ブログ
とびだせ!弁護士ドットコム
弁護士ドットコム株式会社の中の人が書いたnote記事まとめです。
クラウドサインの中の人が書いたnote記事まとめです。
具体的な募集ポジション情報については下部の「募集ポジション一覧」に記載のある求人リンク先をご参照ください
専門家をもっと身近に
世界中の人達が「より良く生きる知恵=知的情報」を自由に活用できる社会を創り、人々が幸せに暮らせる社会を創造することを理念としています。
提供しているサービスは、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「ビジネスロイヤーズ」、専門家の業務支援サービス「弁護士ドットコムPro」「税理士ドットコムPro」「弁護士ドットコムキャリア」、Web完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」など多岐に渡ります。
また、新たな取組として「法律✖テクノロジー」で新たな革新を生み出す「LegalTech」領域の研究開発を積極的に進めております。2016年に研究開発チームとして「LegalTech Lab」を新設し、国内外で高い技術力のある企業や研究機関と協力し、人工知能関連技術を使ったプロトタイプの開発、ブロックチェーン技術をつかったスマートコントラクト・システムの実証実験などの先端領域の研究・開発を進めています。
関連サービス
弁護士ドットコム
日本最大級の法律ポータルサイト「弁護士ドットコム」は、弁護士検索や法律相談を無料で利用できるオンリーワンのサービスとして、今では月間1,000万人の方々に利用されるプラットフォームサービスへ成長しています。弁護士登録数は約15,000人以上となり、国内弁護士3人に1人と圧倒的な規模を誇ります。
BUSINESS LAWYERS
実務に役立つ企業法務ポータルサイト「BUSINESS LAWYERS」は最新の法改正や、企業法務で誰もが悩む論点を専門家が解説した特集記事・実務Q&Aなど「実務に役立つ」コンテンツがそろった企業法務ポータルサイトとして2016年4月にオープンいたしました。
2017年4月からユーザーアカウント登録を開始し、1年あまりの間で10,000会員の登録をいただいています。
税理士ドットコム
税に関する悩み・問題を抱えるユーザーが、無料で税理士へ相談したり、税理士を探すことができる日本最大級の税務ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営しています。月間で100万人を超えるユーザーにサイトをご利用いただいてます。ユーザーは中小企業の経営者や個人事業主を中心に税金に関係のある全ての人です。
クラウドサイン
日本初の Web 完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」は、これまで紙でやり取りされていた契約書をクラウド上で締結、管理まで完了させてしまうサービスです。受信者側がクラウドサインに登録する必要がないため、導入がスムーズ。フリーランスから大企業まで20,000社以上が登録しており、「契約締結にかかる時間が90%削減された」「コストが85%削減された」など続々喜びの声をいただいております。
魅力ポイント
モダンなデザイン環境
デザイン思考・UXデザイン等を全社むけに啓蒙しているフェーズです。ユーザーを中心としたデザインに理解のある会社環境とモダンな技術をキャッチアップできる環境です
チャレンジできる
事業も軌道に乗り、これから新しいユーザー価値を作って行くフェーズという意味で革新の時期です。 歴史がありレガシーなシステムとも向き合いながら、新しいチーム、新しいユーザー価値を作ることができます。
個人の裁量が大きい
完全裁量労働制で、自分のペースで働けます。ご家庭と両立して働いている社員も多くいます。 また、申請により、副業可能です。
スキルアップ支援に積極的
社外勉強会参加費用の会社負担、書籍購入制度等、新たな知識や技術を取得するチャレンジ精神のある方には魅力的な 環境です。社外勉強会(InHouseDesigners)も積極的に主催しています。
サービスにコミット
自社サービスのため、デザインだけではなく、 企画やリリース後の運用改善まで、プロジェクト全般に幅広く関わることができるデザイナーになれます。
デザイナー組織について
事業部制
デザイナーはそれぞれの事業部に所属し、それぞれ個別のミッションを持つスクラムに配属されます
ミッション型の組織割
事業部としての大きなミッションを、更にいくつかの小さいミッションに分割し、それぞれの " ミッションチーム "( スクラム ) を構成しています。
デザイナーの立ち位置
スクラムチームの一員として、企画・開発に携わっていただきます。
スクラム体制
- ボトムアップの権限を与えられたスクラムチーム内で施策の立案・検討・実装を行います。
- 基本的には意思決定や職務内容に職種は関係ありません、それぞれの得意分野の割り振りとしての職能のラベルが存在
大きな役割
- ミッションオーナー : 各チームに割り振られたミッションに責任を持ち推進をする役割。
- スクラムマスター : 開発プロセスを管理して、スクラムを維持する役割。
- マネージャー : 人事・労務関連の手続きや、メンバー間の調整を行う役割。
デザインへの考え方・活躍中のデザイナー
考え方
「専門家をもっと身近に」というビジョンの中にデザイナーも含まれます、非常に専門家を大事にする会社なので、 デザイナーとしての専門性も重要視する傾向にあります。 基本的には職種の上下や隔たりがない会社なので、専門家としてのデザイナーは大切にしつつもも、近年のデザイン 思考の高まりとともに「会社全体でデザインを作っていこう」という全員参加型の「広義のデザイン」が根付きつつ あります。
活躍中のデザイナー
学ぶことを楽しめるデザイナー
貪欲に新しい知見を学び、それをチームで実践してくださるデザイナーが活躍しています。
失敗もまた学びとして評価する社風があるので、新しいことを学ぶ&実験するのが好きなデザイナーに向いています。
ユーザー価値を第一に考えられるデザイナー
ユーザーを理解・分析し、「何がユーザーのためになるのだろう」と真剣に考えられるデザイナーが活躍しています。 一人腕を磨く職人気質というよりは、ユーザーに価値を届けるために「なんでもやってみる!」というマインドのデザイナーが活躍する傾向にあります。
■ユーザーインタビュー記事
弁護士ドットコムにおけるアクセシビリティ改善のファーストステップ
アクセシビリティ検証の結果を受けて行った弁護士ドットコムの改善
デザイナーマネージャー紹介
金子 剛(Tsuyoshi Kaneko)
技術統括部 UXデザインチーム マネージャー
幼少期から父の仕事の影響でphotoshopを遊び道具にする。
PC-98で出会ったRPGツクールにのめり込み、このときに変数という存在を知る。
ウェブ黎明期にテキストサイトにハマり、個人サイトを開設。サイト素材などを配布することで、人生初のバズを体験。
flasherを目指して上京するも、新卒入社と同時期にジョブズがflashはもう要らないと発言し、絶望。
その後はコーダー → UIデザイナー → UXディレクター兼プロダクトマネージャーという風にキャリアを積み、ヤフー株式会社や株式会社サイバーエージェント、株式会社リブセンスを経て、現在は弁護士ドットコム株式会社にて、「ユーザー中心なものづくり」をモットーに奮闘中。
佐伯 幸徳(Yukinori Saeki)
クラウドサイン事業部 デザイナーチームマネージャー/カスタマーサクセスチームマネージャー
プログラマ→Webデザイナー(Flasher)を経験し、2008年弁護士ドットコムに入社。弁護士ドットコムのクリエイティブ側の何でも屋として従事。
2015年から社内新規事業のクラウドサインの立ち上げに参画し、現在クラウドサイン事業部のデザインチームとカスタマーサクセスチームのマネージャーを兼務。
■イベント登壇資料
内藤 竜一(Ryuichi Naito)
弁護士ドットコム事業開発部 デザインマネージャー
新卒で最も苦手意識の高かった営業職に就く。なんやかんやしているうちにFlashに出会い衝撃を受け、Webデザイナーになることを決意。デジタルハリウッドに通い勉強しつつ、縁あってゲーム会社でデザイナーにジョブチェンジ。その後、クライアントワークを行う受託制作会社で様々なジャンルのデザインを経験。制作物を成長させたいという想いからレバレジーズ株式会社へ転職。人材紹介メディアのグロース、新規メディア立ち上げの開発に関わる。2017年10月に弁護士ドットコム入社。2018年4月よりマネージャー着任。
募集ポジション一覧
※各ポジションの業務内容の詳細やご応募は、下記の各求人ごとのリンクをご覧ください。
弁護士ドットコム
税理士ドットコム
クラウドサイン
BUSINESS LAWYERS
その他(ご応募の時点で特にご希望されるサービスが無い場合はこちらから)
職種 / 募集ポジション | デザイナー系ポジション一覧 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【六本木本社】東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル6F 【マルマン六本木ビル】東京都港区六本木3丁目4−33 マルマン六本木ビル9階 ※クラウドサイン事業の勤務地です |
会社名 | 弁護士ドットコム株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役会長 元榮 太一郎 代表取締役社長 内田 陽介 |
本社住所 | 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル6階 |
その他拠点 | 本社分室(六本木福吉町ビル):東京都港区六本木二丁目2番6号 福吉町ビル5階 本社分室(マルマン六本木ビル):東京都港区六本木三丁目4番33号 マルマン六本木ビル9階 西日本支社:大阪府大阪市北区西天満二丁目6番8号 堂島ビルヂング4階 |
設立 | 2005年7月4日 |
資本金 | 436百万円(2018年6月現在) |
従業員数 | 186名(2018年12月末現在) |
事業内容 | 弁護士ドットコムの開発・運営 弁護士ドットコムニュースの運営 弁護士ドットコムキャリア・EXCAREERの運営 BUSINESS LAWYERSの開発・運営 税理士ドットコムの開発・運営 税理士ドットコムトピックスの運営 クラウドサインの開発・運営 Legal Tech Labの運営 |
社内制度等 | ■シャッフルランチ 社員間の交流を深める目的として、月に1回会社が無作為に選んだ社員4〜5名と一緒にランチを楽しんでいただきます。その際のランチ代について会社が補助します。 ■部活動補助制度 社員間の交流を深める目的として、社内で様々な部活(サークル活動)が行われています。サークルに所属し、実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助があります。 〈このような部活があります!〉 ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、料理、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸etc ■外部勉強会費用補助制度、書籍購入補助制度 条件を満たせば、費用が発生する外部の勉強会費や書籍の購入費を会社が負担します。 ■ベビーシッター補助制度 終業時間前後に開催される社内イベントに、小さいお子様のいる社員が参加しやすくなるための延長保育費用/ベビーシッター費用を会社が補助します。 ■副業OK 承認が降りれば副業可能です。 ■不動産仲介手数料割引 会社が法人契約している不動産仲介会社を利用した場合、仲介手数料が割引となります。 ■希望者にはサブディスプレイを貸与 ■社員食堂・福利厚生サービス(東京本社のみ) 社員食堂・福利厚生サービス「みんなの食堂」を導入しております。 みんなの食堂について https://shokudou.jp/ |