全 3 件中 3 件 を表示しています
-
【2024新卒対象】データ分析実務インターン
内容 【音声データを用いた異常検知】 系列データを用いた異常検知(教師なし学習)を通じて、Pythonを用いた データハンドリング・モデリング・レポート作成を体験していただきます。 使用言語は基本的に Python を想定しています。 深層学習フレームワーク等使用するライブラリは特に限定しません。 開発は ALBERT の用意したクラウドコンピュータ(+貸与する PC )で行っていただきます。 1日目:オリエンテーション・講義 2日目 | :演習 9日目 10日目:成果報告会、総括 ※全日程オンラインでの開催を予定しております。 応募要件 応募資格 以下のいずれにも該当する方 ①2024年3月までに卒業予定の方、2024年4月1日までに入社可能な方 ②卒業後にデータ分析に関わる仕事に就きたい、またはご興味をお持ちの方 ご参考:ブログ記事のご紹介 ALBERTでは毎年夏季インターン開催しており、参加者の中から数名が新卒で入社いただいています。過去のインターンの様子やインターン参加から入社した社員のブログ記事がありますのでぜひご覧ください。その他、新卒社員による技術調査やALBERTでの働き方等に関する記事などもあります。 ※ブログに掲載されているインターン内容は、今回募集する実施内容とは違う可能性がありますので、あらかじめご了承ください。 ■ALBERT公式ブログ 【夏季インターン代替イベント開催!】ALBERT勉強会の人気動画ランキングTOP5 【2019年新卒入社】ブラザー・シスターとの絆が深まる!「ブラシス制度」のご紹介 [2020新卒入社]株式会社ALBERTに入社しました 【2019年新卒入社】株式会社ALBERTに入社しました 選考フロー 書類選考(履歴書、事前質問票) ※事前質問票については応募いただいた後メールにてご案内致します。 ↓ 動画面接 ※詳細は別途ご案内致します。 ↓ 合否連絡 ※選考フローは変更になる場合がございます。 ※応募締切※ 2022年6月24日(金)15:00迄 ※事前質問も同日時迄の提出締切となりますので ご応募はお早めにお願い致します。 続きを見る
-
【2024年新卒対象】AI研究開発インターン
実施内容 募集背景 弊社は2005年に創業し、設立15年を迎えた2020年より「データサイエンスで未来をつむぐ」というMISSIONを掲げ、高度な分析力を強みに、国内におけるビッグデータアナリティクス市場で成長を遂げてきました。 先進技術部(弊社研究開発部門)では、研究開発活性化のため、研究開発型の夏期インターンの募集を行います。 研究テーマ ALBERTの先進技術部所属のリサーチャーと共に、深層学習を用いた「3次元認識」「強化学習」の2つのテーマから、各参加者がいずれかを選んで研究開発を行います。 ■3次元認識 ・ニューラルネットワークによる3次元空間の表現とその利用 ■強化学習 ・カメラによる接触情報を用いたロボットアームによる強化学習 なお、インターン期間終了後に、研究成果を国内学会などに発表することも積極的に取り組んでいただければと考えています。(※インターン期間終了後~発表までは通常アルバイトとして働いていただくことも可能です。昨年度は全インターン生が、国内研究会の主著発表をしました。) 研究成果の発表のみならず、研究開発によるAPI化や、展示会でのデモ発表などにも取り組んでいただくことも考えています。 応募要件 応募資格 大学院に在学中の方、または卒業5年以内で期間中に就業可能な方。 ※24年新卒入社可能な方を優先いたします。 ※博士課程、博士中退、ポストドクター、既卒の方もご応募いただけます。 インターン期間中は原則オンラインとなりますので、オンラインでの勤務が可能な方。 (ただし、強化学習選択者はインターン後半に実機を利用した実験(社内)を行う可能性があります) ※インターン中に生じた知的財産はALBERTに帰属します。大学院での研究テーマを持ち込みは不可となります。指導教員とご相談の上応募ください。 必須スキル ・Linuxの基本的なコマンドの理解 ・Pythonを用いた深層学習,特にComputer Visionの利用経験 ・統計、または機械学習に用いる線形代数、微積、確率などの数学の知識 ・英語論文を読むことが可能な方 歓迎スキル ・論文執筆や研究発表経験 ■3次元認識 ・点群やメッシュなどの3次元データの取り扱い経験 ・3次元データを対象とするディープラーニング手法への興味・理解(ニューラル陰関数表現、点群認識モデルなど) ・3次元空間における幾何的操作(回転・並進や画像レンダリングなど)に慣れていること ・深層生成モデル(とくにFlow系)の知識 ■強化学習 ・画像を用いた深層強化学習などの利用経験 求める人物像 ・研究課題の深掘りと、解決策の探索に意欲的かつ主体的に取り組める方 ・エンジニアリングだけではなく、人に説明をし、ドキュメント化することにも意欲的に取り組める方 やりがい・魅力 ・論文発表までアルバイトを継続することが可能です ・様々な産業の課題に向き合ってきたALBERTのリサーチャーが、メンターとなって研究をサポートします ・研究成果はALBERTと取引のある様々な産業で活用される可能性があります 開発環境 先進技術部の研究開発環境です。 ■言語 ・Python、C、C++、ROS 等 ■分析環境ツール ・オンプレ社内GPUサーバ ・DGX A100 (参照:https://blog.albert2005.co.jp/2020/12/09/dgx-a100/ ) ・A6000の8GPUサーバ x4 (参照:https://blog.albert2005.co.jp/2021/09/27/a6000_8gpu/ ) ・その他、3Dプリンター、ロボットアーム、AGV、ドローン、RGB-D/LiDARセンサなど ※マシンは MacBook Pro、Windows PC のいずれかを選択できます。 ※ノートPCからsshを行い、遠隔での作業を行っていただきます。 選考フロー ■提出書類 ・履歴書 ・事前質問票 ・課題提出(各テーマごとに事前課題がございます) ■選考フロー 書類選考 ※事前質問と課題については応募いただいた後メールにてご案内いたします。 ※課題配布後1週間以内にご提出いただきます。 ※課題は5月9日以降に配布します。 ↓ 面接(面接60分:オンライン可) ↓ 内定 ※面接実施後、1週間を目安に結果を通知いたします。 ※選考フローは変更になる場合がございます。 ※応募締切※ 2022年5月25日(水)10:00迄 ※事前質問提出も同日時迄の提出締切となりますので ご応募はお早めにお願い致します。 続きを見る
-
【2023年卒】新卒採用(追加採用)
Message 代表取締役社長 松本 壮志より ALBERTは創業以来「分析力をコア」とするデータサイエンティスト集団として、成長を遂げて参りました。現在は人工知能(AI)投資が旺盛な各産業のリーディングカンパニーから当社コアテクノロジーに対するニーズが拡大しております。AI技術の導入支援、ビッグデータ解析、様々な分析モデルを活用したシステム構築を提供しています。チャレンジングな仕事に取り組むことで、他社では得難い知見・経験を積み上げることができる。そんな環境がここにはあります。 応募資格は、『数理的理解力に優れ、論理的思考ができる方』です。当社の養成プログラムに沿って指導いたしますので現在の研究内容は問いません。『統計を用いて現実世界の事象を解明したい』、『機械学習を用いて社会の課題解決を支援したい』、『AIなど最先端の技術に触れ、サービスを作りたい』そんな熱意のある方々のご応募をお待ちしております。 ビジネス推進本部 本部長 執行役員 鈴木 弥一郎より データ分析とデータエンジニアリングを組み合わせた市場ニーズの拡大が見込まれる中、ALBERTでは各産業のリーディングカンパニーに対して分析専門企業としてデータサイエンス力・エンジニアリング力・ビジネス力を提供し、先進的な技術を求められる高度な分析プロジェクトに取り組みくむことで、顧客から高い評価をいただいています。また、ビジネスを通じて培った経験とデータサイエンティストの豊富な知見を融合し、分析プロジェクトで蓄積された技術アセットを活用したプロダクト開発も進めています。 高い技術力を持った当社メンバーと協力し、切磋琢磨してビジネスを推進することで得られる経験は貴重なものになると確信しています。ALBERTは拡大するビジネス・アナリティクス市場において確固たる技術を持ったトッププレーヤーになることを目指しており、それを共に実現できる仲間と一緒に働けることを楽しみにしています。 仕事内容 データサイエンティスト 高度な技術力を駆使してクライアントの抱える課題を解決します。 クライアントが自社では解決できないような製品開発、製造プロセス、マーケティング上の課題を、データサイエンスの知見を活用して解決へ導くためのコンサルティング及び技術支援が主な業務内容です。クライアントは大手企業の開発部門、研究部門が多く、先端的な理論をキャッチアップし、理論を迅速に実装する能力が求められます。統計モデリングや機械学習、ディープラーニングへの原理的理解はもちろんのこと、業界固有のドメイン知識や製品に対する深い理解も求められます。多様なバックグラウンドのメンバーと一緒に、データサイエンスの力でチャレンジングな課題に挑みたい方を募集します。 応募資格 2023年4月までにALBERTへ入社可能な方 博士課程、博士中退、ポストドクター、既卒の方もご応募いただけます。 求める人物像 数理的な理解力に優れ、物事を原理的に考える力のある方 学習能力が高く、新しい技術を学び続ける意欲のある方 データサイエンスを活かしたコンサルティング、技術支援に関心のある方 ※ 文系・理系、出身学部、データ分析やシステム開発の実務経験は問いません。ご入社後、当社のデータサイエンティスト養成プログラムに沿って研修を実施します。 選考フロー 書類選考(履歴書+事前質問票) ↓ 動画選考、筆記試験(SPI+適性検査) ↓ 1次選考(面接60分※オンライン予定) ↓ 2次(最終)選考(面接60分※オンライン予定) ↓ 内定 ※選考フローが変更になる場合がございますのご留意ください。 ※追加採用のため、採用予定数に達し次第、募集を終了いたします。 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています