アマナグループについて
アマナグループは、「ビジュアルコミュニケーションで世界を豊かにする。」をコーポレートミッションに掲げ、クライアント企業への最適なソリューションの提供をしています。
総勢約400名のプロデューススタッフが、広告代理店のアートディレクターやデザイナー、企業の広報・宣伝・販売促進など、さまざまなコミュニケーション業務を担うお客様のインターフェイスとしてあらゆるビジュアルニーズに対応し、トップクラスの表現⼒と技術⼒を兼ね備えた40名のフォトグラファーと190名のCGクリエイターが、21⾯の撮影スタジオをはじめアマナグループ専⽤の制作環境を最⼤限に活⽤し、お客様の“想い”をビジュアル化し“伝わる”コミュニケーションを実現します。
具体的な事業概要
広告を中⼼としたグラフィック、テレビCMやウェブサイトなどあらゆるビジュアル制作を⾏っています。
写真・CG・動画・イラストレーションなど視覚から訴求するものをビジュアルと称し、これら「ビジュアルの企画制作」、及びそれらのビジュアルを活⽤するweb、TVCM、 イベントなどの企画から制作までを⼀貫して⾏う「コンテンツの企画制作」を通じ、クライアントのモノ(商品)やコト(サービス)の付加価値を可視化しコンテンツ化する企業集団です。
⽇本最⼤級のストックコンテンツ販売サイト『amanaimages.com』には、1億2,000万点を超える様々なコンテンツがあり、広告やリーフレットなどのSPツール、書籍のみならず、様々な⽤途にご利⽤いただけるレディメイドのビジュアルコンテンツを保有しています。
募集会社
株式会社アマナ
仕事内容
デジタルプロモーション全体の総合プロデュース業務となります。
さまざまなクリエイターやスペシャリストをまとめ上げ、複数のプロジェクトを円滑に進行させるためのマネジメント力が求められます。
今まで培った経験を活かした総合プロデューサーとしてご活躍いただける方を探しています。
<業務内容例>
・デジタルプロモーション及びwebサイトの企画提案/制作進行/運用
・SNS公式アカウント/キャンペーンの企画提案/制作進行/運用
・プロジェクト管理
・クオリティ& コスト管理
・営業、新規案件獲得 等
職種 / 募集ポジション | 【アマナ】デジタルプロデューサー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【最寄駅】 東京モノレール/りんかい線 天王洲アイル駅 徒歩5分 品川駅 徒歩15分 【転勤】無 |
試用期間 | 【試用期間】有(3か月) 【試用期間中の異なる条件】無 |
勤務時間 | 専門型裁量労働制 【基本就業時間】9:30~18:00 【休憩時間】1時間 【1日あたりのみなし労働時間】7.5時間 *経験・スキルにより、フレックスタイム制での勤務の可能性あり* |
応募資格・条件 | 【必須条件】 ■webデザイナー/ディレクターとしてweb制作・プロモーションの実務経験が3年以上ある方 【歓迎条件】 ■高いコミュニケーション力を持ち、新規顧客獲得に貢献できる方。 ■デジタルマーケティングの知識がある方 ■ECサイトの構築、運用経験がある方 ■web広告の運用経験がある方 ■Youtuberやインフルエンサーの方 ■ビジネスレベルでの英語力 【学歴】 不問 |
休日・休暇 | 【年間休日】125日(2019年) ■完全週休2日制(土・日)、祝日 ■年末年始休暇(12/29~1/4) 【年間有給休暇】14日(入社月により変動。入社日即日付与。) ※ 長期休暇として「リフレッシュ休暇」の運用をしています。 その分の4日間を有給休暇として付与しています。 【その他】特別休暇(慶弔など) |
待遇・福利厚生 | 【賞与】年4回(3・6・9・12月)/業績評価 【昇給】年1回(4月)/能力評価 【通勤費】出社の都度実費精算:上限5万円/月 ※アマナグループでは在宅勤務が可能な場合は在宅勤務を推奨しています 【社会保険】健康保険/厚生年金/労災保険/雇用保険 【退職金制度】無 【その他】 ■各種制度(育児休暇、介護休暇など) ■健康診断、人間ドック(補助あり) ■法人契約リゾート施設(河口湖)、健保組合契約保養所 ■慶弔祝い金、永年勤務感謝表彰制度(休暇・旅行券) ■社員持株会 ■再雇用制度 ■各種社内研修 |
選考について | 【募集人数】若干名 【応募締切】決定次第終了 【入社時期】応相談 【書類審査】有 【面接回数】2~3回予定 【適性検査】無 【採用までの流れ】書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→処遇提示→内定→入社 |
教育環境 | 入社日~2週間は各役員より事業の説明や、各担当よりグループ商材知識を学ぶキャリア研修が開催されます。 また社内教育制度「amana brain school」にて、商材勉強や業界内外問わず活躍している方を招いたセミナー等が開催され、表現力育成を行っています。 |
amana creative platform [acp] | グループを横断して、ベースとなるプラットフォームを構築。 同一プラットフォーム上でグループ内のクリエイター・プロデューサーが業務を行うことにより、グループ全体のナレッジ(知識・ノウハウ)のデータベース化や制作プロセスの合理化、情報の安全性の確保を図ります。 これによって、多様なクライアント、マーケット、メディア、表現方法への臨機応変な対応が可能になります。 |
社内報ツール[akb] | 人材育成やナレッジの共有に関し、案件の「ノウハウ」やそれに関わる「人」を紹介する、社内メディア型ナレッジシェアツール [ akb(amana knowledge board) ] 案件で得たナレッジを記事化し、タイムリーな共有を行うことで日々の社員の競争力強化や、社員同士のコミュニケーションを活性化させ、グループ内のシナジーを高めています。 詳細は、アマナが運用するブログメディア「VISUAL SHIFT:https://visual-shift.jp/5136/」にも掲載されております。 |
会社名 | アマナグループ |
---|---|
代表者 | 進藤 博信 |
所在地 | 【本社】東京都品川区東品川2-2-43 【西日本支社】大阪府大阪市中央区瓦町4-3-7 OSJ御堂筋瓦町ビル3F |
設立年月 | 1979年4月28日 |
従業員数 | (連結)1,107名 *2020年1月1日現在 |
事業内容 | ビジュアルコミュニケーション事業 |
グループ会社 | 株式会社アキューブ 株式会社アマナイメージズ 株式会社アマナサルト 株式会社アマナデジタルイメージング 株式会社アマナフォトグラフィ 株式会社アマナデザインスタジオ 株式会社アン 株式会社ニーズプラス 株式会社ヒュー 株式会社料理通信社 株式会社ワンダラクティブ amanacliq Asia Limited amanacliq Shanghai Limited amanacliq Singapore Pte. Ltd. |