全 20 件中 20 件 を表示しています
-
プロダクトデザイナー
仕事内容 バルミューダの新製品や既存製品のデザインに関わる業務全般を担当していただきます。 初期のコンセプト段階を含む商品企画から量産対応まで、他部門と協業し作業を進めます。 全体のデザインはもちろん細部まで、プロフェッショナルとして、製品に携わり、ブランドをつくりあげる即戦力として活躍いただきます。 職務詳細 ・ディレクターの示す新製品の企画発案からデザイン、現地での量産対応までを一貫して対応 ・具体的なデザイン形状の2D・3Dデータでのアウトプット ・機構・回路・ソフトのエンジニアと協業しながら最終製品を実現するまでのデザイン業務 ・製品のCMFコントロールや、品質の最良化 ※設計メンバーはじめ社内各部署と密に連携を取りながら、デザインコンセプトを製品化までつなげていただく業務です。 ※少数精鋭部隊のため、裁量権も責任も非常に大きく、主体性や交渉力が高く求められます。 求める経験・能力 ・金型成形による製品のデザイン・量産化経験(実務経験3〜5年以上) ・企画発案から、現地での量産対応までを独力で遂行できる能力 ・新製品企画の検討段階から、あるべきデザインを独力で提案できる能力 ※デザイナー自ら生産拠点へ出向き、品質を確認していただくため、海外出張が可能な方を求めます 必須要件 ・スケッチや文章で、デザインやアイデアを明瞭・簡潔に伝える能力 ・3Dモデリングソフトを使用してのデザインスキル(Shade / ライノセラス等) ・製図能力・形状を2Dで把握する能力 ・Illustrator / Photoshopを使用しての2Dデザインスキル ・日本語(口頭・文章)での高いコミュニケーションスキル 応募書類について ご応募時に以下全てをPDFファイルにてご提出ください。 ①履歴書(写真添付必須)・職務経歴書 ②志望動機(380〜400字以内) ③ポートフォリオ ※ものづくりの姿勢や、デザイナーとしての当社への想いを表現する「作品」として拝見いたします。以下ポイントに注意して制作ください。 ■ポートフォーリオ内容について ※最も重要なポイントはバルミューダへの熱意や思いが伝わるか/デザインへの情熱があるか/読み手のことを考えた応募書類であるかです。 【作成にあたっての注意点】 ・ページ数の指定はございません。 ・企画から量産までの流れがわかるように記載してください。 ・各案件、各段階におけるご自身の役割・ご担当内容を明記ください ・スキルが伝わるスケッチ・CGモデリング・レンダリングなどを掲載してください。 選考フロー ・書類選考→面接1-2回(webもしくは対面/人事・部門担当)→最終面接(対面/代表・人事・部門担当)→内定 ※選考フローはご状況により、変更の可能性がございます 面接時の服装について ・面接はスーツでお越しいただく必要はありません。 ・身だしなみ含め、クリエイターとしてのワークスタイルを拝見します。 配属先情報 クリエイティブ部 ※デザイナーの所属する部であり、当社代表がクリエイティブディレクターとして部長も兼務しています。クリエイティブ部はコミュニケーションデザインチームとプロダクトデザインチームに分かれており、今回のポジションはプロダクトデザインチームに配属となります。(プロダクトデザイナーは6名です ※2021年現在) 採用メッセージ バルミューダは、今まで”顧客の体験価値”を一番に考えて製品開発をしてきました。 そしてその考えはこれからも変わりません。 扇風機などの空調家電に始まり、トースターやコーヒーメーカーといったキッチン家電、2021年には「BALMUDA Technology」としてスマートフォンを発売。 ただ便利なものを作るのではなく、”おいしい””うれしい”といった驚きや感動の体験を届けるために、創意工夫を重ねています。 世の中にまだ存在しない体験を形にするためには、苦労することは多々あります。 しかし、プロフェッショナルとして情熱を持ち、お客様の体験価値の創出につながると信じることで、今までに多くの体験を届けることができました。 まだバルミューダは150人ほどの小さい会社です。 しかし、職種に関わらず全員が、製品だけでなく会社そのものを作り上げています。 まだ何もない・発展途上な個所は多くありますが、裏を返せば”すべての可能性”がここにある。 伝統や過去に縛らずに、顧客のことを考えた、本当のものづくりをしたいと感じている方にはとても合う、可能性とエネルギーのある集団であると、胸を張って言い切ることができます。 『世界一、世界の役に立つ』。 どこにもなかった方法から、そのような製品を造り、会社を造り、ブランドイメージを造ることに、一緒に情熱を燃やしていただける方の応募を心よりお待ちしています。 続きを見る
-
コミュニケーションデザイナー(グラフィックデザイン)
仕事内容 当社のコンシューマー製品におけるビジュアルコミュニケーション全般の企画立ち上げから制作完了まで幅広くご担当いただきます。媒体はWebサイト、製品カタログ、広告など多岐にわたります。 詳細 •ビジュアルコミュニケーション企画のコンセプト立案、実行 •Webサイト、広告、パッケージ、製品カタログ、動画等の制作、ディレクション •撮影時の製品スタイリングやカメラマンのディレクション など •他部門へのデザインに関するアドバイス 製品自体の魅力や特性を理解し、ビジュアルコミュニケーション全般の企画・提案から具体的なイメージ制作、撮影ディレクション、制作作業、外注先のコントロール等を幅広くご担当していただきます。複数の案件を同時並行して進めながら、自ら手を動かして制作作業を担当頂くこともあれば、一部業務は外注先へ依頼をすることもあります ディレクションだけでなく、自ら手を動かしデザイン作業を行いながらバルミューダブランドを体現するビジュアルコミュニケーションの企画・制作をリーディングいただきます。 配属先情報 •コミュニケーションデザイン部 グラフィックデザイナーの所属する部であり、現在はデザイナーが4名、WEBの担当が1名所属しています。(2022年5月現在) 必須条件 •グラフィックデザイナーおよびアートディレクターとしての実務経験(目安5年程度) •紙媒体またはWEBいずれかにおけるディレクション~デザイン制作の経験 •Illustrator/Photoshopの使用経験 •撮影ディレクションの経験 歓迎条件 •Indesign/XDの使用経験 •CGを扱える方 •ライティングができる方 •写真撮影の経験や知識(簡単なブツ撮りなど、自身で撮影を行える方歓迎) •デザイナーを牽引し、他部署と連携したプロジェクトのディレクション経験 •複数の案件を同時並行して企画・提案・ディレクション・デザインを行った経験 •コンシューマー向け製品のデザイン・ディレクション経験 •企画・設計したデザインの意図を意思決定者や社内外関係者に説明できる方 応募書類について ご応募時に以下全てをPDFファイルにてご提出ください。 ■ポートフォリオ(A4サイズ/15~20ページ程度) ※ものづくりの姿勢や、デザイナーとしての当社への想いを表現する「作品」として拝見いたします。ポートフォリオについては、URLや動画での提出は不可のため、再提出依頼をさせていただきます。 ■履歴書 ■職務経歴書 選考フロー ・書類選考→面接1-2回(人事・部門担当)→最終面接(代表・人事・部門担当)→内定 ※対面面接必須となります。選考フローはご状況により、変更の可能性がございます。 面接時の服装について ・面接はスーツでお越しいただく必要はありません。 ・身だしなみ含め、クリエイターとしてのワークスタイルを拝見します。 採用メッセージ “バルミューダは、2003年に東京で設立されたクリエイティブとテクノロジーの会社です。” これは弊社ホームページ記載の言葉です。これを読んで皆様は何を思われるでしょうか。 “若い会社” “創造性を重要視” “技術力が高い”等々あると思います。 そして、お洒落でスマートなイメージを抱いて頂けることもあるでしょう。 バルミューダは自分達の信じる方向へ向かって一途に進み、その製品を通じて、お客様の人生における新しい価値観形成のお手伝いをする会社です。 デザイナー、技術者、営業、事務職のどれをとっても、出来上がっていない環境で、他社に比類ない製品だけでなく、仕事を通じて会社そのものを作っていくことになります。 “今何もない” ということは、裏返せば “すべての可能性がここにある” ということだと信じます。 我々バルミューダは、『伝統や過去に縛られ、窮屈に感じている』『意思決定プロセスが複雑で本質的ではない』等と感じている方々にはとても合う、プロの集団と言えるかもしれません。 プロフェッショナルとして、製品を造り、会社を造り、ブランドイメージを造ることを一緒にやって頂ける方の応募を心よりお待ちしています。 続きを見る
-
WEB担当~フロントエンド開発における制作・進行管理~
概要 弊社の製品ページやキャンペーンページ等、WEBサイトの構築作業から制作進行、及び検証・改善をご担当いただきます。特にフロントエンド開発における制作・進行管理をメインでお任せいたします。コミュニケーションデザイナーを初めとした社内ステークホルダーや外部協力会社とのスピード感ある進行業務が求められます。また、案件によってはご自身でコーディングをご対応いただくこともございます。 仕事内容 ・WEBサイトの更新・運用管理(実務発注・コーディング発注・品質管理) ・WEB新規制作物の進行管理(社内・外部制作会社含む) ・ニュースメール制作・進行管理 ・WEBページの実装(コーディング・公開) ・WEBページの構成・デザイン ・WEBページの分析 配属先情報 グラフィックデザイナーの所属するコミュニケーションデザイン部に配属となります。現在はグラフィックデザイナーが4名とWeb担当が1名おります。(2022年5月現在) 求めるご経験・スキル(必須) ・HTML5、CSS3、PHP、JavaScriptに関する知識 / 開発経験 ・SCSSの知識 ・外部制作会社との調整や進行管理のご経験 歓迎経験・スキル ・GitHubを使った開発経験 ・WEBデザインの知識・実務経験 ・AdobeXDの使用経験 ・Google Analyticsの使用経験・知識 仕事の特性・魅力 BALMUDAでは、コミュニケーションの主軸がWEBサイトを基点として設計されております。当ポジションでは、デザイン、マーケティング、セールス等、様々な部門のハブとなり、製品の持つ価値の伝え方を探求していきます。 ご応募書類 ・履歴書 ・職務経歴書 ・ポートフォリオや作品集、制作実例等、これまでのご経験内容がわかるもの(形式不問) 続きを見る
-
メカ設計
仕事内容 コンシューマー向け製品におけるハードウェア開発をお任せいたします。機構・筐体設計を中心に、商品企画、原理試作、材料選定、各種評価、金型発注、量産化対応まで、裁量と責任を持ってご担当いただきます。 詳細 ・商品不具合の課題特定と解決 ・3Dモデリング、2D図面の作成などの機構・筐体設計業務 ・商品の仕様検討、目標原価、開発期間等の設計プランの作成 ・原理試作、金型発注、試作機の評価検証、海外工場での量産立ち上げ業務 ・EMSベンダー、パーツメーカー等との折衝(納期、コスト、スケジュール管理) ・組織、仕組み、チームのアウトプット向上 開発体制について 開発プロジェクト期間は1〜1年半ほど、プロジェクトリーダー以下6〜7名のチームで構成されます。メカ、エレ、ソフト、品質等それぞれ1名ずつ(プロジェクトによっては2名)アサインされ、企画段階から量産対応まで責任を持ち、開発していただきます。 必須要件 ・ブランド価値の向上、組織拡大に興味のある方 ・コンシューマー向け新商品開発に興味のある方 ・電気/電子/機械/産業機器/精密機器メーカーでの設計の経験 ・3D CAD(SolidWorks等)を使用しての設計の経験 ・樹脂成型品の設計の経験 歓迎要件 ・コンシューマー向け商品開発経験のある方(白物/黒物は問いません) ・仕様検討から機構・筐体設計、試作、評価、量産立ち上げまでの一連の工程を経験している方 ・プラスチック樹脂成形品の機構部設計の経験のある方 ・電気・電子回路、および組込みソフトウェアに関する知識をお持ちの方 ・中国(主に深セン)での量産立ち上げの経験のある方 求める人物像 前向きな方 誠実な方 環境変化に柔軟な方 遊び心がある方 開発体制について 開発プロジェクト期間は1〜1年半ほど、プロジェクトリーダー以下6〜7名のチームで構成されます。メカ、エレ、ソフト、品質等それぞれ1名ずつ(プロジェクトによっては2名)アサインされ、企画段階から量産対応まで責任を持ち、開発していただきます。 仕事の魅力 製品の企画段階(上流段階)から関わり、試作から量産まで幅広く権限を持ち意見を発信できます。 基本的には他社が開発したことがない商品、世の中にないものを企画しますので自社に知見がない場合があります。 その場合でも高いレベルが求められますが、QCDを達成し商品を世に送り出せたときには大きな達成感を得ることができます。 また、上流の商品企画・仕様策定・原理試作から、下流の量産立ち上げまで領域を限定せずに幅広い業務に関わることができます。 業務量が多い半面、メカ設計者として幅広いキャリアを構築することが可能です。 採用メッセージ バルミューダは、今まで”顧客の体験価値”を一番に考えて製品開発をしてきました。 そしてその考えはこれからも変わりません。 扇風機などの空調家電に始まり、トースターやコーヒーメーカーといったキッチン家電、2021年には「BALMUDA Technology」としてスマートフォンを発売。 ただ便利なものを作るのではなく、”おいしい””うれしい”といった驚きや感動の体験を届けるために、創意工夫を重ねています。 世の中にまだ存在しない体験を形にするためには、苦労することは多々あります。 しかし、プロフェッショナルとして情熱を持ち、お客様の体験価値の創出につながると信じることで、今までに多くの体験を届けることができました。 まだバルミューダは150人ほどの小さい会社です。 しかし、職種に関わらず全員が、製品だけでなく会社そのものを作り上げています。 まだ何もない・発展途上な個所は多くありますが、裏を返せば”すべての可能性”がここにある。 伝統や過去に縛らずに、顧客のことを考えた、本当のものづくりをしたいと感じている方にはとても合う、可能性とエネルギーのある集団であると、胸を張って言い切ることができます。 『世界一、世界の役に立つ』。 どこにもなかった方法から、そのような製品を造り、会社を造り、ブランドイメージを造ることに、一緒に情熱を燃やしていただける方の応募を心よりお待ちしています。 続きを見る
-
回路設計
仕事内容 ・家電製品開発における回路設計を担当していただきます。 ・新商品の回路設計をメインに、部品選定、基板設計(主に外注)、各種評価、外注管理、量産化対応、アイディア段階の商品の原理の開発など幅広い担当範囲をご担当いただきます。 ・基本的に1商品を回路担当1〜2人で設計するため、アナログ・デジタルに関わらず全ての回路ブロックを設計していただくことになります。 ・将来的には新商品のプロジェクトリーダーをお任せしたいと考えております。 詳細 ・回路設計(回路図作成、プリント基板評価、回路定数検討、BOM作成など) ・電気仕様検討、基幹部品選定 ・センサ、モータ等のパラメータ設定、試作機の評価検証 ・EMSベンダー、パーツメーカーとの折衝(QCD管理) ・市場不具合品の解析、対策 ・新商品の原理試作、技術提案 必須要件 ・アナログ回路設計の経験 ※家電に限らず、異業種からのご応募も推奨します。前職での開発ノウハウやご知見を展開いただき、開発体制強化や組織成長へ貢献していただける方を歓迎します。 希望要件 ・インバータ回路等のパワーエレクトロニクス回路設計の経験 ・30~400Wクラスの電源回路設計の経験 ・民生品の電源回路の量産経験 ・ACアダブタの評価経験 ・モーターやヒーター等の回路設計の経験 ・各種センサーの選定、評価の経験 重要なマインドセット 地味で地道なボール拾いで技術を高める ・モノ作り大好き(諦めず粘り強く取り組む姿勢) ・探究心、想像力(貪欲に技術を理解しようとする情熱) ・素直さ、真摯さ(顧客に高い品質のもの届けたいという信念) 仕事の魅力 ・上流の商品企画・仕様策定・回路設計から、下流の量産立ち上げまで領域を限定せずに幅広い業務に関わることができます。 ・品質確保、設計効率化の提案可能。基準・仕組み・組織作りに参加できます。 ・基本的には他社が開発したことがない商品、世の中にない商品を企画しますので自社に知見がない場合があります。その場合でも高いレベルが求められますが、QCDを達成し商品を世に送り出せたときには大きな達成感を得ることができます。 ・業務対応範囲が多い半面、回路設計者として幅広いキャリアを構築することが可能です。 開発スタイル “圧倒的なデザイン” “仕様変更が頻発する中での高い設計品質” これらのトレードオフする要素を妥協せずに、少人数のメンバーでギリギリまで追求する開発スタイルです。 感性的なこだわりと高い設計品質への挑戦の両立は、開発プロジェクトをより困難にさせます。 しかしながら、その結果は市場に必ず現れます。 お客様の笑顔や評判こそ技術を追求する原動力と我々は考えています。 この開発スタイルにワクワク感ややり甲斐を感じる方は、弊社の門を叩いてみてください。 採用メッセージ バルミューダは、今まで”顧客の体験価値”を一番に考えて製品開発をしてきました。 そしてその考えはこれからも変わりません。 扇風機などの空調家電に始まり、トースターやコーヒーメーカーといったキッチン家電、2021年には「BALMUDA Technology」としてスマートフォンを発売。 ただ便利なものを作るのではなく、”おいしい””うれしい”といった驚きや感動の体験を届けるために、創意工夫を重ねています。 世の中にまだ存在しない体験を形にするためには、苦労することは多々あります。 しかし、プロフェッショナルとして情熱を持ち、お客様の体験価値の創出につながると信じることで、今までに多くの体験を届けることができました。 まだバルミューダは150人ほどの小さい会社です。 しかし、職種に関わらず全員が、製品だけでなく会社そのものを作り上げています。 まだ何もない・発展途上な個所は多くありますが、裏を返せば”すべての可能性”がここにある。 伝統や過去に縛らずに、顧客のことを考えた、本当のものづくりをしたいと感じている方にはとても合う、可能性とエネルギーのある集団であると、胸を張って言い切ることができます。 『世界一、世界の役に立つ』。 どこにもなかった方法から、そのような製品を造り、会社を造り、ブランドイメージを造ることに、一緒に情熱を燃やしていただける方の応募を心よりお待ちしています。 続きを見る
-
組込みソフトウェア設計エンジニア
仕事内容 コンシューマー向け家電製品における組込みソフトウェア開発を、要件定義・仕様書の作成~コーディング、テストまで、裁量と責任を以ってご担当いただきます。 ※本ポストは、「仕様の決まったソフトウェア設計」を行うのではなく、製品の「体験価値」に関わる機能を考え出し、ソフトウェアで表現をしていただく仕事です。 ※お客様の感性に触れる部分(例えば「おいしい」「心地よい」など)について、クリエイティブ部のメンバー(デザイナー)と議論を重ね、試行錯誤しながら、製品の機能を創り上げていくところが最大の魅力であり、やりがいです。 詳細 ・コンシューマ向け製品のソフトウェア機能開発 →要件定義、部品選定、仕様策定、設計、デバッグ、製品評価 まで一貫して行います ・ユーザー体験価値の開発 ・開発プロセス改善 必須要件 ・組み込み機器のソフトウェア設計のご経験 ・C言語によるマイコン制御実務経験 ・会社やブランドをつくっていくことに前向きな方 ・ものづくりが好きな方 【重要】 ※バルミューダのソフトウェア設計は、体験価値を作っていただき、「バルミューダブランド」を仕上げていただく職務になります。そのため、ソフトウェア設計をしたいというご志向だけでなく、ご自身の手でバルミューダ製品における+@の価値を提供したい・人の感性や感覚に触れる機能開発を通して、ユーザに喜んでもらえる製品を作りたい、というお気持ちの方を強く求めます。 希望要件 ・家電開発の経験 ・制御仕様策定の経験 ・電子回路の知識 ・C++、アセンブラ、Python、ExcelVBAの知識 ・モーター、ヒーター、センサー等の選定・評価経験 ・開発プロセス改善の推進経験 求める人物像 ・前向きな方 ・人の感性に触れる仕事がしたい方 ・誠実な方 ・環境変化に柔軟な方 ・言葉を大事にする方 ・遊び心がある方 開発体制について 開発プロジェクト期間は1〜1年半ほど、プロジェクトリーダー以下6〜8名のチームで構成されます。メカ、エレキ、ソフト、製造技術、品質などそれぞれ1名ずつ(プロジェクトによっては2〜3名)アサインされ、企画段階から量産対応まで責任を持ち開発していただきます。 開発スタイル 「圧倒的なデザイン」「素晴らしい体験の提供」を実現すべく、少人数のメンバーで妥協をせずに追求する開発スタイルです。感性的なこだわりと高い設計品質への挑戦の両立は、開発プロジェクトにおけるやりがいと言えます。 製品を通し、素晴らしい体験を世の中の皆さまにお届けする。 このバルミューダのミッションに、参加してくれる仲間を必要としています。 選考フロー 書類選考→面接1・2回→最終面接→内定 ※選考フローはご状況により変更の可能性がございます。 採用メッセージ バルミューダは、今まで”顧客の体験価値”を一番に考えて製品開発をしてきました。 そしてその考えはこれからも変わりません。 扇風機などの空調家電に始まり、トースターやコーヒーメーカーといったキッチン家電、2021年には「BALMUDA Technology」としてスマートフォンを発売。 ただ便利なものを作るのではなく、”おいしい””うれしい”といった驚きや感動の体験を届けるために、創意工夫を重ねています。 世の中にまだ存在しない体験を形にするためには、苦労することは多々あります。 しかし、プロフェッショナルとして情熱を持ち、お客様の体験価値の創出につながると信じることで、今までに多くの体験を届けることができました。 まだバルミューダは150人ほどの小さい会社です。 しかし、職種に関わらず全員が、製品だけでなく会社そのものを作り上げています。 まだ何もない・発展途上な個所は多くありますが、裏を返せば”すべての可能性”がここにある。 伝統や過去に縛らずに、顧客のことを考えた、本当のものづくりをしたいと感じている方にはとても合う、可能性とエネルギーのある集団であると、胸を張って言い切ることができます。 『世界一、世界の役に立つ』。 どこにもなかった方法から、そのような製品を造り、会社を造り、ブランドイメージを造ることに、一緒に情熱を燃やしていただける方の応募を心よりお待ちしています。 続きを見る
-
製品開発プロジェクトリーダー
採用背景 商品ラインナップ・開発プロジェクトの増加により、体制強化を図る必要があり、プロジェクトをリードいただける方を募集いたします。 仕事内容 コンシューマー向け製品における開発プロジェクトのリーディングをお任せいたします。商品企画、原理試作、材料選定、各種評価、金型発注、量産化対応まで、裁量と責任を持ってご担当いただきます。 詳細 ・商品開発プロジェクトのリーディング、進捗管理、品質管理、企画、設計 ・試作組立、金型発注、試作機の評価検証、海外工場での量産立ち上げ業務 ・EMSベンダー、パーツメーカー等との折衝や納期、コスト、スケジュールなどの管理 ※まずは経験を活かせる分野から取り組んでいただき、ゆくゆくはPJTを複数お任せしていきます。(現在のところ、PLは全体で10名程度おり、複数のPJTを見ている方やひとつのPJT、新商品を見ている方と様々です) ※ご経験に応じて、既存製品または新規製品のPJTをお任せしますが、家電の中でも当社が今まで取扱いのない製品、あるいは家電以外の事業分野に新たにチャレンジしていく可能性もあるため、社内に十分なノウハウがないことも想定されます。そのような状況下でも柔軟に対応し、まとまっていない製品の構想や要求に対して、どのように進めるべきかを社内外関係者や代表へ提言していくことが求められます。 ※商品開発の予想外の方針転換や難題が発生した際に、落としどころをつけながら、協力体制を作っていくことが必要のため、プロジェクト推進力、コミュニケーション力や組織内へ発信していく力が高い方を求めます。 開発体制について 開発プロジェクト期間は1〜1年半ほど、プロジェクトリーダー以下6〜10名のチームで構成されます。メカ、エレ、ソフト、品質等それぞれ1名ずつ(プロジェクトによっては2名)アサインされ、企画段階から量産対応まで責任を持ち、開発していただきます。 仕事の魅力 製品の企画段階から関わり、試作から量産まで幅広く意見を発信できます。これまでになかった価値を持つ製品を企画しますので、社内に十分な知見・ノウハウがない場合があります。その場合でも高いレベルが求められますが、QCDを達成し商品を世に送り出せたときには大きな達成感を得ることができます。 また、商品企画・仕様策定・原理試作から、量産立ち上げまで領域を限定せずに幅広い業務に関わることができます。 必須要件 ・新製品開発におけるプロジェクトリーダー経験 ・企画、仕様検討から設計、試作、評価、量産立ち上げまでの一連の工程の経験 ・社外関連会社や海外工場との折衝および社内外関係者との交渉経験 重要なマインドセット 地味で地道なボール拾いで技術を高める ・モノ作り大好き(諦めず粘り強く取り組む姿勢) ・探究心、想像力(貪欲に技術を理解しようとする情熱) ・素直さ、真摯さ(顧客に高い品質のもの届けたいという信念) 選考フロー ・書類選考(RPO/部門担当)→面接1-2回(webもしくは対面/人事・部門担当)→最終面接(対面/代表・人事・部門担当)→内定 ※選考フローは候補者様のご状況により、変更の可能性がございます 採用メッセージ “バルミューダは、2003年に東京で設立されたクリエイティブとテクノロジーの会社です。”これは弊社ホームページ記載の言葉です。これを読んで皆様は何を思われるでしょうか。 “若い会社” “創造性を重要視” “技術力が高い”等々あると思います。そして、お洒落でスマートなイメージを抱いて頂けることもあるでしょう。 バルミューダは自分達の信じる方向へ向かって一途に進み、その製品を通じて、お客様の人生における新しい価値観形成のお手伝いをする会社です。 デザイナー、技術者、営業、事務職のどれをとっても、出来上がっていない環境で、他社に比類ない製品だけでなく、仕事を通じて会社そのものを作っていくことになります。 “今何もない” ということは、裏返せば “すべての可能性がここにある” ということだと信じます。 我々バルミューダは、『伝統や過去に縛られ、窮屈に感じている』『意思決定プロセスが複雑で本質的ではない』等と感じている方々にはとても合う、プロの集団と言えるかもしれません。 プロフェッショナルとして、製品を造り、会社を造り、ブランドイメージを造ることを一緒にやって頂ける方の応募を心よりお待ちしています。 続きを見る
-
電気回路設計(マネージャー)
仕事内容 家電製品開発における電気設計担当部門のマネージャー業務をお任せし、電気関連全般の技術責任者として下記業務を行って頂きます。 ・電気チームメンバーの技術指導、設計サポート、及び各種ドキュメント類の審査と承認。 ・部門のリソース(人、物、予算)管理。 ・外注、取引先とのやりとり、管理、メンバー業務フォロー ※下記メンバー業務となり、技術や知見を活かしフォロー頂きます ・回路設計(回路図作成、プリント基板評価、回路定数検討、BOM作成など) ・電気仕様検討、基幹部品選定 ・センサ、モータ等のパラメータ設定、試作機の評価検証 ・EMSベンダー、パーツメーカーとの折衝(QCD管理) ・市場不具合品の解析、対策 ・新商品の原理試作、技術提案 必須要件 回路設計経験(回路図作成、プリント基板評価、回路定数検討、BOM作成など) 電気仕様検討、基幹部品選定、評価経験 EMSベンダー、パーツメーカーとの折衝等の経験 設計基準、開発フローなど設計業務の構造構築や修正、運用の経験 マネージャー業務(リソース管理)経験 ※高いデザイン性/驚きや感動を与える体験価値と安全性/信頼性を両立させた製品の開発をスピード感を持って完遂することが課題。この高い壁に共に立ち向かっていただける方を募集します。 歓迎要件 大電流回路、アナログ回路設計の経験 選考フロー 書類選考(RPO/部門担当)→1次面接(対面/人事・部門担当)→最終面接(対面/代表・人事・部門担当)→内定 ※選考フローは候補者様のご状況により、変更の可能性がございます 開発体制 ・新規プロジェクト期間は1~1年半ほどで、プロジェクトリーダー以下6~8名のチームで構成されます。 ・メカ、エレキ、ソフト、品質保証、製造技術等それぞれ1~2名ずつアサインされ、企画段階から量産対応まで商品設計部、品質保証部が責任を持ちます。 開発スタイル “圧倒的なデザイン” “仕様変更が頻発する中での高い設計品質” これらのトレードオフする要素を妥協せずに、少人数のメンバーでギリギリまで追求する開発スタイルです。 感性的なこだわりと高い設計品質への挑戦の両立は、開発プロジェクトをより困難にさせます。 しかしながら、その結果は市場に必ず現れます。 お客様の笑顔や評判こそ技術を追求する原動力と我々は考えています。 この開発スタイルにワクワク感ややり甲斐を感じる方は、弊社の門を叩いてみてください。 採用メッセージ バルミューダは、今まで”顧客の体験価値”を一番に考えて製品開発をしてきました。 そしてその考えはこれからも変わりません。 扇風機などの空調家電に始まり、トースターやコーヒーメーカーといったキッチン家電、2021年には「BALMUDA Technology」としてスマートフォンを発売。 ただ便利なものを作るのではなく、”おいしい””うれしい”といった驚きや感動の体験を届けるために、創意工夫を重ねています。 世の中にまだ存在しない体験を形にするためには、苦労することは多々あります。 しかし、プロフェッショナルとして情熱を持ち、お客様の体験価値の創出につながると信じることで、今までに多くの体験を届けることができました。 まだバルミューダは150人ほどの小さい会社です。 しかし、職種に関わらず全員が、製品だけでなく会社そのものを作り上げています。 まだ何もない・発展途上な個所は多くありますが、裏を返せば”すべての可能性”がここにある。 伝統や過去に縛らずに、顧客のことを考えた、本当のものづくりをしたいと感じている方にはとても合う、可能性とエネルギーのある集団であると、胸を張って言い切ることができます。 『世界一、世界の役に立つ』。 どこにもなかった方法から、そのような製品を造り、会社を造り、ブランドイメージを造ることに、一緒に情熱を燃やしていただける方の応募を心よりお待ちしています。 続きを見る
-
事業管理(本部長直下での事業戦略、分析、管理会計業務)
採用背景 バルミューダは現在、組織及び事業拡大期に差しかかっています。更なる発展のために、今後は事業を多角化し、売上・販路を更に拡大・発展させていく必要があります。 そこで今回は、5年後10年後会社が成長していく上で必要な課題を抽出し、一緒に考えていく仲間を募集いたします。 仕事内容 本部長直下で、事業部の課題解決や今後の戦略立案など、様々な業務を臨機応変にご対応いただきます。具体的には、事業部全体の予実管理、新機種の開発に関わる費用分析、事業部全体の課題抽出及び改善です。また、今後海外販路を拡大させるための製造戦略立案や業界動向の分析等もゆくゆくはお任せする予定です。 詳細 ・事業部の管理会計/予実管理/製品別・地域別の事業分析及び損益分析 ・事業部経営、生産に関わる数値の見える化 ・市場動向、他社動向を踏まえた事業戦略立案、リサーチ ・生産委託先の契約案件取りまとめ ・品質データ等の実態把握及び分析 ・リペアセンターの予実管理と改善業務(不良率改善) 魅力 ・本部長直下のため、経営層に近い位置で業務に携わることが出来ます。事業部のブレーンとして様々な課題解決を経験し、経営層に直接提案することも可能です。 ・未経験で管理会計や事業戦略立案に挑戦することが出来ます。 必須要件 【スキル面】 ・管理会計等、計数管理のご経験のある方 ・事業部の業務改革または改善のご経験のある方 【人物面】 ・各部門とスピーディーに交渉が出来る方 ・柔軟性のある方 ・自分なりに仮説を立てて説明する力をお持ちの方 ・基本的な知識をベースに、意欲をもって調査/問題解決する姿勢のある方 ・主体性・推進力 ※事業管理・戦略立案経験は不問です。ご入社後にキャッチアップしていただければ問題ありません。 ※様々な部署と交渉しながら業務を進めていきます。交渉力やコミュニケーション能力の高さが求められます。 希望要件 ・メーカーに在籍した経験のある方 ・製造業のコンサルティング経験のある方 ・商品ができるまでの一連の流れをご存じの方(設計~製造~量産) ・市場データや業界構造の分析スキル ・簿記、管理会計の知識(目安:簿記2級以上) 採用メッセージ バルミューダは、今まで”顧客の体験価値”を一番に考えて製品開発をしてきました。 そしてその考えはこれからも変わりません。 扇風機などの空調家電に始まり、トースターやコーヒーメーカーといったキッチン家電、2021年には「BALMUDA Technology」としてスマートフォンを発売。 ただ便利なものを作るのではなく、”おいしい””うれしい”といった驚きや感動の体験を届けるために、創意工夫を重ねています。 世の中にまだ存在しない体験を形にするためには、苦労することは多々あります。 しかし、プロフェッショナルとして情熱を持ち、お客様の体験価値の創出につながると信じることで、今までに多くの体験を届けることができました。 まだバルミューダは150人ほどの小さい会社です。 しかし、職種に関わらず全員が、製品だけでなく会社そのものを作り上げています。 まだ何もない・発展途上な個所は多くありますが、裏を返せば”すべての可能性”がここにある。 伝統や過去に縛らずに、顧客のことを考えた、本当のものづくりをしたいと感じている方にはとても合う、可能性とエネルギーのある集団であると、胸を張って言い切ることができます。 『世界一、世界の役に立つ』。 どこにもなかった方法から、そのような製品を造り、会社を造り、ブランドイメージを造ることに、一緒に情熱を燃やしていただける方の応募を心よりお待ちしています。 続きを見る
-
製造技術(量産管理)
仕事内容 EMS(製造委託先工場)と連携し、コンシューマー向け製品の試作~量産管理業務をお任せします。ライフサイクル(開発スタートから発売、販売終了まで)にわたり、設計部門や品質部門と協力して、EMSとの技術窓口として新製品量産立ち上げと現行品の維持管理に関わっていただきます。 詳細 ・EMSの総合窓口、監査、QCD維持管理業務 ・EMSへのオーダー作業標準書の作成 ・開発、量産中に発生するQCD(加工、組立、検査)項目の立案~改善活動 ・各種部品の不具合解析 ・総合Assy、基板実装、主要モジュール/部品のSOP確認と管理項目 ・外部の業務代行請負業者の開拓、有効活用 窓口(スキーム、代行内容) ・コストダウン(VACD、VECD)に関する検討および導入実行 ・量産機種の断続的生産タイミングの立ち上げ ・4M変更や設計変更の導入検証、現物・現場確認 ・EMS量産立上げ、QCD維持管理活動(新規スキームチャレンジ) ・新規EMSの開拓(QCDE監査、確認) ※入社直後は、すべてお任せする訳ではなくご経験に応じて担当していただき、順次担当範囲を拡大していただきます。 体制と役割について ■体制 新規プロジェクト期間は1~1年半ほどで、プロジェクトリーダー以下6~8名のチームで構成されます。メカ、エレ、ソフト、品質保証、製造技術等それぞれ1名ずつ(プロジェクトによっては2名)アサインされ、企画段階から量産対応まで商品設計部、品質保証部が責任を持ちます。 ■役割 製造管理部 製造技術チームの一員としてプロジェクト期間中にEMS(製造委託先)への技術サポートを行い、安定生産、品質維持、原価管理、4M変更など幅広く業務を担っていただきます。担当するプロジェクト数は経験によりますが、1つ~3つになります。 製造技術チームメンバーは部長含め8名となります。それぞれが専門の技術を活かしながら連携をし合える関係です。 仕事の特徴、魅力 ■特徴 EMSは製品毎に選定しており、新商品の立ち上げ時にEMSへの技術サポートを行います。 そのため中国(広東省)への出張がコロナ前はありましたが、現在はリモートで対応をしております。 ■魅力 商品の上流段階から関わり、量産管理の責任ある立場として意見を発信できます。基本的には他社が開発したことがない商品、世の中にない商品を企画しますので、自社に製造技術の知見がない場合があります。その場合でも高いレベルが求められますが、QCDを達成し商品を世に送り出せたときには大きな達成感を得ることができます。 必須要件 電気/電子/機械/産業機器/精密機器メーカー及び自動車業界関連で、 ・5年以上の製造技術・生産技術・製造の経験 ・(EMSまた自社海外工場など)と連携しての製品量産立ち上げ及び量産品のQCD維持管理のご経験のある方 希望要件 ・部品技術に関わる業務経験 ・機構開発、回路開発のハードウエア設計の経験 ・製造工程管理、製造ライン構築、工程設計、など量産の経験 ・IE(Industrial Engineering/生産工学)、工場内の工程、作業分析の経験 ・原価低減、生産性向上、原価管理、日程管理等の経験 ・金型、樹脂射出成形、金属プレス、ダイカスト、塗装の経験 ・プリント基板実装(実装技術/実装製造)、実装条件管理、静電気管理の経験 ・コンシューマー向け製品開発のマネジメント経験 ・製造業における新機種立上げプロジェクトの経験 ・英語、中国語でのコミュニケーションスキル ・工場の監査の経験 続きを見る
-
品質保証(Mgr候補)
仕事内容 コンシューマー向け商品の品質保証業務をお任せします。マネージャー候補としてご入社いただき、実務のみならずマネジメント業務を担っていただくことを期待しています。当社の品質保証チームは新製品の開発段階から設計部門やサポート部門と協力して、上流行程から品質を作り込んでいきます。また、商品出荷後の不具合対応として、市場クレームの分析・原因の特定や再発防止の対策も行います。 詳細 新製品の品質基準や評価方法の提案と確立 新商品の品質責任者として「設計品質評価」「工程リスク予測」による新商品立上げ業務 協力メーカーへの品質の指導 市場クレームの分析と原因に対する再発防止対策業務 必須要件 ハードウェア製品(家電/産業用機器など)における品質保証業務及びマネジメントのご経験 信頼性試験の立案のご経験 市場クレーム・不具合の分析と原因対策のご経験 電気安全のご知見 歓迎要件 海外メーカーへの品質指導のご経験 中国語を使った業務のご経験 ※プレイングマネージャーとして、マネジメントのみならず、メンバーと一緒に各製品の評価や不具合の対策にも取り組んでいただける方を求めます。 キャリアの魅力 新製品の企画段階から販売後の課題解決に至るまで、品質という観点で深く関わっていきます。 製品を通してユーザーに届けたい「体験価値」の品質を作り込んでいただける点も、当社ならではの魅力のひとつです。 はたらく環境 リモートワークが可能です 毎週水曜日はノー残業デーです 選考フロー 書類選考→面接1-2回(webもしくは対面/人事・部門担当)→最終面接(対面/代表・人事・部門担当)→内定 ※選考フローは候補者様のご状況により、変更の可能性がございます 採用メッセージ バルミューダは、今まで”顧客の体験価値”を一番に考えて製品開発をしてきました。 そしてその考えはこれからも変わりません。 扇風機などの空調家電に始まり、トースターやコーヒーメーカーといったキッチン家電、2021年には「BALMUDA Technology」としてスマートフォンを発売。 ただ便利なものを作るのではなく、”おいしい””うれしい”といった驚きや感動の体験を届けるために、創意工夫を重ねています。 世の中にまだ存在しない体験を形にするためには、苦労することは多々あります。 しかし、プロフェッショナルとして情熱を持ち、お客様の体験価値の創出につながると信じることで、今までに多くの体験を届けることができました。 まだバルミューダは150人ほどの小さい会社です。 しかし、職種に関わらず全員が、製品だけでなく会社そのものを作り上げています。 まだ何もない・発展途上な個所は多くありますが、裏を返せば”すべての可能性”がここにある。 伝統や過去に縛らずに、顧客のことを考えた、本当のものづくりをしたいと感じている方にはとても合う、可能性とエネルギーのある集団であると、胸を張って言い切ることができます。 『世界一、世界の役に立つ』。 どこにもなかった方法から、そのような製品を造り、会社を造り、ブランドイメージを造ることに、一緒に情熱を燃やしていただける方の応募を心よりお待ちしています。 続きを見る
-
品質保証(電気安全/エキスパート)
仕事内容 品質保証部 品質保証チームにて家電製品の品質保証業務をお任せいたします。 当社の品質保証チームは新製品の開発段階から設計部門やサポート部門と協力して、上流行程から品質を作り込んでいきます。また、商品出荷後の不具合対応として、市場クレームの分析・原因の特定や再発防止の対策も行います。 本ポジションでは特に電気回路基板領域の設計評価およびクレーム品の解析等をお任せいたします。将来的には、既存メンバーへの技術指導や教育も行っていただけることを期待しております。 業務詳細 以下のような業務を行っていただきます。 設計評価:回路図上でのディレーティング状況をもとに、リスク予測や不具合予測を行い、設計の是正を行います。また、安全性の評価を行います。 不良の再発防止:修理・クレーム品の「基板不良」を中心に回路解析をし、原因部署とともに再発防止対策を行います。 基板実装の品質評価 基板品質の向上に向けた仕組みづくり ※完成製品の品質確認業務だけではなく、開発段階から品質保証という立場から関わっていきます。現行のやり方にとらわれず、お客様の目線に立ってリスクを予想し、それに合った試験を実施というフローを取っている点が最大の特徴です。 必須要件 ハードウェア(家電製品/産業用機器など)の品質保証のご経験 電気回路の知識 組織作りや会社作りに興味をお持ちいただける方 自ら考え、提案できる方 →品質基準や評価方法の立案・実行を積極的に行っていただける方を求めます。 歓迎要件 家電製品の回路設計業務のご経験 はたらく環境 リモートワークが可能です 毎週水曜日はノー残業デーです キャリアの魅力 新製品の企画段階から販売後の課題解決に至るまで、品質という観点で深く関わっていきます。 製品を通してユーザーに届けたい「体験価値」の品質を作り込んでいただける点も、当社ならではの魅力のひとつです。 選考フロー 書類選考→面接1-2回(webもしくは対面/人事・部門担当)→最終面接(対面/代表・人事・部門担当)→内定 ※選考フローは候補者様のご状況により、変更の可能性がございます 採用メッセージ バルミューダは、今まで”顧客の体験価値”を一番に考えて製品開発をしてきました。 そしてその考えはこれからも変わりません。 扇風機などの空調家電に始まり、トースターやコーヒーメーカーといったキッチン家電、2021年には「BALMUDA Technology」としてスマートフォンを発売。 ただ便利なものを作るのではなく、”おいしい””うれしい”といった驚きや感動の体験を届けるために、創意工夫を重ねています。 世の中にまだ存在しない体験を形にするためには、苦労することは多々あります。 しかし、プロフェッショナルとして情熱を持ち、お客様の体験価値の創出につながると信じることで、今までに多くの体験を届けることができました。 まだバルミューダは150人ほどの小さい会社です。 しかし、職種に関わらず全員が、製品だけでなく会社そのものを作り上げています。 まだ何もない・発展途上な個所は多くありますが、裏を返せば”すべての可能性”がここにある。 伝統や過去に縛らずに、顧客のことを考えた、本当のものづくりをしたいと感じている方にはとても合う、可能性とエネルギーのある集団であると、胸を張って言い切ることができます。 『世界一、世界の役に立つ』。 どこにもなかった方法から、そのような製品を造り、会社を造り、ブランドイメージを造ることに、一緒に情熱を燃やしていただける方の応募を心よりお待ちしています。 続きを見る
-
品質保証(リペアパーツ担当)~製品リペアサービスの企画・業務管理及び改善~
担当:山浦 仕事内容 家電・モバイルの両分野において、製品のリペア業務を担当していただきます。 リペア業務は製品に対するお客様の声を受け取る最初の位置にいます。 お客様の声を的確に受け取り、ご不安を解消し、よりご満足いただく製品を提供していくため、ご担当いただく業務のミッションは以下の3点となります。 ・製品の不具合や故障の原因調査から品質の維持・向上を図る ・部品交換・修理作業を標準化・明文化にすることで、修理作業の正確性、効率化の実現 ・サービスコストや修理コストをコントロールし、適切な修理方法や値付け行う。 ゆくゆくは、リペア担当チームのリーダーとして、ご活躍いただくことを期待します。 詳細 ・製品リペアサービスの企画・業務標準化 ・修理作業手順書の作成、更新 ・開発部門、品質部門との折衝 ・リペア業務の委託先の管理 魅力 ・バルミューダのリペア業務はまだ改善箇所が多く、オペレーティブな業務というよりは、仕組みから作り上げるような業務が発生します。 ・ゆくゆくは外注コントロールがメイン業務となる可能性があり、また、海外のリペアセンターの構築も視野に入っています。そのような立ち上げにも携われる可能性があります。 ・一つの製品でなく、バルミューダの幅広い製品ラインナップに携わることができ、様々な知見を広げることが可能です。 必須要件 ・リペア・修理関連業務経験、または リペアサービスの企画・業務管理経験 ・複数人数の部下やスタッフを取りまとめたご経験 ※不良品対応については、製品丸々交換してきた方はNGです。 求める人物像 ・固定概念にとらわれず、柔軟性のある方 ・コミュニケーション能力がある方 ・ご自身の考えを整理した形で表現できる方 ・物事の本質を見極めるものの見方のできる方 ・電気/電子製品に興味のある方 歓迎要件 ・業務改善のご経験 ・家電 または 産業用機械を取り扱ったご経験 ・プロジェクト案件を推進したご経験 選考フロー ・書類選考(RPO/部門担当)→面接1-2回(webもしくは対面/人事・部門担当)→最終面接(対面/代表・人事・部門担当)→内定 ※選考フローは候補者様のご状況により、変更の可能性がございます 採用メッセージ バルミューダは、今まで”顧客の体験価値”を一番に考えて製品開発をしてきました。 そしてその考えはこれからも変わりません。 扇風機などの空調家電に始まり、トースターやコーヒーメーカーといったキッチン家電、2021年には「BALMUDA Technology」としてスマートフォンを発売。 ただ便利なものを作るのではなく、”おいしい””うれしい”といった驚きや感動の体験を届けるために、創意工夫を重ねています。 世の中にまだ存在しない体験を形にするためには、苦労することは多々あります。 しかし、プロフェッショナルとして情熱を持ち、お客様の体験価値の創出につながると信じることで、今までに多くの体験を届けることができました。 まだバルミューダは150人ほどの小さい会社です。 しかし、職種に関わらず全員が、製品だけでなく会社そのものを作り上げています。 まだ何もない・発展途上な個所は多くありますが、裏を返せば”すべての可能性”がここにある。 伝統や過去に縛らずに、顧客のことを考えた、本当のものづくりをしたいと感じている方にはとても合う、可能性とエネルギーのある集団であると、胸を張って言い切ることができます。 『世界一、世界の役に立つ』。 どこにもなかった方法から、そのような製品を造り、会社を造り、ブランドイメージを造ることに、一緒に情熱を燃やしていただける方の応募を心よりお待ちしています。 続きを見る
-
国内セールス担当
採用背景 バルミューダは現在、組織及び事業拡大期に差し掛かっており、更なる発展・事業拡大のために、セールス部門の強化が必要となっております。そのため、今後、製品ラインナップや更なる売り上げ拡大に対応できる組織組成を目的として、増員をいたします。 仕事内容 既存法人対応(家電量販店など)をご担当いただきます。特に国内セールス部門は、当社の売上割合の約7割を占める国内市場において、既存のお客様との連携やロイヤリティを高めていただき、更なる市場拡大の足掛かりを作っていただく重要な業務です。 「家電」としてではなく、「バルミューダ」というブランド製品としてプロダクトや会社に誇りを持ち、売価を下げずに契約交渉・運用を継続する営業スタイルです。当社の製品はライフスタイルが長いため、1つのアイテムを大切に売っていくことが非常に重要です。大量契約に伴う値下げや価格訴求は一切行いません。そのため、高い交渉力や柔軟性が求められる仕事です。 詳細 ・既存法人との本部商談 ・売上実績の管理分析 ・販売戦略の立案実行(マーケティングチームとの交渉も含む) ・新商品の卸価格の起案 ※現在の販路:家電量販店、百貨店、セレクトショップ、カタログ通販、TV通販、代理店、EC販路 ※商談内容は、週次進捗確認・納期商談・キャンペーン商談など多岐に渡ります。 ※現在はオンライン商談やTEL商談も活用して行っています(出張発生の可能性も有) 必須要件 【スキル面】 ・家電量販店の本部への営業経験のある方(商材問わず) ※ラウンダーのみのご経験はNGです。 ・出張対応が可能な方(月2~3回程度、担当先によって頻度は変わります) 【人物面】 ・高い柔軟性をお持ちの方 ・清潔感のある方 ・運転免許をお持ちの方 ・主体性や成果へのこだわりをお持ちの方 ※様々なことに挑戦する社風です。”今までなかった体験を作る”という会社のミッションのもと、デザイナー・技術者が今まで取り扱ったことのないジャンルの商品を開発します。担当製品の増加や取引先の変化など、組織状況の変化にも柔軟な思考を持ち、対応できる方を求めます。 ※業界未経験でも問題ございません。自ら学び、考え、主体的にバルミューダの営業として成長していただき、成果最大化に貢献いただける方を求めます。 重要なマインドセット バルミューダのセールスにはブランドイメージの確立が求められるため、他の家電メーカーの手法とは大きく異なります。そのため、新しいことに挑戦するという覚悟感を持つことが重要です。 ご入社後に一通りレクチャーしますが、その後は自ら考えて積極的に発言し、他部署と共同で売上施策を立てていただきます。 所属先情報 ビジネスオペレーション部は、国内セールス、海外セールス、SCMの3つのチームで構成されています。国内セールス全体は約15名で、本部商談は5名、フィールドセールス(ラウンダー)3名、アシスタント2名の体制です。 勤務環境 土日祝はお休みで、残業時間は10~20時間、多いときで30時間程度です。 週の半分はリモートワークを実施していて、柔軟に働くことができます。 選考フロー 書類選考 ⇒ 一次面接(対面):部門MGR、人事担当 ⇒ 最終面接(対面):ビジネスオペレーション部長、人事部長 ※選考フローは状況によって変更する可能性がございます 続きを見る
-
プロダクトマーケティング(責任者クラス)
仕事内容 バルミューダ各製品の売上最大化をミッションに、プロダクトマーケティングチームの組織運営、メンバー育成をご担当いただきます。 以下、プロダクトチームのミッションです。各担当と連携し、戦略立案及び実行をお任せいたします。 新商品の企画、ビジネスプラン策定(価格、発売時期、P/Lなど) コミュニケーション設計(ブランドチームと連携) 発表イベント、販売促進 担当カテゴリにおける既存製品の売上拡大施策の検討、実行 弊社製品の特徴であるアイディア(体験価値)や優れたデザインを壊さずに、売上を最大化することがプロダクトマーケティングのメインミッションとなります。 必須要件 プロダクトマーケティングの経験 or メーカーでの商品企画、ビジネスプラン策定の経験(業界問わず) バルミューダプロダクトへの興味関心、共感 組織マネジメントの経験 組織について マーケティング部は、プロダクトマーケティングとブランドマーケティングの2チームに分かれ、全体で10名前後です。プロダクトチームはMgr(部長兼務)以下3名で、それぞれ、カテゴリーごとに担当を分担しています。 魅力 成長企業で新規商品や新規事業の立ち上げに携わることができる 経営陣と近い距離で会社をつくり、企業と共に成長していくことができる 企業の人数規模は小さいが、社会へのインパクトが大きい仕事ができる 少数精鋭かつ代理店を使わず内製主義なので、上流から下流まで一貫して手掛けることができる 新製品(新分野)が毎年立ち上がり、刺激的かつ新鮮で飽きることがない 募集人数 1名 続きを見る
-
プロダクトマーケティング(スタッフクラス)
仕事内容 担当製品の売上最大化をミッションに、商品の企画、ビジネスプラン策定、コミュニケーション設計、販売促進まで一気通貫で幅広くご担当いただきます。 担当カテゴリにおける新商品の企画、ビジネスプラン策定(価格、発売時期、P/Lなど) コミュニケーション設計(ブランドチームと連携) 発表イベント、販売促進 担当カテゴリにおける既存製品の売上拡大施策の検討、実行 弊社製品の特徴であるアイディア(体験価値)や優れたデザインを壊さずに、売上を最大化することがプロダクトマーケティングのメインミッションとなります。 担当業務領域の幅が広いため、経験の浅い分野については、入社後にキャッチアップしていただければ問題ございません。 必須要件 プロダクトマーケティングの経験 or メーカーでの商品企画、ビジネスプラン策定の経験(業界問わず) バルミューダプロダクトへの興味関心、共感 ※家電や耐久消費財に関わらず、様々な業界からご応募可能です 組織について マーケティング部は、プロダクトマーケティングとブランドマーケティングの2チームに分かれ、全体で10名前後です。プロダクトチームはMgr(部長兼務)以下3名で、それぞれ、カテゴリーごとに担当を分担しています。 魅力 バルミューダ最大の強みである、新商品の企画に携わることができる 企業の人数規模は小さいが、社会へのインパクトが大きい仕事ができる 少数精鋭かつ代理店を使わず内製主義なので、上流から下流まで一貫して手掛けることができる 新製品(新分野)が毎年立ち上がり、刺激的かつ新鮮で飽きることがない 業界未経験でも、家電業界にチャレンジできる プロダクトアウトのビジネスが経験できる 募集人数 1名 続きを見る
-
製品評価アシスタント(アルバイト)
仕事内容 商品設計部および品質保証部にて、家電の品質向上のため実機テストを担当して頂きます。 ・ソフトウェアが意図通りに動くかの動作検証 ・どれくらいの負荷に耐えられるかの負荷テスト ・予想外のバグが出ないかの評価検証 ・半田ごてを使っての電気回路の修正 ・倉庫作業、書類管理、製品サンプル等の着荷品仕分け発送 社員がサポートしながらの業務となりますので、未経験であっても就業可能です。 オシロスコープ、恒温恒湿槽等のツールを使いますが、入社後に覚えていただきます。 また、軽作業として倉庫作業、書類管理、製品サンプル等の着荷品仕分け発送などの業務に携わっていただきます。 人物要件 ※未経験OK、学歴・資格・年齢不問 <歓迎条件> ・ものづくりが好きな方 ・新製品に興味がある方 ・コツコツ黙々働きたい方 ・工場勤務、製造業、試験、評価、非破壊検査などの経験がある方 ・軽作業、検品、ピッキング、梱包などの経験がある方 就業時間 9〜18時 (応相談) 週5日フルタイム勤務 ただし試験前など勤務日数を配慮できる場合あり 土日祝は休日で、カレンダー通りの就業 賃金 ・時給:1,250円以上(毎月末締め 翌月25日支払(休日の場合は前日)) ・昇給:年20〜50円の昇給あり ・賞与:会社業績や業務でのパフォーマンスにより、支給する場合あり ・有休休暇:週の所定労働日数5日を6ヶ月間継続勤務し、8割以上勤務した場合、 社員同様に年10日間の有休休暇を付与します。 加入保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ※退職金制度はありません。 通勤手当 最大月額 2万円(自動車、バイク通勤は不可) 選考フロー 書類選考、面接(1〜2回) 応募書類 履歴書をご提出ください。 ※社会人経験のある方は、職務経歴書も 提出してください。 続きを見る
-
IR担当
採用背景 バルミューダが上場して1年が経ち、IR対応をより強化することとなりました。 今回の募集は、そのIRを専任で担当いただく方を迎えるためのポストとなります。 IRに関する経験がある方であれば、その年数は不問です。 バルミューダのIRを一緒に作り上げるべく、幅広く臨機応変に対応いただける方を求めています。 組織体制 バルミューダには、まだIR専門のチームはあるものの出来上がりきってはいません。 現在1名のIR担当社員とともに、まずは仕組みを作るところからスタートとなります。 仕事内容 株主総会に向けた対応だけではなく、IR戦略からリリースの作成・サイト運営まで幅広く、バルミューダのIR関連業務を全般お任せします。 詳細 国内外の機関投資家、個人投資家対応 決算説明会運営および決算資料作成(説明会資料、短信など) 開示リリースの作成 PR活動との連携 投資家/アナリストとのコミュニケーション PRと共同でコーポレートサイト、IRサイトの運営 メディアリレーション及びメディア対応のヘルプ 株主総会運営とりまとめ 株主総会の議事シナリオや想定問答作成など運営全般 必須要件 ・IR、経理/財務いずれかのご経験をお持ちの方 ・財務諸表が読め、投資家と会話ができることは必須とさせていただきます。 はたらく環境 フレックス制度を導入しており、15時以降は基本的に個人の裁量に任せています。 上場を目指している関係で残業時間削減に取り組んでおり、毎週水曜日はノー残業Day、全社平均残業時間は約20時間、20時にはオフィスから大体の人がいなくなっている風景を実現しています。 選考フロー ・書類選考 → 1次面接 → 最終面接 → 内定 ※選考フローは候補者様のご状況により、変更の可能性がございます 採用メッセージ バルミューダは、今まで”顧客の体験価値”を一番に考えて製品開発をしてきました。 そしてその考えはこれからも変わりません。 扇風機などの空調家電に始まり、トースターやコーヒーメーカーといったキッチン家電、2021年には「BALMUDA Technology」としてスマートフォンを発売。 ただ便利なものを作るのではなく、”おいしい””うれしい”といった驚きや感動の体験を届けるために、創意工夫を重ねています。 世の中にまだ存在しない体験を形にするためには、苦労することは多々あります。 しかし、プロフェッショナルとして情熱を持ち、お客様の体験価値の創出につながると信じることで、今までに多くの体験を届けることができました。 まだバルミューダは150人ほどの小さい会社です。 しかし、職種に関わらず全員が、製品だけでなく会社そのものを作り上げています。 まだ何もない・発展途上な個所は多くありますが、裏を返せば”すべての可能性”がここにある。 伝統や過去に縛らずに、顧客のことを考えた、本当のものづくりをしたいと感じている方にはとても合う、可能性とエネルギーのある集団であると、胸を張って言い切ることができます。 『世界一、世界の役に立つ』。 どこにもなかった方法から、そのような製品を造り、会社を造り、ブランドイメージを造ることに、一緒に情熱を燃やしていただける方の応募を心よりお待ちしています。 続きを見る
-
経理
仕事内容 経理・財務部の責任者をお任せいたします。部の組織運営、メンバーの指導・育成、業務フロー改善(システム化検討)など、幅広くご担当いただきます。 本ポストは経理業務メインのミッションで、現在、財務業務については管理本部長が兼任していますが、財務も順次お任せしていく予定です。 詳細 月次、四半期、年次決算のとりまとめ業務 決算短信、四半期報告書、有価証券報告書に関する業務 連結決算業務(海外子会社1社) 監査法人対応 税務申告 損益分析、経営への報告資料作成 決算早期化や経理業務プロセス改善 経理メンバーの育成、評価、マネジメント 工場を持っていないため原価計算業務はほとんど発生しません。また、連結決算は1社でボリュームはあまり大きくはありません。 予実管理は管理本部長がメインに行っていますが、可能であれば順次お任せしていく予定です。 組織構成 管理本部は経理・財務、人事・総務、システムなどで構成されています。 経理・財務部はメンバー30代が3名、20代が1名の4名体制です。 必須要件 上場企業での経理部長経験 経理実務経験10年以上 ファブレス企業なので原価計算の経験は不問です 魅力 少数精鋭のため、一人で幅広い領域の経験が積める 規模が小さい会社のため、意思決定が速い 新製品・新規事業、海外進出など成長企業で毎年変化に富む 経営に近い立場で業務ができ、重要な意思決定に携われる 明るく、前向きで、会話の多い管理部隊 ベンチャー企業だが、大人で落ち着いた人が多い 続きを見る
-
キャリア登録
募集案内 バルミューダでは、「人に必要とされるものを作りたい」という思いから製品の開発を行っています。 製品を通して素晴らしい体験を世の中の皆様にお届けする。というミッションに参加してくれる仲間を募集しています。 希望の求人や経験が活かせそうな募集が見つからないとお悩みの方は、こちらへご登録をお願いいたします。 ※ なお、キャリア登録につきましては、ご登録いただいた方全てに選考の機会やポジション案内をお約束するものではございません。 ご経験を活かせる可能性があるポジションがあった際にのみ、ご案内をさせていただきます。 続きを見る
全 20 件中 20 件 を表示しています