CARTA HOLDINGSは、2019年1月に株式会社サイバー・コミュニケーションズと株式会社VOYAGE GROUPが経営統合し発足しました。
約20社を傘下に擁し、デジタルマーケティング支援、広告配信プラットフォーム運営、メディア運営、販売促進DX(デジタルトランスフォーメーション)支援、ゲームアプリ提供、ふるさと納税事業、新卒エンジニア採用支援など、デジタルを起点としたあらゆる事業を展開しています。
ミッションに「The Evolution Factory」を掲げ、CARTA HOLDINGSが持つデジタルの知見と経験、事業開発力、そして約1500名の社員の多様な価値観をもとに、日本の産業や社会の進化にむけて尽力しています。
統合までの2社の沿革、統合背景、事業ドメインなどをまとめた採用説明資料を下記リンクから確認いただけます。
※CARTA HOLDINGS 採用説明資料※
会社概要
株式会社ふるさと本舗はふるさと納税ポータルサービスを開発、運営しております。
ふるさと本舗は各地域の返礼品を提供しており、応援したい自治体や返礼品の情報をすぐに見つけることができて簡単かつ便利にふるさと納税を行うことができる「ふるさと納税サイト」です。
「ふるさと本舗」を通して豊かな食材で日本の四季を感じ、地域に関心を寄せる人々の想いが広がっていきますように。
ふるさと本舗は、日本の食文化を通じて地域経済への継続的な貢献を目指しています。
業務内容
▼概要
自治体営業をメインミッションとしてマーケティングにも携わっていただきます。
自治体営業としてはテレアポを中心に自治体に向けた「ふるさと本舗」の導入提案を行なって頂きます。
テレアポは大変そうというイメージがあると思いますが提案先である自治体側はポータルサイトを導入することにより寄付額が伸びるので、電話先の多くの担当の方に親身になって話を聞いて頂けてますしアポイントも取りやすいという特徴があります。
主にリモートで自治体に提案を行なって頂きます。
※2ヶ月に1回ほどのペースで出張もあります。
上記以外の業務内容として
担当自治体の増加に伴い下記のような業務が発生することもあります。
・取引自治体からのサービス改善要望の対応
・地域PRに関する広報支援提案
マーケティングは出稿候補媒体のリサーチ、交渉、プラニング、サイト内広告開発を行なって頂きます。
現在1名マーケティング専任をしているので、自治体営業をしながらマーケティングのサポートとして活動してもらいます。
能力次第でマーケティング専任として検討することも可能です。
▼募集背景
現状、自治体営業が1名、マーケティング専任1名という状況です。
事業成長を促進する為、人員増加することにより自治体開拓、マーケティングのアクセルを踏みたいと考え増員する運びになりました。
▼やりがい
- 地方は労働問題、人口問題、農村問題、少子高齢化など様々な課題を抱えています。
そのような地方問題の解決に貢献できる事業です。 - ふるさと納税を通じて地方の収益をあげていくことで地域活性化につながります。
▼得られるスキル/想定されるキャリアパス
これから組織を作っていこうというフェーズなので大きな裁量を持ち
事業作り、組織作りに関わることが出来ます。
また、事業成長に伴い営業組織のマネジメントはもちろんですが
マーケティングや開発のプロジェクトマネージャーなどにも挑戦していただけます。
▼一緒に働く人の経歴
新卒から3年程、WEB広告代理店に所属。2社目に弊社グループのZucksにて運用チームに所属。2021年4月からふるさと本舗に異動し自治体営業として活動。
2021年7月からふるさと本舗代表取締役に就任。
現場で長く活動しているので現場目線でのコミュニケーションが出来ます。
▼組織構成
- 在籍数:2名
- 男性1:女性1
- 平均年齢29歳
応募要件
▼必須スキル
- 下記いずれも満たしている方
- 普通自動車免許をお持ちの方
- 無形商材の法人営業経験3年以上
- 数字に基づいたアクションや提案を行ったご経験
▼歓迎スキル
- 地方自治体や公共機関等への営業経験がある人
- web広告の営業ないしは運用経験
- SEOの知識、経験がある方
- 開発プロジェクトマネージャーの経験がある方
▼求める人物像
- 「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方
- 社内、社外問わず誠実な対応ができる方
- 裁量を持って働くことにやりがいを感じる方
選考フロー
書類選考 ふるさと本舗 代表取締役
1次面接 ふるさと本舗 マーケティング部署 メンバー
2次面接 ふるさと本舗 代表取締役
最終面接 CARTA HOLDINGS 管轄取締役・HRBP
※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります
※選考の途中で性格適性検査を実施いたします
職種 / 募集ポジション | ふるさと本舗 グロースハッカー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | ・標準労働時間 8時間(スーパーフレックス制度を導入) ※9:30~18:30の間を目安に勤務する社員が多いです ・休憩時間 60分 ・所定時間外労働 有 ※フレックスタイム制が適用される為、始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるものとする。ただし、始業時刻及び終業時刻につき自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後10時までの間とする。 |
固定残業代 | ・所定外労働45時間および深夜労働15時間相当( 94,921 円~ 124,501円)を含む ・上記を超えた分の割増賃金は別途支給します。 |
休日・休暇 | ■休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、ボーナス休暇、失効年次有給積立休暇 ■有給休暇(入社月によって以下変動。いずれも終期は12月31日で、翌1月からは次休暇年度となります) 1月~2月入社:14日 3月~4月:12日 5月~6月:11日 7月:8日 8月:6日 9月:4日 10月:3日 11月:2日 12月:1日 入社日問わず、次休暇年度より17日 |
保険 | 各種保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ※健康保険:関東ITソフトウェア健康保険組合に加入 |
福利厚生 | ・社内BAR:社内BAR「ajito」では、18:30以降はアルコールがフリーで提供(渋谷オフィスのみ、現在はコロナ渦の為休止中) ・保険(団体割引 AFLAC・GLTD任意保険) ・歯科検診、脳ドック(30歳以上対象) ・ベビーシッター割引 ・リロクラブ ・アップル優待販売 ・ローソンチケット ・不動産賃貸・購入割引 ・英会話学校割引 ・電通契約施設利用可能 ・選択制確定拠出年金制度 ・食事補助制度 ・キャリア開発プログラム |
その他 | サークル活動:活動運営費を会社で補助 |
労働条件 | (1)業務内容 求人票に基づく (2)労働契約の期間 定めなし (3)勤務地 求人票に基づく (4)勤務時間、残業有無、休憩、休日 ・標準労働時間 8時間 ・休憩時間 60分 ・所定時間外労働 有 ・休日:土・日曜日、国民の祝日 ・休暇:上記記載の通り ・スーパーフレックス制度 ※フレックスタイム制が適用される為、始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるものとする。 ただし、始業時刻及び終業時刻につき自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後10時までの間とする。 (5)賃金形態 年俸制 (6)賃金(基本給、定額手当 等) ベース給+固定残業代+残業手当(45時間超過分)+諸手当 諸手当に関しては別途記載の通り (7)社保の有無 有(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) (8)試用期間の有無と試用期間中の労働条件 有:3ヶ月の試用期間。労働条件に変更なし (9)募集者の氏名、名称 株式会社CARTA HOLDINGS (10)管理監督者の有無 有 |
会社名 | 株式会社CARTA HOLDINGS |
---|---|
設立年月日 | 1999年10月8日 |
代表者 | 代表取締役会長兼CEO 宇佐美 進典 代表取締役社長兼COO 新澤 明男 |
従業員数 | 1393名(2021年11月末時点) |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F |