全国のお買い物難民を救う!食品移動販売プロジェクト推進メンバー募集!
「これからの食卓、これからの畑」
■食の社会課題をビジネスの手法で解決
当社は、 「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」 の国内主要ブランドを通じ、忙しい"共働き世帯"や"子育て世帯"などに対し、安心・安全に配慮した農産物やミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。
その子会社の「とくし丸」事業では、「買い物難民」と呼ばれる主に食料品をはじめとした日常の買い物に困難を感じているご高齢者に向け、食品の移動販売の仕組みを提供しています。
(※今回はオイシックス・ラ・大地の経営企画本部 移動販売事業部として、とくし丸の事業を推進するメンバーの募集となります。)
「買い物難民」は少子高齢化が進む中、全国で増え続けており、団塊の世代が後期高齢者になる2025年以降はその人数はさらに増えると予想されています。エリアとしては地方だけでなく都市部でも起こっており、身近で、且つ深刻な社会問題となっています。
昨今では、高齢ドライバーによる重大事故が多発していることから、2019年には制度導入後最多の60万1022人が運転免許を自主返納する統計も出ています。さらには全都道府県で一人暮らしの世帯割合が大きくなり、単身世帯の高齢化も進むと推測され、移動スーパーのニーズはますます高まっていくことが予想されています。
■食品の移動販売の仕組み
地域のスーパーマーケット(以下SM)と契約した販売パートナーと呼ばれるオーナー経営者(個人事業主)が、地域の提携SMの商品を選りすぐり、冷蔵機能を備えた軽車両に積み込んで各エリアを巡回し、商品を販売する仕組みです。
お届けする商品数は約400品目・1200点!店先で選ぶ「買い物の楽しさ」を提供しつつ、買い物にお困りの方の支援をしています。
■地域の「見守り隊」としての役目も
買い物支援だけでなく、地域の自治体や警察署と見守り協定を結ぶことによって、お客様に病気の兆候があった場合は地域包括センターに連絡したり、詐欺事件を防止したり・・と地域の安全を見守っています。
募集背景
「買い物難民を無くす」をいち早く実現すべく、サステイナブルなビジネスとして解決することに対し、一緒に挑戦いただける仲間を募集します!
■移動販売シェア国内トップクラス!
2012年設立以来、地域密着型SMのご協力の元、稼働台数・流通金額共に順調に増加しました。
2016年5月末で136台だった稼働数は、2022年5月時点で業界初の1000台を突破!
流通総額も昨対120%で成長し、全国47都道府県で143社の提携スーパー様とサービスを展開しています。
国内の移動販売シェアのトップクラスをわずか30名という少数精鋭で展開していましたが、更なる飛躍の為に新しいメンバーを求めています!
■移動販売の概念を越えたインフラに。新しいビジネスモデルの構築を目指す!
移動販売事業は、成長率の成長率の最も高いプロジェクトであり、今後さらにスケールさせていくフェーズです。 何千人・何万人という規模のダイレクトなお客様とのネットワークになっていくことは、移動販売としてのみならず、様々な新規ビジネスのチャンスがあると考えています。
「移動販売」という流通形態が当たり前になり、誰もがお買い物を楽しめる環境にすること。 さらにオイシックス・ラ・大地全体の事業とのシナジー効果を生み出し、より事業全体をスケールさせていく新しいビジネスモデルの構築を目指しています!
業務内容
全国のスーパー・販売パートナーと協力しながら、移動スーパー「とくし丸」の仕組み・サービス開発をプロデュースしていただきます!
<主な仕事内容>
・スーパー・販売パートナーに対し「とくし丸」事業立ち上げに向けたコンサルタント
・開業後、良いサービス提供をするためのフォロー研修やサポート
・パートナーに発生する現場の課題の発見・解決、より売上を上げられる仕組み作り
魅力
■新たな仕組み作りに携われるチャンス
・「とくし丸」事業は稼働台数が1000台を突破しこれからさらに大きくなるフェーズ。既存事業を拡大させることはもちろん、新たな事業モデルも構築しようとしており、その両者に携わることが出来ます。
■プロジェクトマネジメントの経験が積める
・社内外問わず関係者が多いため、プロジェクトを推進していくマネジメントスキルが身に付きます。
・また、部署としてもまだまだ少人数のため、将来的にマネジメント職に挑戦できるチャンスがあります。
■個性豊かなメンバーと共に成長が出来る
・オイシックス・ラ・大地の執行役員、兼とくし丸事業の社長でもある新宮と直接話す機会が多く、ビジネススキルを高めることが出来ます。
・チームは年齢層が比較的近く、日々活発なコミュニケーションが行われています。
・食へのこだわりがあるメンバーはもちろん、コンビニのSV、コンサル、ジムのインストラクター、農協・・など様々なバックグラウンドをもった個性豊かな仲間たちがいます!
経験・スキル
・社内外問わず業務での調整や交渉を行った経験がある方 ※業種・業界は問いません
・改善に向けてアイディアを持って新しい取り組みをした経験がある方 ※規模は問いません
・チームを巻き込んで成果を出すことが好きな方
歓迎要件
・社会に大きなインパクトを出す事業に携わりたい方
・粘り強く達成に向き合える方
・自ら積極的にコミュニケーションを取りながら、仕事を進められる方
・変化を楽しみ、柔軟に対応できる方 ・出張する機会もあるため、フットワークが軽い方
関連サイト・記事
■メンバーインタビュー
目指すは究極のセレクトショップ。商売の原点と経営を学べる場「とくし丸」
■メディア記事
コロナ禍で再注目 移動販売車,NHK,2021.3
移動スーパー「とくし丸」が脚光を浴びる理由,東洋経済,2020.8
職種 / 募集ポジション | 事業開発メンバー【とくし丸】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 勤務地はご希望を聞いています。選考時にお伝えください。 |
福利厚生 | ・就業時間:9:30~18:30(休憩1時間) ・副業OK ・交通費全支給 ・各種社会保険完備 ・服装自由 ・社員割引あり ・完全週休2日制(土・日)、祝日 ※土日出勤の可能性もありますが、その際は代休取得していただきます ・有給休暇、慶弔休暇、産休育休、介護休暇取得制度 ・健康診断 ・フリースペースあり(ランチや休憩など自由に使えます) |
選考フロー | 書類選考⇒面接(2~3回)⇒内定 ※選考途中で適性検査を受検いただく予定です。 |
会社名 | オイシックス・ラ・大地株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 髙島 宏平 |
創業 | 2000年6月 |
資本金 | 3,994百万円(2022年3月末現在) |
事業内容 | ウェブサイトやカタログによる一般消費者への有機野菜、特別栽培農産物、無添加加工食品等、安全性に配慮した食品・食材の販売 |
従業員数 | 1,927名(2022年3月31日時点) ※中途採用比率について※ 2018年、2019年、2020年における新規採用者(累計)における新卒採用者数は21名(10.2%)、中途採用者数は184名(89.8%) |
所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番2号 ゲートシティ大崎 イーストタワー5階 |
子会社&関連会社 | <連結子会社> ・株式会社フルーツバスケット ・株式会社とくし丸 ・Oisix Hong Kong Co.,Ltd. ・上海愛宜食食品貿易有限公司 ・カラビナテクノロジー株式会社 ・株式会社CRAZY KITCHEN ・Oisix Inc. ・Three Limes, Inc(PURPLE CARROT) ・Future Food Fund株式会社 ・Future Food Fund 1号投資事業有限責任組合 ・株式会社豊洲漁商産直市場 ・株式会社Future Food Lab <関連会社> ・株式会社日本農業 ・株式会社ウェルカム |
個人情報の取り扱いについて | 取得した個人情報は、採用活動以外には使用いたしません。また、応募者が採用された場合には、入社後の配属、異動、報酬等の人事資料として利用いたします。当社の個人情報の取り扱いについては、こちらをご覧ください。 https://www.oisixradaichi.co.jp/privacypolicy/ ※上記の取り扱いに同意のうえ、ご応募ください |