バルミューダとは
バルミューダは、2003年に東京で設立されたクリエイティブとテクノロジーの会社です。自由な心で夢見た未来を、技術の力で実現して人々の役に立つ。これが私たちのミッション。
創業以来、私たちは様々なものを作ってきましたが、特に扇風機やトースターといった生活家電では、全く新しいアイディアによって、革新的な製品を世に送り出してきました。
そして2021年。
私たちの行動の範囲を広げるために生まれた、新ブランドが「BALMUDA Technologies」です。スマートフォンをはじめとするIT機器やサービスの分野で、これまでになかった価値を提供していきます。
現代を生きる私たちは、家電や携帯電話、クルマなど、さまざまな便利な道具に囲まれて暮らしています。しかし、便利であればそれで良いのでしょうか?
人生に本当に必要なのは、驚きや感動、うれしくなるような体験なのだと思います。
バルミューダは道具を通して心躍るような素晴らしい体験を、世界中の皆様にお届けしたいと考えている企業です。
https://www.balmuda.com/jp/
仕事内容
コンシューマー向け家電製品における組込みソフトウェア開発を、要件定義・仕様書の作成~コーディング、テストまで、裁量と責任を以ってご担当いただきます。
※本ポストは、「仕様の決まったソフトウェア設計」を行うのではなく、製品の「体験価値」に関わる機能を考え出し、ソフトウェアで表現をしていただく仕事です。
※お客様の感性に触れる部分(例えば「おいしい」「心地よい」など)について、クリエイティブ部のメンバー(デザイナー)と議論を重ね、試行錯誤しながら、製品の機能を創り上げていくところが最大の魅力であり、やりがいです。
詳細
・コンシューマ向け製品のソフトウェア機能開発
→要件定義、部品選定、仕様策定、設計、デバッグ、製品評価 まで一貫して行います
・ユーザー体験価値の開発
・開発プロセス改善
必須要件
・組み込み機器のソフトウェア設計のご経験
・C言語によるマイコン制御実務経験
・会社やブランドをつくっていくことに前向きな方
・ものづくりが好きな方
【重要】
※バルミューダのソフトウェア設計は、体験価値を作っていただき、「バルミューダブランド」を仕上げていただく職務になります。そのため、ソフトウェア設計をしたいというご志向だけでなく、ご自身の手でバルミューダ製品における+@の価値を提供したい・人の感性や感覚に触れる機能開発を通して、ユーザに喜んでもらえる製品を作りたい、というお気持ちの方を強く求めます。
希望要件
・家電開発の経験
・制御仕様策定の経験
・電子回路の知識
・C++、アセンブラ、Python、ExcelVBAの知識
・モーター、ヒーター、センサー等の選定・評価経験
・開発プロセス改善の推進経験
求める人物像
・前向きな方
・人の感性に触れる仕事がしたい方
・誠実な方
・環境変化に柔軟な方
・言葉を大事にする方
・遊び心がある方
開発体制について
開発プロジェクト期間は1〜1年半ほど、プロジェクトリーダー以下6〜8名のチームで構成されます。メカ、エレキ、ソフト、製造技術、品質などそれぞれ1名ずつ(プロジェクトによっては2〜3名)アサインされ、企画段階から量産対応まで責任を持ち開発していただきます。
開発スタイル
「圧倒的なデザイン」「素晴らしい体験の提供」を実現すべく、少人数のメンバーで妥協をせずに追求する開発スタイルです。感性的なこだわりと高い設計品質への挑戦の両立は、開発プロジェクトにおけるやりがいと言えます。
製品を通し、素晴らしい体験を世の中の皆さまにお届けする。
このバルミューダのミッションに、参加してくれる仲間を必要としています。
選考フロー
書類選考→面接1・2回→最終面接→内定
※選考フローはご状況により変更の可能性がございます。
採用メッセージ
バルミューダは、今まで”顧客の体験価値”を一番に考えて製品開発をしてきました。
そしてその考えはこれからも変わりません。
扇風機などの空調家電に始まり、トースターやコーヒーメーカーといったキッチン家電、2021年には「BALMUDA Technology」としてスマートフォンを発売。
ただ便利なものを作るのではなく、”おいしい””うれしい”といった驚きや感動の体験を届けるために、創意工夫を重ねています。
世の中にまだ存在しない体験を形にするためには、苦労することは多々あります。
しかし、プロフェッショナルとして情熱を持ち、お客様の体験価値の創出につながると信じることで、今までに多くの体験を届けることができました。
まだバルミューダは150人ほどの小さい会社です。
しかし、職種に関わらず全員が、製品だけでなく会社そのものを作り上げています。
まだ何もない・発展途上な個所は多くありますが、裏を返せば”すべての可能性”がここにある。
伝統や過去に縛らずに、顧客のことを考えた、本当のものづくりをしたいと感じている方にはとても合う、可能性とエネルギーのある集団であると、胸を張って言い切ることができます。
『世界一、世界の役に立つ』。
どこにもなかった方法から、そのような製品を造り、会社を造り、ブランドイメージを造ることに、一緒に情熱を燃やしていただける方の応募を心よりお待ちしています。
職種 / 募集ポジション | 組込みソフトウェア設計エンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 転勤:なし |
雇用形態 | 正社員(試用期間:3カ月) ※副業可(要申請) |
就業時間 | ■フレックス勤務制 就業時間 :9:00~18:00(所定労働時間:8時間) コアタイム:10:00~15:00 休憩時間 :60分(12:00~13:00) ■専門業務型裁量労働制(エンジニア・デザイナー職種のみ適用) みなし労働時間:1日9時間0分 |
休日・休暇 | 完全週休2日制 土日祝日、GW、夏季休暇、年末年始、有給休暇 年間有給休暇:10〜20日 年間休日日数125日(2021年) |
昇給・賞与 | 昇給:年2回 賞与:年2回(夏季・冬季) ※業績により決算賞与支給 |
各種手当 | 通勤手当:月上限5万円 扶養手当:月10,000円/人 |
社会保険・福利厚生 | ■社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ■福利厚生 健康診断、社内懇親会 など |
定年 | 60歳 再雇用制度:有 退職金制度:無 |
会社名 | バルミューダ株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 寺尾 玄 |
設立 | 2003年3月 |
従業員数 | 147人(2021.12) |
平均年齢 | 41.5歳(2021.12) |
住所 | 〒180-0023 東京都武蔵野市境南町5-1-21 |
株式 | 上場(グロース) |
売上高 | [連結] 18,379百万円(2021.12) |
事業内容 | ■生活家電事業(バルミューダ) 新しい価値を持つ生活家電をお届けするブランドとして、キッチン家電・空調家電等を製造・販売 キッチン家電:スチームトースター、オープンドリップ式コーヒーメーカー 等 空調家電 :扇風機、空気清浄機 等 照明家電・他:ポータブルLEDランタン、ワイヤレススピーカー 等 ■IT関連事業(バルミューダ テクノロジーズ) スマートフォンをはじめとするIT機器や、技術集積度の高い製品群、またこれらに関わるサービスの展開 |
沿革 | ・2003 有限会社バルミューダデザイン設立。最初の製品「X-Base」発売 ・2010 GreenFanを発売 ・2011 バルミューダ株式会社に社名変更 ・2012 韓国にて販売開始 ・2013 ドイツ法人「BALMUDA Europe GmbH」設立。ドイツにて販売開始 ・2014 中国にて販売開始 ・2015 BALMUDA The Toasterを発売、キッチン家電に参入 ・2017 台湾にて販売開始 ・2020 米国にて販売開始、東京証券取引所マザーズ市場へ上場 ・2021 モバイルデバイス事業に参入 |
受賞歴 | ・GOOD DESIGN AWARD 2015年に「BALMUDA The Toaster」が金賞を受賞した他、18製品が受賞。 ・Red Dot Design Award 2012年の「GreenFan2」の受賞を初めに、6製品が受賞。 ・IF DESIGN AWARD 2014年に「AirEngine」と「SmartHeater2」がゴールドアワードを受賞した他、6製品が受賞。 |
主要取引先 | 大手家電量販店、百貨店、インテリアショップなど |