アンドパッドとは
私たちアンドパッドは「幸せを築く人を、幸せに。」をミッションに、クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を提供しています。
2016年のサービスリリース以来、直感的で使いやすさにこだわった開発と導入・活用への徹底したサポートで、契約社数2,000社、利用社数50,000社を超えております。
国土交通省のNETIS (新技術情報提供システム) にも登録されており、14万人以上の建設・建築関係者が利用しているクラウド型建設プロジェクト管理サービスとなっております。
いま建築・建設業界で “ものづくり” に携わる方の人手不足や長時間労働が社会問題となっています。今後これらの課題に対して、デジタルシフトによる生産性向上や、就労者数の底上げを急ぐ必要があります。
本来、ものづくりに携わる人々は、誰かに幸せを届ける人たちです。
そんな方々がもっとクリエイティブに、もっと豊かに働けるよう、私たちは熱い想いで日々現場に向き合っています。日本中の働く現場を豊かにしたい。そのスピリットに共感し並走できる仲間を探しています。
コーポレートサイト https://andpad.co.jp/
サービスサイト https://lp.andpad.jp/
私たちのミッション
幸せを築く人を、幸せに。
幸せづくりと例えられる建築・建設業を、 私たちはテクノロジーの力で後押しします。
日々、進行状況が変わっていく現場に、 心のゆとりをもたらすことで、
質をさらに追求したり、技術を磨いたり、 お互いの仕事をたたえ合い、誇れる仕事を増やしていく。
それが、ANDPADです。
2020年10月資金調達を実施。
2020年7月に続き、シリーズCのエクステンションラウンドをクローズ致しました。
今回のエクステンションラウンドでの調達額は約20億円、シリーズCラウンドでの合計調達額は約60億円となります。
本ラウンドはMinerva Growth Partnersをリード投資家とし、Sequoia Capital Chinaが新規で参加。両投資家ともに日本での投資第1号案件となります。
当社はこれまで約27億円の資金調達を実施しており、今回の調達により累計調達額は総額約87億円になる見込みです。
詳細:https://andpad.co.jp/news/273/
募集背景
アンドパッドでは、建築・建設業界全体の生産性を改善するプラットフォーム化を目指して開発を進めています。業界の課題解決に向けて、新たなプロダクトを作るために多数のマイクロサービス化されたプロダクトを作っています。巨大な市場である建築・建設業界において、課題解決に向けたプロダクトを作ることができるマイクロサービスプラットフォームを構築していくことが、ANDPADならではのチャレンジ要素です。
そんなANDPADにおけるQAエンジニアとして、品質を継続して保証し、テストを自動化し、建築・建設業界のDX推進を実現するサービス・プロダクトを提供し続けることにコミットしていただきます。
今後の具体的な取り組み
- 開発するソフトウェアの基本的な要を抑えるために、技術ディスカッションを増やしDesignDocを作る
- マイクロサービスそれぞれに、その上に作られるプロダクトそれぞれに一人づつQAエンジニアがいる状態を作る
- テスト自動化を推し進め、実現する
- マイクロサービス化によりテスト対象、テストケースが増えるため、自動化できるケースは着実に自動化していく
建築・建設業界のDX推進を実現するサービス・プロダクトにおいて、お客様の期待に応え、業務を効率化するシステム動作と共にそれ以上の品質を保証し向上していく人材を募集しています。
社風・特徴
- お客様から業務効率向上・粗利率向上などのANDPADを活用した成果や要望を直接フィードバック頂くことができます。
- 社員全員が 建築・建設業に真剣に向き合いながら業務に取り組んでいるため、職種による壁が無くミッションドリブンな議論が飛び交っています。
- アンドパッド主催の導入説明会に参加し、実際にどのような形でプロダクトが使われているのかを直接感じられる場があります。解像度高くリアルな現場に触れることを推奨しています。
- 「エンジニア主導でのプロダクト開発」をすすめています。
- 体制づくり、プロジェクトの進め方、新規技術やサービス、ツールの導入など、エンジニア発信のボトムアップで改善していく文化があります。
- 10minのクイックな勉強会を複数開催し、インプットを習慣化しています。(例:データ分析、k8s、Flutter、技術書読書会etc)
業務内容
- テストの自動実行環境の構築、導入
- 自動実行製品の情報収集、選定、導入
- CIツールへの組み込み、設定
- Webアプリケーションやネイティブアプリのテストケース設計・実行
- E2Eテストの自動化やUATのプロセス改善など品質に対して高い意識を持ちながら、自ら方針を作成して進行
- 不具合再発防止策の立案・実行
開発環境
- テスト自動化:Autify
- バックエンド:Ruby(on Rails), Amazon Aurora(MySQL互換エディション), Elasticsearch, DynamoDB
- フロントエンド:Nuxt.js / Vue.js, React
- モバイルアプリ:Kotlin, Swift, Flutter
- デプロイ/ビルド:CodePipeline, CodeBuild, CircleCI, GitHub Actions
- その他:swagger, Docker, ZenHub, Figma
開発の進め方
- プロジェクトメンバーが揃う朝会を毎朝開催し情報共有しています
- ビジネスサイド担当を交え、プロダクトの方針、仕様検討を行う定例会議を週次で開催しています
- プロダクトマネージャーと密に連携し、プロダクトが提供する価値、解決すべき課題を共有し保証すべき品質を定めています
- テスト自動化を推進すべく、勉強会、イベントに積極的に参加しています
必須条件
- アンドパッドのミッションとバリューへの共感
- テストの自動化経験
- 品質保証に関する、JSTQB認定テスト技術者資格/ソフトウェア品質技術者資格認定をベースとした高い知識・興味
- IPAガイドラインに基づくセキュリティに関する知識
- Webサービス、iOSまたはAndroidアプリにおけるQA業務の経験
歓迎条件
- テスト自動化ツールの導入経験
- テストを自動化にあたってプログラマブルな設定の経験
- 構想を実現するために採用する技術、手法について議論ができる
- 建築・建設業界の業務フローに関する知見
- 経理・会計に関する知見
- SQL / Webインスペクタ等アプリケーションのテスト、動作調査に関わる技術知識
- 体外的な技術的アウトプット経験(執筆、技術ブログ、登壇など)
求める人物像
- モノ作りが好きな方
- 社会的意義が高いサービス開発に興味がある方
- HRT(謙虚/尊敬/信頼)を大切にしている方
- コミュニケーション力が高く、関係者と連携して問題解決に粘り強く取り組める方
選考フロー
▼書類選考
▼一次面接
▼技術課題
▼最終面接(最終面接までにリファレンスレターの取得をお願いします)
▼内定
※現在、面接はオンラインで実施しています
※フローは途中変更となる可能性があります
参考情報・記事
会社説明資料
エンジニア採用サイト
TechBlog
「幸せを築く人を、幸せに」建築産業のDXを推進する、アンドパッドの思い
ユニコーンへ邁進!「建設DXベンチャー」の挑戦
株式会社アンドパッドCTO、CDO、VPoEの対談記事
職種 / 募集ポジション | エンジニア-QAエンジニア(自動化エンジニア:SETプロジェクト所属)【dev/EG】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | フレックスタイム制 ※標準労働時間:8時間/日(コアタイム 11:00~15:00) 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のためコアタイムを短縮しております。今後も状況に応じて働き方を柔軟に対応して参ります。 |
福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・書籍購入 ・勉強会・セミナー参加補助 ・カンファレンス参加補助 ・育児有給休暇付与 ・入社時の特別休暇 ・リモートワーク手当(一時金:20,000円、5,000円/月) ※詳しくは こちら(https://note.com/andpad_hr/n/ne99e9a089008) のページをご覧ください。 |
就労環境 | ・PC支給(mac or Windows)最新機種を貸与 ・オフィスはフリーアドレス制としており、各席に27インチサブモニタを用意しています。 ・現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため原則リモートワークとしております。 |
会社名 | 株式会社アンドパッド |
---|---|
代表者 | 稲田武夫 |
本社所在地 | 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル8階 |
社員数 | 185名 |