1. 株式会社CARTA HOLDINGS
  2. 株式会社CARTA HOLDINGS 採用情報
  3. 株式会社CARTA HOLDINGS の求人一覧
  4. 【アカウントプランナー(シニア)】オンオフ統合のマーケティング施策で顧客課題を解決!

【アカウントプランナー(シニア)】オンオフ統合のマーケティング施策で顧客課題を解決!

  • ATRAC アカウントプランナー(シニア) ※10月1日以降CARTA MARKETING FIRMに統合します※
  • 正社員

株式会社CARTA HOLDINGS の求人一覧

【アカウントプランナー(シニア)】オンオフ統合のマーケティング施策で顧客課題を解決! | 株式会社CARTA HOLDINGS

CARTA HOLDINGSは、2019年1月に株式会社サイバー・コミュニケーションズと株式会社VOYAGE GROUPが経営統合し発足しました。
約20社を傘下に擁し、デジタルマーケティング支援、広告配信プラットフォーム運営、メディア運営、販売促進DX(デジタルトランスフォーメーション)支援、新卒エンジニア採用支援など、デジタルを起点としたあらゆる事業を展開しています。
ミッションに「The Evolution Factory」を掲げ、CARTA HOLDINGSが持つデジタルの知見と経験、事業開発力、そして約1500名の社員の多様な価値観をもとに、日本の産業や社会の進化にむけて尽力しています。

2022年4月に再編された東証の新市場区分では「プライム市場」に属し、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に積極的に取り組んでおります。

統合までの2社の沿革、統合背景、事業ドメインなどをまとめた採用説明資料を下記リンクから確認いただけます。
※CARTA HOLDINGS 採用説明資料※

ATRACはCARTAグループ会社3社と統合し、マーケティング特化の事業会社「CARTA MARKETING FIRM」としてスタートします。

「CARTA MARKETING FIRM」プレスリリース

▼統合について

株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、オンオフ統合のマーケティング支援を展開する株式会社ATRAC(東京都渋谷区、代表取締役社長:三和 大輔、以下ATRAC)は、2023年10月1日、 CARTA HOLDINGSグループのデジタルマーケティング事業会社である株式会社Zucks(東京都渋谷区、代表取締役:金子 武比古、以下Zucks )、株式会社PORTO(東京都渋谷区、代表取締役:吉田 大樹、以下PORTO)、 株式会社CARTA AGE(東京都渋谷区、代表取締役:東浦 和志、以下CARTA AGE)の3社と統合し、マーケティング特化の事業会社「株式会社CARTA MARKETING FIRM(カルタマーケティングファーム)」として運営を開始いたします。

CARTA MARKETING FIRMは、  「クライアントの事業を進化させる」  をミッションに、デジタルや広告に領域を限定せず、クライアントのあらゆるマーケティング課題に向き合っていきます。
CARTAグループの強みであるプロダクト開発力を活かし、  クライアントの業績拡大と新たな価値創出  を目指してまいります。 

▼ご入社後の配属先について

2023年10月1日以降にご入社の場合 :株式会社CARTA HOLDINGS雇用、株式会社CARTA MARKETING FIRMへの出向となります。

2023年10月1日以前のご入社の場合 :株式会社CARTA HOLDINGS雇用、株式会社ATRACへ出向した後、10月1日以降は株式会社CARTA MARKETING FIRMへ出向となります。

※福利厚生、雇用形態等に変更はございません。

★この求人の3行まとめ★

・オンオフ統合のマーケティングエージェンシーのシニアアカウントプランナー職
・手段は限定せず、課題解決のために幅広いマーケティング施策を企画
・テレビCMからデジタルの刈取施策までフルファネル支援

事業概要

ATRACは電通グループのオンオフ統合マーケティングエージェンシーです。
先進のマーケティングテクノロジーと、データから導くユーザー行動への深い洞察力で、時代の一歩先いく仕掛けをつくり、お客様の事業成長をサポートしています。
私たちの行動指針である“SHI・KA・KE・RU”で、世の中にお客様のブランド価値を届けていきます。

▼行動指針:SHI・KA・KE・RU

SHI…新鋭さを追求し、KA…考え抜き、KE…決して後ろを向かず、RU…ルールは自ら創っていく

▼VISION:Break the Mold.New Challenge, New Value.

新しい価値を提供するための挑戦を続け、顧客第一主義であり続ける。

変化の激しいデジタルの領域で、人々がデジタルに対して安心感や親しみを持てる世界を目指します。
顧客の価値創出をマーケティング戦略立案およびソリューションの提供を通じて実現してまいります。

募集背景

「チャネル」×「業界」の広さと深さを持ったプランナーを採用しフロント力を強化する事で、CARTAグループの強みであるプロダクト開発力を活かしながら、 クライアントの業績拡大と新たな価値創出 を実現するため。

業務内容

▼概要

・広告主が抱えるマーケティング課題に対する、グループや外部アセットを活用したアカウントプランニング業務
・チームビルディング

▼詳細

・新規クライアントの開拓/既存クライアント対応
・広告主の課題整理
・オンオフ統合のマーケティング戦略立案 ※1
・運用型広告のディレクション
・クリエイティブ・ランディングページの改善ディレクション
・各種効果測定ツールや調査会社と連携した効果検証

※1 テレビCM/Web広告/PR/インフルエンサー/データ/リサーチ/イベント/制作/CRM など

▼取り扱い媒体

Yahoo/Google/Twitter/Facebook/Instagram/Pinterest/LINE/Zucks/テレシー/その他DSP・ADNW

メガプラットフォームの活用は勿論ですが、広告主の本質的な課題解決を実現するためのチャネル・プラットフォーム選定を行っています。

▼やりがい

・電通グループ各社と連携した、マスとデジタルの統合提案力
・広告主が抱える、ブランディングからダイレクトまで幅広い案件に携われる
・少数精鋭の組織で裁量権をもって働ける

支援実績

【Case1】テレビCMからデジタルの刈取施策までフルファネル支援

業種:D2Cサービス

施策目的:商品購入数アップのために、マス広告を検討。効率的な商品購入数増を狙った運用型テレビCMの実施を提案。

得られた効果:既存のCV傾向を分析し、効果の高い時間帯・適切なタイミングでのテレビCMバイイングを行うことで、商品購入数のアップに貢献。

提案・施策分類:マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/クリエイティブ制作/メディアプランニング/運用コンサルティング

【Case2】TVログデータを活用したミドルファネル施策

業種:WEBサービス

施策目的:恒常的にテレビCM出稿を行っており、サービス認知60%を獲得。しかし、実際のCVに結び付いている様子が見られないため、テレビCM出稿のCV獲得における貢献度および効果の可視化を提案。

得られた効果:TV視聴ログデータを活用し、テレビCM接触者へのリマインドをデジタル広告にて実施。テレビCM接触者、テレビCM&デジタル広告接触者、デジタル広告接触者のサイト来訪者・CV 獲得状況を可視化することでオンオフの統合効果検証モデルを確立。

提案・施策分類:マーケティング戦略/ダイレクトレスポンス戦略/メディアプランニング

【Case3】オンオフ統合型の効果検証モデルの確立支援

業種:コンテンツプロバイダー

施策目的:テレビCMとデジタルの効果測定を別々に行っており、どちらの施策により多くの予算を投下するべきかの判断が出来ずにいた広告主様にTV視聴ログやリーチ計測ツールを活用した統合型の効果検証モデルを提案。

得られた効果:ターゲット毎のテレビCMの効果の違いや、デジタル広告の効果の違いを可視化。テレビCMを活用する目的やデジタル広告の今後の方向性を明確に出来たことによりキャンペーン単位でPDCAをしっかりと回せるようになった。

提案・施策分類:コミュニケーション戦略/メディアプランニング/運用コンサルティング/効果検証

組織

▼ATRAC組織構成 ※2023年4月時点

64名
※以下 部署構成
・営業本部
・SNSマーケティング本部
・クリエイティブ&プランニング本部
・開発室
・経営企画室
・マーケティング室

▼ストレングスファインダーから紐解く会社の雰囲気

社交性/コミュニケーション/成長促進/学習欲/個別化

日々新たな挑戦していくためには、「主体性」や「好奇心」、そして「コミュニケーション能力」が必要不可欠な要素として考えており、ストレングスファインダーの中でも上記の特徴を持っているメンバーが多い状況です。

「現職のスピード感に停滞感を抱いていて環境を変えたい。」「自分自身の市場価値を今以上に高めていきたい。」という想いを持った方など、常に高みを目指し、向上心を持って果敢にチャレンジしていきたい方は非常に向いている環境です。

Interview記事

▼代表三和の経歴、設立背景、事業内容、雰囲気 など

広告だけではなくマーケティング課題全般に向き合う。広告業界に革命を起こす「株式会社ATRAC」とは。

▼メンバーの転職背景、会社の魅力/強み など

あらゆる手を尽くし、クライアントに最高の価値提供を目指すATRACメンバーに聞く、その本質とは。

その他資料

株式会社ATRAC Wantedly

在籍者経歴

代表

年齢:39歳

職歴:
2008年9月に株式会社サイバー・コミュニケーションズ(現CARTA COMMUNICATIONS)に入社し、メディアプランナーとしての経験を積んだ後、オプトに常駐、2010年10月より出向。
金融業種クライアントのメディアプランナーとして3年半ほど勤務。
オプトからの帰任直後の2012年1月より電通へ出向し、デジタル担当営業として、大手家電メーカーや大手銀行を担当。
2017年1月に出向満期に伴い帰任し、アドベリフィケーションを中心としたソリューションセールスチームの立ち上げ、ソリューションを活用したサービスプロダクト開発に従事。
2019年ATRACを立ち上げ代表取締役に就任。

立ち上げ背景:
1つ目は、出向経験を通して広告業界の現状を肌で感じたのと同時に、従来の広告代理店の枠組みを越えた新たな事業やサービスを提供していきたいという想いが芽生えた点。
2つ目は、自分と同じ想いを抱えた出向メンバーが、「自分らしさ」を全開に出して活躍できる環境を提供していきたいという想いがあった点。

執行役員

年齢:41歳

職歴:
2008年に株式会社サイバー・コミュニケーションズ(現CARTA COMMUNICATIONS)に入社。
2011年から株式会社電通へ出向し、デジタルマーケティング担当として食品、化粧品、トイレタリー、BtoBなどのブランディング、キャンペーンの設計、クリエイティブ開発などに従事。
2020年にCARTA HOLDINGSへ帰任し、子会社の株式会社ATRAC 執行役員に就任。

ATRACの強み:
個々の多様なスキルをもったメンバーがチームを組み、クライアント課題と真摯に向き合い課題解決ができること。
電通とタッグを組み、デジタルマーケティングの第一線で一緒に成長できる環境があります。

執行役員

年齢:38歳

職歴:
2011年に株式会社サイバー・コミュニケーションズ(現CARTA COMMUNICATIONS)に入社。
2012年からインターネット専業代理店の株式会社オプトに出向し、不動産業種担当として大手不動産企業のデジタルマーケティングに携わる。
その後、2017年より総合広告代理店ADKグループのADKマーケティング・ソリューションズに出向し、ラグジュアリー、飲料、小売、BtoB等、多様な広告主のデジタルマーケティング担当として従事。
2021年にCARTA HOLDINGSへ帰任し、子会社の株式会社ATRAC 執行役員に就任。

ATRACの魅力/やりがい:
広告主の事業成長にコミットする事をミッションにしており、電通グループのアセットを活用して、オフラインからオンラインメディア、イベント企画、制作、CRM等、統合的なマーケティング施策に取り組む事が出来ます。

応募資格

▼必須スキル

5年以上の総合広告代理店もしくはネット専業代理店、メディア(広告媒体社)での営業/プランニング経験

▼歓迎スキル

・アプリマーケティングの知見
・CRM、オムニチャネル、O2O、MA、コンテンツマーケティング、EC、Webサイト制作などの知見
・ダイレクトマーケティング領域の知見
・案件規模、年間1億円以上の担当経験

▼フィットする人物像

・「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方
・能動的にアクションが出来る方
・掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方

選考フロー

カジュアル面談 ATRAC 代表取締役 or 執行役員 ※希望に応じて
書類選考 ATRAC 執行役員
1次面接 ATRAC 執行役員
最終面接 ATRAC 代表取締役(CARTA MARKETING FIRM管轄取締役)・CARTA HOLDINGS HR・CARTA HOLDINGS上級執行役員
※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります

職種 / 募集ポジション ATRAC アカウントプランナー(シニア) ※10月1日以降CARTA MARKETING FIRMに統合します※
雇用形態 正社員
給与
年収
前職の給与及び、能力・経験を考慮の上決定いたします。
業績により決算賞与別途支給
年2回(1月、7月)見直し、交通費別途支給(月額5万円まで)
※固定残業代については別欄明記
勤務地
  • 150-0043  東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F
    地図で確認
※2023年末に虎ノ門に移転予定です
https://cartaholdings.co.jp/news/20230213_2/
勤務時間
・標準労働時間 8時間(スーパーフレックス制度を導入) 
※9:30〜18:30の間を目安に勤務する社員が多いです
・休憩時間 60分
・所定時間外労働 有
※始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるが、自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後10時までの間とする。
休日
■休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、ボーナス休暇、失効年次有給積立休暇

■有給休暇(入社月によって以下変動。いずれも終期は12月31日で、翌1月からは次休暇年度となります)
1月〜2月入社:14日
3月〜4月:12日
5月〜6月:11日
7月:8日
8月:6日
9月:4日
10月:3日
11月:2日
12月:1日
入社日問わず、次休暇年度より17日
福利厚生
・社内BAR(アルコールをフリーで提供)
・保険(団体割引 GLTD任意保険)
・歯科検診、脳ドック(30歳以上対象)
・ベビーシッター割引
・アップル優待販売
・ローソンチケット
・不動産賃貸・購入割引
・英会話学校割引
・電通契約施設利用可能
・選択制確定拠出年金制度
・キャリア開発プログラム
・オンライン診療を活用した低用量ピル服薬支援制度
加入保険
各種保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
※健康保険:関東ITソフトウェア健康保険組合に加入
受動喫煙対策
喫煙室設置
固定残業代
・所定外労働45時間および深夜労働15時間相当(81,360円~)を含む
・上記を超えた分の割増賃金は別途支給します。
労働条件
(1)業務内容
求人票に基づく

(2)労働契約の期間
定めなし 

(3)勤務地
求人票に基づく

(4)勤務時間、残業有無、休憩、休日
・標準労働時間 8時間
・休憩時間 60分
・所定時間外労働 有
・休日:土・日曜日、国民の祝日
・休暇:上記記載の通り
・スーパーフレックス制度
※フレックスタイム制が適用される為、始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるものとする。
ただし、始業時刻及び終業時刻につき自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後10時までの間とする。

(5)賃金形態
年俸制

(6)賃金(基本給、定額手当 等)
ベース給+固定残業代+残業手当(45時間超過分)+諸手当
諸手当に関しては別途記載の通り

(7)社保の有無
有(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)

(8)試用期間の有無と試用期間中の労働条件
有:3ヶ月の試用期間。労働条件に変更なし

(9)募集者の氏名、名称
株式会社CARTA HOLDINGS

(10)管理監督者の有無
有
受賞・認定
■えるぼし認定
厚生労働省から女性活躍推進企業が受けられる認定制度で、最上位の3つ星を獲得しています。
受賞・認定
■えるぼし認定
厚生労働省から女性活躍推進企業が受けられる認定制度で、最上位の3つ星を獲得しています。
会社情報
会社名 株式会社CARTA HOLDINGS
設立年月日
1999年10月8日
代表者
代表取締役会長兼CEO 宇佐美 進典 代表取締役社長兼COO 新澤 明男
従業員数
1,526名(2022年12月末時点)
本社所在地
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F