設計、実装、テスト、導入、保守までのプロジェクト一連の経験 ・アーキテクチャ選定(ミドルウェア、フレームワーク、ライブラリ、ツール)の経験 ・RDB 3年以上、パフォーマンスチューニングの実施経験 ・開発効率化、品質改善の為のツールやCI/CD導入などの改善経験 ・Github, Gitlabなどを利用したチーム開発の経験 ・ミドルウェアからアプリケーション構築の経験(Linux) ・何かしらのIaC(infrastructure as code)のご経験 歓迎条件 ・業務要件を元にしたAWSの設計、構築経験 ・小売り、流通業のシステム開発の経験 ・WMS/SCM/在庫管理システム開発の経験 ・物流に関する機器(ハンディーターミナルなど)の選定、導入の経験 物流関連のシステム構築が未経験でも相談可! Javaを使用した業務用アプリケーションの開発経験があれば、相談可能です。 物流関連のシステム構築が未経験で入社し、活躍しているメンバーが多数在籍しています。 求める人物像 ・今でも手を動かすことが好きなことが好きで(プレイングリーダー)、要件定義を自ら進めていける人 システムの開発や改善にあたり、何をどうすると現場のパフォーマンスが向上するかを、自ら考え要件に落とし込んでいく動きが求められます。 より良いシステムを自らリードして開発していきたいという人には、働きがいを感じてもらえる職場だと思います。 ・他部門と密にコミュニケーションしながら開発を進めていける人 物流関係のシステムは多くの部門のメンバーが使用します。そのため、様々な部門のメンバーと密にコミュニケーションをしながら開発を進めていく必要があります。 システムを使う人たちのことを深く考えながら、システム開発をしていきたい人には向いている職場だと思います。 ・私たちの企業理念に共感してくださる人 私たちオイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念に掲げ、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することで、持続可能な社会の実現を目指しています。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会をつくっていきたいというマインドの方と一緒に働きたいと考えています。 働く環境 エンジニアがパフォーマンスを上げ、成長できる環境を整えています。 ・リモートワーク可能 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり!) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業OK ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
ロジスティクス部門 PM/PL
サステナブルな社会の実現へ、「食の物流改革を支える」エンジニアを大募集! 2021年、Oisix専用の大型物流拠点が稼働。 次は、冷凍物流拠点を新たに拡大していきます! さかのぼること2000年。社会の役に立つビジネスとは何かと議論を重ねた末、誕生した定期食品宅配サービス『Oisix』。現在、定期会員数は35万人(2022年3月末時点)を超え、日本最大の食品宅配ECサービスへと成長しました。 「食を通じて、社会をよくする」という会社の理念に基づき、より多くのお客様の食卓を支えるため、これまでの最大キャパシティの約3倍の出荷量に対応できる大型物流拠点を神奈川県海老名に新設。2021年秋より、稼働を開始しています。 独自アルゴリズムが可能にする”サステナブルリテール” 私たちのビジネスモデルは、生産者とお客さまを直接つなぐ役割を担っており、川上(畑、産地)・川中(流通)・川下(食卓)とサプライチェーン全体を持続可能にする「サステナブルリテール」の関係を築いています。 蓄積されたお客さまの嗜好情報と天候などによって左右される作物の生育状況とを、独自のアルゴリズムでマッチングさせ、大切につくられた食品を大切にお届けすると同時に、フードロスゼロを目指しています。当社の2020年度の食品廃棄率は約0.2%となっており、一般食品小売では約5~10%であるのに対して、極めて低い水準を実現しています。 サービスの成長を支えるため、DXによる物流変革が急務 私たちは、一人ひとりのお客様への提供価値を高めていくと同時に、フードロス削減などの社会課題とも向き合っていくために、会社全体でデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。 そして、食品宅配ECサービスにおいて、物流はサービスを支える最も大きな柱です。お客様の口に入れる食を扱うので、リードタイムの短縮や納期厳守といったスピード面だけでなく、シビアな温度管理も要求されます。 増加する流通量、多様なシステムとの連携、リアルタイムでのトレーサビリティ、最適な予測と管理、AI活用や自動化。これからの食をつくり、サステナブルな社会を実現するため、食の物流改革に挑戦するエンジニアの仲間を私たちは必要としています。 【関連記事】システム本部 本部長 大木のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ 業務内容 物流案件に関わるシステム構築と改善 Oisixブランド事業に関わるECサービス、業務改善プロジェクトに関わるシステム開発、または新しい物流拠点の立ち上げに伴うシステム開発、既設物流拠点のシステム改善などをご担当いただきます。 ・システム開発プロジェクトの管理、推進業務 ・システム導入企画、要件定義・設計・開発(管理・レビュー)・導入・改善、保守 例) 【新物流拠点システム開発のPM/PL】数億規模 ・物流部門とともにマテハン選定を行い、システム担当としての見解をインプットする ・WMS(倉庫管理システム)の開発を行うため物流部門、関係部門と仕様の検討、マテハン業者とシステム連携についての要件定義を実施 ・拠点戦略に基づいた設計方針の策定 ・ベンダー、内製エンジニアとともに設計、開発、テストを行う ・プログラムを含む成果物のレビューを行い品質を担保する ・運用設計、移行計画、テスト計画を行い関係各所と調整し実施 ・課題管理、上層部への進捗報告の実施 ・安定稼働するまで改善を行う 【業務改善システム開発のPM/PL】数百〜数千万規模 ・現場担当者から要件ヒアリングを行い設計方針を固めベンダーに仕様トランスファーを行い開発を実施する ・プログラムを含む成果物のレビューを行い品質を担保する 【システムリプレイスのPM/PL】数百〜数千万規模 ・リスクを最小限に抑える移行プランを計画する ・ベンダー、内製エンジニアとともに設計、開発を行う ・プログラムを含む成果物のレビューを行い品質を担保する 【サーバー移行プロジェクトのPM/PL】数百〜数千万規模 ・データセンターからAWSへのサーバー移転を計画 ・システム影響調査を実施し必要があればベンダーと開発を行う ・データ移行、システム移行方法を検討しインフラ部門と調整を行い実施 ポジションの魅力 お客様にご注文いただく商品の管理、需要予測による調達、在庫管理、出荷システムなど幅広い自社システムに携わる機会があるため、EC業務全体をの業務スキルを得ることができます。 また、システムの企画段階から携わっていただくため、オーナーシップをもって、システム開発を進めることができます。エンジニアとして経験値を高めながら、事業の成長に貢献したいという方には、やりがいを感じていただけるのではないかと思います。 技術環境 ・Java, Vue.js, SpringBoot, SpringBatch, Struts2, Docker, Kubernetes, AWS(EKS, ASG, EC2, S3, RDS) ・DB: Oracle ・CI/CD: Github Actions ・ソースコード管理:GitHub, GitLab, SVN ・コミュニケーションツール:Slack ・ログ:papertrail ・監視:Datadog, PagerDuty ・ドキュメント管理:esa 応募要件 必須条件 ・3年以上のPMまたはPLとしての経験 ・プレイングリーダーとして要件定義、設計、開発管理、総合テスト計画、移行計画、運用設計、各成果物のレビュー、導入、保守までを責任ある立場で推進した経験 ・複数部署と要件定義、ユーザーテスト、教育などの業務調整を行った経験 ・Webアプリケーションの実装経験(Java)3年以上 ・現在、自ら実装もしくは、ソースレビューを行っている方 ・ベンダーコントロール(発注/開発管理)の経験 ・インフラチームとサーバー構成の検討から導入までを調整した経験 ・外部システム連携のための外部業者との要件定義、仕様調整、導入までの経験 歓迎条件 ・小売り、流通業のシステム開発プロジェクトの経験 ・WMS/SCM/在庫管理システム開発プロジェクトの経験 ・物流に関する機器(ハンディーターミナルなど)の選定、導入の経験 ・アーキテクチャ選定の経験 求める人物像 ・今でも手を動かすことが好きなことが好きで(プレイングリーダー)、要件定義を自ら進めていける人 システムの開発や改善にあたり、何をどうすると現場のパフォーマンスが向上するかを、自ら考え要件に落とし込んでいく動きが求められます。 より良いシステムを自らリードして開発していきたいという人には、働きがいを感じてもらえる職場だと思います。 ・他部門と密にコミュニケーションしながら開発を進めていける人 物流関係のシステムは多くの部門のメンバーが使用します。そのため、様々な部門のメンバーと密にコミュニケーションをしながら開発を進めていく必要があります。 システムを使う人たちのことを深く考えながら、システム開発をしていきたい人には向いている職場だと思います。 ・私たちの企業理念に共感してくださる人 私たちオイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念に掲げ、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することで、持続可能な社会の実現を目指しています。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会をつくっていきたいというマインドの方と一緒に働きたいと考えています。 働く環境 エンジニアがパフォーマンスを上げ、成長できる環境を整えています。 ・リモートワーク可能 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり!) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業OK ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
コーポレートIT担当
私達の目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 チームミッション オイシックス・ラ・大地グループの全従業員に対して、 最高のEmployee Experience(従業員体験)を実現することを目指し、 グループ全社で利用するITシステムの立案・導入・改善や、 各システム間でのなめらかなデータ連携を可能にする基盤の構築、 オフィスITの導入・改善を行っていただきます。 組織としての生産性向上に寄与し、かつ稼働安定性やセキュリティ上での 堅牢性を備えたシステムの検討、導入をリードしていくことが求められます。 ▼挑戦すべき課題▼ ・成長する会社組織のスケールに対応可能な社内システムへの作り直しを実行する。 ・ノーコード、ローコードを活用できるSaaSから、自動化されたITサービスマネジメントや、 ワークフローとSlackの統合を検討。 ・IT部門の領域だけにかかわらず、コーポレート部門全体の業務改善支援、デジタル化を推進する。 ・既存環境を理解したうえモダナイズな刷新を図り、PCキッティングや入社時対応の完全セルフサービス、 ゼロタッチ化やゼロトラストセキュリティの構築など、先進的な環境の構築を実装する。 【関連記事】チームメンバー(コーポレートIT担当)のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/04/13/2141/ 【関連記事】システム本部 本部長 大木のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ 業務内容 コーポレートIT担当として以下をリードいただきます。 ・社内システムの企画、導入、運用、改善 ・従業員の生産性を向上するための改善活動 ・ITシステム管理全般に対するフロー作成や運用 ・外部委託先管理 ・従業員が安心して働くためのセキュリティ施策 ポジションの魅力 ・システム環境だけに留まらず成長中の組織作りにも関われます。 ・1000億円超の上場企業求められるICT環境の技術的負債の改善に主体的に関わることができます。 ・会社を含めたIT統合などの経験をする事ができます。 ・少数精鋭のエンジニアチームの中で幅広い業務を経験することができます。 ・同じチーム内にネットワーク、セキュリティの担当者がいる為それら幅広い知識を得る事ができます。 技術環境 ・Active Directory ・Google Workspace ・Microsoft 365 ・Slack ・Box ・Zoom ・HENNGE ・Jamf など 応募要件 必須条件 ・ITソリューションの提案から運用まで行った経験 ・IDaaS, MDMの導入・運用経験 ・SSOに関する知識・経験 ・Windows およびmacOSの基本的なスキル ・AD, WSUSに関する知識・運用経験 歓迎条件 ・GWS, AzureAD/ Intuneに関する知識・運用経験 ・子会社を含んだITマネージメント経験 ・大小問わずPMI(ITシステム統合)経験 ・クラウドを中心とした社内基盤構築の経験・知識 ・IT機器・ライセンスの調達・資産管理 ・日々変化する環境下に適応・成長できる前向きなマインドセット 働く環境 エンジニアがパフォーマンスを上げ、成長できる環境を整えています。 ・リモートワーク可能 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり!) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業OK ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
データエンジニア
私達の目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 チームミッション 「データを活用して食に関する社会課題を解決し、ビジネスを成長させる」 オイシックス・ラ・大地では現在、「ビジネスモデルとテクノロジーの力で地球にも人にもよい食を提供する」を成長戦略にDXプロジェクトが進行しており、その中で情報利活用基盤の再構築とその基盤を用いたデータ活用を進めています。 その基盤を活用してデータ利活用を全社横断で進めるために、データガバナー、データエンジニア、データサイエンティスト、MLエンジニアなどが集まったデータマネジメントオフィス(DMO)を立ち上げています。DMOは全社のデータ活用を推進するために、データ・BIガバナンスを推進する役割と、機械学習などの技術を活用して事業部の課題を解決する役割の二つを担っています。 オイシックス・ラ・大地の本格的なデータ活用は今始まったばかりで、解決する課題が山積みとなっています。しかしそれだけ大きな伸び代があり、データ活用組織を自分が作り、データドリブンな会社を実現して食の課題を解決し、社会に大きなインパクトを残してやるという熱い熱意を持ったメンバーを募集しています。 【関連記事】 データサイエンティスト 中野のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/05/17/2256/ 【関連記事】システム本部 本部長 大木のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ 業務内容 オイシックス・ラ・大地では各事業部/部署の分析担当者が自身で簡単にデータ分析を行って意思決定できる環境の実現を目指しています。 本ポジションはデータマネジメントオフィスのメンバーとして、多種多様なデータソースから収集したデータをDWHに準備し、データ活用目的に即した質の高いデータを供給する信頼できるデータパイプラインの構築・管理・運用を行っていただきます。 また、ビジネス側からの新たなニーズやテクノロジーの進化に伴うアーキテクチャの更新も担当していただきます。 【Key Job Responsibilities】 ・業務、分析、データサイエンスチームのデータ活用目的に即した質の高いデータをDWH、BI/AI基盤に供給する信頼性の高いデータパイプラインの構築・管理・運用 ・自動化を最大限に活用し、テストに基づいた信頼できるデータを供給するデータパイプラインの構築&運用 ・データパイプラインとそちらで処理されるデータの質のモニタリング、問題発生時の関係者コミュニケーション、原因究明と解決 ・分析目的に適したDWHの構築(データモデル、スキーマ) ・既存DWHの新DWHへの移行 ・分析チーム、業務チームなどの関連部署と連携したデータに関する要件定義 ・社内分析基盤と導入ツールの監視・管理、OSSであればそのメンテナンス ・ビジネスのニーズや技術の進化に基づくデータパイプラインのアーキテクチャ変更 ポジションの魅力 ・最新の技術の検証と導入に関われる 現在構築中の新データ分析基盤はSnowflake, dbtなど新しい技術を用いており、今後も徐々にreverse ETL, data observabilityのツールなどの導入も行っていきます。 また現状データパイプラインはバッチ処理ではありますが、ストリーミングパイプラインを導入する事も考えています。 それらのツールの選定・導入・運用を通して、最新の技術に関わっていただけます。 ・新しい組織の立ち上げに関われる DXプロジェクトの結果をビジネスに定着させ、より一層改善するために全社的なデータ活用組織の立ち上げを行っています。 その組織の最初のデータエンジニアとして、今後大きくなっていくチームのデータエンジニアリング組織をリードいただきます。 ・仕事のアウトプットに集中し技術力を伸ばせる環境 リモートワーク可で自分が一番集中できる場所を選んで仕事を行っていただけます。 実際九州の子会社のオフィスをベースに働いているDMOメンバーもいますし、エンジニアではもう数ヶ月もオフィスに来ていないメンバーも多く存在します。 またコアタイム無しの裁量労働制で求められるアウトプットを出す事に集中して仕事いただけます。 副業可で他社のプロジェクトに関わり多様な経験を積むことで、エンジニアとしてのスキルを伸ばす事が可能です。 また、社内ではデータサイエンスやMLOpsの勉強会なども頻繁に開催されており、社員がお互いにナレッジを教えあって勉強する環境を用意しています。 ・データ活用による会社の変革の中心となる 現在大規模なDXプロジェクトを進めていることからもわかる様に、オイシックス・ラ・大地においてデータ利活用は、喫緊の経営課題です。 データエンジニアはタイムリーに質の高いデータをダッシュボードや機械学習モデルなどに提供する役割を通して、データ活用の中心的役割をになっていただきます。 ・複数事業のSCM、ECなど多種多様なデータを触る機会が得られる オイシックスは生産者と消費者を繋ぐ役割をになっており、その中で基幹システム、Salesforce、ロジシステム、卸システム、在庫管理システム等多種多様なデータを分析基盤に連携する必要があります。 同時にオイシックス事業の他にもらでぃっしゅぼーや、大地を守る会、PurpleCarrot、ISETAN DOOR、dミールキットなどののB2C事業、保育事業向け食材宅配などのB2B事業など多くの事業があり、それらの多様なデータのパイプライン構築を推進していただきます。 技術環境 ・DWH : Snowflake ・メトリクスレイヤー:LookML ・BI : Looker ・ELT:AWS DMS ・Data Observability : dbt test, Grew DataBrew ・Orchestration : Airflow(MWAA), Digdag ・CI/CD: Jenkins, GitHub Actions ・IaC:Terraform ・ソースコード管理:GitHub, GitLab ・コミュニケーションツール:Slack, Google Chat ・監視:Datadog, NewRelic, Mackerel 応募要件 必須条件 ・業務システムなどの多様なデータソースを処理し、分析できる形のデータマートを準備するデータパイプラインを構築・運用した2年以上の経験 ・SQLの高いコーディングスキル(2年以上) ・ビジネスのニーズに基づいた適切なデータモデルの構築経験(ディメンショナルデータモデル、Data Vault) ・AirflowやDigdagなどのワークフローエンジンの運用経験 ・Snowflake, Redshift, BigQueryなどのDWHの運用・管理経験 ・関係事業部、分析チームやデータサイエンティスト/データエンジニアと円滑なコミュニケーションが可能なコミュニケーション力 ・新しい技術を常にキャッチアップしていく技術への好奇心 ・ビジネスレベル以上の日本語力 歓迎条件 ・Pythonのコーディングスキル(1年以上) ・DataOps、DevOpsのアジャイル開発経験 ・4年以上のデータエンジニア、BIエンジニアの経験 ・Snowflake, BigQueryを中心にdbt、Fivetranなどを用いたmodern data stackの構築・運用経験 ・質の高いデータを提供するためのデータモニタリング、処理の自動化などを行った事がある経験 ・AWSのテクノロジー(DMS, S3, Glueなど)を使ったデータパイプラインの構築・運用経験 ・Apache Kafkaなどを使ったストリーミングデータパイプラインの構築・運用経験 ・Apache Beamなどの分散処理システムの開発経験 ・LookMLなどのメトリクスレイヤーの経験 ・kappaアーキテクチャのフレームワークの利用経験 ・最新のデータエンジニアリングトレンドをフォローできるだけの英語読解力 ・新しい技術のもたらすインパクトとビジネスニーズの両方を考慮して技術の導入可否を適切に判断できる力 ・オイシックス・ラ・大地の食の課題の解決というミッションに共感していただける方 働きがいのある環境 エンジニアがパフォーマンスを上げ、成長できる環境を整えています。 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり!) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業OK ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
ITサービスエンジニア
私達の目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 チームミッション オイシックスをご利用いただいているすべてのお客様に最高の顧客体験を提供するため、お客様向けのECサイト及び社内向けの業務アプリ/基幹システムを安定稼働させることをミッションとします。 サーバーサイド/フロントエンド/DB などの幅広い知識が必要となるため、優れた技術者の方に仲間になってもらいたいと考えております。 【関連記事】システム本部 本部長 大木のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ 業務内容 ■メイン業務 ・軽微なシステム変更・機能強化に伴う保守開発の影響調査やプロジェクト管理を行う ・日々、発生しうるトラブル/障害の切り分け/一時対応を行う(インシデント対応) ■その他 ・インシデントを再発させないための防止/予防策の検討を行う ・他部門からの相談窓口になり、目的に合ったデータを抽出する ・データ/マスタ/設定ファイルのメンテナンスやバックアップを行う ・BtoBのアライアンス事業におけるシステム運用/保守 ※チームメンバーは現在ほぼリモート勤務で働いていますが、 オンボーディングの際には柔軟にサポートいたしますのでご安心ください! ポジションの魅力 ・プロジェクト管理経験を身につけて将来的にPMのキャリアを目指すことができます。 ・業務運用/システム運用/人間関係構築のスキルが身につきます。 ・スピーディーに前のめりに仕事を進める必要があり、意思決定力が身につきます。 ・様々なツール/技術基盤/問題解決手法に触れることにより、ITコンサルが目指せる可能性があります。 技術環境 ・運用環境 SQL実行(A5:SQL Mk-2 / SQL Developer等) / コミュニケーション(Slack / Googleハングアウト等) / 課題管理(Backlog / redmine等) / ターミナル(Tera Term等) / FTPクライアント(WinSCP等) / ログ調査(Datadog / Amazon S3 / Papertrail / NewRelic / TreasureData等) / 統合開発(GitHub / GitLab / IntelliJ / Eclipse等) / ドキュメント管理(esa等) / CICD(Jenkins / DigDag等) ・開発環境 Java/Oracle/MySQL/Struts2/PLSQL/Spring Boot/EKS ・提供端末 Windows 応募要件 必須条件 ・SQL/Java/JSP コーディングを伴うWebシステム開発経験 (目安として3年以上) ・Webフロントエンドの知識(jsp/js/html等、スマートフォンアプリ含む) ・本番システムの変更作業の経験(開発規模や業界/業種は問いません) ・独力でログなどからシステム不具合を特定した経験 歓迎条件 ・Linuxサーバーでのシステム開発/運用の経験 ・jenkinsやdigdagを使って業務の効率化/半自動化を検討/推進できる方 ・GitHub/GitLab 使用経験 ・SIer/事業会社 両方の在籍経験 ・社内SEとして自社システムの保守開発・運用を行った経験 求める人物像 ・企業理念やブランドの理念に共感してくださる方 ・チームワークを好み、周囲を巻き込んで粘り強くミッション達成のために動ける方 ・要件整理/定義や提案を自ら進めていける方 どうすると事業のパフォーマンスが向上するかを、自ら考え要件に落とし込んでいく動きが求められます。 自らリードしてメンバーとの調整を進めていきたいという人には、働きがいを感じてもらえる職場だと思います。 ・顧客視点、事業成長視点をもって業務にあたることができる方 オイシックス・ラ・大地は、食にまつわる課題をビジネスで解決していく、健康で豊かな食生活を実現することで、多くの笑顔を生み出していきたいと考えています。 事業を成長させていくことで、サービスを利用いただくお客様、食材を提供していただく生産者さんに貢献し、よりよい社会をつくっていきたいというマインドの方と一緒に働きたいと考えています。 働きがいのある環境 エンジニアがパフォーマンスを上げ、成長できる環境を整えています。 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり!) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業OK ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
フューチャーフードファンド(CVC)の投資担当
私達の目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 チームミッション Future Food Fundは2016年、当ファンドはオイシックス株式会社(当時)が運営するコーポレートベンチャーキャピタルとして「Food Tech Fund(フードテックファンド)」としてスタート。ITで自動冠水・施肥を行う「ゼロアグリ」を開発したルートレック・ネットワークス株式会社、海外向けに果物の輸出に取り組む日本農業株式会社などに投資してきました。 現在の2号ファンドの立ちあげ運用を計画しており、その計画を成功させることが最大のミッションになります。 業務内容 ■業務内容: ・VCファンドの資金調達 ・・投資先企業の開拓(金融機関、企業への営業活動) ・・投資企業のフォロー(投資先スタートアップ、LP、オイシックス・ラ・大地社とのビジネスマッチング) ・スタートアップ企業のソーシング、スクリーニング ・スタートアップ企業への投資検討やDD、投資実行までの一連の業務 ・投資後のスタートアップ企業のバリューアップ ・社内関係部署との連携 ・関連する社内業務(会議資料やレポート等の作成) ポジションの魅力 日本には食に関するスタートアップの数が少なく、食品企業としてのIPO事例も稀です。そのような環境下で私たちは、ファンド運営と並行して、日本におけるベンチャーエコシステム(=スタートアップが成長する環境)の実現を目標としています。 これらの活動を通して、日本の食領域におけるスタートアップの活躍と、より多くの人がよりよい食生活を楽しめる世界をつくることに携われます。 応募要件 必須条件 ・ベンチャーキャピタル、企業の投資部門などの投資業務経験 ・金融機関(銀行・証券会社等)での投資業務経験 ・事業会社での事業開発経験 ・事業戦略のコンサル経験 ・食や農業領域の商流について知見がある方 ⇒どんな会社が食品業界にあるか? ⇒流通プロセスの慣習 ⇒コスト構造 ⇒JAや卸売り市場の理解など ※投資先が、食や農業に関係するところに限られるため、最低限基礎的な知識を有する方 一部ヘルスケアや健康食品など直接食や農業でなくても生かせる領域もあるのでご相談ください 歓迎条件 ・食に興味がある方(フォードテックにご興味があるなどもOK) ・英語で日常会話ができる(会話、読み書き) 求める人物像 ・高い情報感度をもって、社内外を問わず、自分で情報を取りに行ける方 ・変化と失敗を恐れずに当事者意識をもってさまざまな企画にチャレンジできる方 ・臨機応変に対応できる柔軟性とスピードのある方 ・チームワークを大事にし、向上心を持って仕事に励んでいただける方 ・急激な事業、組織の成長に伴うさまざまな「変化」を楽しめる方 ・裁量の大きい業務に挑戦してみたいと思っている方 オイシックス・ラ・大地について ・オイシックス・ラ・大地を深ぼる採用メディア『ORDig』 ・オイシックス・ラ・大地社長・髙島 宏平へのインタビュー記事 ・フューチャーフードファンド https://futurefoodfund.co.jp/ 続きを見る
-
DX推進プロジェクトの社内コンサルタント(PM)
更なる事業成長を目指し、フロントエンド、バックエンドにおける自動化によるスケーラブルなビジネスモデルの構築とシステム&アプリケーション刷新の複数プロジェクトを進めるプロジェクトマネージャーを募集中! 「これからの食卓、これからの畑」 私たちは、2017年にオイシックスと大地を守る会が経営統合、2018年にらでぃっしゅぼーやが加わり、オイシックス・ラ・大地株式会社として誕生しました。たくさんの人がより良い食生活を楽しめるサービスを、そして良い食を作る生産者の方々が報われ、誇りを持てる仕組みづくりを行うことで持続可能な社会の一翼を担っています。 事業領域は、有機・特別栽培を中心とした生鮮食品、添加物を極力使わない加工食品など、安心・安全への配慮は前提に、忙しいお客様のニーズに応えるミールキットなど、価値提案型の食品EC事業を主軸としています。その他、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングやメディア事業、過疎化が進む地域での生活インフラとしての移動型スーパーなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 弊社では、顧客体験の向上や収益力強化を目的として、これまでの業務の在り方を徹底的に見直し、抜本的に業務の生産性を向上させることが喫緊の経営課題となっています。 同時に、システムについても技術面の老朽化、システムの肥大化・複雑化、ブラックボックス化等の問題を解消し、ビジネスの変化に柔軟に対応できる基盤を構築することが急務であり、あるべき業務・システムをバックキャスト方式で検討し、関連部門の業務改革推進を担う中核的人材を募集しています。 ミッション 当社が保有するデータを、新たな製品やサービスの開発・提供、戦略策定、マーケティング、不正防止等様々な目的のために活用可能な状態にし、全従業員が日々そのデータを基にアクション出来る基盤を整備する。短期的にはスピーディーな経営判断・意思決定につなげるための管理会計指標の実装を行うとともに、データリテラシー教育の展開、データマネジメント組織の立上等、データドリブン企業への変革に必要な各種活動を推進していく。 【プロジェクト概要】 業務フローAs-Isの洗い出し、要件定義、To-Be改善設計、プロジェクト実行による事業への想定貢献の達成 (実行計画の作成, 目的・目標数値の定義, スコープ定義, コスト管理, 調達管理, 品質管理, リスク管理), 仕様設計、システム開発、リリース、導入至る一連のプロセスの推進。他進行中、計画中のプロジェクトの詳細とプロジェクト毎の関連性を理解し、CXや業務における移行断面とタイミングを設計、推進する 【領域】 ・SCM(Supply Chain Management): 原材料の調達、生産管理、物流、販売までの一連の業務を管理する ・MDM(Master Data Management): 商品マスタのみならず、サプライヤ等のSCM関連データ、販売管理のためのマスタ等、業務に利用すべきマスタ全般を管理する ・SLP(Sales Planning): 予算策定、売場別販売計画、販促計画と、EC出荷や店頭売上などの実績データを基にした予実参照を可能とし、PDCAプロセスを確立する ・ASM(Accounting System Management): 会計連携の自動化を目指すとともに、債権(売掛)や債務(買掛)を管理する ・3DM(Data Driven Dicision Management): 情報利活用基盤として、BIツールを用い経営指標やKPI値の自動集計はもとより将来的にはインサイトを導出し、SoE領域のビジネスに活用していく基盤整備を行う ・移行: 業務・システム刷新にあたり、最も重要なシステム、データ移行計画及び業務移行を完遂するための旗振り役を担う 業務内容 ・関連部門の“脱”属人化・業務のリーン化に向けた検討 (業務検討、システム化構想、導入といった一連の具体的検討) ・今後想定されうるビジネスの変化や生産性向上の目的に対して検討論点や方向性を整理 ・ルール、プロセス構築、規定などのTo-Be案作成の為の情報収集と要求・要件のドキュメント化 ・システム化範囲、効果試算、RFP作成 ・現行業務(As-Is)の業務・仕様確認 ・To-Be実現(業務効率化、標準化)に向けた関連部門との調整と業務浸透 ・各事業運営部門との調整、各プロジェクトオーナー、メンバーとの協力体制の構築、タスク&進捗調整 ・経営レイヤーへのレポーティング 経験スキル 必須スキル/経験 ・業務刷新を伴う大規模のプロジェクトの構想、計画立案からシステムリリース迄、サブシステムリーダー或いはプロジェクトマネジャーとして携わった経験 ・業務をシステムに落とし込めるシステム知見 ・プロジェクトにおけるチーム及びピープルマネジメント ・プレイングマネージャーとして働けること(情報収集、ドキュメント化等も必要) ・今回の取り組みを通じてデータドリブン組織への変革を見届けるという強いマインド 歓迎スキル/経験 ・EC、小売、流通業、いずれかで事業の変革に携わった経験 ・事業会社における業務改善などの経験 (コンサルの場合には、構想だけではなくシステムローンチ迄の経験) ・企業基幹システム導入プロジェクトへの参画経験、もしくは、ユーザー企業での業務システム導入の経験 ・EC事業におけるシステム、テクノロジーへの関与経験 ・アジャイルでの構築経験 関連サイト・記事 メンバーインタビュー ・DX改革プロジェクトの記事はこちら https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/01/15/896/ ・担当執行役員、大木のインタビューはこちら https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ ・DX改革プロジェクトメンバーのインタビューはこちら https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/17/2579/ 採用サイト、採用メディアORDig(オーディグ)TOPはこちら 採用サイト 採用メディアORDig(オーディグ) 続きを見る
-
データドリブン組織へ変革するための業務刷新推進メンバー
オイシックス・ラ・大地のさらなる成長を支えるための業務・システム基盤を再構築することが私たちのミッションになります 「これからの食卓、これからの畑」 私たちは、2017年にオイシックスと大地を守る会が経営統合、2018年にらでぃっしゅぼーやが加わり、オイシックス・ラ・大地株式会社として誕生しました。たくさんの人がより良い食生活を楽しめるサービスを、そして良い食を作る生産者の方々が報われ、誇りを持てる仕組みづくりを行うことで持続可能な社会の一翼を担っています。 事業領域は、有機・特別栽培を中心とした生鮮食品、添加物を極力使わない加工食品など、安心・安全への配慮は前提に、忙しいお客様のニーズに応えるミールキットなど、価値提案型の食品EC事業を主軸としています。その他、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングやメディア事業、過疎化が進む地域での生活インフラとしての移動型スーパーなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 弊社では、顧客体験の向上や収益力強化を目的として、これまでの業務の在り方を徹底的に見直し、抜本的に業務の生産性を向上させることが喫緊の経営課題となっています。同時に、システムについても技術面の老朽化、システムの肥大化・複雑化、ブラックボックス化等の問題を解消し、ビジネスの変化に柔軟に対応できる基盤を構築することが急務であり、あるべき業務・システムをバックキャスト方式で検討し、関連部門の業務改革推進を担う中核的人材を募集しています。 ミッション 当社が保有するデータを、新たな製品やサービスの開発・提供、戦略策定、マーケティング、不正防止等様々な目的のために活用可能な状態にし、全従業員が日々そのデータを基にアクション出来る基盤を整備する。短期的にはスピーディーな経営判断・意思決定につなげるための管理会計指標の実装を行うとともに、データリテラシー教育の展開、データマネジメント組織の立上等、データドリブン企業への変革に必要な各種活動を推進していく。 【プロジェクト概要】 業務フローAs-Isの洗い出し、要件定義、To-Be改善設計、プロジェクト実行による事業への想定貢献の達成 (実行計画の作成, 目的・目標数値の定義, スコープ定義, コスト管理, 調達管理, 品質管理, リスク管理), 仕様設計、システム開発、リリース、導入至る一連のプロセスの推進。他進行中、計画中のプロジェクトの詳細とプロジェクト毎の関連性を理解し、CXや業務における移行断面とタイミングを設計、推進する 【領域】 ・SCM(Supply Chain Management): 原材料の調達、生産管理、物流、販売までの一連の業務を管理する ・MDM(Master Data Management): 商品マスタのみならず、サプライヤ等のSCM関連データ、販売管理のためのマスタ等、業務に利用すべきマスタ全般を管理する ・SLP(Sales Planning): 予算策定、売場別販売計画、販促計画と、EC出荷や店頭売上などの実績データを基にした予実参照を可能とし、PDCAプロセスを確立する ・ASM(Accounting System Management): 会計連携の自動化を目指すとともに、債権(売掛)や債務(買掛)を管理する ・3DM(Data Driven Dicision Management): 情報利活用基盤として、BIツールを用い経営指標やKPI値の自動集計はもとより将来的にはインサイトを導出し、SoE領域のビジネスに活用していく基盤整備を行う ・移行: 業務・システム刷新にあたり、最も重要なシステム、データ移行計画及び業務移行を完遂するための旗振り役を担う 業務内容 ・ルール、プロセス構築、規定などのTo-Be案作成の為の情報収集と要求・要件のドキュメント化 ・システム化範囲、効果試算、RFP作成におけるPMサポート ・現行業務(As-Is)の業務・仕様理解 ・業務効率化、標準化に向けた関連部門への基本認識の浸透・ITリテラシーの向上(他チームと協業) ・PJ遂行に必要なタスク・課題・スケジュールの管理とそのメンテナンス ・ステークホルダーとの各種調整、各種mtg開催、議事録作成 経験・スキル 必須スキル/経験 ・バリューチェーン横断的な全社改革の経験 (例)全社事務効率化、グループ会社再編 ※全体の業務フロー理解が必須のため調達やロジの実務のみ経験者は対象外となります ・問題解決能力(課題の本質を見極め、根拠に裏付けられた解決案を整理する力) ・ドキュメント力(上位マネジメントを納得させる論理的ドキュメントの作成) ・変化適応力(PJ状況や外部環境の変化に柔軟に対応できるストレス耐性、曖昧な問題に対峙し、周囲を巻き込んで解決する能力) ・今回の取り組みを通じてデータドリブン組織への変革を見届けるという強いマインド 歓迎スキル/経験 ・流通、小売、卸いずれかの業界におけるSCM、MDM、ASMに係るBPR経験もしくは、システム構築における要件定義工程からの参画経験 ・事業会社の経営企画、事業企画、オペレーション改革、業務改革部門 ・戦略コンサル/総合コンサルでの経験 ・チェンジマネジメントの計画、実行までの経験 ・チームリード経験 関連サイト・記事 メンバーインタビュー ・DX改革プロジェクトの記事はこちら https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/01/15/896/ ・担当執行役員、大木のインタビューはこちら https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ ・DX改革プロジェクトメンバーのインタビューはこちら https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/17/2579/ 採用サイト、採用メディアORDig(オーディグ)TOPはこちら 採用サイト 採用メディアORDig(オーディグ) 続きを見る
-
データアーキテクト/分析基盤構築プロジェクトマネージャー
私たちの目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 ミッション 「社会課題を解決し、ビジネスを成長させるためのデータ利活用環境を構築する」 私たちのチームは、全社DX推進PJの一つとして、データ分析基盤の構築と利活用・定着を推進しています。この基盤の導入は、これまで様々な部門やシステムに散逸し活用しきれていなかった、管理会計データや顧客/受注/商品の情報、お客様の行動データ等をSingle Source Of Truthとして収集・統制し、情報の透明性を確保しながら誰でも参照・分析可能な状態で提供することを目的としています。これにより、意思決定の速度と精度の向上、お客様に対する深い理解、サービス改善や立上に必要なインサイトの入手が可能となります。当PJの活動を通じて提供されるこれらの価値は、コロナ禍を経て次の事業成長フェーズの入口に立つ当社にとって非常に重要であり、持続的な成長に不可欠な要素です。 プロジェクト概要 「情報利活用基盤再構築PJ」では、上記のミッションを実現するために、 1)経営上の意思決定判断に必要な管理会計指標ダッシュボードの提供 2)担当者レベルでの日々のサービス改善や業務に活用する分析環境の提供 3)全社的なデータ利活用を推進するための教育 上記3つの活動を推進しています。 スコープとしては、当初はOisix EC事業の事業データを扱いますが、将来的に大地を守る会、らでぃっしゅぼーやの主要3ブランドを初めとする各事業、ファンクション部門、バックエンド部門や子会社を含めた、文字通り全社のデータを一元管理する方針です。 ポジションの魅力 データ活用による会社の変革の中心となる 本プロジェクトは、オイシックス・ラ・大地の喫緊の経営課題であるDX、そしてその重要なピースであるデータ利活用の民主化を実現する全社プロジェクトになります。データ利活用民主化のハブとなる分析基盤の構築・運用の技術面における中心的な役割を担うのが当ポジションです。 多くのメンバーが関わった全社プロジェクトの推進経験 当プロジェクトは技術面ではDMO(Data Management Office)のデータエンジニア、システム本部のエンジニアに加えて、パートナー会社側のデータエンジニア & PM 、ビジネス面では各事業部門の担当者など多くの関係者が関わるプロジェクトです。複雑な全社プロジェクト推進において技術面の中心となった経験は今後のデータアーキテクトやデータエンジニアリングマネージャーとしてのキャリアにとってなかなか得難い経験になるのではないかと考えます。 最新の技術を用いた基盤構築プロジェクトをリードする経験 現在構築中の新データ分析基盤はSnowflake, dbtなど新しい技術を用いており、今後も徐々にreverse ETL, data observabilityのツールなどの導入も行っていきます。また現状データパイプラインはバッチ処理ではありますが、ストリーミングパイプラインを導入する事も考えています。それらのアーキテクチャ設計からツールの選定・導入も含めてプロジェクトをリードいただきます。 仕事のアウトプットに集中できる環境 リモートワーク可で自分が一番集中できる場所を選んだり、裁量労働制で時間を自分でコントロールし求められるアウトプットを出す事に集中して仕事に取り組んでいただける環境です。また社内ではデータサイエンスやMLOpsの勉強会なども頻繁に開催されており、社員がお互いにナレッジを教えあって勉強する環境を用意しています。 業務内容 上記プロジェクト概要内の活動のうち、1)事業管理ダッシュボードの提供、および2)自由分析環境を実現するための、データアーキテクト/分析基盤構築プロジェクトマネージャーに関する内容となります。 全社共通のデータ分析基盤基盤の導入・構築プロジェクトにおけるデータアーキテクト/分析基盤構築プロジェクトマネージャーとしてPJ推進上の技術的課題の解消をリードし、新基盤の高品質を担保する 【業務詳細】 ・事業部の分析ニーズや業務基盤の制約を把握した上で、セキュリティ、スケーラビリティ、堅牢性などを考慮した適切なデータアーキテクチャとデータモデリングの設計および課題の整理、解消とリスク管理 ・構築した分析基盤を用いてデータマネジメントを成功させるために必要なプロセスやベストプラクティスの定義 ・社内データエンジニア、開発委託先の技術面のサポートとマネジメント ・DWHの設計、テスト等の成果物レビュー ・データガバナンス観点でのセキュリティ、権限設計、管理 ・その他基盤構築上の各種課題の検討、ステークホルダーとの調整 【技術環境】 DWH : Snowflake, BigQuery メトリクスレイヤー:LookML BI : Looker ELT:AWS DMS Data Observability : dbt test, Grew DataBrew Orchestration : Airflow (MWAA), Digdag CI/CD: Jenkins, GitHub Actions IaC:Terraform ソースコード管理:GitHub, GitLab コミュニケーションツール:Slack, Google Chat 監視:Datadog, NewRelic, Mackerel 経験・スキル 必須スキル/経験 ・PM、PLとしての分析基盤(主にETL、DWH、他にも分析用マート構築やBIのナレッジもあればなお良い)の構築・導入経験 ・事業部、担当者、自由分析等の多くのニーズを考慮した上で、適切なデータモデリング(conceptual、logical、 physical)の設計を行う能力 ・他部署との連携や必要なエスカレーションを含めて技術的課題を解消していくリーダーシップ ・主にデータエンジニアリングの面でデータマネジメントを推進するためのポリシーやプロセスの策定・施行などに関わった事がある経験 ・業務部門のニーズのヒアリングや現実的なゴール設定の交渉等を行えるコミュニケーション力や交渉力 ・少なくとも1年データエンジニアとしてETL/DWHの構築を行なった実務経験 ・ビジネスレベル以上の日本語力(JLPT N2以上目安) ・新しい技術を常にキャッチアップしていく技術への好奇心 歓迎スキル ・EC業界における事業管理指標・Webマーケティング指標の設計・分析・調査経験 ・Snowflake、BigQuery, dbt, Fivetran, Airflow, Dagsterなどを用いたModern Data Stackでの分析基盤の構築経験 ・EC・小売等の分野でのDWH構築/データモデリングの経験 ・Looker/LookMLを用いたメトリクスレイヤー/BIレイヤーの構築経験とそのベストプラクティスのナレッジ ・メタデータマネジメントに関わり、メタデータの質を高める活動や手助けするツールの導入を行なった経験 ・バッチだけでなくストリーミングのデータパイプラインの構築・運用経験 ・新しい技術のもたらすインパクトとビジネスニーズの両方を考慮して技術の導入可否を適切に判断できる力 ・データエンジニアの成長を手助けするメンタリングスキル ・オイシックス・ラ・大地のデータエンジニアリング組織を作り上げていく広告塔になっていただける外部発信力 ・AWSのテクノロジー(DMS, S3, Glueなど)を使ったデータパイプラインの構築経験 ・最新のデータエンジニアリングトレンドをフォローできるだけの英語読解力 求める人物像 ・オイシックス・ラ・大地の食の課題の解決というミッションに共感していただける ・社内/社外のデータエンジニアを引っ張っていくだけでなく、データビジネスユーザ、要件定義担当者、業務基盤エンジニアを巻き込みながら成果物をデリバリできる ・社内や既存サービスの問題解決にやりがいを感じ、データの民主化という「あるべき」を目指して進められる ・外部/内部の環境(既存業務や組織・ケイパビリティ)の制約の中で、ひとつひとつ課題を解きながら最適解を見つけることを厭わない ・今回の取り組みを通じてデータドリブン組織への変革を見届けるという強いマインドを持ち、コミットできる 関連サイト・記事 メンバーインタビュー ・DX改革プロジェクトの記事はこちら https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/01/15/896/ ・担当執行役員、大木のインタビューはこちら https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/04/2534/ ・DX改革プロジェクトメンバーのインタビューはこちら https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2022/11/17/2579/ 採用サイト、採用メディアORDig(オーディグ)TOPはこちら 採用サイト 採用メディアORDig(オーディグ) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までご覧いただきありがとうございます!ご応募をされる方はまずは書類選考をさせていただきますので、応募ボタンより履歴書と職務経歴書を添付ください。 続きを見る
-
【インターンシッププレエントリー】学年不問
夢中になって食領域の社会課題を解いていきませんか? 学生団体?留学?アルバイト?資格取得? 学生時代にオイシックス・ラ・大地で長期インターンを行うという選択肢 ■なぜ、今この時期に長期インターンシップを行うのか 「学生時代に夢中になれた経験は、社会人になってからも圧倒的な成長の糧になる」 学生時代に成長の実感をしたり、夢中になれた経験は、社会人になってからも非連続的な成長をし続けるために必要な要素だと思います。 日本の食のベンチャーとして、 食の未来をスピーディーに良くしていける存在があるとしたら私たちしかいない。 私たちが成し遂げるか、大した未来にならないか。 そのどちらかだと思うほど 責任 を感じています。 前例のない未来の食領域を切り開いていくために、 熱量高い仲間 が多く集まるオイシックス・ラ・大地。 食に関する社会課題は無限にあり、多様化している中で 私たちは誰よりも スピーディー に 臨機応変 に解決できる存在でありたいと思っています。 私たちが成長した分、社会もよくなると認識しながら事業展開をする中で 当事者意識 を持って ワクワク しながら問題を解決していく楽しみを、肌で感じて欲しい。 前例のないことに挑戦 する上で、 問題解決能力 を日々向上させることは欠かせない。 貴重で短い学生生活を、自分を変えたい、圧倒的に成長したいと考えている皆さんと 共に食の未来を切り開いて行きたい。 募集背景 当社は売上1,000億円を突破し食のサブスクでは国内外で業界TOPではありますが、 私たちが解くべき食領域の社会課題は世界に無数にあり、ますます多様化もしてきています。 我々は強みであるビジネスモデルと、テクノロジーの力をこれからもっと使うことによって、 地球にも人にもよい食を提供することができると思っています。 そんな食領域への社会課題に当事者意識を持って、 日本の食のベンチャー企業として、食の未来をスピーディーに良くしていきたい、 そんな野心のある方と共に奔走していきたいと思います。 対象 ・学生であること ※学年は問いません。1、2年生からでも当然チャレンジ可能、就活中の3年生はもちろん、内定取得後の4年生も可能です。 インターン内容 皆さんのご思考によって、夢中になれるインターンシップをご案内させていただきます! -EC事業での新規顧客獲得のためのSNSプロモーション -HR領域でのSNSを利用した採用広報とマーケティング -脱炭素化、カーボンニュートラルを目指すためのバイオ炭導入プロジェクト -子供たちの未来の食卓をつくる学校プロジェクト -ヘルスケア領域 新規事業の立ち上げ -イノベーティブプロダクト -保育園事業 -新規商品開発 などなど随時更新中ですので、求人一覧をご確認ください! どの求人が合うのか、ご相談ももちろん可能です。 https://hrmos.co/pages/929695356407529473/jobs?jobType=INTN インターン生の声 ・長期インターンシップを経て、ご入社された新入社員のご紹介もさせていただきます。 https://note.com/oisixradaichi/n/n9ffeba3bad0b ・採用メディアもあわせてご紹介させていただきます。 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ ■任せてもらえる責任感と成長実感 ・学生だからという線引きはなく、社員と同じ目線でプロジェクトに取り組むことで、スピード感や熱量、臨機応変さを体感 ・「私に任せてもらっていいんでしょうか?」という内容もありワクワク、ドキドキ ■チームリーダーと人事採用チームからのフィードバック ・必ず同じプロジェクトにアサインされているリーダーから定期的にフィードバックがあるので気づきや学びがあり、改善するためのポイントなどアドバイスもいただけました。(時には部長、役員、社長からも!) ・プロジェクトのリーダーのみならず、人事採用チームからも、ノリノリで取り組めるように1on1などバックアップもしてもらえました。 ■他部署との関わりや会社の方向性が分かる(数字感や事業推進) ・プロジェクトでのミッションを遂行する上で複数部署と連携して進めることは多々ありますので、他部署での仕事や役割の理解もだんだん深めていくことができました。 ・「社長レター」:社長から全社員あての事業方針説明や最新トピックスを動画で隔週配信していますので、会社のリアルを知ることができます。 ・「社内報」:社内の注目事業や注目人物にフューチャーしてインタビュー形式で配信されているので、旬な事業や人を知る機会があります。 ・「表彰(週単位)」:社内報とは別に、毎週、行動規範に沿って成果を出したチームを表彰して、社内に配信していますので、プロジェクトの進め方などヒントになる要素をキャッチアップすることもできました。 活かせる経験・資質 ・目標達成するために逆算して行動に移されてきたご経験 ・これまでの 経験にとらわれすぎず、常に学び直し、自らをアップデート し続けられる ・失敗や変化を恐れず、 できない理由ではなく「どうすればできるか?」を考え 、試行錯誤を楽しめる 必須要件 ・基本的なPCスキル(Excel:VLOOKUP、PowerPoint:ゼミなどの発表で資料作成をした経験) ・ZOOM、GoogleMeetなどのオンラインでのMTG ・チャットツールやメールでスピーディーにロジカルにコミュニケーションが取れる 歓迎要件 ・弊社理念や行動指針に共感し、食に関するマーケットのワクワクした未来を創造できる方 ・長期インターンを通じて、ご自身を変えたい・成長したい方 「これからの食卓、これからの畑」 ■食の社会課題をビジネスの手法で解決 当社は、 「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」 の国内主要ブランドを通じ、忙しい"共働き世帯"や"子育て世帯"などに対し、安心・安全に配慮した農産物やミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。 また、ふぞろい野菜を販売するような 「ふぞろいRadish」 や、米国でヴィーガンミールキットを展開する 「Purple Carrot」 など、食に関するさまざまな社会課題をビジネスを通じて解決しています。 ■「サステナブルリテール」実現に向けて 本当は食べられるはずなのに、食材が捨てられてしまう 「フードロス」 という社会的に大きな課題。 日本では年間「約600万トン」のフードロスが発生していると言われており、 国民ひとりあたりに換算すると、毎日お茶碗約1杯分の食品を無駄に捨てていることになります。(農林水産省・環境省の平成30年度推計より) 当社では「畑」「物流」「食卓」のサプライチェーン全体で、 『もったいない』を無くすフードロスゼロを目指した取組みを行っています。 ―――――――――――――――――――― < ①川上 = 畑 > 需要予測・生産・製造管理徹底はもとより、天候要因で豊作となった野菜を 「Kit Oisix」 の原料として活用したり、ふぞろい野菜に特化した売り場をオープンするなど、畑のロスを大幅に削減しています。 また 「フードレスキューセンター」 を立ち上げ、食べられるのに捨てられていた食材を再加工して商品化する 「アップサイクル」 にも取組んでいます。(ブロッコリーの茎やなすのヘタ、梅酒につかわれた梅など) < ②川中 = 物流 > 畑の収穫時期と食卓のニーズを独自にマッチングさせた 「サブスクリプションBOX」 の仕組みにより、需要コントロールをすることで、一般的な小売企業と比べて大幅に低い廃棄率を実現しています。(小売店平均約5~10%に対して、当社は約0.2%) < ③川下 = 食卓 > 「Kit Oisix」の活用により、必要な材料を必要な分だけ使うことが出来るようになり、ご家庭で発生する食品廃棄率自体を1/3に削減するなど、ご家庭でのフードロスにも貢献しています。 ―――――――――――――――――――― こうしたビジネスモデルを構築し、蓄積されたノウハウを活用することで、 あらゆるシーンでの社会課題解決に寄与する 「サステナブルリテール」 (持続可能型小売業)を目指しています。 続きを見る
-
現役バイヤーと産地まわりも!生産者と直接関わり、商品の設計からリリースまでを担うバイヤーインターン【Oisix】
現役バイヤーと産地まわりも!生産者と直接関わり、商品の設計からリリースまでを担うバイヤーインターン【Oisix】 猛暑や豪雨などの気候要因で突然発生する規格外品や、普通に流通するのが難しくなった「もったいない食品」販売をお知らせするサービスを8/2からスタートしました! 産地とお客様を直接つなぎ、お得にフードロス削減に貢献できる新サービスです。 まさに「産地と家計の救世主」! 実際にバイヤーと生産者の方の産地を巡り、相談しながら産地とお客様のためになる物を、商品化からリリースまでに携わる若い原動力インターン生を募集します。 インターンとして、産地まわりから商品リリースまでを携われる貴重な機会は珍しいです。oisixは、学生であるあなただからこそ持ち合わせているガッツと興味を生かして欲しいと思っています。 もちろん社員同行で、一緒にやっていきますので、ご安心を!やる気がある方大歓迎です! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000662.000008895.html こんなあなた大歓迎! ・農業にある課題を、ビジネスの力で解決したい! ・元気でガッツがあり、行動力には自信がある! ・人を巻き込むコミュニケーション能力がある! 業務内容 猛暑、台風などの影響による突然発生した、規格外品や、普通に流通するのが難しくなった“もったいない食品”専用会員を募ってサービスを開始します。 困っている生産者のところへ直接赴き、情報を自分から取りに行きます。 自分の目で見て先輩と相談しながら、産地のためにもお客様のためにもなるものを商品化していきます。 ■具体的な業務内容 ・社員同行で産地まわり(宿泊あり 週2日程度) ・産地での出荷できる体制づくり(作業含む) ・商品設計、社内プレゼン、商品リリースに関わる企画、他部署連携業務 挑戦できること・身につけられること ・一次産業(農業)にある課題を、ビジネスをもって解決できるかのチャレンジ ・商品開発手法 ・マーケティング、プロモーション力 ・コミュニケーション力 ・まきこみ力 募集背景 2020年11年にオイシックス・ラ・大地はグリーンシフト施策を策定。 生産者(畑)、物流プラットフォーム、食卓のあらゆるシーンでの社会課題解決に寄与する“サステナブルリテール”を体現するために、カーボンニュートラル、フードロスを中心とした5つのプロジェクトが動き出しました。 「おたすけoisix」では、産地と家計の救世主となる新規サービス立ち上げに伴い、バイヤーメンバーと一緒に全国の生産者を巡り、畑のもったいないを見つけ出し、お客様にその価値を届けるところまで並走していただく”バイヤーインターン”を募集します。 必須条件 ・基本的なPCスキル(Excel:VLOOKUP、PowerPoint:ゼミなどの発表で資料作成をした経験) ・ZOOM、GoogleMeetなどのオンラインでのMTG ・チャットツールやメールでスピーディーにロジカルにコミュニケーションが取れる ・お客様視点、農家視点、会社視点、それぞれの視点で客観的に物事を見る論理的性に素地のある方 ・空、雨、傘などのフレームワークで考えた事を言語化することに抵抗がない方 ・週1回大崎オフィス出社と、週2回程度の出張に参加可能な方 その他 ■募集人数 最大3名 ■就業期間 2022年8月から、最低3ヶ月間 ※以後、契約更新は応相談となります 続きを見る
-
SNSからWebマーケティングまで!「食べるの大好き!」を活かしたWebプロモーションインターン【らでぃっしゅぼーや】
SNSからWebマーケティングまで!「食べるの大好き!」を活かしたWebプロモーションインターン【らでぃっしゅぼーや】 らでぃっしゅぼーやのブランドには、物事の根源である「いのち」を、次世代によりよく伝えていきたいという私たちの願いが込められています。 この思いのこもったらでぃっしゅぼーやブランドをWebの領域を強化することにより、より多くの方に知っていただきたいと思っています! 食べることやSNSが好き!興味ある!というあなた、一緒にらでぃっしゅぼーやブランドを盛り上げていきませんか? こんなあなた大歓迎! ・料理または食べることが好き ・Webマーケティングに興味がある ・主体的にアクション活動できる ・デザイナースキル(illustrator・Photoshopを使用経験)がある ・Instagram、youtubeなどの投稿運用経験がある ・レシピ開発経験がある 業務内容 ・らでぃっしゅほーやサービスの認知拡大からフォロワー数増加を目的としたSNS運用 ・SNS投稿内容企画及び運用改善(SNSはInstagramを想定) ・WEBプロモーション支援業務 ・Google広告 ・facebook広告など進捗管理 ・希望や業務進捗に応じてWebマーケティング全般についてもご経験いただきます! 挑戦できること・身につけられること ・WEBプロモーション広告の数値データの見方、分析方法 ・企画職に必要な要件定義から企画設計の考え方 ・業務を通じたPDCAサイクルのやり方、考え方 募集背景 らでぃっしゅぼーやの創業は1988年。元々は化学合成物質によって効率化を進めようとする日本の農業の流れに対して、有機野菜の畑を増やし売ろうという市民運動団体が母体となり事業を開始しました。 ブランド名の「らでぃっしゅ」は二十日大根のこと。荒地でもよく育つ強い生命力を持った野菜です。その語源は、物事の根源を意味するラテン語「Radix:ラディックス」。そして「ぼーや」は子供たち、次の世代を意味します。 らでぃっしゅぼーやのブランドには、物事の根源である「いのち」を、次世代によりよく伝えていきたいという私たちの願いが込められています。 次世代に知っていただく上で、Webプロモーションは必須!若者視点で意見やアイデアもいただきながら一緒に大きくしていきたいということで、一緒に盛り上げてくれるインターンを募集します! 必須条件 ・基本的なPCスキル(Excel:VLOOKUP、PowerPoint:ゼミなどの発表で資料作成をした経験) ・ZOOM、GoogleMeetなどのオンラインでのMTG ・チャットツールやメールでスピーディーにロジカルにコミュニケーションが取れる その他 ■募集人数 1~2名 ■就業期間 2022年8月〜10月の期間中、1ヶ月間 ※以後、契約更新は応相談可 ■勤務 最低週3回~ ※1日5時間以上 基本的にリモートは不可 続きを見る
-
新サービス立ち上げにも関われる!商品開発・開発支援インターン【らでぃっしゅぼーや】
新サービス立ち上げにも関われる!商品開発・開発支援インターン【らでぃっしゅぼーや】 らでぃっしゅぼーやのブランドには、物事の根源である「いのち」を、次世代によりよく伝えていきたいという私たちの願いが込められています。 こんな思いがこもったらでぃっしゅぼーやは2021年4月に、新サービス「ふぞろいRadish」を立ち上げました! 月商約15億円のらでぃっしゅぼーや事業を牽引するサービス急成長事業です。 このチームの一員として、更なる開発支援に挑戦していただきます。 また、現在仕込み中の新サービス立ち上げの支援もしていただく予定です。あなたのやる気とアイデアをお待ちしています! こんなあなた大歓迎! ・食べること、食品そのものに興味がある! ・料理をすることが好き 業務内容 らでぃっしゅぼーやの新サービス「ふぞろいRadish」を運営するチームの一員として、商品開発や、更なる開発支援に挑戦していただきます。 現在仕込み中の新サービス立ち上げの支援もしていただく予定です! ・「ふぞろいRadish」のフードロス原料の調査、資料収集・作成 ・「ふぞろいRadish」のフードロス原料を使った商品開発のアイデア出し。 挑戦できること・身につけられること 〈商品開発を通じて〉 ・お客様視点のマーケティング ・付加価値を生み出す開発業務 ・販売実現に向けた他部署を巻き込むプロジェクトマネージメント ・商品開発に必要な知識やスキル 〈販売分野を通じて〉 ・企画立案から製造、販売、在庫管理など 募集背景 らでぃっしゅぼーやの創業は1988年。元々は化学合成物質によって効率化を進めようとする日本の農業の流れに対して、有機野菜の畑を増やし売ろうという市民運動団体が母体となり事業を開始しました。 ブランド名の「らでぃっしゅ」は二十日大根のこと。荒地でもよく育つ強い生命力を持った野菜です。その語源は、物事の根源を意味するラテン語「Radix:ラディックス」。そして「ぼーや」は子供たち、次の世代を意味します。 らでぃっしゅぼーやのブランドには、物事の根源である「いのち」を、次世代によりよく伝えていきたいという私たちの願いが込められています。 そんならでぃっしゅぼーやは、2021年に新たなサービスとして「ふぞろいRadish」を立ち上げました!すでに月間6000万食以上売り上げている急成長ブランドを盛り上げるために、あなたのアイデアを生かしませんか? フードロス問題など社会問題解決の裏にどんな仕事があるのか、体験していただければと思います。 必須条件 ・基本的なPCスキル(Excel:VLOOKUP、PowerPoint:ゼミなどの発表で資料作成をした経験) ・ZOOM、GoogleMeetなどのオンラインでのMTG ・チャットツールやメールでスピーディーにロジカルにコミュニケーションが取れる その他 ■募集人数 1名 ■就業期間 2022年8月〜10月の期間中、1ヶ月間 ※以後、契約更新は応相談可 ■勤務 最低週3回~ ※1日5時間以上 基本的に出社していただきます 続きを見る
-
現役社員とマンツーマン、取締役や最年少部長と少人数でマーケティングに挑む!圧倒的成長ができるEC事業開発インターン
現役社員とマンツーマン、取締役や最年少部長と少人数でマーケティングに挑む!圧倒的成長ができるEC事業開発インターン 三越伊勢丹様やNTTドコモ様と共同で行っているEC事業(アライアンス事業)において、事業開発や新たなサービスの創出・運用を行うことにより、さらなる事業拡大を目指します! お客様の実際の声をもとに、仮説検証を繰り返し、施策レベルまで落とし込んで実行を繰り返していく、まさにマーケティングやビジネスを実践できるインターンです! マーケティングを理論ではなく実践で学びたいあなたにぴったり! 学生の今だからこそ、チャレンジしてみませんか? こんなあなた大歓迎! - 食に関心がある方 ‐ マーケティングに興味がある方 - お客様や一緒に働くメンバーとコミュニケーションを取るのが好きな方 - 20代で事業責任者または特定領域のプロフェッショナルな人材を目指す気概のある方 業務内容 アライアンス事業部の中で、ISETANDOORまたはdミールキットチームに入り、事業の問題解決を行なっていただきます。 - 集客、受注率、単価、解約率などの事業の主要指標に関する改善施策の立案 - 上記の施策立案のためのファクト集めや購買データの分析 - 上記の施策立案のために不足してるスキルを自学自習して施策に盛り込む 挑戦できること・身につけられること - 創業メンバーである取締役堤や、最年少部長もいる少人数チームへの配属です。ビジネスに対する視座も上げることができます。 ‐ 定量の数値データ、定性のお客様のお声、両面でファクトを集めて手ごたえのある仮説を作り、実行、その結果をレビューするまでの一連のPDCAをスピーディに回す事業グロースの基盤となるスキルを短期間で得ることができます 募集背景 当時、世界で成功事例がなかった生鮮食品のECサイトを2000年にOPENしたOisixは、成長をしつづけ、大地を守る会・らでぃっしゅぼーやと経営統合し、現在40万人の会員のお客さまにご利用いただくサービスになりました。 そんな当社は、更なる拡大をめざし、感動のお買い物体験と安心安全で豊かな食卓を実現するサービス「ISETAN DOOR」(伊勢丹様協業)やdミールキット(NTTドコモ様協業)など、他社様との共同事業を進めています。 BtoB事業ではありますが、徹底的にお客様のニーズを考え抜くマーケティング思考が必要な場であり、実践を通してビジネスやマーケティングを学びたいインターン生にスキルアップの場所を提供しています。 経験は問いません。自分で取りに行く、食らいついていくという姿勢を持っているやる気のある方、お待ちしています! 必須条件 ・基本的なPCスキル(Excel:VLOOKUP、PowerPoint:ゼミなどの発表で資料作成をした経験) ・ZOOM、GoogleMeetなどのオンラインでのMTG ・チャットツールやメールでスピーディーにロジカルにコミュニケーションが取れる その他 ■募集人数 1~2名 ■就業期間 2022年8月〜10月の期間中、1ヶ月間 ■勤務 週2回程度 1日4時間 ※詳細は個別で相談 基本的に出社いただきます 続きを見る
-
食の観点から保育園事業の開発に0から携わることができる、業務用ミールキット立ち上げインターン
食の観点から保育園事業の開発に0から携わることができる、業務用ミールキット立ち上げインターン 「自分の子どもに食べさせられる」ものだけを扱うコンセプトを持つオイシックスは、こだわりの野菜と果物だけでなく、プライベートブランド商品やハレの日やイベントの日にぴったりの商品などが並びます。 子どもに安心安全な食材を食べさせたいという思いは、どの家庭も同じようにもっているはず、このインターンでは、保育園様にむけて、オイシックスの食材を提供し、オイシックスを通して、子どもたちにおいしい食べ物を提供するための新たな挑戦である、保育園向け業務用ミールキットのリリースに携わるインターンです! 食や保育に関する新規事業開発や、保育業界の問題解決、0→1フェーズのプロダクト開発に興味があるあなた、子どもたちのための新サービスを一緒につくっていきませんか? こんなあなた大歓迎! ・保育園業界の課題解決に興味がある方 ・事業立ち上げに興味がある方 ・マニュアルの無いところから物事を組み立てていくことが得意な方 ・人を巻き込むことが得意な方 業務内容 〈最初の1ヶ月は現場経験として行ってもらうこと〉 -倉庫でのピッキング作業 -配送の同乗研修や保育園からの入呼一次受付 〈2か月目以降〉 - 商品の受発注や保育園への確認業務など一連の流通フローを経験について経験 - 食育企画や進行中の業務用ミールキットプロジェクトメンバーとしての業務 - 保育園へのヒアリング・企画提案など、実際のサービスの改善 挑戦できること・身につけられること - 保育園用の「業務用ミールキット」リリースにおける、0→1フェーズのプロダクト開発や、サービス開発を経験できる。 - 前例のないことへの挑戦から、課題解決の方法を学べる - 商品開発・仕入れからお客様へのお届けの流通フロー見ていただくことによる難易度の高い事業立ち上げに必要なスキル・視点を学ぶことができる。 募集背景 共働きが多くなったこの時代にニーズが増えている保育園。 保育園は子どもたちが最初に家以外の場所で、家族とは別に、食事をする大切な場所です。 そんな場所だからこそ、私たちは安心安全な食材を届けたいと思っています。 世界で成功事例がなかった、生鮮食品のECサイトを2000年にOPENしたオイシックスは、拡大をつづけ、大地を守る会・らでぃっしゅぼーやと経営統合し、現在40万人の会員のお客さまにご利用いただくサービスとなっています。 オイシックス・ラ・大地が持つ約4000件の生産者から届くものは、どれも各ブランド毎の安全基準をクリアした「つくった人が自分の子どもに食べさせたい」食材たち。 この食材を通して、子どもたちだけでなく、子育てやお仕事を頑張る皆さまの心の支えになることが私たちチームのミッションです。 必須条件 【基礎スキル】 ・論理的に物事をとらえることが出来る方 ・整理した課題や打ち手を言語化し、相手に伝える力 その他 ■募集人数 3~4名 ■就業期間 2022年8月〜月の期間中、6ヶ月間 ※最低でも3か月 ※以後、契約更新は応相談可 ■勤務 最低週3回~ ※1日5時間以上 基本出社いただきますが、リモート勤務も可能な為、地方在住の学生も歓迎です 続きを見る
-
1年半で月間6000万以上の売り上げ突破!絶賛拡大中の新サービスでブランディングインターン【らでぃっしゅぼーや】
1年半で月間6000万以上の売り上げ突破!絶賛拡大中の新サービスでWEBマーケティングインターン【らでぃっしゅぼーや】 らでぃっしゅぼーやのブランドには、物事の根源である「いのち」を、次世代によりよく伝えていきたいという私たちの願いが込められています。 このらでぃっしゅぼーやから、規格外を楽しくお客様に提案する「 ふぞろいRadish 」という新サービスが生まれました! この、「見た目より中身がごちそう」な、普段なら捨てられてしまう野菜たちをWebの領域を強化することにより、より多くの方に知っていただきたいと思っています! マーケティングやブランディングに興味がある!美味しい野菜を多くの方に食べていただきたい!という思いを持ったあなた、一緒に「 ふぞろいRadish 」を盛り上げていきませんか? こんなあなた大歓迎! - ブランディングやマーケティングに興味がある方 - ECに興味がある方 業務内容 - 2021年4月に立ち上げ、既に月間6000万以上の売上を上げているらでぃっしゅぼーやの新サービス「ふぞろいRadish」を運営するチームに入り、更なる認知拡大および販売に挑戦していただきます! - 現在仕込み中の新サービス立ち上げの支援もしていただく予定です! 〈具体的な業務〉 - 「ふぞろいRadish」の更なる認知拡大に向けた、マーケティングリサーチおよび資料収集・作成 - 「ふぞろいRadish」の売上拡大に向けた、Webサイトや紙媒体のコンテンツディレクションおよび運用・改善 挑戦できること・身につけられること - 「ふぞろいRadish」のブランディングを通じて、グロース段階のサービス成長を体験することができます! - ふぞろいRadish運営チームは販売/商品開発が小さなチームになって動いていますので、チャレンジ精神を持って行動し、スピード感を肌で感じることもできます! 募集背景 らでぃっしゅぼーやの創業は1988年。 元々は化学合成物質によって効率化を進めようとする日本の農業の流れに対して、有機野菜の畑を増やし売ろうという市民運動団体が母体となり事業を開始しました。 らでぃっしゅぼーやのブランドには、物事の根源である「いのち」を、次世代によりよく伝えていきたいという私たちの願いが込められています。 そんな、らでぃっしゅぼーやが2021年4月、新たなサービスを開始! こだわって育てたにも関わらず、出荷規定に満たない野菜を中心に水産品や畜産品などのフードロス食材を活用して、新しい価値を提供する「ふぞろいRadish」を始めました! 中身はごちそうなのに、見た目の問題で食べてもらえない野菜を、マーケティングを活用して、より多くの方に知っていただき、生産者さんの野菜を無駄にすることなく、楽しんでいただきたい!ということで、この「 ふぞろいRadish 」を一緒に盛り上げてくれるインターンを募集します! 必須条件 ・基本的なPCスキル(Excel:VLOOKUP、PowerPoint:ゼミなどの発表で資料作成をした経験) ・ZOOM、GoogleMeetなどのオンラインでのMTG・チャットツールやメールでスピーディーにロジカルにコミュニケーションが取れる ・最低週3回~ ※1日5時間以上(担当社員との連携が多いため、原則出社) その他 ■募集人数 1名 ■就業期間 2022年8月〜10月の期間中、1ヶ月間 ※以後、契約更新は応相談可 続きを見る
-
食領域における生活者をとりまく変化をキャッチし、次世代に繋がるサービス作りを行うマーケティングリサーチインターン
食領域における生活者をとりまく変化をキャッチし、次世代に繋がるサービス作りを行うマーケティングリサーチインターン 2000年当時、世界で成功事例がなかった生鮮食品のECサイトを2000年にOPENしたOisixは、成長をしつづけ、大地を守る会・らでぃっしゅぼーやと経営統合し、現在40万人の会員のお客さまにご利用いただくサービスとなっています。 世界初だからこそ、前例がない中で、お客様により良いと思ってもらえる価値を提供し続けるためには、あらゆる情報をキャッチし、時代の最先端を行き続ける必要があります。 このインターンでは、当社のお客さまやパートナーを取り巻く環境変化などを定常的に観察、リサーチし、次のサービス商品づくりに繋がる提案の土台や、具体的提案を作ることにより、継続的に価値提供を一緒にしていくためのインターン生を募集! こんなあなた大歓迎! ・世の中の情報(TV・新聞・雑誌・インターネット・SNS等)から背景や意味合いを考えるのが好きな方 ・トレンドや流行に敏感な方 ・情報を整理したり、まとめたりして、誰かにシェアするのが好きな方 ・食や畑などの事業への興味関心の高い方 ・論理的思考力を身に着けたい方 業務内容 〈配属と担当〉 経営企画本部 、グループ経営推進室及び、経営管理部に配属し、 「 Oisix 」、「 らでぃっしゅぼーや 」、「 大地を守る会 」3ブランドの内の1つを担当。 〈具体的な業務〉 ・3ブランドの事業責任者や経営企画チームと一緒に、ブランドごとにリサーチする キーワードを設定 する ・定常的(週次レベル)かつ、多面的に(TV・新聞・雑誌、ネット、SNS等) 情報を取得し サービスや商品づくりに繋がるキーワードや要素を抽出 していく。 〈その他〉 事業責任者や経営企画チームに対して、各部門のミーティングや全社ミーティングの場などで提案いただく機会もあります! 挑戦できること・身につけられること 当社の事業やサービス理解、お客さまや生産者を取り巻く環境を理解しながら 私たちのミッション「 これからの食卓、これからの畑 」に必要な 新しい価値提案 や サービス・商品づくりの一翼 を担っていただきます。 〈具体的には…〉 ・サービス商品づくりにおける 顧客視点 の重要性 ・EC事業や サブスクリプション サービスの理解 ・ ロジカルシンキング (論理的思考力) ・グローバルにおける食の課題や、 トレンド 、未来の理解 ・ PDCA を週次単位で回すスキル 必須条件 ・大学のゼミや長期インターンシップ等で、WordやExcel、Powerpointなどを用いてレポート制作やプレゼンテーションをおこなったことがある方 ・物事の起こった背景(なぜ)を考えたり、起こった事実をもとに情報を論理的に整理することが好きな方 ・週2、3から 1日5-6時間、週20時間以内 リモート可能 ※地方在住の学生も歓迎!隔週ペースでは大崎オフィスに出社できる方、歓迎! その他 ■募集人数 3名程度 ■就業期間 2022年8月以降、1ヶ月以上 ※長期間、就業できる方、歓迎! 続きを見る
-
データドリブンで食の未来を切り開く!Oisixだから提供できる新たな価値を発見するインターン【Oisix】
データドリブンで食の未来を切り開く! 2000年当時、世界で成功事例がなかった生鮮食品のECサイトをOPENしたOisixは、成長をしつづけ、大地を守る会・らでぃっしゅぼーやと経営統合し、現在40万人の会員のお客さまにご利用いただくサービスへと成長してきました。 このインターンでは、「サブスクリプション」型の食の定期宅配事業を展開するOisix事業の中で、34.5万人を超える既存のお客さま(2021年12月末時点)向けに、データに基づいたアナリティクスに挑戦していただきます! 業務で培ったデータ分析経験を積むことで、データエンジニア、データアナリスト、データサイエンティスト、プロジェクト・プロダクトマネジャーなどの隣接領域のポジションに挑戦することもできます。 また本ポジションは、データを中心としたエンジニアリング、サイエンス、ビジネスの経験を積みたいと思っている学生に、実践の機会を提供したい思い用意したポジションです。 あなた自身の成長や業績への貢献を、食に関する社会課題への貢献へとリンクさせたいと思う熱量の高い学生の応募をお待ちしています! 業務内容 データ分析チームの一員として、企画担当と議論しながらお客さまの定量・定性データを分析し、お客さま視点で仮説を立て、事業やお客さまの抱える問題解決に向けたアクション実行・検証を担当していただきます。 〈具体的な業務〉 - SQLを用いたデータ抽出 - オイシックス会員の各種データ集計(定量・定性)、可視化、分析、レポート、改善提案、実行 - ダッシュボードの整備/運用 - データ分析の基盤の構築、メンテナンス 挑戦できること・身につけられること ・論理的な思考力 ・SQLの知識・経験 ・ダッシュボード(DOMOなど)操作の経験 ・ECのマーケティングノウハウ 必須条件 ・基本的なPCスキル(Excel:VLOOKUP、PowerPoint:ゼミなどの発表で資料作成をした経験) ・チャットツールやメールでスピーディーにロジカルにコミュニケーションが取れる ・週3回~ 、1日5時間以上就業可能(9時30分~18時30分の間) こんな方歓迎です! - 裁量の大きい業務に挑戦してみたい - 常に学び直し、自らをアップデートし続けられる - 失敗や変化を恐れず、できない理由ではなく「どうすればできるか?」を考え、試行錯誤を楽しめる - 客観的な定性/定量データを大切にし、仮説を立てアクションに落とし込む、論理的な思考力がある - 社内外の変化を即座にとらえ、アクションに反映させるスピード感を大事にする - 高い情報感度をもって、自分で情報を取りに行ける その他 ■募集人数 2~3名程度 ■勤務体制 状況に応じてリモート可能 (地方学生の場合など) 続きを見る
-
新卒デザイナー【23・24年新卒】
私達の目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 面接に関して 最終面接や面談では東京オフィスへの来社いただきます。 ※地方学生は移動交通費、宿泊費をお支払いします。 当社ご案内情報 ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ ★デザイナー研修、クリエイティブアワード https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2019/05/30/87/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
<24卒向け1dayインターン 3/3(金)オンライン開催> 食の領域で新規事業開発に挑戦する学生を募集!
新規事業開発1dayインターンシップ Color ~ 新規事業開発1dayインターンシップ Color ~ 選考直結型の24卒向け新規事業開発1dayインターンシップを開催します! お題は、「食」の領域で社会的なインパクトを生み出す新たな事業を考えることです。 ”食”は、生活必需品でありながらグローバルレベルでの食料危機や環境問題などの社会課題にも繋がっており、解くべき課題が無数に広がっている中で、新たな価値を世の中に提供できる可能性を秘めている業界です。 新規事業開発のインターンを通じて、”食”の領域で世の中にまだない新たなサービスを生み出しませんか?社会課題をビジネスで解決するアイデアを求めています! 開催日程と参加形式 ・3/3(金) 10:00-18:00 ・形式:オンライン想定(zoom) ・服装:私服でOKです! こんな人におすすめ ・新規事業に興味がある ・起業の経験がある ・食に興味がある ・サステナブルに興味がある ・社会課題を解決したい 得られるもの ・自分たちで新しいものを生み出す創造力 ・論理的思考力、チームワーク力 ・ビジネス課題に取り組む経験 ・優秀な同期との人脈 選考フロー ・エントリーシート提出 → インターン参加 ※インターン参加後、本選考へのご興味があればカジュアルに面談する機会を設けさせていただきます。 少しでも興味がある方はお気軽にエントリーをお待ちしています! メイン講師プロフィール 奥谷 孝司(おくたに たかし) 株式会社顧客時間 共同CEO 取締役 オイシックス・ラ・大地株式会社 専門役員 COCO(Chief Omni-Channel Officer) 株式会社イー・ロジット社外取締役 株式会社Engagement Commerce Lab. 代表取締役 97年良品計画入社。店舗経験の後、取引先商社出向しドイツ駐在。家具、雑貨関連の商品開発に従事。帰国後、海外のプロダクトデザイナーとのコラボレーションを手掛ける「World MUJI企画」良品計画初となるインハウスデザイナーを有する企画デザイン室の立ち上げメンバー。 05年衣服雑貨のカテゴリーマネージャー。定番商品の「足なり直角靴下」を開発、ヒット商品に。2010年WEB事業部長。「MUJI passport」をプロデュース。15年10月よりオイシックス株式会社(当時)入社。現在、専門役員 COCO(Chief Omni-Channel Officer)を務める。 18年9月株式会社顧客時間を設立 共同CEO取締役に就任し、多くの企業のDX改革、D2C事業サポートを行っている。 2021年3月一橋大学大学院経営管理科博士後期課程単位取得満期退学。 主な著書 世界最先端のマーケティング 顧客とつながる企業のチャネルシフト戦略 マーケティングの新しい基本 顧客とつながる時代の4P x エンゲージメント 続きを見る
-
24新卒 テクノロジー×食で世界を変えていくエンジニアを募集
第2創業期から次のステージへ!全ては食の未来のために。食にかかわる社会課題を解決する、次世代をエンジニアを募集します 「これからの食卓、これからの畑」 私たちは、2017年にオイシックスと大地を守る会が経営統合、2018年にらでぃっしゅぼーやが加わり、オイシックス・ラ・大地株式会社として誕生しました。たくさんの人がより良い食生活を楽しめるサービスを、そして良い食を作る生産者の方々が報われ、誇りを持てる仕組みづくりを行うことで持続可能な社会の一翼を担っています。 事業領域は、有機・特別栽培を中心とした生鮮食品、添加物を極力使わない加工食品など、安心・安全への配慮は前提に、忙しいお客様のニーズに応えるミールキットなど、価値提案型の食品EC事業を主軸としています。その他、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングやメディア事業、過疎化が進む地域での生活インフラとしての移動型スーパーなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 第二創業期を経てこれからはさらに、各ブランドの商品やサービスの強化、大型物流センターの新設、物流システムの構築など、新しい取り組みや仕掛けで生産者とお客さまにとって、より良い食生活を提供していきます。 今後はさらに新規事業開発や、既存事業のBizdevなど色々な取り組みを行っていく予定です。 それらを実現するためには、エンジニアリング力が必要不可欠と考えており、これからの事業成長を担っていただく次世代リーダーを募集しています。 ビジネスにおいても、エンジニアリングにおいてもまだまだ成長機会が多い会社です。 ビジネスマンとしての力をつけるためにも、成長機会が多い環境で腕を磨きたい方はぜひご応募お待ちしております! 当社ご案内情報 ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ ★元アマゾンジャパン 大木聡インタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2021/02/26/1107/ <採用サイト> https://recruit.oisixradaichi.co.jp 続きを見る
-
24新卒 食から世界を変えていく次世代リーダーを募集
Our Mission 食は、世界で暮らす誰しもの日常に根付いている。 だからこそ食のイノベーションは、社会を変える起点となるはず。 私たちはその想いで、前例のないことに挑み続け、 さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 私たちにしかできないこと、私たちだからやるべきことに真正面から向き合い、 新しい未来を描いていく。たくさんの笑顔をつくっていく。 それが、オイシックス・ラ・大地の使命です。 <Break through standard. 食から、この世界を変えていく。> これからの食卓、これからの畑 ビジネスモデルとテクノロジーの力で地球にも人にもよい食を提供する、 サステナブルリテール戦略 を掲げ、国内BtoCサブスク宅配ビジネスで 6ブランド を展開。 BtoB事業では、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 「こんなのが欲しかった!」という声を生み出す 価値提案 、 社会課題解決型事業で培ったフードロス削減を代表とする SDGsへの取り組み 、 自社物流網・システムの構築 を活かした新しい取り組みや仕掛けを強みとしています。 業務内容 業務内容は大きく4つの分野に分かれます。 ① 事業Division -ECでの新規お客様の獲得や既存のお客様に向けたサービスの拡充 -Webマーケティングを通して食の世界を広げる -他社食品ECサイトのコンサルティングや自社サービスの強みを活かしたソリューション提案 -ECでの新規お客様の獲得や既存のお客様に向けたサービスの拡充 ―InstagramなどSNS運用を通しサービスの認知拡大 ②商品Division -KitOisixや日々忙しいママパパ向けなどの新規サービスの創出 -バイヤーや新商品の企画などの商品開発 -食にまつわる新規事業の開発 ③ファンクションDivision -ロジスティクス戦略 -カスタマーサポート -オペレーション構築 ④ コーポレートDivision -収益力強化等戦略を立てる経営企画 -HR このような業務を将来的にリーダーやマネージャーとして事業を推進できる人材を募集しています。 OJTは社員が丁寧に行います。1on1など、サポート体制あり。 求める人物像 企業理念「これからの食卓、これからの畑」を実現するための、7つの行動規範に共感できる方 ベストを尽くすな、ミッションを成し遂げろ 早いもの勝ち、速いもの価値 お客さまを裏切れ サッカーチームのように 当事者意識、当事者行動 強さの源泉は成長力 前例はない。だからやる ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/articles/?tag=%E6%96%B0%E5%8D%92%E6%8E%A1%E7%94%A8 続きを見る
-
23新卒 食から世界を変えていく次世代リーダーを募集
Our Mission 食は、世界で暮らす誰しもの日常に根付いている。 だからこそ食のイノベーションは、社会を変える起点となるはず。 私たちはその想いで、前例のないことに挑み続け、 さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 私たちにしかできないこと、私たちだからやるべきことに真正面から向き合い、 新しい未来を描いていく。たくさんの笑顔をつくっていく。 それが、オイシックス・ラ・大地の使命です。 <Break through standard. 食から、この世界を変えていく。> これからの食卓、これからの畑 ビジネスモデルとテクノロジーの力で地球にも人にもよい食を提供する、 サステナブルリテール戦略 を掲げ、国内BtoCサブスク宅配ビジネスで 6ブランド を展開。 BtoB事業では、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 「こんなのが欲しかった!」という声を生み出す 価値提案 、 社会課題解決型事業で培ったフードロス削減を代表とする SDGsへの取り組み 、 自社物流網・システムの構築 を活かした新しい取り組みや仕掛けを強みとしています。 業務内容 業務内容は大きく4つの分野に分かれます。 ① 事業Division -ECでの新規お客様の獲得や既存のお客様に向けたサービスの拡充 -Webマーケティングを通して食の世界を広げる -他社食品ECサイトのコンサルティングや自社サービスの強みを活かしたソリューション提案 -ECでの新規お客様の獲得や既存のお客様に向けたサービスの拡充 ―InstagramなどSNS運用を通しサービスの認知拡大 ②商品Division -KitOisixや日々忙しいママパパ向けなどの新規サービスの創出 -バイヤーや新商品の企画などの商品開発 -食にまつわる新規事業の開発 ③ファンクションDivision -ロジスティクス戦略 -カスタマーサポート -オペレーション構築 ④ コーポレートDivision -収益力強化等戦略を立てる経営企画 -HR このような業務を将来的にリーダーやマネージャーとして事業を推進できる人材を募集しています。 OJTは社員が丁寧に行います。1on1など、サポート体制あり。 求める人物像 企業理念「これからの食卓、これからの畑」を実現するための、7つの行動規範に共感できる方 ベストを尽くすな、ミッションを成し遂げろ 早いもの勝ち、速いもの価値 お客さまを裏切れ サッカーチームのように 当事者意識、当事者行動 強さの源泉は成長力 前例はない。だからやる ★採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/articles/?tag=%E6%96%B0%E5%8D%92%E6%8E%A1%E7%94%A8 続きを見る
-
オープンポジション/BizDevマネージャー候補
ミッション Break through standard. 食から、この世界を変えていく。 食は、世界で暮らす誰しもの日常に根付いている。 だからこそ食のイノベーションは、社会を変える起点となるはず。 私たちはその想いで、前例のないことに挑み続け、 さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 私たちにしかできないこと、私たちだからやるべきことに真正面から向き合い、 新しい未来を描いていく。たくさんの笑顔をつくっていく。 それが、オイシックス・ラ・大地の使命です。 企業理念 これからの食卓、これからの畑 オイシックス・ラ・大地は企業理念を「これからの食卓、これからの畑」と定め、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することで、持続可能な社会の実現を目指しています。 食品宅配事業『Oisix』『らでぃっしゅぼーや』『大地を守る会』、移動式スーパー『とくし丸』、ヴィーガン食ミールキット『Purple Carrot』など、様々な事業を展開していますが、いずれも食の社会課題を解決することを成長の糧としています。 現在、世界規模での食料危機や環境問題をはじめ、飽食かつ食文化の変化による肥満化や孤食の問題など、食の世界の課題はますます多様化しています。 私たちは社会課題を解くことへの責任感と使命感を胸に、食のこれからをつくり、ひろげていきます。 業務内容 下記いずれかにおいて、 将来的にリーダーやマネージャーとして事業推進 していただく予定です。 ①事業Division ーECブランドにおけるWEBマーケティング ー他社ECサイトのコンサルティングやソリューション提案 ー保育園などBtoB領域における事業拡大 ―海外BtoCブランドの事業開発 ー新たな顧客向けブランド・サービスの開発 ②商品Division ー商品の買い付けや商品管理 ー新規商品開発や技術開発 ー商品やサービスの品質保証 ③ファンクションDivision ーシステム開発や保守運用 -ロジスティクス戦略 -カスタマーサポート -サービスオペレーションの構築 ④コーポレートDivision ー経営管理や経営企画 ーグリーンシフトに関わる新規事業開発 ―業務提携やM&A など ※配属についてはご経験やご志向・適性を考慮し、選考を通じて提案させていただきます。 応募要件 必須要件 エントリー時点で30歳未満であり、且つ以下に当てはまる方 1.弊社理念に共感し、食の未来の創造に主体的に挑戦したい方 2.お客様視点で仮説を立て、価値提供しようとする姿勢がある方 3.自ら定量的・定性的な情報をリサーチし、問題解決アクションを行った経験がある方 4.目標達成に向け自ら課題を設定し、諦めずに目標達成した経験がある方 5.基本的なITリテラシーがあり、新しいシステムやツールに対し抵抗がない方 ※業界・職種の経験は問いません。 ※例外事由3号のイ:長期キャリア形成を図るため。 歓迎要件 ・将来的に事業責任者やマネジメントなどに挑戦し、チームやプロジェクトを牽引したい方 ・社内外の変化を即座にとらえ、アクションに反映させるスピード感がある方 ポジションの魅力 ■幅広い可能性のある”食”の領域 ・”食”は、生活必需品でありながらグローバルレベルでの食料危機や環境問題などの社会課題にも繋がっており、解くべき課題が無数に広がっている中で、新たな価値を世の中に提供できる可能性を秘めている業界です。 ・当社はサブスクリプションのビジネスモデルにより、お客様とダイレクトに繋がる中で蓄積してきた膨大なデータを用いることで、今後より一層新たな価値を創出していくことが出来ると考えています。 ■互いに刺激し合える成長環境 ・個性的なバックグラウンドを持った役員陣や、本気で食の未来を自分たちの手で創っていこうとするエネルギッシュなメンバー達と共に仕事をすることで、切磋琢磨しながら成長することが出来ます。 ・社内表彰も頻繁に行っており、チーム全体で目標達成を目指したり、他部署の事例から学びを得たりもしています。 ■入社後の早期活躍を支援するバックアップ体制 ・問題を解くレベル向上のためのロジカルシンキング講座(マッキンゼー出身の代表がカスタマイズして作成)を受講いただきます。 ・その他、社内報や重要会議の議事録、メソッド・資料を集約したオイラ大学(マーケティング、マネジメント、デザインなど)といった社内の情報へ早期にキャッチアップ出来る仕組みも豊富に展開しています。 続きを見る
-
23年4~5月入社希望者 オープンポジション
Our Mission 食は、世界で暮らす誰しもの日常に根付いている。 だからこそ食のイノベーションは、社会を変える起点となるはず。 私たちはその想いで、前例のないことに挑み続け、 さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 私たちにしかできないこと、私たちだからやるべきことに真正面から向き合い、 新しい未来を描いていく。たくさんの笑顔をつくっていく。 それが、オイシックス・ラ・大地の使命です。 <Break through standard. 食から、この世界を変えていく。> これからの食卓、これからの畑 ビジネスモデルとテクノロジーの力で地球にも人にもよい食を提供する、 サステナブルリテール戦略 を掲げ、国内BtoCサブスク宅配ビジネスで 6ブランド を展開。 BtoB事業では、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 「こんなのが欲しかった!」という声を生み出す 価値提案 、 社会課題解決型事業で培ったフードロス削減を代表とする SDGsへの取り組み 、 自社物流網・システムの構築 を活かした新しい取り組みや仕掛けを強みとしています。 業務内容 下記いずれかにおいて、 将来的にリーダーやマネージャーとして事業推進 していただく予定です。 配属についてはご経験やご志向・適性を考慮いたしますが、 入社後研修を経て決定 いたします。 ①事業Division ーECブランドにおけるWEBマーケティング ー他社ECサイトのコンサルティングやソリューション提案 ー保育園などBtoB領域における事業拡大 ―海外BtoCブランドの事業開発 ー新たな顧客向けブランド・サービスの開発 ②商品Division ー商品の買い付けや商品管理 ー新規商品開発や技術開発 ー商品やサービスの品質保証 ③ファンクションDivision ーシステム開発や保守運用 -ロジスティクス戦略 -カスタマーサポート -サービスオペレーションの構築 ④コーポレートDivision ー経営管理や経営企画 ーグリーンシフトに関わる新規事業開発 ―業務提携やM&A など 応募要件 ■必須要件 新卒1~2年目、且つ以下に当てはまる方 1.理念に共感し、食の未来の創造に主体的に挑戦したい方 2.お客様視点で仮説を立て、価値提供しようとする姿勢がある方 3.自ら定量的・定性的な情報をリサーチし、問題解決アクションを行った経験がある方 4.目標達成に向け自ら課題を設定し、諦めずに目標達成した経験がある方 5.基本的なITリテラシーがあり、新しいシステムやツールに対し抵抗がない方 ※業界・職種の経験は問いません。 ※例外事由3号のイ:長期キャリア形成を図るため。 歓迎要件 ・将来的に事業責任者やマネジメントなどに挑戦し、チームやプロジェクトを牽引したい方 ・社内外の変化を即座にとらえ、アクションに反映させるスピード感がある方 ポジションの魅力 ■幅広い可能性のある”食”の領域 ・”食”は、生活必需品でありながらグローバルレベルでの食料危機や環境問題などの社会課題にも繋がっており、解くべき課題が無数に広がっている中で、新たな価値を世の中に提供できる可能性を秘めている業界です。 ・当社はサブスクリプションのビジネスモデルにより、お客様とダイレクトに繋がる中で蓄積してきた膨大なデータを用いることで、今後より一層新たな価値を創出していくことが出来ると考えています。 ■互いに刺激し合える成長環境 ・個性的なバックグラウンドを持った役員陣や、本気で食の未来を自分たちの手で創っていこうとするエネルギッシュなメンバー達と共に仕事をすることで、切磋琢磨しながら成長することが出来ます。 ・社内表彰も頻繁に行っており、チーム全体で目標達成を目指したり、他部署の事例から学びを得たりもしています。 ■入社後の早期活躍を支援するバックアップ体制 ・問題を解くレベル向上のためのロジカルシンキング講座(マッキンゼー出身の代表がカスタマイズして作成)を受講いただきます。 ・その他、社内報や重要会議の議事録、メソッド・資料を集約したオイラ大学(マーケティング、マネジメント、デザインなど)といった社内の情報へ早期にキャッチアップ出来る仕組みも豊富に展開しています。 続きを見る
-
OisixECオペレーション/マネージャー候補
Break through standard. 食から、この世界を変えていく。 食は、世界で暮らす誰しもの日常に根付いている。 だからこそ食のイノベーションは、社会を変える起点となるはず。 私たちはその想いで、前例のないことに挑み続け、 さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 私たちにしかできないこと、私たちだからやるべきことに真正面から向き合い、 新しい未来を描いていく。たくさんの笑顔をつくっていく。 それが、オイシックス・ラ・大地の使命です。 次々に立ち上がる新規サービス・企画に併走する攻めのオペレーションで事業グロースを牽引! 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをひろげていきます。 ミッション 食のECサブスクモデルのOisixブランド事業の成長に伴う戦略実現のため、業務に関わるオペレーションをサポート。ブランド担当と二人三脚で、円滑な売場を作り、お客様の買い物体験をより良いものにすることで事業成長を支えていきます。 さらなるブランド価値向上のため、しっかりとしたオペレーション運用を組織、仕組みで解決します。 業務内容 将来的にリーダーやマネージャーとして事業推進していただく予定です。 ・Oisixブランドの販売に関わる一連のオペレーション実務を運営 Oisixは流通額600億円規模で、約40万人の定期会員に向けて、話題のミールキットや日本全国から厳選した農産物や加工商品を毎週100SKU以上ECサイトに展開しており、クリスマスやおせちなどお客様に楽しんでいただく企画を年間を通して毎週50パターン程度リリースしています。 具体的には… ・商品登録、販促メール配信、定期受注入れ、ポイント発行など ・取得商品数 / 週:加工:約100SKU 青果:約40SKU ・展開している特集の数 /:45~55 ・お客様のCXを考慮した業務オペレーション運用改善 現在基幹システムで対応できない改善は、KintoneやVBA等のローコード・ノーコード(LCNC)ツールを最大限活用して継続的なDX化による生産性の向上を進めています 業務の流れ 事業部からの企画やキャンペーンのリクエストがあり、それに応じたオペレーションを実行。 OisixECはサブスクモデルで毎週木曜日のアップとなります。そのため、前日の水曜日夕方までに売場を完成させておく必要があります。 季節の行事(正月やクリスマス)、旬な果物のキャンペーンなど時期によって業務量が変わることもあります。 入社後半年~1年を目安に実際の現場の仕事を通して、当社のオペレーションを身に着けて頂きます。ゆくゆくはメンバーのマネージメント、セクション間の依頼のとりまとめ振り分けなどをお任せしたいと考えています。 必須要件 エントリー時点で30歳未満であり、且つ以下に当てはまる方 1.弊社理念に共感し、食の未来の創造に主体的に挑戦したい方 2.お客様視点で仮説を立て、価値提供しようとする姿勢がある方 3.自ら定量的・定性的な情報をリサーチし、問題解決アクションを行った経験がある方 4.目標達成に向け自ら課題を設定し、諦めずに目標達成した経験がある方 5.基本的なITリテラシーがあり、新しいシステムやツールに対し抵抗がない方 6.マルチタスクでもミスなく正確に業務を遂行することが得意な方 ※業界・職種の経験は問いません。 ※例外事由3号のイ:長期キャリア形成を図るため。 歓迎要件 ・ECサイトの運用経験 ※業種業界、規模は問いません、Amazon、楽天などのモールだけでもOK ・プランを実行するために複数人(組織)と適切なコミュニケーションをとれる方 ⇒チーム内、現場両方で必要(Slackでのコミュニケーションが多いです) ・ある目的に対して、適切な目標を設定し、達成に向けたプランニングをすること ⇒KPIは担当範囲でトラブル、オペレーションミスを起こさない ・プランと実行のギャップ(課題)を認識し修正すること ⇒トラブル予見することが必要となります 例えば限定付きの商品にも関わらず、販促をガンガンかけていく予定の場合欠品になってしまう!など ・エクセルスキル(基本的な関数SUM、VLOOKUPなど使える) ・アクセスの業務知識 関連サイト・記事 採用サイト、採用メディアORDig(オーディグ)TOPはこちら 採用サイト 採用メディアORDig(オーディグ) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までご覧いただきありがとうございます!ご応募をされる方はまずは書類選考をさせていただきますので、応募ボタンより履歴書と職務経歴書を添付ください。 続きを見る
-
社員紹介応募(オープンポジション) ※社員にお知り合いがいる方限定のエントリー枠です
社員紹介応募について オイシックス・ラ・大地の社員紹介応募とは オイシックス・ラ・大地ではキャリア採用において、社員紹介制度を取り入れています。 在職している弊社社員より紹介を受けた方は、こちらのフォームからご応募いただけます。 ■紹介対象 ・『オイシックス・ラ・大地に転職したいと思ってくれている方』 ・『すぐに転職はしないけど、まずは話を聞いてみたいと思ってくれている方』 ・『社員が一緒に働きたいと思っている知り合いの方』 ・『何となく興味ある!とりあえず話だけ聞いてみたい!と思ってくれている方』 全ての皆さんが対象で、ご応募大歓迎です! ※紹介者である社員が、選考プロセスに関与することは一切ありません。 ※無理に選考を受けてもらうように勧めることはありません。 ※カジュアル面談でお話しした後、選考を辞退されても全く問題ありません。 エントリー後の流れ 1.エントリー このページの「応募する」から応募してください。 ※採用選考へのエントリーではありません ※履歴書・職務経歴書のご提出は任意です ただしご提出いただければ、その後の面談や選考をよりスムーズに進めることができます ※応募後、社員に確認がとれ次第人事からご連絡致します 2.人事面談 採用選考前に人事とのカジュアル面談(オンライン形式)を実施します。 これまでのご経歴や今後のキャリアプランをお伺いしつつ、 弊社にてマッチするポジションについて一緒にお話させていただきます。 3.選考エントリー 選考ポジションが決まりましたら、履歴書・職務経歴書をご提出頂きます。 4.書類選考 応募先の部署にて、書類選考を実施します。 5.適性検査・面接 面接を複数回、適性検査を実施します。 6.選考結果のご報告 最終面接の合格時は内定通知書をもって、条件提示面談を実施します。 オイシックス・ラ・大地について これからの食卓、これからの畑 ビジネスモデルとテクノロジーの力で地球にも人にもよい食を提供する、 サステナブルリテール戦略 を掲げ、国内BtoCサブスク宅配ビジネスで 6ブランド を展開。 BtoB事業では、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 「こんなのが欲しかった!」という声を生み出す 価値提案 、 社会課題解決型事業で培ったフードロス削減を代表とする SDGsへの取り組み 、 自社物流網・システムの構築 を活かした新しい取り組みや仕掛けを強みとしています。 企業紹介(弊社採用HPより) 社長メッセージのムービーをはじめ、会社紹介の資料をご覧いただけます。 クリック(別のタブで開きます) 社員インタビュー(弊社採用メディアより) 幅広い職種の役員・マネージャー・メンバ―の社員インタビューを事業別・職種別にご関心のある記事を索引しご覧いただけます。 クリック(別のタブで開きます) 続きを見る
-
【パート】週4以上勤務!実働8h |未経験OK| 車通勤もOK!野菜検品のパートさん募集開始!(品質保証部:海老名)
海老名拠点で野菜検品のパートさん募集開始しました! 「これからの食卓、これからの畑」 私たちは、2017年にオイシックスと大地を守る会が経営統合、2018年にらでぃっしゅぼーやが加わり、オイシックス・ラ・大地株式会社として誕生しました。たくさんの人がより良い食生活を楽しめるサービスを、そして良い食を作る生産者の方々が報われ、誇りを持てる仕組みづくりを行うことで持続可能な社会の一躍を担っています。 事業領域は、有機・特別栽培を中心とした生鮮食品、添加物を極力使わない加工食品など、安心・安全への配慮は前提に、忙しいお客様のニーズに応えるミールキットなど、価値提案型の食品EC事業を主軸としています。その他、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングやメディア事業、過疎化が進む地域での生活インフラとしての移動型スーパーなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 第二創業期を迎えたこれからはさらに、各ブランドの商品やサービスの強化、大型物流センターの新設、物流システムの構築など、新しい取り組みや仕掛けで生産者とお客さまにとって、より良い食生活を提供していきます。 --------- 今回の募集は品質保証部(海老名)で、野菜の検品などを行ってくれる方となります。 品質保証部は、出荷拠点における品質管理業務や菌検査、放射線検査などを行っている部署となります。 続きを見る
-
【パート】未経験OK・車・自転車通勤OK!週3/7h/日以上・事務スタッフ(習志野プロダクトセンター)
「大地を守る会」ブランドの習志野物流センターにて事務スタッフのパートさんの募集をいたします。 ◇「大地を守る会」とは・・・ 「農薬の危険性を100万回叫ぶよりも、1本の無農薬大根を作り、運び、食べることから始めよう」と1975年、NGOとして発足しました。 宅配サービスを通じて誰もが安心して食べられる農・畜産物から生活雑貨など広く提供し、利用者を増やしています。 NGOとして安全で持続可能な社会の発展を目指した社会活動も展開し、遺伝子組み換え食品への反対やフードマイレージ・キャンペーン、100万人のキャンドルナイトにも積極的に取り組んでいます。 続きを見る
-
【パート】週4/7h/日以上/未経験の方大歓迎!車・自転車通勤OK!検品スタッフ(習志野センター)
農産品の品質チェックのお仕事です。 千葉県習志野市にある自社物流センターにて、検品などの単純作業をお任せします。作業対象は、主に有機野菜を中心とした食品になります。 お仕事内容は、小さな検査機を使って、加工や梱包された商品に問題がないかをチェックしていきます。 未経験の方でも先輩スタッフが丁寧にしっかりサポートする体制がありますので、わからないところはどんどん聞いてください。未経験、主婦、シニアの方など幅広い年代の方が多数活躍しています! ■■自社便の送迎バスあり!無理なく通えます(津田沼、新習志野駅経由)■■ -------------- 続きを見る
-
【パート】【未経験OK!時短勤務可★16:30までの勤務OK!リモート勤務週3日程度OK】週4/6h※|営業事務パートさん募集開始!(大地を守る会事業部顧客体験向上室)
大地を守る会事業部顧客体験向上室で営業事務パートさん募集開始! 「これからの食卓、これからの畑」 私たちは、2017年にオイシックスと大地を守る会が経営統合、2018年にらでぃっしゅぼーやが加わり、オイシックス・ラ・大地株式会社として誕生しました。たくさんの人がより良い食生活を楽しめるサービスを、そして良い食を作る生産者の方々が報われ、誇りを持てる仕組みづくりを行うことで持続可能な社会の一躍を担っています。 事業領域は、有機・特別栽培を中心とした生鮮食品、添加物を極力使わない加工食品など、安心・安全への配慮は前提に、忙しいお客様のニーズに応えるミールキットなど、価値提案型の食品EC事業を主軸としています。その他、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングやメディア事業、過疎化が進む地域での生活インフラとしての移動型スーパーなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 第二創業期を迎えたこれからはさらに、各ブランドの商品やサービスの強化、大型物流センターの新設、物流システムの構築など、新しい取り組みや仕掛けで生産者とお客さまにとって、より良い食生活を提供していきます。 続きを見る
-
【パート】週3/5時間以上 | ノルマなしの電話対応スタッフ | 対応は既存顧客のみ◎ | 1件獲得で500円のインセンティブ(東大阪)大東市からの通勤も6割!自転車通勤OK
電話営業スタッフをパートで募集を開始しました! 「これからの食卓、これからの畑」 私たちは、2017年にオイシックスと大地を守る会が経営統合、2018年にらでぃっしゅぼーやが加わり、オイシックス・ラ・大地株式会社として誕生しました。たくさんの人がより良い食生活を楽しめるサービスを、そして良い食を作る生産者の方々が報われ、誇りを持てる仕組みづくりを行うことで持続可能な社会の一躍を担っています。 事業領域は、有機・特別栽培を中心とした生鮮食品、添加物を極力使わない加工食品など、安心・安全への配慮は前提に、忙しいお客様のニーズに応えるミールキットなど、価値提案型の食品EC事業を主軸としています。その他、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングやメディア事業、過疎化が進む地域での生活インフラとしての移動型スーパーなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 第二創業期を迎えたこれからはさらに、各ブランドの商品やサービスの強化、大型物流センターの新設、物流システムの構築など、新しい取り組みや仕掛けで生産者とお客さまにとって、より良い食生活を提供していきます。 今回の募集は東大阪の営業電話スタッフとなります。(らでっしゅぼーやの商材を扱います) 1件獲得毎にインセンティブも支給されます!(1件あたり500円) 続きを見る
-
【パート】【未経験OK!】週3・4h以上/日:リモート要相談★オペレーション業務事務パートさん募集
オペレーション業務事務のパート募集をスタートしました! 「これからの食卓、これからの畑」 私たちは、2017年にオイシックスと大地を守る会が経営統合、2018年にらでぃっしゅぼーやが加わり、オイシックス・ラ・大地株式会社として誕生しました。たくさんの人がより良い食生活を楽しめるサービスを、そして良い食を作る生産者の方々が報われ、誇りを持てる仕組みづくりを行うことで持続可能な社会の一躍を担っています。 事業領域は、有機・特別栽培を中心とした生鮮食品、添加物を極力使わない加工食品など、安心・安全への配慮は前提に、忙しいお客様のニーズに応えるミールキットなど、価値提案型の食品EC事業を主軸としています。その他、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングやメディア事業、過疎化が進む地域での生活インフラとしての移動型スーパーなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 第二創業期を迎えたこれからはさらに、各ブランドの商品やサービスの強化、大型物流センターの新設、物流システムの構築など、新しい取り組みや仕掛けで生産者とお客さまにとって、より良い食生活を提供していきます。 続きを見る
-
【パート】【未経験OK!】週4以上・8h/日:週2,3程度のリモート可!サービス進化室の撮影事務パートさん募集
サービス進化室の撮影事務パートさんの募集をスタートしました! 「これからの食卓、これからの畑」 私たちは、2017年にオイシックスと大地を守る会が経営統合、2018年にらでぃっしゅぼーやが加わり、オイシックス・ラ・大地株式会社として誕生しました。たくさんの人がより良い食生活を楽しめるサービスを、そして良い食を作る生産者の方々が報われ、誇りを持てる仕組みづくりを行うことで持続可能な社会の一躍を担っています。 事業領域は、有機・特別栽培を中心とした生鮮食品、添加物を極力使わない加工食品など、安心・安全への配慮は前提に、忙しいお客様のニーズに応えるミールキットなど、価値提案型の食品EC事業を主軸としています。その他、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングやメディア事業、過疎化が進む地域での生活インフラとしての移動型スーパーなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 第二創業期を迎えたこれからはさらに、各ブランドの商品やサービスの強化、大型物流センターの新設、物流システムの構築など、新しい取り組みや仕掛けで生産者とお客さまにとって、より良い食生活を提供していきます。 今回は、サービス進化室で事務をやって下さる方の募集となります! 入社タイミングは、3/16日(木曜日)を予定しています。 続きを見る
-
【パート】未経験OK!時短勤務は曜日次第でOK!週4以上・8h/日:慣れてきたら週4程度のリモートOK!ECサイトの運用サポート事務スタッフ(EC事業部)
Oisix.comの売場の運用サポート事務スタッフ募集をスタートしました! 「これからの食卓、これからの畑」 私たちは、2017年にオイシックスと大地を守る会が経営統合、2018年にらでぃっしゅぼーやが加わり、オイシックス・ラ・大地株式会社として誕生しました。たくさんの人がより良い食生活を楽しめるサービスを、そして良い食を作る生産者の方々が報われ、誇りを持てる仕組みづくりを行うことで持続可能な社会の一躍を担っています。 事業領域は、有機・特別栽培を中心とした生鮮食品、添加物を極力使わない加工食品など、安心・安全への配慮は前提に、忙しいお客様のニーズに応えるミールキットなど、価値提案型の食品EC事業を主軸としています。その他、保育園への食材卸やECノウハウを活かしたコンサルティングやメディア事業、過疎化が進む地域での生活インフラとしての移動型スーパーなど、ビジネスを通して食に関わる社会課題を解決しています。 第二創業期を迎えたこれからはさらに、各ブランドの商品やサービスの強化、大型物流センターの新設、物流システムの構築など、新しい取り組みや仕掛けで生産者とお客さまにとって、より良い食生活を提供していきます。 今回の募集はEC事業部で、Oisix.comの売場の運用サポート、事務などを行ってくれる方となります。 続きを見る
全 53 件中 53 件 を表示しています