CARTA HOLDINGSは、2019年1月に株式会社サイバー・コミュニケーションズと株式会社VOYAGE GROUPが経営統合し発足しました。
約20社を傘下に擁し、デジタルマーケティング支援、広告配信プラットフォーム運営、メディア運営、販売促進DX(デジタルトランスフォーメーション)支援、新卒エンジニア採用支援など、デジタルを起点としたあらゆる事業を展開しています。
ミッションに「The Evolution Factory」を掲げ、CARTA HOLDINGSが持つデジタルの知見と経験、事業開発力、そして約1500名の社員の多様な価値観をもとに、日本の産業や社会の進化にむけて尽力しています。
2022年4月に再編された東証の新市場区分では「プライム市場」に属し、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に積極的に取り組んでおります。
統合までの2社の沿革、統合背景、事業ドメインなどをまとめた採用説明資料を下記リンクから確認いただけます。
※CARTA HOLDINGS 採用説明資料※
募集背景
CARTA HOLDINGSは経営統合以降、各事業会社間の事業シナジーの推進、電通グループとの協業推進、経営基盤の強化を重点取り組みとして取り組んできました。
成長戦略のひとつとして、新領域への挑戦を掲げています。その一つとして、運用型テレビCMのテレシーは、垂直立ち上げに成功し運用型テレビCM市場No.1となりました。
今後も、CARTA HOLDINGSは既存事業・新領域問わず、常に新しい挑戦を続けていきます。
そのために私たちは今回、新しい事業・新しい価値を作ることができるプロダクトを生み出し、課題を解決し市場に価値を提供し続けることができるプロダクトマネージャーを募集します。
本ポジションについて
株式会社CARTA HOLDINGSのアドプラットフォーム事業を行なっている、下記3社のいずれかに配属となります。弊社の事業状況を踏まえ、ご希望・適正を元に選考を通して決定いたします。
- Zucks
- 広告主のデジタルマーケティングを支援する広告配信プラットフォームのプロダクトマネジメント、及びプロダクトを軸にした事業推進
- fluct
- パブリッシャー(Webサイト / App)向け広告マネタイズ・レポーティングプロダクトを中心に、顧客の課題を解決するソリューションの開発推進
- テレシー
- 特許分析技術を持つ運用型テレビCM分析プロダクトを中心に、顧客の課題を解決するソリューションを開発推進
仕事内容
▼主な業務
各社扱うプロダクトや事業フェーズは異なりますが、共通して主に以下の業務を行っていただきます。
- マーケット調査:市場調査、顧客ヒアリングをして課題を探し、何の課題をプロダクトで解決するかを決める
- 開発ディレクション:エンジニアと一緒にプロダクトの機能を決めて、実装していく
- デリバリー構築:プロダクトを顧客に届け続けるためのオペレーションを作り改善する
▼詳細
具体的な業務例は以下の通りです。
- プロダクトビジョンや目標、ロードマップの策定
- ユーザーインタビュー
- メトリクス設計・SQLを用いたデータ抽出、分析
- 自社開発プロダクトの新機能/機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定、優先順位付け
- 各種プロダクト施策のKPI立案や検証、分析、改善
- エンジニア、デザイナーと連携しながら開発案件を進めるためのプロジェクトマネジメント
- プロダクトの品質管理・品質保持
- プロダクトを社内外ステークホルダーに説明するための資料作成
- 外部パートナー会社とのアライアンス業務および事業・商品開発
社内の開発エンジニア、オペレーションチーム、セールス機能を担うコンサルタント、デザイナー部署、パートナー企業など、複数の関係部署をステークホルダーとして、各所との調整を行いながらプロダクトの成長をマネジメントすることを担当いただきます。
※上記に限らず、プロダクトの成長のため自ら必要な業務を定義しコミットすることを期待します。
※経験・所属会社の事業状況に応じて、新規プロダクトの立ち上げをお任せすることがあります。
プロダクトマネージャーに期待する働き方
▼チームでプロダクトを前に進める
- プロダクトを推進・運用するために、エンジニア・セールス・デザイナー・オペレーション部門などの複数部署と連携して動きます
- 必要に応じてステークホルダーと交渉し、リソースの確保を行うこともあります
- そのために、チームをポジティブに動かす力、プロダクトを成功させる意思とロジックを期待します
▼事業をエンジニアリングするエンジニアたちと価値を生み出す
- CARTA HOLDINGSのエンジニアは、誰かが決めた仕様書通りに実装するということはしません。その仕様の前提を疑い、なぜ必要なのかを追求し、本当に必要なものであるかを考え、最適なカタチで実現します。それは価値を届けることにフォーカスしているからに他なりません
- CARTA HOLDINGSのプロダクトマネージャーは、そんなエンジニアたちとともに、お互いのコンテキストをすり合わせながらたくさんの議論をし、プロダクトを通じて新しい価値を生み出すことを期待します
- 参考:CARTA Tech Vision
▼シナジーを生み出す
- CARTA HOLDINGS内には複数の事業会社があります。所属会社の所属部署だけでなく、多くのプロダクトの開発・運用を行っています
- 自らの担当プロダクトだけでなく、部署・部門・グループ会社の垣根を越えて、プロダクトマネジメントを通じて新しい価値を生み出すことを期待します
私たちが一緒に働きたいと思う方
▼必須スキル
- 3年以上インターネットサービスに携わった経験
- 例:Webディレクション経験、Webプロデューサー経験、IT業界での法人営業経験、業務フロー構築/改善経験、スタートアップやSaaS・新規事業のサービス企画・ディレクションの経験等
- 複数のステークホルダーの間に立って、物事を推進した経験
▼歓迎スキル
- プロダクトマネジメントの業務経験
- 広告業界における実務経験
- マーケティングコミュニケーションの業務経験
- 自身で企画や改善をディレクションした経験
▼フィットする人物像
- プロダクトマネジメントや広告業界について調べる知識欲好奇心を持っている
- 未経験領域でも臆せず挑戦していける
- 関わるチームメンバーにポジティブな影響を与えることができる
- わからないことをそのままにせず、素直に質問することができる
- ステークホルダーを巻き込み、強い意志を持って自分の担当プロダクトを推進・成長させることができる気概を持っている
- 自身が行った施策について分析・評価を行うことができ、数字に基づいた意思決定をすることができる
- 0→1、1→10フェーズの環境で圧倒的に成長したい方
職種 / 募集ポジション | 【プロダクトマネージャー】プロダクト開発、運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※2023年末に虎ノ門に移転予定です 東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー36~38階 https://cartaholdings.co.jp/news/20230213_2/ |
勤務時間 | ・標準労働時間 8時間(スーパーフレックス制度を導入) ※9:30〜18:30の間を目安に勤務する社員が多いです ・休憩時間 60分 ・所定時間外労働 有 ※始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるが、自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後10時までの間とする。 |
休日 | ■休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、ボーナス休暇、失効年次有給積立休暇 ■有給休暇(入社月によって以下変動。いずれも終期は12月31日で、翌1月からは次休暇年度となります) 1月〜2月入社:14日 3月〜4月:12日 5月〜6月:11日 7月:8日 8月:6日 9月:4日 10月:3日 11月:2日 12月:1日 入社日問わず、次休暇年度より17日 |
福利厚生 | ・社内BAR(アルコールをフリーで提供) ・保険(団体割引 GLTD任意保険) ・歯科検診、脳ドック(30歳以上対象) ・ベビーシッター割引 ・アップル優待販売 ・ローソンチケット ・不動産賃貸・購入割引 ・英会話学校割引 ・電通契約施設利用可能 ・選択制確定拠出年金制度 ・キャリア開発プログラム ・オンライン診療を活用した低用量ピル服薬支援制度 |
加入保険 | 各種保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ※健康保険:関東ITソフトウェア健康保険組合に加入 |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
固定残業代 | ・所定外労働45時間および深夜労働15時間相当(81,360円~)を含む ・上記を超えた分の割増賃金は別途支給します。 |
労働条件 | (1)業務内容 求人票に基づく (2)労働契約の期間 定めなし (3)勤務地 求人票に基づく (4)勤務時間、残業有無、休憩、休日 ・標準労働時間 8時間 ・休憩時間 60分 ・所定時間外労働 有 ・休日:土・日曜日、国民の祝日 ・休暇:上記記載の通り ・スーパーフレックス制度 ※フレックスタイム制が適用される為、始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるものとする。 ただし、始業時刻及び終業時刻につき自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後10時までの間とする。 (5)賃金形態 年俸制 (6)賃金(基本給、定額手当 等) ベース給+固定残業代+残業手当(45時間超過分)+諸手当 諸手当に関しては別途記載の通り (7)社保の有無 有(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) (8)試用期間の有無と試用期間中の労働条件 有:3ヶ月の試用期間。労働条件に変更なし (9)募集者の氏名、名称 株式会社CARTA HOLDINGS (10)管理監督者の有無 有 ※CARTA HOLDINGS採用、子会社出向の形になります。 |
受賞・認定 | ■えるぼし認定 厚生労働省から女性活躍推進企業が受けられる認定制度で、最上位の3つ星を獲得しています。 |
会社名 | 株式会社CARTA HOLDINGS |
---|---|
設立年月日 | 1999年10月8日 |
代表者 | 代表取締役会長兼CEO 宇佐美 進典 代表取締役社長兼COO 新澤 明男 |
従業員数 | 1,526名(2022年12月末時点) |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F |