CARTA HOLDINGSは、2019年1月に株式会社サイバー・コミュニケーションズと株式会社VOYAGE GROUPが経営統合し発足しました。
約20社を傘下に擁し、デジタルマーケティング支援、広告配信プラットフォーム運営、メディア運営、販売促進DX(デジタルトランスフォーメーション)支援、ゲームアプリ提供、ふるさと納税事業、新卒エンジニア採用支援など、デジタルを起点としたあらゆる事業を展開しています。
ミッションに「The Evolution Factory」を掲げ、CARTA HOLDINGSが持つデジタルの知見と経験、事業開発力、そして約1500名の社員の多様な価値観をもとに、日本の産業や社会の進化にむけて尽力しています。
統合までの2社の沿革、統合背景、事業ドメインなどをまとめた採用説明資料を下記リンクから確認いただけます。
※CARTA HOLDINGS 採用説明資料※
事業/プロダクトについて
テレシーは「TVCMを簡単にネットで発注・制作・効果検証できる次世代型TVマーケティングプラットフォーム」として「バイイング /アナリティクスダッシュボード」を開発・運用しており、主にテレビCMがはじめてのスタートアップ企業様にサービスを提供しています。
テレシーでは、電通が保有する日本最大級のテレビCMに関わるアセットをフル活用し、オンラインでシミュレーション、発注を行ったりデータサイエンスを用いた高精度なシミュレーション・適切な買付・放映結果のレポーティングを実現します。
配信実績も独自のレポーティングツール「テレシーアナリティクス」により、最短で広告掲載翌日には把握することができ、シミュレーションデータと比較しながら、買付チューニングでさらなる最適化を図ることも可能です。
▼事業立上げ背景
「初めてのテレビ出稿」のハードルを下げたい、という想いから、商品やサービスへの態度変容を促すのに有効なTVCMへの出稿がもっと気軽に出来、広告主が抱える問題をより幅広く解消する為に「テレシー」をリリースしました。
▼目指す未来
【TVCM効果の可視化】
TVCMは直接誰が見たかを判定することができません。テレシーではこの難しい課題に対してさまざまな方法で予測・分析・可視化を行い出稿したTVCM結果をレポーティングできるダッシュボードを開発しTVCM効果の可視化を目指します
【マス広告とインターネット広告のオンオフ融合】
「テレシー」で取り組む大きな目的のひとつは、テレビ広告とインターネット広告の統合的なプラットフォームをつくっていくことです。
テレビCMだけで完結するのではなく、インターネット広告とどうつながるかは重要な視点です。マスとデジタルにまたがった統合プランニングや、統合PDCAをうまく回せるようなプラットフォームへとテレシーを育てていきます。
今後は、広告主にサービスを提供していく中で、さまざまな要望の声を開発にフィードバックしていき、日々サービスを改善し続けていきます。それによってより満足度の高いサービスに進化させていきます。
業務内容
▼お任せする業務
テレシー社が開発を行うテレシーアナリティクスにおいて、プロダクトマネージャー & エンジニアと連携しながらインフォメーションアーキテクト/UX/UIデザインを行うポジションです。
また、テレシーから発信する情報のデザイン化を推進していただきます。
主な業務は下記の通りです。
- 設計や検証に必要な調査・分析の計画や実施、インサイトの導出
- 要求仕様に沿ったデザイン仕様の策定・ユーザーインターフェースの設計
- トーン&マナー、デザインシステムの開発
- 各開発フェーズや目的に応じた各種プロトタイピング
- ユーザー体験を導き出すためのリサーチや分析
- 合意形成のための活動
- その他、ドキュメントの整備など付帯業務
▼やりがい
- 新規プロダクトとして、ビジネス目標・広告主ニーズ理解と意識しなければならない点が多いですが、プロトタイプ、デザイン、プロダクトと落とし込んで行き、新たな価値を評価される点が醍醐味となるプロジェクトです。
- 少数精鋭ならではの裁量の大きさがありつつも、密なコミュニケーションを取りながら業務を進めていくので、チームで目標に向かっていく一体感を感じながら業務に取り組んでいただけます。
▼得られるスキル
- 多様なビジネス要求の中で、エンジニアとチームを組んで協業することで、ご自身の引き出しを増やすことができ一層のデザインスキルを磨けます。
- 広告マーケティング知識も身につけることが可能な環境の為、幅の広い視野でデザインを行うことが出来るようになります。
組織構成
代表 1名
取締役 2名
アカウントコンサルティング局 7名
プランニング局 2名
クリエイティブ局 6名
プロダクト開発局 11名
マーケティング局 4名
▼チームに関する記事
- 「テレビ広告の出稿プラットフォーム」誕生の経緯をエンジニアが語る | ウェブ電通報
- テレシー、2020年の運用型テレビCM市場は50億円、2025年には920億円規模に拡大と予測
- デジタル広告のようにテレビCMをバイイング-「PORTO tv」ローンチの意義[インタビュー]
- VOYAGE GROUP×電通のPORTO tv、「テレシー」に名称変更 運用型テレビCMの市場作る
私たちが求めるUIデザイナー
▼必須スキル
- UIの全体設計の実務経験
- UXデザイン手法・プロセスに対する知識
- サービスやデジタルプロダクトのユーザー体験設計の実務経験
- ユーザーインターフェイス設計手法の知識
- アプリケーション(PC/モバイル)のUIデザインの実務経験
- CSS / HTMLの業務経験
※ポートフォリオの提出をお願いします
▼歓迎スキル
- フロント開発におけるテクノロジー知識(Single Page Application / JavaScriptなど)
- プロジェクトの進行管理
- グラフィックデザイン/人間工学に関する知識
- クライアントへのプレゼンテーション・ドキュメンテーションの実務経験
- HCD(Human Centered Design)の理解・実践の経験
- 広告 / マーケティング知識
▼志向性
- 課題に対して、自らワクワクしてポジティブに取り組める方
- フラットで少人数な組織・チームで開発をしたい方
- テレシーの4Spiritsに共感できる方
選考フロー
書類選考 テレシー 取締役兼プロダクトオーナー
1次面接 テレシー 取締役兼プロダクトオーナー
2次面接 テレシー テックリード
最終面接 テレシー代表取締役・HRBP
※上記をベースに選考回数は増減する可能性があります
※選考の途中で性格適性検査を実施いたします
エンジニアリングの文化
技術力評価会
技術力評価会というエンジニアによる組織を越えた能力評価の仕組みがあります。
成長を加速させるためには自らの経験だけではなく、客観的なフィードバックが重要です。チームを横断して仲間と相互にフィードバックしあい、お互いに継続的に成長することを大切にしています。2011年から継続しており、毎回みんなで振り返りを行って仕組み自体を改善し続け、共につくる評価制度となっています。
書籍
『Engineers in VOYAGEー事業をエンジニアリングする技術者たち』
テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUP(現・CARTA HOLDINGS)に在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 当社におけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。
- エンジニアポータルサイト:CARTAのエンジニアリングに関する情報をまとめています
- TechBlog:日々実践しているエンジニアリングについての情報を発信しています
- YouTube:エンジニアたちによるイベント動画などを配信しています
- Twitter:エンジニアリング関連の情報をつぶやきます
- connpass:定期的にエンジニアたちによるイベントを開催しています
- 勉強会・読書会:社内外のメンバーが集まり様々な勉強会や読書会が開催されています
- 技術カンファレンス:様々な技術イベントに協賛・登壇しています
- 技術コーチ:和田(@t_wada)さんに、週1で設計相談・ペアプロ・勉強会サポートなどをしていただいています
環境への投資
- PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます
- ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です
- PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です
- 椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc
- 席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります
- リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です
- OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます
※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております
※上記は、PC選択を除き出社時の環境となります
職種 / 募集ポジション | テレシー インフォメーションアーキテクト/UX/UIデザイナー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | ・標準労働時間 8時間 ※9:30〜18:30の間を目安に勤務する社員が多いです ・休憩時間 60分 ・所定時間外労働 有 ・スーパーフレックス制度 ※フレックスタイム制が適用される為、始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるものとする。 ただし、始業時刻及び終業時刻につき自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後11時までの間とする。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制 (土・日) 、祝日、夏季休暇 (7月1日~10月末までに4日間) 年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、生理休暇など |
保険 | 各種保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入 健康保険:関東ITソフトウェア健康保険組合に加入(直営の保養施設などの利用可) |
福利厚生 | 住宅手当:会社から半径2km圏内に賃貸契約された方に毎月5万円支給 表彰制度:半期毎に実施 社内BAR:社内BAR「ajito」では、18:30以降はアルコールがフリーで提供 ボーナス休暇:勤続3年毎に選択式の休暇を支給 FLAGS:クルーの家族の生活と成長を支えるためのサポート制度(Family Life And Growth Supportの略) AppleStore 社員特別割引:クルー限定の特別料金でapple製品の購入が可能 不動産仲介手数料割引:提携不動産仲介業者との契約で仲介手数料最大70%OFF 家事代行サービス割引:家事代行サービスを7%OFFにて提供 その他 サークル活動:4半期毎に活動運営費を補助 |
職業安定法改正 | (1)業務内容 求人票に基づく (2)労働契約の期間 定めなし (3)勤務地 求人票に基づく (4)勤務時間、残業有無、休憩、休日 ・標準労働時間 8時間 ・休憩時間 60分 ・所定時間外労働 有 ・休日:毎週土・日曜日、国民の祝日、その他(夏季・年末年始) ・休暇:年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇 ・スーパーフレックス制度 ※フレックスタイム制が適用される為、始業時刻及び終業時刻については社員の自主的決定に委ねるものとする。 ただし、始業時刻及び終業時刻につき自主的決定に委ねる時間帯は、午前6時から午後11時までの間とする。 (5)賃金形態 年俸制 (6)賃金(基本給、定額手当、固定残業代の計算方法等) 基本給+定額手当(ライフプラン手当)+通勤手当*1+家賃補助*1 *1については条件有 固定残業代については下記①+②を含めた90時間分を支給します。 ①月30時間相当分のみなし残業と月30時間分の前払残業、合わせて月60時間分を超勤一括給として支給。 ②午後10時から午前5時までの深夜時間帯についてのみなし残業分については30時間分を深夜一括給として支給。 (7)社保の有無 有(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) (8)試用期間の有無と試用期間中の労働条件 有:3ヶ月の試用期間。労働条件に変更なし (9)募集者の氏名、名称 株式会社CARTA HOLDINGS (10)管理監督者の有無 有 |
会社名 | 株式会社CARTA HOLDINGS |
---|---|
設立年月日 | 1999年10月8日 |
代表者 | 代表取締役会長兼CEO 宇佐美 進典 代表取締役社長兼COO 新澤 明男 |
従業員数 | 1393名(2021年11月末時点) |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F |