配属組織について(概要・ミッション)
次世代モビリティ開発本部では、今後のクルマの進化を捉えて、電動化、自動運転、コネクティッドに関する研究開発を推進しています。その中で自動運転技術開発部は、自動運転と安全運転支援技術の研究開発を担当し、センシング、走行環境理解、行動計画、車両制御、及び、シミュレーションの先行技術開発をしており、事故ゼロ・自動運転の実現をめざしています。
自動運転技術開発部では、量産開発を行っているモビリティ ソリューション ビジネスユニットのメンバと一緒に、自動車メーカと議論や共同開発を通して、次世代のクルマに搭載される技術を開発します。
最新技術に触れながら、センサや実験車両を使って、技術開発をすることができます。様々なバックグラウンドを持ったメンバで構成されているので、相手を認め合う環境で自由度の高い仕事をすることができます。
ミッション/期待する役割・責任
【ミッション】
自動運転、安全運転支援システムの要求仕様を理解し、カメラ、レーダ、LiDAR等の外界センサを使用したセンシング及びそれを活用した制御技術開発を担当していただきます。
職務概要(具体的な業務内容)
自動運転・安全運転支援システムにおける「車の目」に相当する、カメラセンシング技術の研究開発を担うチームにて、カメラセンシングのソフトウェア開発をお任せいたします。
【業務内容】
■カメラセンシングアルゴリズムの開発
■実車検証・車両改修・データ収集(実験計画の立案~走行~評価まで)
■ROS/組込み開発・ソフトウェア実装
■顧客・社内連携・技術テーマ創出
仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
【仕事の魅力】
このチームは「まだ世の中にない機能をどう実装するか」を考え、お客様の潜在的なニーズを掘り起こし、5年~10年先の車両に搭載される先行技術を自ら構想・具現化する役割を持っています。
自分の開発した技術を実車で試せるのが最大の特徴です。
AIやロボティクスに興味を持ちつつも、“実際に動く技術を作りたい”人には最適な環境です。
募集背景
近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。
また、顧客である自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。
その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。
必須条件・歓迎条件
必須条件
【いずれか必須】
・Linux環境での開発経験
・C/C++を用いたソフトウェア開発経験
・ROS(Robot Operating System)環境での開発経験
歓迎条件
・AD/ADASシステム開発(ハード/ソフト含め)の知識と経験
・AIや機械学習に関する知識と開発経験
・海外顧客対応英語力(TOEIC700点以上目安)
求める人物像
・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方
・社内外に対しコミュニケーション能力ある方
・熱意を持って開発を主体的に牽引できる方
| 職種 / 募集ポジション | 1225-2_次世代自動運転を支える!カメラセンシングのソフトウェア開発【神奈川・栃木・茨城】 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | |
| 勤務時間 | フレックスタイム制 1日の標準労働時間 8時間00分 標準労働時間帯 8:50~17:35 ※労働時間帯は拠点により異なる |
| 休日 | 完全週休2日制(土日) 年間休日121日(2024年度) 年次有給休暇24日(試用期間中は3日) 年3回の長期休暇(夏季・年末年始・GW) ファミリーサポート休暇(出産、育児、介護、年次介護、子の看護、家族看護、配偶者出産、慶弔、不妊治療、配偶者海外転勤等) キャリアサポート休暇(リフレッシュ、自己再開発、キャリア開発) |
| 福利厚生 | 通勤手当あり 住宅手当あり 家族手当あり:扶養1万2000円/人(上限4名※子は上限なし) 財形貯蓄 団体保険 住宅支援(寮/社宅、住宅手当) カフェテリアプラン制度 育児・仕事両立支援金 |
| 加入保険 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり |
| 会社名 | Astemo株式会社 |
|---|---|
| ※※重要※※ | 下記全社共通の採用条件補足となります 【業務内容についての補足】 ・雇入れ直後 :「求人内容」において、会社の定めた業務 ・変更後の範囲:会社の定める業務 【勤務予定地についての補足】 ・雇入れ直後:会社の定める場所 (在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む) ・変更後の範囲:同上 【各求人の給与情報についての補足】 各求人の給与表記は想定年収となります。各選考を通じて、応募者様の経験・能力等を総合的に考慮し、当社規定により提示年収を確定いたします。 【定年】 ・定年制:有 ・定年:60歳 ・再雇用制度:有 ・再雇用制度上限年齢:70歳 |
| 事業内容 | 自動車部分品及び輸送用並びに産業用機械器具・システムの開発、製造、販売及びサービス( https://www.astemo.com/jp/products/ ) |
| 代表取締役 社長&CEO | 竹内 弘平 |
| 資本金 | 1,291億円 |
| 株主構成/持株比率 | 日立製作所40%/本田技研工業40%/JICキャピタル20% |
| 財務ハイライト | ■売上収益:2兆1,865億円 ■営業利益(IFRS):674億円 ■EBIT:679億円 |