仕事内容
アカツキはプロダクトに思いや物語を込めてきた会社です。
アカツキの R&D チームは、先端技術を調査した上で独自技術開発も行い、アカツキの世界観に結びつけ、ファンタジーとリアリティの重なる領域でまだ誰も見たことのない驚きや体験を作り出すこと、またそれを通して先端技術を蓄積していくことをミッションとしています。
R&D チームは、主に個人単位で研究をおこなうリサーチャー・サブチームと、研究成果を元に体験可能なプロトタイプ / プロダクト/ インスタレーションなどをチーム開発するデベロッパー・サブチームとに分かれています。この募集要項では前者のリサーチャーポジションについて説明します。
リサーチャー・サブチームは、ビジネスとしての採算性からは自由な位置づけの下、フ
ラットかつ少人数で尖った研究を指向しています。そのため、研究テーマ選定や、研究の進め方、成果を世に問う方法など、重要なことは自ら考えて判断し、正当性をチーム内で説明しながら進められる、自律性の高いかたを募集しています。裏を返せば、そういった条件をクリアできれば、自由度の高い研究を実施できる環境をアカツキは提供したいと考えています。
リサーチャー・サブチームは、ビジネスとしての採算性からは自由な位置づけのもと、
フラットかつ少人数で尖った研究を指向しています。
リサーチャー本人の知的好奇心や学術界・社会への貢献意欲と、アカツキがユーザに届けたい驚きや新しい体験が両立できるような研究環境をアカツキは提供します。
そのため、研究テーマ選定や、研究の進め方、成果を世に問う方法など、重要なことは自ら考えて判断し、正当性をチーム内で説明しながら進められる、自律性の高いかたに仲間になっていただきたいと考えています。
既存研究者や研究成果の例はこちらでご確認いただけます。
研究領域
・リアリティとファンタジーの境界領域における
・xR: virtual/augmented/mixed Reality
・コンピュータ・グラフィックス
・コンピュータ・ビジョン
・ヒューマン・コンピュータ・インタラクション
・機械学習
フェーズや役割
・研究
・研究テーマの選定・提案 (ご自身で夢中で取り組めて、かつアカツキに貢献できるもの)
・論文や既存技術の調査
・技術やプロトタイプの提案・実装・評価
・研究成果の発表 (国際会議、論文誌、その他)
・驚きを体験できる形で実現することが望ましい
・他のリサーチャーとのディスカッション
・デベロッパー・サブチームへのノウハウ提供
・研究活動の社内外への共有・蓄積
必須要件
・ご自身が夢中で取り組めて、かつアカツキに貢献できる研究テーマを自ら選定・提案できること
・当該領域での研究成果を国際会議また論文誌で発表していること
・研究上必要となるプログラムの設計・実装能力
望ましい経験・能力
・ゲーム開発経験
・グラフィックスに関する技術知識 (シェーダープログラミングなど)
職種 / 募集ポジション | 【正社員】R&Dチーム / リサーチャー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 |
会社名 | 株式会社アカツキ |
---|---|
代表者 | 代表取締役CEO 香田哲朗 |
設立 | 2010年6月 |
本社所在地 | 東京都品川区上大崎2-13-30 oak meguro 8階 |
事業内容 | モバイルゲーム事業、ライブエクスペリエンス事業 |
休日・休暇 | 土・日・祝日 年次有給休暇、慶弔休暇、年末年始休暇 特別休暇(アニバーサリー休暇含む)、産休・育休 など |
待遇・福利厚生 | <教育・研修> 各種社内勉強会、書籍購入(負担)制度、社外勉強会参加支援など <コミュニケーション> バースデーメッセージ、社内交流会、ランチ・ディナー補助、 社員旅行&合宿、委員会・サークル制度など <オフィス環境/ファシリティ> PC(MacBook Pro他)、デュアルディスプレイ、携帯端末、その他周辺機器貸与 <健康> インフルエンザ予防接種 ※下記については現在新型コロナウィルス感染症対策として一時休止中 ランチケータリング、バリスタ常駐、Dr.ストレッチ <その他> キッズサポート制度、従業員持株会、住宅補助(オフィス2km圏内)、 交通費支給など ※雇用形態によって若干異なります ※詳細はこちら: https://aktsk.jp/recruit/welfare/ |