仕事内容
クラウドを活用したアーキテクチャー刷新と基幹システムおよび関連システムのリニューアル推進。
ドメイン駆動設計とマイクロサービスを活用し、長年自主事業を支えてきたレガシー基幹システムを刷新中。2011年からアジャイル開発を実践してきた経験豊富なアーキテクト達と一緒に、様々な課題に取り組んでいただきます。
ポジションの魅力
BIGLOBEの自社サービス実現に不可欠な横断的なシステム開発を担当して頂きます。
240万という規模のユーザを抱えるシステムの全体アーキテクチャを刷新して、会社の抱えるシステム課題を根底から解決していきます。新しいサービスの立上げ、お客様のニーズに合わせたサービスの強化、業務部門やCS部門ニーズでのオペレーション効率やCX(顧客体験)の向上、スピード感のある開発など、プロダクトベースの開発だけ、では味わえない達成感と貢献を得る事ができます。
開発部門の特徴・強み
◆ 将来に渡って発展し続けるアーキテクチャとするため、最新技術を活用したシステム改善はもちろん、「成長し続けるエンジニア組織」の構築にも力を入れています。
◆ 優秀なアーキテクトは優秀なプログラマーであり、設計とコーディングは切り離すことができません。アジャイル開発やドメイン駆動設計を取り入れ、コーディングができるアーキテクトの力を、思う存分発揮していただける環境を作ってきました。
◆ 学習する組織を目指しています。机上で学んだ先端技術や基礎技術を、手を動かすことで深く理解し、実業務や社内勉強会などを通じて組織に定着させています。必要な技術書はいくらでも購入でき、業務として社外勉強会や有料カンファレンスに参加できます。
◆ 業務を通じて学んだノウハウを積極的に社外に発表して開発者コミュニティに還元しています。発表スライドはこちらをご覧ください
開発手法・開発の仕組み
・開発言語:Java、Kotlin、SQL、PHP、Python
・フレームワーク:Spring、MyBatis、jOOQ
・データベース:MySQL、Oracle
・サーバ/インフラ環境:AWS(ECS Fargate)、Linux、Apache、Tomcat
・開発環境:Git、GitHub、GitLab、Jenkins、JIRA
・開発手法:ドメイン駆動設計(DDD)、オブジェクト指向プログラミング(OOP)、アジャイル開発(スクラム)、ペア/モブプログラミング
・開発ジャンル:自社製品/自社サービス、B2C、B2B
グループのKPI
・AWSを利用した基盤システムのアーキテクチャの刷新
・BPR推進のための業務システム化
・次期アーキテクトの育成
特徴
服装自由、ノートPC+モニタ別途支給、裁量労働、残業30H以内、副業OK、
女性エンジニアが在籍、若手歓迎、既卒可、遠方の場合リモート面談可、時短勤務可、
産休育休取得実績あり、女性リーダー活躍中
その他開発環境
◆Spring Framework/Javaによる大規模アプリケーションにおいて、ドメイン駆動設計(DDD)を取り入れ、常に開発プロセスを進化させています。
◆自社サービスなので、言われたものを作るだけでなく、企画部門と話をしながら、自分たちの意見を取り入れて開発できる環境です。
◆開発環境面では、Jenkinsを活用したCI(継続的インテグレーション)や、CD(継続的デリバリー)や、ChatworkのAPIを活用したchatbotを開発し、AWS等のクラウドも活用しながら、自動化や効率化に取り組んでいます。
◆エンジニアの育成にも力を入れており、社内勉強会の開催や、エンジニアリーダーが若手の育成を推進しています。
技術向上、教育体制
【自ら開発環境をよくしていくことを推奨】
2011年からアジャイル開発(スクラム)を実践。PR(プルリクエスト)ベースのコードレビュ ー、ペアプログラミング、CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)等に取り組んでいます。
【新しいことへの挑戦を推奨】
その分野の第一人者を講師に迎えて講義を開催し、効率良く ノウハウを蓄積しています。
これまでに、OOP(オブジェクト指向プログラミング)、デザインパターン、TDD(テスト駆動開発)、DDD(ドメイン駆動設計)、RDRA(リレーションシップ駆動要件分析)等をテーマに実施してきました。DDD、RDRAについては、業務へ適用するための試行錯誤も含めて、継続的に講師が支援しています。
【小グループでの自発的な社内勉強会】
定期的に開催し、新しいことを学ぶ/手を動かす機会を作っています。例)競技プログラミングの問題を使ったアルゴリズム勉強会など
応募資格(MUST)
〈スキル〉
- 静的型付きプログラミング言語(Java、C#、C++等)を使ったシステム開発経験
- AWSを利用した開発の実務経験
- 新技術の情報収集や実践
- 高専、大卒以上
〈パーソナリティ〉
・明るくポジティブで、活発に周囲とコミュニケーションをとる方
・新技術の情報収集や実践など、向上心とチャレンジ精神のある方
・責任感のある方
・多様性に理解があり、様々な変化に柔軟に適応する方
応募資格(WANT)
〈スキル〉
・基幹システム、販売システム等複数システム開発経験
・チームビルディング経験
・オブジェクト指向設計/ドメイン駆動設計等
・クラウドサービスを利用した経験、もしくは、AWS 認定ソリューションアーキテクト等の資格を保有
・SpringによるWebアプリケーションの開発経験
・TDD、継続的インテグレーションの知識または経験
・サーバ、ミドルウェアの設計・構築経験
・アジャイル開発経験または知見
〈パーソナリティ〉
・チーム内で自己の役割を的確に捉え、自ら有機的に行動する方
・問題意識が高く常に改善視点を持てる方
・受け身ではなく、主体的にチームをリードする方
・論理的思考の方
TechBlog
BIGLOBEのエンジニアブログ「TechBlog」では、弊社で活躍するエンジニアが
執筆した記事を掲載しています。
『みんながいるから続けられる。続けられるから成長できる。プログラミング力を磨く部活動のご紹介』
すごいソースコードも登場しますので、ぜひご覧ください。
社員ブログ
この募集案件に所属する若手エンジニアが「SIerから自社開発に転職した魅力」
について語っています。部門の雰囲気も掲載していますので、是非ご覧ください。
職種 / 募集ポジション | 【エンジニア/リーダー】240万人会員を支える基幹システムのマイクロサービス化を推進 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 本社勤務。品川シーサイド駅直通のビルです。 |
会社名 | ビッグローブ株式会社 |
---|---|
商号 | ビッグローブ株式会社(英文商号:BIGLOBE Inc. ) |
代表者 | 代表取締役社長 有泉 健 |
事業内容 | インターネット等のネットワークを利用した情報サービスの提供および、これに付帯または関連する一切の業務 |
本社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-4 品川シーサイドパークタワー |
従業員数 | 約500名 |
主な事業 | インターネットの歴史と共に発足したBIGLOBEは、ISP事業を中心に成長し、 光回線やMVNOなど、業界の先駆者としてインターネット事業を拡大しています。 約30年以上にわたる歴史と実績を強みに、個人会員約240万人、法人顧客3,500社に向け、幅広い通信サービスを提供。 サービスを支えるネットワーク構築・自社データセンターとAWSのハイブリット環境・大規模サーバなど、あらゆる事業を自社で開発し、これまで培った経験と柔軟な発想力でインターネットの新しいカタチを創り続けています。 2017年1月には、KDDIグループとなり、両社のアセットを活かしたシナジー創出を目指しています。 |
職種 | [企画/マーケティング] インターネット接続サービス(固定回線/モバイル)やWebサービスの企画・マーケティング等 [営業] インターネット接続サービスの販売企画や法人向けクラウドサービスの営業等 [エンジニア] 各種サービスシステムやサービスインフラ(サーバ、ネットワーク、データセンター)の企画・開発・運用等 |
想定年収 | 応募条件に記載 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
勤務時間 | 所定労働時間帯 9:00~17:45 ・フレックスタイム制度 または主任以上は裁量労働制(7.75時間/日 みなし労働時間) ・休憩時間60分(12:00~13:00) ・時間外労働あり(月平均30時間以内) |
残業手当 | ■担当 あり 残業時間に応じて別途支給 ■主任以上(裁量労働制を選択した場合) なし みなし労働時間制 7.75時間/日 |
休日/休暇 | ■年間休日 124日(2021年度) 毎週土・日曜日、国民の祝日・休日、祝日が土曜日の場合はその振替日、労働祭、年末年始(12/30,31,1/2,1/3)、別に定める2日 ■有給休暇 ・年次休暇(初年度20日/入社月から利用可能)※ ・ファミリーフレンドリー休暇(年間5日/入社月から利用可能)※ ※入社月から年度末までの残月数で日数按分 ・慶弔休暇 ・リフレッシュ休暇(30歳:5日/40歳:7日/50歳:10日) |
待遇/福利厚生 | ■各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合) ■通勤費、および交通費(会社規定に基づき支給) ■退職一時金に加え、確定拠出年金制度有り (確定拠出年金は希望により前払退職金として受取可能) ■カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)年間6万円相当 ■慶弔金、見舞金 ■副業可能(条件有り/実績有り) |
子育て/介護支援 | ■休職制度(育児休職取得率・復帰率 100%) ■短時間勤務制度(実績多数)※ ※育児の場合小学校6年生まで1日につき最大2時間短縮可能 ■出産時1人につき55万支給 ■18歳以下の扶養家族1人につき月5,000円を支給(主任以下に限る) ■在宅勤務制度(育児・介護中の社員に限る) |
その他制度 | 家賃補助制度(29歳までの独身者で一人暮らし)、財形貯蓄制度、表彰制度 |
社員交流イベント | サークル活動、eスポーツ大会、ママ社員主催社内フリマ・ランチ会、他 |
試用期間 | 試用期間あり(2か月) |
その他 | 転勤なし 原則服装自由 |
沿革 | 1986.4 パソコン通信「PC-VAN」 1995.2 インターネット接続サービス「mesh」 1995.6 コンテンツ販売ポータルCyber Plaza 1996.7 総合インターネットサービス「BIGLOBE」開始 2006.7 NECから分社しNECビッグローブ(株)設立 2014.4 NECグループから独立 ビッグローブ(株)へ 2017.1 KDDIグループへ |
受動喫煙対象 | 就業場所 全面禁煙 |
中途入社の比率 | 公表日 2021年3月2日 2018年4月 13% 2019年4月 15% 2020年4月 19% |