夢中になって食領域の社会課題を解いていきませんか?
学生団体?留学?アルバイト?資格取得? 学生時代にオイシックス・ラ・大地で長期インターンを行うという選択肢
■なぜ、今この時期に長期インターンシップを行うのか
「学生時代に夢中になれた経験は、社会人になってからも圧倒的な成長の糧になる」
学生時代に成長の実感をしたり、夢中になれた経験は、社会人になってからも非連続的な成長をし続けるために必要な要素だと思います。
日本の食のベンチャーとして、
食の未来をスピーディーに良くしていける存在があるとしたら私たちしかいない。
私たちが成し遂げるか、大した未来にならないか。
そのどちらかだと思うほど 責任 を感じています。
前例のない未来の食領域を切り開いていくために、
熱量高い仲間 が多く集まるオイシックス・ラ・大地。
食に関する社会課題は無限にあり、多様化している中で
私たちは誰よりも スピーディー に 臨機応変 に解決できる存在でありたいと思っています。
私たちが成長した分、社会もよくなると認識しながら事業展開をする中で
当事者意識 を持って ワクワク しながら問題を解決していく楽しみを、肌で感じて欲しい。
前例のないことに挑戦 する上で、 問題解決能力 を日々向上させることは欠かせない。
貴重で短い学生生活を、自分を変えたい、圧倒的に成長したいと考えている皆さんと
共に食の未来を切り開いて行きたい。
募集背景
当社は売上1,000億円を突破し食のサブスクでは国内外で業界TOPではありますが、
私たちが解くべき食領域の社会課題は世界に無数にあり、ますます多様化もしてきています。
我々は強みであるビジネスモデルと、テクノロジーの力をこれからもっと使うことによって、
地球にも人にもよい食を提供することができると思っています。
そんな食領域への社会課題に当事者意識を持って、
日本の食のベンチャー企業として、食の未来をスピーディーに良くしていきたい、
そんな野心のある方と共に奔走していきたいと思います。
対象
・学生であること
※学年は問いません。1、2年生からでも当然チャレンジ可能、就活中の3年生はもちろん、内定取得後の4年生も可能です。
インターン内容
皆さんのご思考によって、夢中になれるインターンシップをご案内させていただきます!
一例ですが、
-EC事業での新規顧客獲得のためのSNSプロモーション
-HR領域でのSNSを利用した採用広報とマーケティング
-脱炭素化、カーボンニュートラルを目指すためのバイオ炭導入プロジェクト
-子供たちの未来の食卓をつくる学校プロジェクト
-ヘルスケア領域 新規事業の立ち上げ
-イノベーティブプロダクト
-保育園事業
-新規商品開発
などなど随時更新中ですので、オンラインでお会いした際にご質問ください!
インターン生の声
・長期インターンシップを経て、ご入社された新入社員のご紹介もさせていただきます。
https://note.com/oisixradaichi/n/n9ffeba3bad0b
・採用メディアもあわせてご紹介させていただきます。
https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/
■任せてもらえる責任感と成長実感
・学生だからという線引きはなく、社員と同じ目線でプロジェクトに取り組むことで、スピード感や熱量、臨機応変さを体感
・「私に任せてもらっていいんでしょうか?」という内容もありワクワク、ドキドキ
■チームリーダーと人事採用チームからのフィードバック
・必ず同じプロジェクトにアサインされているリーダーから定期的にフィードバックがあるので気づきや学びがあり、改善するためのポイントなどアドバイスもいただけました。(時には部長、役員、社長からも!)
・プロジェクトのリーダーのみならず、人事採用チームからも、ノリノリで取り組めるように1on1などバックアップもしてもらえました。
■他部署との関わりや会社の方向性が分かる(数字感や事業推進)
・プロジェクトでのミッションを遂行する上で複数部署と連携して進めることは多々ありますので、他部署での仕事や役割の理解もだんだん深めていくことができました。
・「社長レター」:社長から全社員あての事業方針説明や最新トピックスを動画で隔週配信していますので、会社のリアルを知ることができます。
・「社内報」:社内の注目事業や注目人物にフューチャーしてインタビュー形式で配信されているので、旬な事業や人を知る機会があります。
・「表彰(週単位)」:社内報とは別に、毎週、行動規範に沿って成果を出したチームを表彰して、社内に配信していますので、プロジェクトの進め方などヒントになる要素をキャッチアップすることもできました。
活かせる経験・資質
・目標達成するために逆算して行動に移されてきたご経験
・これまでの 経験にとらわれすぎず、常に学び直し、自らをアップデート し続けられる
・失敗や変化を恐れず、 できない理由ではなく「どうすればできるか?」を考え 、試行錯誤を楽しめる
必須要件
・基本的なPCスキル(Excel:VLOOKUP、PowerPoint:ゼミなどの発表で資料作成をした経験)
・ZOOM、GoogleMeetなどのオンラインでのMTG
・チャットツールやメールでスピーディーにロジカルにコミュニケーションが取れる
歓迎要件
・弊社理念や行動指針に共感し、食に関するマーケットのワクワクした未来を創造できる方
・長期インターンを通じて、ご自身を変えたい・成長したい方
「これからの食卓、これからの畑」
■食の社会課題をビジネスの手法で解決
当社は、 「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」 の国内主要ブランドを通じ、忙しい"共働き世帯"や"子育て世帯"などに対し、安心・安全に配慮した農産物やミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。
また、ふぞろい野菜を販売するような 「ふぞろいRadish」 や、米国でヴィーガンミールキットを展開する 「Purple Carrot」 など、食に関するさまざまな社会課題をビジネスを通じて解決しています。
■「サステナブルリテール」実現に向けて
本当は食べられるはずなのに、食材が捨てられてしまう 「フードロス」 という社会的に大きな課題。
日本では年間「約600万トン」のフードロスが発生していると言われており、
国民ひとりあたりに換算すると、毎日お茶碗約1杯分の食品を無駄に捨てていることになります。(農林水産省・環境省の平成30年度推計より)
当社では「畑」「物流」「食卓」のサプライチェーン全体で、
『もったいない』を無くすフードロスゼロを目指した取組みを行っています。
――――――――――――――――――――
< ①川上 = 畑 >
需要予測・生産・製造管理徹底はもとより、天候要因で豊作となった野菜を 「Kit Oisix」 の原料として活用したり、ふぞろい野菜に特化した売り場をオープンするなど、畑のロスを大幅に削減しています。
また 「フードレスキューセンター」 を立ち上げ、食べられるのに捨てられていた食材を再加工して商品化する 「アップサイクル」 にも取組んでいます。(ブロッコリーの茎やなすのヘタ、梅酒につかわれた梅など)
< ②川中 = 物流 >
畑の収穫時期と食卓のニーズを独自にマッチングさせた 「サブスクリプションBOX」 の仕組みにより、需要コントロールをすることで、一般的な小売企業と比べて大幅に低い廃棄率を実現しています。(小売店平均約5~10%に対して、当社は約0.2%)
< ③川下 = 食卓 >
「Kit Oisix」の活用により、必要な材料を必要な分だけ使うことが出来るようになり、ご家庭で発生する食品廃棄率自体を1/3に削減するなど、ご家庭でのフードロスにも貢献しています。
――――――――――――――――――――
こうしたビジネスモデルを構築し、蓄積されたノウハウを活用することで、
あらゆるシーンでの社会課題解決に寄与する 「サステナブルリテール」 (持続可能型小売業)を目指しています。
職種 / 募集ポジション | 【インターンシップ】学年不問 |
---|---|
雇用形態 | インターン |
給与 |
|
勤務地 | 【アクセス】JR山手線/JR埼京線/JR湘南新宿ライン/東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎駅」より徒歩5分 ※駅直結なので、雨の日の通勤も快適です! |
期間と頻度 | ・3か月以上、週3日ほどを想定ください。 プロジェクトや参加できる方のスケジュール次第ではさらに長期に行うことも 可能です。 ・リモート可能ですが、少なくとも週に1回の出社は必要になる為、調整が可能がご応募前にご確認ください。 |
就業環境 | ・髪型、服装自由 ・リモートワーク可 ・PC貸与 ・フリースペースあり(ランチや休憩など自由に使えます) |
選考フロー | ・書類選考⇒面接(人事)⇒面接(インターンアサイン先)⇒インターン開始 ※選考途中で適性検査を受検いただく予定です。 ※応募時に履歴書と共に「アンケート」提出もお願いしています。 ・テーマ:【あなたがこの1年間で、夢中になってやりきったこと、または将来成し遂げたい目標に向けて取り組んでいることについて教えてください(学業・プライベート問わず、また成功・失敗も問わず)】 ・文字数:200文字以上~1000文字以内 |
会社名 | オイシックス・ラ・大地株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 髙島 宏平 |
創業 | 2000年6月 |
資本金 | 3,993百万円(2021年3月末現在) |
事業内容 | ウェブサイトやカタログによる一般消費者への有機野菜、特別栽培農産物、無添加加工食品等、安全性に配慮した食品・食材の販売 |
従業員数 | 1,731名(2021年3月31日時点) ※中途採用比率について※ 2018年、2019年、2020年における新規採用者(累計)における新卒採用者数は21名(10.2%)、中途採用者数は184名(89.8%) |
所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番2号 ゲートシティ大崎 イーストタワー5階 |
子会社&関連会社 | <連結子会社> ・株式会社フルーツバスケット ・株式会社とくし丸 ・Oisix Hong Kong Co.,Ltd. ・上海愛宜食食品貿易有限公司 ・カラビナテクノロジー株式会社 ・株式会社CRAZY KITCHEN ・Oisix Inc. ・Three Limes, Inc(PURPLE CARROT) ・Future Food Fund株式会社 ・Future Food Fund 1号投資事業有限責任組合 ・豊洲漁商産直市場 <関連会社> ・株式会社日本農業 ・株式会社ウェルカム |
個人情報の取り扱いについて | 取得した個人情報は、採用活動以外には使用いたしません。また、応募者が採用された場合には、入社後の配属、異動、報酬等の人事資料として利用いたします。当社の個人情報の取り扱いについては、こちらをご覧ください。 https://www.oisixradaichi.co.jp/privacypolicy/ ※上記の取り扱いに同意のうえ、ご応募ください |