全 18 件中 18 件 を表示しています
-
プロジェクトマネージャー(先端技術を活用し、顧客のビジネス変革を実現するポジション)
仕事内容 【About Us】 クラウドエース株式会社は、Google Cloud を基盤としたシステム開発で多数の実績を持つリーディングカンパニーです。 エンタープライズ企業を中心に、高い技術力で顧客のビジネス成長を支援してきました。 今まで培った「高い技術知見=Howの提案」からお客様の潜在ニーズを捉えた「Whatの解決」に貢献すべく、生成AIをはじめとした先端技術と業界ごとのナレッジを掛け合わせ、お客様と共に未来を創造する企業へと成長していきます。 【Our Mission】 生成AIをはじめとした先端技術を活用し、お客様に革新的なオファリングを通じて感動を与える顧客体験を提供していきます。 その中であなたには、顧客の課題解決に寄り添い、プロジェクトを成功に導くプロジェクトマネジメントをお任せします。 業務内容 プロジェクトマネージャーとして主に提案活動とプロジェクトデリバリー業務の2つをお任せします。 【具体的には】 ・営業やコンサルタントと共同による顧客課題の解決に向けた提案 ・システム開発プロジェクトの計画、実行、管理(スコープ、スケジュール、予算、品質管理など) ・ステークホルダーとのコミュニケーションおよびマネジメント ・プロジェクトチームのマネジメントとモチベーション管理 ・最新技術動向の調査・研究 仕事のやりがい/魅力 ・高い技術力を持つ多様なプロフェッショナルが集結するチームを牽引して、お客様の課題を解決できます。 ・Google Cloudの各種ソリューションに限らず、現在のITトレンドを捉えた各種生成AIを活用したプロジェクトをリードする経験が得られます。 ・オープンで新しいアイデアを歓迎するカルチャーの中で自身の成長を感じることができます。 組織体制 本ポジションの配属部署はコンサルティング部です。 組織はインダストリー(第1事業部~第4事業部)毎に分かれており、担当インダストリーのPMとして、10~20名のクラウドエンジニアを牽引して頂きます。 【組織イメージ】 (部長)ー(グループコンサルタントリーダー)ー(ユニットコンサルタント ※本ポジション)ー(クラウドエンジニア) 風土・カルチャー ・ベンチャー的な社風があり、手を挙げれば挑戦できる環境があります。 ・技術力向上と先端技術を用いた業務推進を行い、自身たちの業務をアップデートしていく環境があります。 ・お互いを尊重して社員間のツールを通してお互いを賞賛する文化があります。 ・「正直を仕事にする」というミッションを元に働く上での心理的安全性や率直に話せる環境作りを行なっています。 ・コミュニケーションはリモートワーク主体ですが、定期的に対面での交流会を実施しています。 キャリアパス ・グループコンサルタントリーダー ・事業責任者 ※ご経験やキャリアビジョンにより、幅広くご用意しております。 必須スキル 下記すべてを満たしていること。 ・20人月程度のシステム開発案件において、プロジェクトマネジメント経験3年以上 ・システムエンジニアとしての設計実装経験 ・新しい技術や変化に柔軟に対応できる方 歓迎スキル ・パブリッククラウドを用いた開発経験もしくはプロジェクトマネジメント経験 ・ビジネス課題解決型の提案経験 ・Google Cloud関連の資格保有者 ・PMPなどプロジェクトマネジメントに関する資格保有者 続きを見る
-
DXコンサルタント(先端技術を活用し、顧客をビジネス成長に導くポジション)
仕事内容 【About Us】 クラウドエース株式会社は、Google Cloud を基盤としたシステム開発で多数の実績を持つリーディングカンパニーです。 エンタープライズ企業を中心に、高い技術力で顧客のビジネス成長を支援してきました。 今まで培った「高い技術知見=Howの提案」からお客様の潜在ニーズを捉えた「Whatの解決」に貢献すべく、生成AIをはじめとした先端技術と業界ごとのナレッジを掛け合わせ、お客様と共に未来を創造する企業へと成長していきます。 【Our Mission】 生成AIをはじめとした先端技術を活用し、お客様に革新的なオファリングを通じて感動を与える顧客体験を提供していきます。 その中であなたには、お客様の潜在ニーズをビジネスと技術の視点で捉え、事業成長に導くコンサルティングをお任せします。 業務内容 顧客のビジネス課題の解決を目的としたコンサルティング業務を中心に、システムプロジェクトの推進や顧客とのリレーション構築をお任せします。 長期的なパートナーとして顧客の成長を支え、事業成長を共に推進する役割を期待しています。 ① コンサルティング ・顧客のビジネス課題を特定し、デジタル技術を活用した最適解を実現 ・事業成長に直結するクラウド活用戦略を設計し、意思決定を支援 ②システムプロジェクト推進 ・顧客の業務要件を整理し、最適なクラウドアーキテクチャを提供 ・プロジェクトマネジメント(QCD管理・リスク管理・チームビルディング) ③顧客リレーション構築&プリセールス ・顧客のステークホルダと継続的な関係を構築 ・戦略的なアカウントプランを策定し、営業チームと連携して提案活動を実施 仕事のやりがい/魅力 ・生成AI・Google Cloudを活用し、最先端のクラウドビジネスに携わることができる。 ・高い技術力を持つメンバーと切磋琢磨しながら、コンサルタントとしての市場価値を高めることができます。 ・顧客のビジネスを成功に導く、大きな責任とやりがいを感じることができます。 ・意欲と能力次第で、大きな裁量を持って仕事に取り組める機会があります。 ・オープンで新しいアイデアを歓迎するカルチャーの中で自身の成長を感じることができます。 組織体制 本ポジションの配属部署はコンサルティング部です。 特定のインダストリー(第一事業部~第四事業部)を担当し、アカウント獲得や長期的な関係の構築をお任せします。 【組織イメージ】 (部長)ー(グループコンサルタントリーダー)ー(ユニットコンサルタント)ー(クラウドエンジニア) ※経験と能力に応じてグループコンサルタントリーダーかユニットコンサルタントをお任せする予定です 風土・カルチャー ・ベンチャー的な社風があり、手を挙げれば挑戦できる環境があります。 ・技術力向上と先端技術を用いた業務推進を行い、自身たちの業務をアップデートしていく環境があります。 ・お互いを尊重して社員間のツールを通してお互いを賞賛する文化があります。 ・「正直を仕事にする」というミッションを元に働く上での心理的安全性や率直に話せる環境作りを行なっています。 ・コミュニケーションはリモートワーク主体ですが、定期的に対面での交流会を実施しています。 キャリアパス ・経営幹部 ・事業責任者 ・コンサルティング部責任者 ※ご経験やキャリアビジョンにより、幅広くご用意しております。 必須スキル 下記すべてを満たしていること。 ・IT業界におけるソリューション提案経験(年数不問) ・プロジェクトマネジメント経験 5年以上 ・チームワークを重視し、周囲を巻き込みながらプロジェクト推進できる方 ・円滑なコミュニケーションを通じて、顧客との長期的な信頼関係を築ける方 ・新しい技術や変化に柔軟に対応できる方 歓迎スキル ・コンサルティングファームでの職務経験 ・特定インダストリーの業務知見 ・PMBOK、PMPなどプロジェクトマネジメントに関する知識・資格 ・ピープルマネジメント経験 続きを見る
-
【プロジェクト推進スペシャリスト】フルリモート可(地方在住者歓迎!)/クラウド特化SI
募集背景 クラウドエースは、事業の成長とともに開発プロジェクトの規模拡大、案件数増加に伴い、プロジェクトマネジメントの品質向上が重要な課題となっています。この課題に対し、単なるプロジェクト支援にとどまらない、組織全体のプロジェクトマネジメント品質を向上させる戦略的な役割を担うプロジェクト推進スペシャリストを募集いたします。 ミッション 全社的なプロジェクトを成功に導く司令塔として、事業部門と連携し、プロジェクトの成功を支援するための施策立案から実行を行います。 また、会社全体のプロジェクトマネジメント力を強化するためのルール策定やナレッジの共有、啓蒙活動などを推進します。 個々のプロジェクト支援にとどまらず、会社全体のプロジェクトマネジメント能力や生産性向上を通じて、事業の持続的な成長に貢献できるポジションです。 具体的な業務内容 ●プロジェクトマネジメントの標準化:弊社におけるプロジェクトマネジメント業務を定義し、その管理体系の標準化を推進します。標準化により弊社のプロジェクトマネジメント力を底上げするとともにプロジェクト状況の可視化、課題の早期発見に貢献します。 ●プロジェクト状況の定点観測:進捗遅延、品質悪化、コスト超過を未然に防止し、プロジェクトの成功を支援します。またプロジェクト観測に関わる会議体の運営・ファシリテーション、モニタリング・是正活動、KPI集計・分析等も担当します。 ●個別プロジェクト支援:突発的なトラブルの発生時に、課題解決に向けた直接的な支援を提供します。 入社後のキャリアパス 当該ポジションでの経験を通じて、その道のエキスパートとしてPMOスペシャリストを目指せるだけでなく、PMやITコンサルタント等、あなたのキャリアパスや志向性に応じて、柔軟にキャリアパスを決定したいと考えております。 配属部署と人員体制 ●配属部署:オペレーショナル エクセレンス本部 ビジネスプロセス エンジニアリング部 ●部署人員構成:21名 グループ人員構成:7名(部長1名、管理監督者1名)※2024年10月末時点 入社後得られること 組織変革の中核メンバーとしての経験 組織の立ち上げという重要な変革イニシアチブの主要メンバーとして活躍 全社のプロジェクトマネジメント文化の形成に直接的な影響を与える機会 マルチプロジェクト環境での実践的経験 様々な規模・種類のプロジェクトに関与する機会 複数プロジェクトの横断的な分析・最適化の経験 キャリアの幅を広げる専門性 プロジェクト標準策定を通じた体系的なPM手法の習得 プロジェクトマネジメント資格(PMP)取得支援 生成AIやGoogle Cloudに関する知識の獲得 生成AIやGoogle Cloudを活用したプロジェクトへの関与 Google Cloud公式トレーニングへの参加 Google Cloud資格取得支援 必須スキル メンバー、経験者ポジションを募集いたします。 ※ご経験と選考内容を考慮し、適切なポジションを検討させていただきます 【メンバーポジション】 ・プロダクト(もしくはシステム)開発プロジェクトのPLとしてのマネジメント経験 ・アジャイル開発、スクラム、カンバンなどモダンなプロジェクト管理手法の経験または知見 ・社内外の案件を問わず、自身で企画し提案から実行まで主体的に取り組んだ経験 ・足りないものを学んでおぎなう熱意のある人 【経験者ポジション】 ・中規模以上のプロダクト(もしくはシステム)開発プロジェクトのPMとしてのマネジメント経験 ・関係部署との調整、交渉、合意形成を図りながらプロジェクトを推進できるコミュニケーション能力 ・PMPまたはPMBOKガイドラインなどのプロジェクト管理手法の知識を有する方 ・業務フロー、テンプレート、マニュアル作成などの業務標準化の実務経験 歓迎スキル ・PMO組織におけるプロジェクト活動の支援・管理経験 ・プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル(PMP)、認定スクラムマスター(CSM)、認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)などのプロジェクト管理、またはアジャイル開発の資格 ・Backlog、Wrike、JIRAなどのプロジェクト管理ツールを使用した経験 ・パブリッククラウドに関する知見 求める人物像 ・成長企業、成長事業におけるスケール問題に取り組んでみたいと考えている方 ・曖昧さの中で能動的に課題を特定しその解決に取り組める人 ・弊社の状況を俯瞰的に観察しそれを付与の条件とし、自身の経験に捕らわれずにあるべき姿を考え相手に伝える能力がある人 ・興味・関心のある技術があり、情報のキャッチアップを続けている方 ・論理的思考力、デザイン思考 続きを見る
-
クラウドソリューションエンジニア(小売り・製造業向け)
仕事内容 小売り・製造業界のお客様向けに、業務効率化やデジタル変革を実現するためのクラウドソリューションの設計、導入、サポートを担当していただきます。 在庫管理の最適化、需要予測、製造ラインのスマート化など、業界特有の課題解決に貢献できます。 生成AIを活用した新しいソリューションの提案・開発にも関わっていただきます。 導入実績①|株式会社セブンイレブン・ジャパン様 https://cloud-ace.jp/case/detail40/ 導入実績②|TOA株式会社様 https://cloud-ace.jp/case/detail43/ 業務内容 顧客のビジネスニーズに基づいた下記業務を実行いただきます。 ・クラウドインフラの設計、構築、運用(Google Cloud, AWS, Azureなど) ・データパイプラインの設計、実装 ・ビッグデータ処理基盤の運用 ・生成AI技術を活用した新規デジタルメディアコンテンツの開発およびサービスの提案 ・セキュリティ、パフォーマンス、およびコストの最適化を目的としたコンサルティング提供 ・要件定義から設計、実装、テスト、運用まで全工程におけるSI開発 ・プロジェクトマネージャーと協力し、要求仕様の管理と作業進捗の報告 ・新技術やベストプラクティスの調査、適用 仕事のやりがい/魅力 最先端の生成AI技術で、ビジネスの未来を切り拓くエンジニアへ! ~プライム案件多数!上流工程から運用まで、一気通貫で携わるから、圧倒的な成長を実感!~ 私たちは、クラウド技術×生成AIを駆使し、お客様のビジネスをスマートに変革するエンジニア集団です。 ・幅広い経験を積める プライム案件が豊富なので、要件定義などの上流工程から開発、運用まで、システム開発の全てに携わることができます。 「一部の工程だけ」ではなく、システム全体を俯瞰できるから、エンジニアとして圧倒的な成長が可能です。 ・最先端の生成AIを駆使 業務では、最新の生成AI技術を積極的に活用しています。 お客様への提案にも、生成AIを使った革新的なソリューションを盛り込み、他社とは一線を画す価値を提供します。 ・ビジネスの未来を創る 私たちは、クラウド技術×生成AIで現場の業務をスマートにし、お客様のビジネスの未来を形作ることを使命としています。 「お客様の役に立つシステムを作りたい」、「最先端の技術でお客様のビジネスを成功に導きたい」そんな思いを持ったエンジニアの方を求めています。 開発関連情報 ・プログラミング言語:Go, Java, Python, Kotlin, TypeScript ・データベース:Cloud SQL(MySQL等), BigQuery, Cloud Spanner, Cloud Datastore, Firestore ・CI/CD:Cloud Build ・エディタ:JetBrains IDE(ライセンス利用可), Cursor, Visual Studio Code, Vimなど ・環境構築:コンテナ, Terraform ・ソースコード管理:GitHub など ・プロジェクト(タスク)管理:Backlog, GitHub issue ・生成AI:Cursor Business、Gemini for Google Workspace、GitHub Copilot、COGMA※自社開発ツール、WorkAIzer※自社開発ツール クラウドエースは、エンジニアの創造性を最大限に引き出すため、最新のAI技術を積極的に取り入れた開発環境を提供します。 Geminiで要件をまとめ、v0でプロトタイピングを行い、Cursorでプロダクトを作り、Devinに仕事を任せる。 ・社員全員が利用できるGemini Advanced:コーディング、ドキュメント作成、情報検索など、開発のあらゆる場面を強力にサポート。 ・AIを活用したUI生成ツール「v0」:テキストによる指示から、洗練されたUIを瞬時に生成。 ・AIコーディングツール「Cursor」: AIがあなたの思考を加速させ、コード生成を強力にサポート。 ・次世代AI開発エージェント「Devin」: AIが自律的にタスクをこなし、開発プロセスをサポート。 組織体制 開発1部全体で約100名体制。 グループごとに分かれており以下のようなチーム体制となります。 第一グループ/第一ユニット 第二グループ/第一ユニット 第三グループ/第一ユニット 第四グループ/第一ユニット・第二ユニット・第三ユニット それぞれのグループやユニットは、案件の特性や規模によって柔軟に編成されます。 さらに、「Cell」 と呼ばれる小規模なチームを編成し、スピーディーかつ柔軟な開発体制をとっています。 風土/カルチャー ・「やってみたい!」を応援する社風 ベンチャー的なスピード感と自由な発想を大切にしています。 「こんなことをやってみたい!」と手を挙げれば、積極的に挑戦できる環境があります。 ・お互いを尊重し、称え合う文化 社員同士が尊重し合い、ツールを通じて気軽に称賛し合う文化があります。 チームの一員として、一体感を感じながら働くことができます。 ・心理的安全性の高い環境 「正直を仕事にする」というミッションのもと、率直に意見を言い合える環境づくりに力を入れています。 安心して自分の意見を発信できるから、チームで最高のパフォーマンスを発揮できます。 ・常に最新技術を追求 技術力向上と先端技術を用いた業務推進に力を入れています。 最新の技術トレンドをキャッチアップし、自身の業務をアップデートし続けることができます。 キャリアパス 「キャリアパス例」 ・開発エンジニア → プロジェクトリーダー: リーダーシップを磨き、チームを牽引する存在へ。 ・プロジェクトリーダー → プロジェクトマネージャー: プロジェクト全体の責任者として、成功へと導く。 ・プロジェクトリーダー → エキスパート: 技術を極め、スペシャリストとして活躍。 ・プロジェクトマネージャー → マネージャー: 組織をまとめ、事業を推進する経営層へ。 ※クラウドエースでは、多様なプロジェクトに参画することで、技術力と業務知識を高めることができます。 必須スキル (1) ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 (2) 以下のいずれかの技術領域での経験(2年以上) ・パブリッククラウド開発経験 ・Google Cloud/AWS/Azure いずれかの設計/構築/運用実務経験 ・フロントエンド開発 ・Vue/React/Angular いずれかを利用したシステム開発の経験 ・バックエンド開発 ・Go, Java (Kotlin) , Python などを使ったAPI開発の実務経験 ・REST APIなどをサーバサイドと連携しながら開発の実務経験 ・RDB, Biquery に関する基礎的な知見 ・SQLの基本構文を理解し実施できること ・インフラ構築 ・インフラ設計・構築・運用経験 ・ネットワークやセキュリティに関する基礎知識 ・DWH(データウェアハウス)構築 ・ビッグデータ基盤の設計・構築の経験 ・ETL処理の実装の経験 ・IoT(センサーデバイスなど)のデータ処理の実装の経験 ・リアルタイムデータ処理の実装の経験 ・生成AI ・生成AIに関する基礎的な知見 ・生成AIを活用した新しいソリューションの提案・開発の実務経験 ・システム開発 ・受託開発における要件定義、設計、開発、テスト、運用までの一連の開発業務の知見 ・基本設計から結合試験までの工程の一通りの経験 ・IT基本知識として、基本情報技術者試験取得レベルの知識を有していること ・Git・GitHubを利用したチーム開発の実務経験 ・社内外問わず、自部署以外の組織との調整・顧客との折衝経験 歓迎スキル ・小売り、製造業での業務システム(在庫・発受注・工程管理)の開発経験 ・大規模トラフィック、高負荷環境下でのインフラ設計・構築・運用経験 ・コンテナ技術(Docker、Kubernetes)に関する知識・経験 ・DevOpsの実践経験(CI/CDパイプラインの運用/データ分析) ・機械学習に関する知識・経験 ・BIツールを用いたデータ可視化経験 ・チームリーダー経験 求める人物像 ・国籍不問(但し、居住地は日本国内に限り) ・現場の業務課題を理解し、最適なソリューションを提案できる方 ・チーム協働を重視し、円滑なコミュニケーションができる方 ・新しい技術や知識を積極的に吸収し、常に成長を続ける意欲のある方 続きを見る
-
クラウドソリューションエンジニア(ゲーム・デジタルメディア向け)
仕事内容 ゲームおよびデジタルメディア業界の顧客に特化したクラウドソリューションの 設計、導入、サポート及びアプリケーション開発を担当していただきます。 主に受託開発プロジェクトにおいて、お客様のニーズを的確に捉え、 最適なソリューションを提供することで、エンターテイメントの未来を 創造することに貢献できます! 業務内容 顧客のビジネスニーズに基づいた ・クラウドインフラの設計、構築、運用(Google Cloud, AWS, Azureなど) ・データパイプライン ・ETLプロセスの設計、実装 ・ビッグデータ処理基盤の運用 ・生成AI技術を活用した新規デジタルメディアコンテンツの開発 およびサービスの提案 ・セキュリティ、パフォーマンス、およびコストの最適化を目的としたコンサルティング提供 ・要件定義から設計、実装、テスト、運用まで全工程におけるSI開発 ・プロジェクトマネージャーと協力し、要求仕様の管理と作業進捗の報告 ・新技術やベストプラクティスの調査、適用 仕事のやりがい/魅力 最先端の生成AI技術で、ビジネスの未来を切り拓くエンジニアへ! ~プライム案件多数!上流工程から運用まで、一気通貫で携わるから、圧倒的な成長を実感!~ 私たちは、クラウド技術×生成AIを駆使し、お客様のビジネスをスマートに変革するエンジニア集団です。 ・幅広い経験を積める プライム案件が豊富なので、要件定義などの上流工程から開発、運用まで、システム開発の全てに携わることができます。 「一部の工程だけ」ではなく、システム全体を俯瞰できるから、エンジニアとして圧倒的な成長が可能です。 ・最先端の生成AIを駆使 業務では、最新の生成AI技術を積極的に活用しています。 お客様への提案にも、生成AIを使った革新的なソリューションを盛り込み、他社とは一線を画す価値を提供します。 ・ビジネスの未来を創る 私たちは、クラウド技術×生成AIで現場の業務をスマートにし、お客様のビジネスの未来を形作ることを使命としています。 「お客様の役に立つシステムを作りたい」、「最先端の技術でお客様のビジネスを成功に導きたい」そんな思いを持ったエンジニアの方を求めています。 開発関連情報 ・プログラミング言語:Go, Java, Kotlin, Python ・データベース:Cloud Datastore, Firestore, Cloud SQL(MySQL等), Cloud Spanner ・CI/CD:Cloud Build ・エディタ:JetBrains IDE(ライセンス利用可), Visual Studio Code, Vimなど ・環境構築:コンテナ, Terraform ・ソースコード管理:GitHub など ・プロジェクト(タスク)管理:Wrike, Backlog, GitHub issue ・生成AI:Cursor Business、Gemini for Google Workspace、GitHub Copilot、COGMA※自社開発ツール、WorkAIzer※自社開発ツール クラウドエースは、エンジニアの創造性を最大限に引き出すため、最新のAI技術を積極的に取り入れた開発環境を提供します。 Geminiで要件をまとめ、v0でプロトタイピングを行い、Cursorでプロダクトを作り、Devinに仕事を任せる。 ・社員全員が利用できるGemini Advanced:コーディング、ドキュメント作成、情報検索など、開発のあらゆる場面を強力にサポート。 ・AIを活用したUI生成ツール「v0」:テキストによる指示から、洗練されたUIを瞬時に生成。 ・AIコーディングツール「Cursor」: AIがあなたの思考を加速させ、コード生成を強力にサポート。 ・次世代AI開発エージェント「Devin」: AIが自律的にタスクをこなし、開発プロセスをサポート。 組織体制 開発2部全体で約40名体制。 グループごとに分かれており以下のようなチーム体制となります。 第一グループ/第一ユニット 第二グループ/第一ユニット 風土/カルチャー ・「やってみたい!」を応援する社風 ベンチャー的なスピード感と自由な発想を大切にしています。 「こんなことをやってみたい!」と手を挙げれば、積極的に挑戦できる環境があります。 ・お互いを尊重し、称え合う文化 社員同士が尊重し合い、ツールを通じて気軽に称賛し合う文化があります。 チームの一員として、一体感を感じながら働くことができます。 ・心理的安全性の高い環境 「正直を仕事にする」というミッションのもと、率直に意見を言い合える環境づくりに力を入れています。 安心して自分の意見を発信できるから、チームで最高のパフォーマンスを発揮できます。 ・常に最新技術を追求 技術力向上と先端技術を用いた業務推進に力を入れています。 最新の技術トレンドをキャッチアップし、自身の業務をアップデートし続けることができます。 キャリアパス 「キャリアパス例」 ・開発エンジニア → プロジェクトリーダー: リーダーシップを磨き、チームを牽引する存在へ。 ・プロジェクトリーダー → プロジェクトマネージャー: プロジェクト全体の責任者として、成功へと導く。 ・プロジェクトリーダー → エキスパート: 技術を極め、スペシャリストとして活躍。 ・プロジェクトマネージャー → マネージャー: 組織をまとめ、事業を推進する経営層へ。 ※クラウドエースでは、多様なプロジェクトに参画することで、技術力と業務知識を高めることができます。 必須スキル ■必須条件 ・クラウドプラットフォームを利用したインフラ構築経験(2年以上) 以下のいずれかの技術領域での経験(2年以上) ・フロントエンド開発 ・バックエンド開発 ・インフラ構築/運用 ・データエンジニアとしての経験 ・生成AIの基本的な理解/チームでの開発経験/顧客との折衝経験 ・受託開発における要件定義、設計、開発、テスト、運用までの一連の工程の経験 歓迎スキル ・ゲーム業界 ・デジタルメディア業界の知識・開発経験 ・デジタルメディアコンテンツの配信効率を向上させるためのシステムインテグレーション ・大規模トラフィック、高負荷環境下でのインフラ運用経験 ・コンテナ技術(Docker、Kubernetes)に関する知識・経験 ・DevOpsの実践経験 ・特にCI/CDパイプラインの運用/データ分析 ・ネットワークやセキュリティに関する基礎知識 ・機械学習に関する知識・経験 ・BIツールを用いたデータ可視化経験 ・ITコンサルティング経験 求める人物像 ・顧客のニーズに応じた柔軟な思考と提案力を持つ方 ・変化の激しい環境において積極的に学び続ける意欲を持つ方 ・技術革新に貢献したいという意欲のある方 続きを見る
-
クラウドソリューションエンジニア(商社・金融・通信業界向け)
仕事内容 グローバル化、デジタル化が加速する現代において、商社・金融・通信業界はかつてない変革期を迎えています。私たちはその最前線で、クラウド技術を駆使したソリューションを提供することで、 顧客企業のビジネス変革を支援しています。巨大な商流を支えるサプライチェーンマネジメントシステム、 高度なリスク管理が求められる金融取引システム、そして、FinTechなどの新たなテクノロジーとの融合など、 私たちの挑戦は多岐に渡ります。そこで今回、共に未来を創造していく熱意あふれるクラウドソリューションエンジニアを募集します。 導入実績①|野村ホールディングス株式会社様 https://cloud-ace.jp/case/detail53/ 導入実績②|丸紅情報システムズ株式会社様 https://cloud-ace.jp/case/detail52/ 業務内容 顧客のビジネスニーズに基づいた ・クラウドインフラの設計、構築、運用(Google Cloud, AWS, Azureなど) ・データパイプライン ・ETLプロセスの設計、実装 ・ビッグデータ処理基盤の運用 ・生成AI技術を活用した新規デジタルメディアコンテンツの開発およびサービスの提案 ・セキュリティ、パフォーマンス、およびコストの最適化を目的としたコンサルティング提供 ・要件定義から設計、実装、テスト、運用まで全工程におけるSI開発 ・プロジェクトマネージャーと協力し、要求仕様の管理と作業進捗の報告 ・新技術やベストプラクティスの調査、適用 仕事のやりがい/魅力 最先端の生成AI技術で、ビジネスの未来を切り拓くエンジニアへ! ~プライム案件多数!上流工程から運用まで、一気通貫で携わるから、圧倒的な成長を実感!~ 私たちは、クラウド技術×生成AIを駆使し、お客様のビジネスをスマートに変革するエンジニア集団です。 ・幅広い経験を積める プライム案件が豊富なので、要件定義などの上流工程から開発、運用まで、システム開発の全てに携わることができます。 「一部の工程だけ」ではなく、システム全体を俯瞰できるから、エンジニアとして圧倒的な成長が可能です。 ・最先端の生成AIを駆使 業務では、最新の生成AI技術を積極的に活用しています。 お客様への提案にも、生成AIを使った革新的なソリューションを盛り込み、他社とは一線を画す価値を提供します。 ・ビジネスの未来を創る 私たちは、クラウド技術×生成AIで現場の業務をスマートにし、お客様のビジネスの未来を形作ることを使命としています。 「お客様の役に立つシステムを作りたい」、「最先端の技術でお客様のビジネスを成功に導きたい」そんな思いを持ったエンジニアの方を求めています。 開発関連情報 ・プログラミング言語:Go, Java, Kotlin, Python ・データベース:Cloud Datastore, Firestore, Cloud SQL(MySQL等), Cloud Spanner ・CI/CD:Cloud Build ・エディタ:JetBrains IDE(ライセンス利用可), Visual Studio Code, Vimなど ・環境構築:コンテナ, Terraform ・ソースコード管理:GitHub など ・プロジェクト(タスク)管理:Wrike, Backlog, GitHub issue ・生成AI:Cursor Business、Gemini for Google Workspace、GitHub Copilot、COGMA※自社開発ツール、WorkAIzer※自社開発ツール クラウドエースは、エンジニアの創造性を最大限に引き出すため、最新のAI技術を積極的に取り入れた開発環境を提供します。 Geminiで要件をまとめ、v0でプロトタイピングを行い、Cursorでプロダクトを作り、Devinに仕事を任せる。 ・社員全員が利用できるGemini Advanced:コーディング、ドキュメント作成、情報検索など、開発のあらゆる場面を強力にサポート。 ・AIを活用したUI生成ツール「v0」:テキストによる指示から、洗練されたUIを瞬時に生成。 ・AIコーディングツール「Cursor」: AIがあなたの思考を加速させ、コード生成を強力にサポート。 ・次世代AI開発エージェント「Devin」: AIが自律的にタスクをこなし、開発プロセスをサポート。 組織体制 開発3部全体で約60名体制。 グループごとに分かれており以下のようなチーム体制となります。 第一グループ/第一ユニット・第二ユニット 第二グループ/第一ユニット 第三グループ/第一ユニット・第二ユニット 風土/カルチャー ・「やってみたい!」を応援する社風 ベンチャー的なスピード感と自由な発想を大切にしています。 「こんなことをやってみたい!」と手を挙げれば、積極的に挑戦できる環境があります。 ・お互いを尊重し、称え合う文化 社員同士が尊重し合い、ツールを通じて気軽に称賛し合う文化があります。 チームの一員として、一体感を感じながら働くことができます。 ・心理的安全性の高い環境 「正直を仕事にする」というミッションのもと、率直に意見を言い合える環境づくりに力を入れています。 安心して自分の意見を発信できるから、チームで最高のパフォーマンスを発揮できます。 ・常に最新技術を追求 技術力向上と先端技術を用いた業務推進に力を入れています。 最新の技術トレンドをキャッチアップし、自身の業務をアップデートし続けることができます。 キャリアパス 「キャリアパス例」 ・開発エンジニア → プロジェクトリーダー: リーダーシップを磨き、チームを牽引する存在へ。 ・プロジェクトリーダー → プロジェクトマネージャー: プロジェクト全体の責任者として、成功へと導く。 ・プロジェクトリーダー → エキスパート: 技術を極め、スペシャリストとして活躍。 ・プロジェクトマネージャー → マネージャー: 組織をまとめ、事業を推進する経営層へ。 ※クラウドエースでは、多様なプロジェクトに参画することで、技術力と業務知識を高めることができます。 必須スキル 以下のいずれかの技術領域での経験(2年以上) ・フロントエンド開発(React、Vue.jsなど) ・バックエンド開発(Java、Python、Goなど) ・インフラ構築、運用 ・ネットワークやセキュリティ設計、構築 ・受託開発における要件定義、設計、開発、テスト、運用までの一連の工程の経験 歓迎スキル ・商社、金融、通信業界での経験または知識 ・大規模データを扱うプロジェクトの経験 ・ミッションクリティカルなシステム開発経験 ・大規模トラフィック、高負荷環境下でのインフラ運用経験 ・コンテナ技術(Docker、Kubernetes)に関する知識・経験 ・DevOpsの実践経験(CI/CDパイプラインの運用/データ分析) ・機械学習に関する知識・経験 ・BIツールを用いたデータ可視化経験 求める人物像 ・顧客の課題解決に真摯に向き合い、最適なソリューションを提案できる方 ・チームワークを重視し、周囲と協調して業務を進められる方 ・新しい技術や知識を積極的に吸収し、常に成長を続ける意欲のある方 続きを見る
-
クラウドソリューションエンジニア(パブリックセクター向け)
仕事内容 クラウド化が加速する官公庁・文教・医療機関において、Google Cloud を活用した最適なソリューションの提案・設計・構築をリードします。国や自治体のデジタルサービスを支える、社会貢献性の高い仕事です。 顧客である官公庁・文教・医療機関のニーズを深く理解し、政策課題やデジタル化のトレンドを踏まえた最適なクラウド戦略を立案〜提案を行います。 セキュリティやコンプライアンスにも配慮したシステムアーキテクチャを設計し、AI/ML、データ分析、サーバレスなど最新技術を活用した革新的なソリューション開発を推進します。 導入実績|東京理科大学様 https://cloud-ace.jp/case/detail31/ 業務内容 省庁・地方自治体・文教団体などの入札仕様やビジネスニーズに基づいた ・顧客課題の分析と解決に向けた戦略立案 ・最新技術や法規制も考慮に入れた最適なクラウドソリューションのアーキテクチャ設計 ・クラウドインフラの設計、構築、運用(Google Cloud) ・DWH基盤の設計、構築、運用 ・データ可視化基盤の設計、構築、運用 ・生成AI技術を活用した新規サービスの提案 ・セキュリティ、パフォーマンス、およびコストの最適化を目的としたコンサルティング提供 ・要件定義から設計、実装、テスト、運用まで全工程におけるSI開発 ・新技術やベストプラクティスの調査、検証 仕事のやりがい/魅力 最先端の生成AI技術で、ビジネスの未来を切り拓くエンジニアへ! ~プライム案件多数!上流工程から運用まで、一気通貫で携わるから、圧倒的な成長を実感!~ 私たちは、クラウド技術×生成AIを駆使し、お客様のビジネスをスマートに変革するエンジニア集団です。 ・幅広い経験を積める プライム案件が豊富なので、要件定義などの上流工程から開発、運用まで、システム開発の全てに携わることができます。 「一部の工程だけ」ではなく、システム全体を俯瞰できるから、エンジニアとして圧倒的な成長が可能です。 ・最先端の生成AIを駆使 業務では、最新の生成AI技術を積極的に活用しています。 お客様への提案にも、生成AIを使った革新的なソリューションを盛り込み、他社とは一線を画す価値を提供します。 ・ビジネスの未来を創る 私たちは、クラウド技術×生成AIで現場の業務をスマートにし、お客様のビジネスの未来を形作ることを使命としています。 「お客様の役に立つシステムを作りたい」、「最先端の技術でお客様のビジネスを成功に導きたい」そんな思いを持ったエンジニアの方を求めています。 開発関連情報 ・プログラミング言語:Go, Java, Python ・データベース:Cloud Datastore, Firestore, Cloud SQL(MySQL等), Cloud Spanner ・CI/CD:Cloud Build ・エディタ:JetBrains IDE(ライセンス利用可), Visual Studio Code, Vimなど ・環境構築ツール:Terraform ・インフラ環境:Compute Engine, Cloud Run, Kubernetes Engine, App Engine ・ソースコード管理:GitHub, GitLab ・プロジェクト(タスク)管理:Wrike, Backlog, GitHub issue, Jira ・生成AI:Cursor Business、Gemini for Google Workspace、GitHub Copilot、COGMA※自社開発ツール、WorkAIzer※自社開発ツール クラウドエースは、エンジニアの創造性を最大限に引き出すため、最新のAI技術を積極的に取り入れた開発環境を提供します。 Geminiで要件をまとめ、v0でプロトタイピングを行い、Cursorでプロダクトを作り、Devinに仕事を任せる。 ・社員全員が利用できるGemini Advanced:コーディング、ドキュメント作成、情報検索など、開発のあらゆる場面を強力にサポート。 ・AIを活用したUI生成ツール「v0」:テキストによる指示から、洗練されたUIを瞬時に生成。 ・AIコーディングツール「Cursor」: AIがあなたの思考を加速させ、コード生成を強力にサポート。 ・次世代AI開発エージェント「Devin」: AIが自律的にタスクをこなし、開発プロセスをサポート。 組織体制 開発4部全体で約40名体制。 4名前後のチームをセルという名称で運用。 各セルにリーダーをつけ、セル全体を統括するリーダーを2名、部長1名の体制。 風土/カルチャー ・「やってみたい!」を応援する社風 ベンチャー的なスピード感と自由な発想を大切にしています。 「こんなことをやってみたい!」と手を挙げれば、積極的に挑戦できる環境があります。 ・お互いを尊重し、称え合う文化 社員同士が尊重し合い、ツールを通じて気軽に称賛し合う文化があります。 チームの一員として、一体感を感じながら働くことができます。 ・心理的安全性の高い環境 「正直を仕事にする」というミッションのもと、率直に意見を言い合える環境づくりに力を入れています。 安心して自分の意見を発信できるから、チームで最高のパフォーマンスを発揮できます。 ・常に最新技術を追求 技術力向上と先端技術を用いた業務推進に力を入れています。 最新の技術トレンドをキャッチアップし、自身の業務をアップデートし続けることができます。 キャリアパス 「キャリアパス例」 ・開発エンジニア → プロジェクトリーダー: リーダーシップを磨き、チームを牽引する存在へ。 ・プロジェクトリーダー → プロジェクトマネージャー: プロジェクト全体の責任者として、成功へと導く。 ・プロジェクトリーダー → エキスパート: 技術を極め、スペシャリストとして活躍。 ・プロジェクトマネージャー → マネージャー: 組織をまとめ、事業を推進する経営層へ。 ※クラウドエースでは、多様なプロジェクトに参画することで、技術力と業務知識を高めることができます。 必須スキル ■必須条件 ・クラウドプラットフォームを利用した開発経験(2年以上) ・小規模(2名~5名)のチームリーダー経験 以下のいずれかの技術領域での経験(2年以上) ・フロントエンド開発(React、Vue.jsなど) ・バックエンド開発(Java、Python、Goなど) ・インフラ構築/運用 ・ネットワークやセキュリティ設計、構築 ・受託開発における要件定義、設計、開発、テスト、運用までの一連の工程の経験 歓迎スキル ・公共分野向けのシステム開発経験または知識 ・地方自治体や公共機関との協働経験 ・大学や研究機関向けのシステム開発経験または知識 ・医療機関向けのシステム開発経験また知識 ・大規模データを扱うプロジェクトの経験 ・ミッションクリティカルなシステム開発経験 ・大規模トラフィック、高負荷環境下でのインフラ運用経験 ・コンテナ技術(Docker、Kubernetes)に関する知識・経験 ・DevOpsの実践経験(CI/CDパイプラインの運用/データ分析) ・機械学習に関する知識・経験 ・BIツールを用いたデータ可視化経験 ・生成AIの基本的な理解 求める人物像 ・公共サービスの向上に対して積極的に貢献したいと考える方 ・社会課題の解決に向けた柔軟な思考と提案力を持つ方 ・常に新しい技術や知識の習得に意欲的で向上心がある方 ・市民と行政の架け橋として、システムを構築していきたい方 続きを見る
-
クラウドソリューションエンジニア_リーダー/PL(生成AI × クラウドで未来を創造するエンジニア)
仕事内容 クラウドエースで、未来を創造するエンジニアになりませんか? Google Cloud のエキスパート集団であるクラウドエースは、お客様のビジネスを成功に導く、クラウドネイティブなシステム開発を数多く手掛けてきました。Google Cloud の最高位パートナーとして、Google Cloud 認定トレーナーを多数輩出している私たちだからこそできる、質の高いエンジニアリングを提供しています。 しかし、私たちは現状に満足していません。これまで培ってきた「高い技術知見」を活かし、お客様の真のニーズに応える「課題解決」へと進化を遂げるため、生成AIをはじめとした先端技術を積極的に活用していきます。 業務内容 クラウドエースでは、お客様のビジネスニーズに合わせて、幅広い開発業務に携わっていただきます。 簡単に言うと、「クラウド」と「AI」を駆使して、お客様のビジネスを成功に導くのが、あなたのミッションです。 具体的には、以下業務内容になります。 1.クラウドでシステムを作る お客様に合うクラウド環境(Google Cloudを中心に、AWSやAzureなども必要に応じて)を設計・構築・運用します。 大量のデータを扱うシステムやAIを使ったシステムも作り、セキュリティ対策もしっかり行い安全で快適なシステムを提供します。 2.AIで新しいサービスを生み出す 最新の生成AI技術を使って、今までにない新しいサービスやコンテンツを開発します。 例えば、AIで画像や動画を生成したり、文章を自動で作成したりするシステムも作れます。 3.お客様の視点に立って、システム開発を行う お客様の要望を丁寧にヒアリングし、どんなシステムを作るのかを一緒に考えます。 要件定義から設計、開発、テスト、運用まで、システム開発の全工程に携わることができます。 プロジェクトマネージャーと協力して、プロジェクトを成功に導きます。 4.常に新しい技術に挑戦する クラウドやAIの技術は常に進化しています。 最新技術やノウハウを学び、常にスキルアップを目指します。 仕事のやりがい/魅力 最先端の生成AI技術で、ビジネスの未来を切り拓くエンジニアへ! ~プライム案件多数!上流工程から運用まで、一気通貫で携わるから、圧倒的な成長を実感!~ 私たちは、クラウド技術×生成AIを駆使し、お客様のビジネスをスマートに変革するエンジニア集団です。 ・幅広い経験を積める プライム案件が豊富なので、要件定義などの上流工程から開発、運用まで、システム開発の全てに携わることができます。 「一部の工程だけ」ではなく、システム全体を俯瞰できるから、エンジニアとして圧倒的な成長が可能です。 ・最先端の生成AIを駆使 業務では、最新の生成AI技術を積極的に活用しています。 お客様への提案にも、生成AIを使った革新的なソリューションを盛り込み、他社とは一線を画す価値を提供します。 ・ビジネスの未来を創る 私たちは、クラウド技術×生成AIで現場の業務をスマートにし、お客様のビジネスの未来を形作ることを使命としています。 「お客様の役に立つシステムを作りたい」、「最先端の技術でお客様のビジネスを成功に導きたい」そんな思いを持ったエンジニアの方を求めています。 開発関連情報 開発言語:Go, Java, Python, Kotlin, TypeScript データベース:Cloud SQL(MySQL等), BigQuery, Cloud Spanner, Cloud Datastore, Firestore CI/CD:Cloud Build エディタ:Cursor, Visual Studio Code, JetBrains IDE(ライセンス利用可), Vim, v0など 環境構築:コンテナ, Terraform ソースコード管理:GitHub など プロジェクト(タスク)管理:Backlog, GitHub issue クラウドエースは、エンジニアの創造性を最大限に引き出すため、最新のAI技術を積極的に取り入れた開発環境を提供します。 Geminiで要件をまとめ、v0でプロトタイピングを行い、Cursorでプロダクトを作り、Devinに仕事を任せる。 ・社員全員が利用できるGemini Advanced:コーディング、ドキュメント作成、情報検索など、開発のあらゆる場面を強力にサポート。 ・AIを活用したUI生成ツール「v0」:テキストによる指示から、洗練されたUIを瞬時に生成。 ・AIコーディングツール「Cursor」: AIがあなたの思考を加速させ、コード生成を強力にサポート。 ・次世代AI開発エージェント「Devin」: AIが自律的にタスクをこなし、開発プロセスをサポート。 組織体制 クラウドエースの開発部は、インダストリー(業界)ごとに4つの事業部に分かれています。 選考を通じて、経験やスキル、そして希望を考慮し、最適な配属先を決定します。 ・第1開発部(小売り・製造業) 小売業や製造業のお客様に対し、クラウド技術を活用した業務効率化やDX推進を支援します。 サプライチェーン最適化、在庫管理、顧客体験向上など、幅広い分野のシステム開発に携わることができます。 ・第2開発部(ゲーム・メディア) ゲーム業界やメディア業界のお客様に対し、クラウドネイティブなシステム開発や、データ分析、AI活用を支援します。 大規模オンラインゲームのインフラ構築、動画配信プラットフォームの開発、AIを活用したコンテンツ生成など、最先端の技術に触れることができます。 ・第3開発部(情報通信・金融) 情報通信業界や金融業界のお客様に対し、セキュリティや信頼性の高いクラウドシステムを構築します。 通信インフラのクラウド化、金融システムのモダナイゼーション、FinTechサービスの開発など、社会インフラを支える重要なプロジェクトに携わることができます。 ・第4開発部(公共・医療・文教) 公共機関、医療機関、教育機関のお客様に対し、クラウド技術を活用した効率化やサービス向上を支援します。 行政サービスのデジタル化、医療情報のクラウド管理、オンライン教育プラットフォームの開発など、社会貢献性の高いプロジェクトに携わることができます。 風土/カルチャー ・「やってみたい!」を応援する社風 ベンチャー的なスピード感と自由な発想を大切にしています。 「こんなことをやってみたい!」と手を挙げれば、積極的に挑戦できる環境があります。 ・お互いを尊重し、称え合う文化 社員同士が尊重し合い、ツールを通じて気軽に称賛し合う文化があります。 チームの一員として、一体感を感じながら働くことができます。 ・心理的安全性の高い環境 「正直を仕事にする」というミッションのもと、率直に意見を言い合える環境づくりに力を入れています。 安心して自分の意見を発信できるから、チームで最高のパフォーマンスを発揮できます。 ・常に最新技術を追求 技術力向上と先端技術を用いた業務推進に力を入れています。 最新の技術トレンドをキャッチアップし、自身の業務をアップデートし続けることができます。 キャリアパス 「キャリアパス例」 ・開発エンジニア → プロジェクトリーダー: リーダーシップを磨き、チームを牽引する存在へ。 ・プロジェクトリーダー → プロジェクトマネージャー: プロジェクト全体の責任者として、成功へと導く。 ・プロジェクトリーダー → エキスパート: 技術を極め、スペシャリストとして活躍。 ・プロジェクトマネージャー → マネージャー: 組織をまとめ、事業を推進する経営層へ。 ※クラウドエースでは、多様なプロジェクトに参画することで、技術力と業務知識を高めることができます。 必須スキル ・クラウドプラットフォームを利用した開発経験(2年以上) Google Cloud、AWS、Azureなど、いずれかのクラウドプラットフォームでの開発経験をお持ちの方 ・小規模(2名~5名)のチームリーダー経験 チームをまとめ、プロジェクトを成功に導いた経験をお持ちの方 以下のいずれかの技術領域での経験(2年以上) ・フロントエンド開発(React、Vue.jsなど) ・バックエンド開発(Java、Python、Goなど) ・インフラ構築、運用 ・ネットワークやセキュリティ設計、構築 ・受託開発における要件定義、設計、開発、テスト、運用までの一連の工程の経験 歓迎スキル 歓迎スキル ・大規模トラフィック、高負荷環境下でのインフラ設計、構築、運用経験 多くのユーザーに利用されるシステムのインフラ構築経験 ・コンテナ技術(Docker、Kubernetes)に関する知識、経験 最新のコンテナ技術を活用した開発経験 ・DevOpsの実践経験(CI/CDパイプラインの運用/データ分析) 開発と運用の効率化を推進した経験 ・機械学習に関する知識・経験 AI技術を活用したシステム開発経験 ・BIツールを用いたデータ可視化経験 データ分析に基づいた意思決定を支援する経験 ・チームリーダー経験 チームをまとめ、プロジェクトを成功に導いた経験 続きを見る
-
【IT営業(ポテンシャル)】Google Cloud セールス/リモート勤務可能/東京オフィス
仕事内容 Google Workspace(以下、GWS)のライセンス販売から導入及びアフターフォロー 顧客の業務課題やニーズを把握し、最適な GWS 導入プランを提案 Google Cloud を導入していただくためのコンサルティング、アフターフォロー プリセールスやエンジニアと連携した導入後の運用改善提案 Google Cloud 国内トップクラスのシステムインテグレーターとして、Google Cloud を活用したサービスを拡販して頂きます 業務内容 担当頂く企業規模はエンタープライズから SMB まで幅広く、かつ業界業種問わず、GWS を様々なお客様へ提案頂きます 将来的にはインサイドセールスが獲得したリードや既存顧客に対して、お客様のビジネス要件、技術的なニーズをヒアリング。それに対する最適解を判断し、プリセールスと連携し、商談を進めていきます。 お客様に合わせて、Google Cloud の導入コンサルティングやサポート、Google Cloud 認定トレーニングなどをご提案します。 仕事のやりがい/魅力 幅広い経験を積める プライム案件が豊富で、エンタープライズから SMB まで幅広い顧客層と直接取引ができます。 最先端の生成AI を駆使 業務では、最新の生成AI技術を積極的に活用しています。 お客様への提案にも、生成AI を使った革新的なソリューションを盛り込み、他社とは一線を画す価値を提供しています。 ビジネスの未来を創る 私たちは、クラウド技術×生成AI でお客様の業務をスマートにし、お客様のビジネスの未来を形作ることを使命としています。 「お客様の役に立つソリューションを提案したい」 「最先端の技術でお客様のビジネスを成功に導きたい」 そんな思いを持った方を求めています。 お客様によって様々な課題を持たれているため、クラウド移行、データ分析、機械学習、アプリケーション開発など、様々な提案に携わることができます。 Google Cloud の社員と一緒に仕事をする機会も多く、テクノロジーの進化に触れながら、常に自己成長していくことができます。 組織体制 インダストリーごとに4つの事業部(営業部)に分かれています。 選考を通じて、経験やスキル、あなたの希望を考慮し、最適な配属先を決定します。 第1事業部(小売り・製造業) 小売業や製造業のお客様に対し、クラウド技術を活用した業務効率化やDX推進を支援します。 サプライチェーン最適化、在庫管理、顧客体験向上など、幅広い分野のシステム開発に携わることができます。 第2事業部(ゲーム・メディア) ゲーム業界やメディア業界のお客様に対し、クラウドネイティブなシステム開発や、データ分析、AI活用を支援します。 大規模オンラインゲームのインフラ構築、動画配信プラットフォームの開発、AIを活用したコンテンツ生成など、最先端の技術に触れることができます。 第3事業部(情報通信・金融) 情報通信業界や金融業界のお客様に対し、セキュリティや信頼性の高いクラウドシステムを構築します。 通信インフラのクラウド化、金融システムのモダナイゼーション、FinTechサービスの開発など、社会インフラを支える重要なプロジェクトに携わることができます。 第4事業部(公共・医療・文教) 公共機関、医療機関、教育機関のお客様に対し、クラウド技術を活用した効率化やサービス向上を支援します。 行政サービスのデジタル化、医療情報のクラウド管理、オンライン教育プラットフォームの開発など、社会貢献性の高いプロジェクトに携わることができます。 風土/カルチャー 「やってみたい!」を応援する社風 ベンチャー的なスピード感と自由な発想を大切にしています。 「こんなことをやってみたい!」と手を挙げれば、積極的に挑戦できる環境があります。 お互いを尊重し、称え合う文化 社員同士が尊重し合い、ツールを通じて気軽に称賛し合う文化があります。 チームの一員として、一体感を感じながら働くことができます。 心理的安全性の高い環境 「正直を仕事にする」というミッションのもと、率直に意見を言い合える環境づくりに力を入れています。 安心して自分の意見を発信できるから、チームで最高のパフォーマンスを発揮できます。 事業部は30歳前後のメンバーが多く、部長、マネージャーも40代前半です。出社とリモートのハイブリッド勤務となっていますが、定期的にコミュニケーションをとる機会を多く設定しているため、それぞれ協力し合いながら仕事をしています。 キャリアパス 「キャリアパス例」 GWS のライセンス販売や Google Cloud のリセール担当 ▼ エンタープライズを中心としたソリューション営業担当 ▼ 営業マネージャー(メンバーマネジメントやチームのKPI管理) もしくは セールス スペシャリスト(当社のロイヤルカスタマーや大型案件の営業担当) 必須スキル 法人営業経験 2年以上 様々な関係者とコミュニケーションを取り、プロジェクトを進めた経験 PDCAを回しながら成果を上げた経験 コミュニケーションとパッションの両方を持ち合わせている方 (IT業界未経験の方)IT業界への強い興味関心 ※システムエンジニアの方のジョブチェンジも歓迎いたします 歓迎スキル IT業界での営業経験 1年以上 続きを見る
-
【ソリューション営業】Google Cloud セールス/リモート勤務可能/東京オフィス
仕事内容 ◇Google Cloudを導入していただくためのコンサルティング、アフターフォロー ◇プリセールスやエンジニアと連携した導入後の顧客ニーズによる運用改善業務 Google Cloud国内トップクラスのパートナーとして、主に Google Cloud を活用したサービスを拡販していく仕事です。 業務内容 大手企業~中小企業、業界業種問わず、Google Cloudを必要とする様々な企業様を担当いただきます。 インサイドセールスが獲得したリードや既存顧客に対して、お客様のビジネス要件、技術的なニーズをヒアリング。それに対する最適解を判断し、プリセールスと連携し、商談を進めていきます。 お客様に合わせて、Google Cloud の導入コンサルティングやサポート、Google Cloud 認定トレーニングなどを案内提案します。 やりがい/面白さ お客様によってニーズが違うため、クラウド移行、データ分析、機械学習、アプリケーション開発など、様々な案件に携わることができます。また、エンタープライズのお客様も多く、大きな案件ならではの醍醐味があります。 また、Googleの社員と一緒に仕事をする機会が多く、テクノロジーの進化に触れることができ、それがお客さんの役にも立ち、常に自己学習して成長していける点は大きなやりがいの一つです。 風土/カルチャー 30歳前後のメンバーが多く、部長、マネージャーも40代前半です。リモート勤務中心となっていますが、定期的にコミュニケーションをとる機会を多く設定しているため、それぞれ協力し合いながら仕事をしています。 この仕事で得られること ・クラウド、SI、コンサル営業のスキル ・Google Cloudに関する知識。営業も資格取得を推奨しており、毎月の手当もあります。 必須スキル 以下いずれかのご経験 ・ITサービス(クラウド、ソフトウェア、Saas、サーバー、ネットワークなど)の営業経験(約3年以上) ・顧客やステークホルダーと良好なコミュニケーションを取り、成果をあげることができる方 歓迎スキル ・WEB、ITコンサル経験者 ・SI企業での営業経験 ・クラウドサービスの営業経験 求める人物像 ・向上心があり、熱意をもって業務に取り組める ・チームワークを活かし、様々なポジションの方とコミュニケーションを取れる ・先端技術への興味関心が高い方 続きを見る
-
【営業マネージャー候補】先端技術のソリューション営業!リモート勤務可能/東京オフィス
仕事内容 ◇Google Cloudを導入していただくためのコンサルティング、アフターフォロー ◇プリセールスやエンジニアと連携した導入後の顧客ニーズによる運用改善業務 Google Cloud国内トップクラスのパートナーとして、主にGoogle Cloudを活用したサービスを拡販していく仕事です。 ◇マネージャー候補として、営業活動のリード、営業メンバーの育成支援 業務内容 大手企業~中小企業、業界業種問わず、Google Cloudを必要とする様々な企業様を担当いただきます。 マーケティング部、インサイドセールスが獲得したリードや既存顧客に対して、お客様のビジネス要件、技術的なニーズをヒアリング。それに対する最適解を判断し、プリセールスと連携し、商談を進めていきます。 お客様に合わせて、Google Cloud の導入コンサルティングやサポート、Google Cloud 認定トレーニングなどを案内提案します。 アシスタントマネージャーとして、部長や他部署と連携し、より大きな成果を出すための施策立案や案件のリードを行っていただきます。 やりがい/面白さ お客様によってニーズが違うため、クラウド移行、データ分析、機械学習、アプリケーション開発など、様々な案件に携わることができます。また、エンタープライズのお客様も多く、大きな案件ならではの醍醐味があります。 また、Googleの社員と一緒に仕事をする機会が多く、テクノロジーの進化に触れることができ、それがお客さんの役にも立ち、常に自己学習して成長していける点は大きなやりがいの一つです。 風土/カルチャー 30歳前後のメンバーが多く、部長、マネージャーも40代前半です。リモート勤務中心となっていますが、定期的にコミュニケーションをとる機会を多く設定しているため、それぞれ協力し合いながら仕事をしています。 この仕事で得られること ・クラウド、SI、コンサル営業のスキル ・Google Cloudに関する知識。営業も資格取得を推奨しており、毎月の手当もあります。 必須スキル ・SIerでの営業経験または、クラウドサービスやSaaS型のサービスなどの営業経験 ・営業部門でマネージャー、リーダーポジションとして、チームを牽引したご経験をお持ちの方 歓迎スキル ・WEB、ITコンサル経験者 ・顧客の業務プロセスの改善提案経験/ソリューション提案経験 求める人物像 ・弊社のコアマインドに共感していただけている方 ・SI企業経験を活かしてサービスの提案業務を行いたい方 ・向上心があり、熱意がある方 続きを見る
-
【営業マネージャー】先端技術のソリューション営業!リモート勤務可能/東京オフィス
募集背景 パブリッククラウド市場の成長に伴い、Google Cloudを必要とされるお客様が増えてきています。新規開拓、既存のお客様のフォローによるアップセル・クロスセル、Google社との連携、営業組織の強化など、まだまだやりたいことがたくさんあります。組織強化として、プレイングマネージャーとしてご活躍いただける方を募集しています。 ※管理監督者ポジションとなります 仕事内容 ◇Google Cloudを導入していただくためのコンサルティング、アフターフォロー ◇プリセールスやエンジニアと連携した導入後の顧客ニーズによる運用改善業務 Google Cloud国内トップクラスのパートナーとして、主にGoogle Cloudを活用したサービスを拡販していく仕事です。 ◇マネージャーとして、メンバーのマネジメントや部署の目標達成の牽引 業務内容 大手企業~中小企業、業界業種問わず、Google Cloudを必要とする様々な企業様を担当いただきます。 マーケティング部、インサイドセールスが獲得したリードや既存顧客に対して、お客様のビジネス要件、技術的なニーズをヒアリング。それに対する最適解を判断し、プリセールスと連携し、商談を進めていきます。 お客様に合わせて、Google Cloud の導入コンサルティングやサポート、Google Cloud 認定トレーニングなどを案内提案します。 マネージャーとして、部長や他部署と連携し、より大きな成果を出すための施策立案やマネジメント業務を行っていただきます。 やりがい/面白さ お客様によってニーズが違うため、クラウド移行、データ分析、機械学習、アプリケーション開発など、様々な案件に携わることができます。また、エンタープライズのお客様も多く、大きな案件ならではの醍醐味があります。 また、Googleの社員と一緒に仕事をする機会が多く、テクノロジーの進化に触れることができ、それがお客さんの役にも立ち、常に自己学習して成長していける点は大きなやりがいの一つです。 風土/カルチャー 30歳前後のメンバーが多く、部長も40代前半です。リモート勤務中心となっていますが、定期的にコミュニケーションをとる機会を多く設定しているため、それぞれ協力し合いながら仕事をしています。 この仕事で得られること ・クラウド、SI、コンサル営業のスキル ・Google Cloudに関する知識。営業も資格取得を推奨しており、毎月の最大6万円の資格手当もあります。 必須スキル ・ITサービスの営業経験があり、目標達成に向けて高い成果を出されてきた方 ・営業部門で5名以上のマネジメント経験をお持ちの方 歓迎スキル ・SIerでの業務経験 ・パブリッククラウドに関する知見 ・ソリューション営業、コンサルタントの経験 求める人物像 ・物事をポジティブに捉え、組織をリードいただける方 ・向上心があり、学ぶ意欲が高い方 ・生成AIなどの新しい技術に興味関心が高い方 続きを見る
-
【企画~セールス】生成AIのSaaSプロダクト/新たな柱となるビジネスの企画と展開をリード【リモート勤務可能】
仕事内容 2024 年 1 月に新設したGenerative AI事業部で、生成 AI 関連のプロダクトを複数開発しています。会社をよりスケールさせていくには、既存のリセールやSIのビジネスに加え、新たな柱が必要だと考えています。今回のポジションはその大切な、会社として新たなステージへ進むことに挑んでいただきたいと考えています。海外でも販売する可能性もあるため、語学力を活かすなど、グローバルでチャレンジしたい方も歓迎します。 ・新規事業の立ち上げの推進 ・事業の運営 ・プロダクトごとのホームページや SNS の運用 ・イベント登壇や記事作成などの PR 活動 ・インサイドセールスやカスタマーサクセスの運用 業務内容 入社時は、開発中のプロダクトに携わっていただき、ローンチ後は適材適所で運営業務を分担したり、新たな事業企画を行っていただきます。全ての業務をお任せするというよりは営業を中心とした業務から始めて徐々に広い範囲をお任せしたいと考えております。 ■新規事業の立ち上げとして以下業務に取り組んでいただきます。 ・市場リサーチおよび分析 ・事業企画・立案 ・開発の管理 ■事業運営として以下業務に取り組んでいただきます。 ・販売計画、予算管理、広告戦略の立案 ・プロダクトごとのホームページや SNS の運用 ・イベント登壇や記事作成などの PR 活動 ・インサイドセールスやカスタマーサクセスの運用 ・営業のプリセールス動向 仕事のやりがい/魅力 ・生成AIを使用した業務 ・今後伸びていくマーケットで新規事業立ち上げを経験できる ・幅広い業務を経験することができる 組織体制 現在は組織全体で8名となります。 エンジニア5名 デザイナー1名 PO1名 PMM1名 キャリアパス 会社として立ち上げフェーズのため、事業責任者を目指していただきたいです。 ・業務練度を上げて自身で企画をし新規企画を立ち上げ責任者として活躍いただく ・既存事業の責任者をお任せさせていただく 必須スキル 以下のご経験がある方を募集しております。 ・生成AI関連のプロダクトの販売経験もしくは生成AIに関するサービス説明ができる ・アントレプレナーシップがある方 歓迎スキル ・デザイン経験3年(ディレクションのみOK) ・ビジネスレベルの英会話 続きを見る
-
SRE_生成AI新規プロダクト事業
仕事内容 2024 年 1 月に新設したGenerative AI事業部で、生成 AI 関連のプロダクトを複数開発しています。会社をよりスケールさせていくには、既存のリセールやSIのビジネスに加え、新たな柱が必要だと考えています。今回のポジションはその大切な、会社として新たなステージへ進むことに挑んでいただきたいと考えています。海外でも販売する可能性もあるため、語学力を活かすなど、グローバルでチャレンジしたい方も歓迎します。 最先端のAI技術に触れ、裁量の大きい開発環境で、エンジニアとしての成長を実感できます。 ・顧客のビジネス課題を理解し、生成AIソリューションを企画・提案。要件定義から開発、デプロイまでをリード。 ・Langfuseを活用したLLMアプリケーション開発: Langfuseを駆使し、高度なAIアプリを開発・運用。 業務内容 ・顧客のビジネス要件に基づいた生成AIアプリケーションの企画支援、設計、開発、テスト、デプロイ ・Langfuseなどのプラットフォームを活用したLLMアプリケーションの開発・運用 ・Langfuseのデプロイ・生成AIの運用支援 ・クラウドプラットフォーム上でのアプリケーション構築・運用 ・開発したアプリケーションの継続的なモニタリング、パフォーマンス改善 仕事のやりがい/魅力 ・生成AIを使用した業務 ・今後伸びていくマーケットで新規事業立ち上げを経験できる ・幅広い業務を経験することができる 組織体制 現在は組織全体で8名となります。 エンジニア5名 デザイナー1名 PO1名 PMM1名 開発関連情報 ・プログラミング言語:Go, Java, Python, Kotlin, TypeScript ・データベース:Cloud SQL(MySQL等), BigQuery, Cloud Spanner, Cloud Datastore, Firestore ・CI/CD:Cloud Build ・エディタ:JetBrains IDE(ライセンス利用可), Cursor, Visual Studio Code, Vimなど ・環境構築:コンテナ, Terraform ・ソースコード管理:GitHub など ・プロジェクト(タスク)管理:Backlog, GitHub issue ・生成AI:Cursor Business、Gemini for Google Workspace、GitHub Copilot、COGMA※自社開発ツール、WorkAIzer※自社開発ツール クラウドエースは、エンジニアの創造性を最大限に引き出すため、最新のAI技術を積極的に取り入れた開発環境を提供します。 Geminiで要件をまとめ、v0でプロトタイピングを行い、Cursorでプロダクトを作り、Devinに仕事を任せる。 ・社員全員が利用できるGemini Advanced:コーディング、ドキュメント作成、情報検索など、開発のあらゆる場面を強力にサポート。 ・AIを活用したUI生成ツール「v0」:テキストによる指示から、洗練されたUIを瞬時に生成。 ・AIコーディングツール「Cursor」: AIがあなたの思考を加速させ、コード生成を強力にサポート。 ・次世代AI開発エージェント「Devin」: AIが自律的にタスクをこなし、開発プロセスをサポート。 風土/カルチャー ・「やってみたい!」を応援する社風 ベンチャー的なスピード感と自由な発想を大切にしています。 「こんなことをやってみたい!」と手を挙げれば、積極的に挑戦できる環境があります。 ・お互いを尊重し、称え合う文化 社員同士が尊重し合い、ツールを通じて気軽に称賛し合う文化があります。 チームの一員として、一体感を感じながら働くことができます。 ・心理的安全性の高い環境 「正直を仕事にする」というミッションのもと、率直に意見を言い合える環境づくりに力を入れています。 安心して自分の意見を発信できるから、チームで最高のパフォーマンスを発揮できます。 ・常に最新技術を追求 技術力向上と先端技術を用いた業務推進に力を入れています。 最新の技術トレンドをキャッチアップし、自身の業務をアップデートし続けることができます。 キャリアパス ・SREエンジニアに軸を置いたフルスタックエンジニアを目指せます ・事業企画を経験することができPOを目指すことができます ・スクラム開発の中で機能企画に携わることができます 必須スキル ・3年以上のクラウドプラットフォーム上でのアプリケーション構築・運用経験 歓迎スキル ・生成AIの運用経験 ・生成AIを活用した運用の経験 ・Langfuse、LangsmithなどのLLMプラットフォームの利用経験(ビジネスでの利用経験があれば尚可) 続きを見る
-
B to B マーケティング担当
仕事内容 クラウドエースのBtoBマーケティング担当として企画〜リード獲得まで幅広く業務推進いただけます。 業務自体は担当ごとに分かれておりますが希望に応じて幅広く業務をお任せすることができます。 ・事業部ニーズのヒアリングとマーケティング戦略の立案:各事業部の目標や課題をヒアリングし、最適なマーケティング戦略を立案します。 ・リード獲得施策の実行 ┗メルマガ:コンテンツ企画、配信、効果測定 ┗セミナー/イベント:企画、集客、運営 ┗Webサイト:コンテンツ企画、SEO対策、改善 ┗その他:ホワイトペーパー制作、ウェビナー企画など ・インサイドセールスとの連携:リード情報の共有、フォロー体制の構築、効果測定 ・マーケティング効果測定と改善:各施策の効果測定、分析、改善提案 ・その他:マーケティング関連業務全般 業務内容 マーケティング担当として、以下の業務をお任せします。 ・各事業部とのコミュニケーションを通じたマーケティングニーズの把握 ・ターゲット顧客の分析とペルソナ設計 ・マーケティング年間計画、施策計画の立案 ・メルマガ、セミナー、イベント、Webサイトなど、各種マーケティング施策の企画・実行 ・インサイドセールス部門との連携強化 ・マーケティングツール(MAツールなど)の活用 ・データ分析に基づく施策の改善 ・外部ベンダーとの連携(必要に応じて) ・マーケティング予算管理 仕事のやりがい/魅力 ・事業成長への貢献:あなたのマーケティング戦略が、クラウドエースの事業成長に大きく貢献します。 ・幅広い業務経験:メルマガ、セミナー、イベント、Webサイトなど、幅広いマーケティング施策に携わることができます。 ・裁量の大きさ:企画立案から実行まで、裁量を持って業務に取り組むことができます。 ・Google Cloudのリーディングカンパニーとして Google Cloudに関する知識を深めることができます。 組織体制 組織全体で18名 マーケティング領域:6名 インサイドセールス:3名 アライアンス:3名 トレーニング:5名 風土/カルチャー ・「やってみたい!」を応援する社風 ベンチャー的なスピード感と自由な発想を大切にしています。 「こんなことをやってみたい!」と手を挙げれば、積極的に挑戦できる環境があります。 ・お互いを尊重し、称え合う文化 社員同士が尊重し合い、ツールを通じて気軽に称賛し合う文化があります。 チームの一員として、一体感を感じながら働くことができます。 ・心理的安全性の高い環境 「正直を仕事にする」というミッションのもと、率直に意見を言い合える環境づくりに力を入れています。 安心して自分の意見を発信できるから、チームで最高のパフォーマンスを発揮できます。 ・常に最新技術を追求 技術力向上と先端技術を用いた業務推進に力を入れています。 最新の技術トレンドをキャッチアップし、自身の業務をアップデートし続けることができます。 キャリアパス ・マーケティングスペシャリストとして、特定の領域を深く追求 ・マーケティングマネージャーとして、チームを率いるマネジメント ・事業企画やプロダクトマーケティングなど、より事業戦略に近い領域へのキャリアチェンジ 必須スキル ・IT業界での経験2年以上 ・B to Bのマーケティング意欲的な方 ・関係部署と円滑に連携できるコミュニケーション力 歓迎スキル ・B to Bでのマーケティング経験2年以上 ・IT業界での営業経験2年以上 続きを見る
-
GenAIOps/LLMOpsエンジニア
募集概要(ガオ株式会社とは) 当社は、企業向けに最先端の生成AI技術を活用したアプリケーション開発および運用支援サービスを提供しています。この度、事業拡大に伴い、高度な技術力と豊富な経験を持つシニアエンジニアを募集します。 本ポジションでは、お客様のビジネス課題を解決する生成AIアプリケーション開発をリードし、導入から運用までを包括的にサポートしていただきます。 GenAIOpsのマーケットリーダーとして企業向けに最先端の生成AIの本番活用を支援しています。あなたにはシニアエンジニアとしてプロジェクトにおける技術リーダーシップを発揮し、以下の業務をお任せします。 顧客のビジネス課題を理解し、生成AIソリューションを企画・提案。要件定義から開発、デプロイまでをリード。 Langfuseを活用したLLMアプリケーション開発: Langfuseを駆使し、高度なAIアプリを開発・運用。 チームの技術力向上: メンバーへの技術指導・育成を通じて、組織全体の成長を牽引。 技術アウトプット: Blog執筆や登壇で技術情報を発信。 最先端のAI技術に触れ、裁量の大きい開発環境で、エンジニアとしての成長を実感できます。リモートワークOK、フレックス制で働き方も柔軟です。 仕事内容 顧客のビジネス要件に基づいた生成AIアプリケーションの企画支援、設計、開発、テスト、デプロイ Langfuseなどのプラットフォームを活用したLLMアプリケーションの開発・運用 Langfuseのデプロイ・生成AIの運用支援 クラウドプラットフォーム(特にAWS)上でのアプリケーション構築・運用 開発したアプリケーションの継続的なモニタリング、パフォーマンス改善 チームメンバーへの技術指導、育成 Blog執筆や外部イベントなどでの登壇 必須スキル 5年以上のソフトウェア開発経験 3年以上のクラウドプラットフォーム上でのアプリケーション開発・運用経験 生成AI、LLMに関する基礎知識、実務経験 Langfuse、LangsmithなどのLLMプラットフォームの利用経験(ビジネスでの利用経験があれば尚可) Python, Javascriptなどのプログラミング経験 チームでの開発経験、コミュニケーション能力 日本語での業務遂行能力 歓迎スキル 外部での登壇経験 (AWS関連イベント・コミュニティなど) 英語でのチャット/会話コミュニケーション能力 大規模なシステム開発・運用経験 システム企画やコンサルティング経験 求める人物像 新しい技術に興味を持ち、積極的に学習できる方 チームワークを重視し、協調性を持って業務に取り組める方 問題解決能力が高く、自ら課題を発見し解決できる方 顧客視点を持ち、高品質なサービスを提供できる方 高い責任感を持ち、最後まで業務を遂行できる方 続きを見る
-
カジュアル面談応募フォーム(リファラル対象者用)
カジュアル面談のご案内 弊社の社員から紹介を受けて、カジュアル面談をご希望される方にご案内です。 応募対象 弊社社員から紹介を受けた方が対象です。 実施方法について 面談担当や実施場所についてご案内いたします。 面談担当 人事担当もしくはご希望の部署担当が担当いたします(あるいは両者同席の場合もございます)。 細かいご要望がございましたら、応募フォームにご記入ください。 ※内容によってはご希望に沿えない場合がございます。予めご了承くださいませ。 実施方法 原則オンライン(Google Meets)にて実施いたします。ご来社をご希望される場合は、その旨を応募フォームにご記入いただきますようお願い申し上げます。 ※担当の業務状況によってご希望に沿えない場合がございます。予めご了承くださいませ。 求める人物像 ・最先端の技術に興味がある方 ・クラウドに興味がある方 ・機械学習や人工知能に興味がある方 ・常に新しい知識を吸収し学びながら働きたい方 ・年齢や国籍などに関係なく活躍していきたい方 参考サイト 採用HP クラウドエース 企業HP 吉積ホールディングス 企業HP 吉積情報 企業HP 続きを見る
-
【吉積情報】デザイナー
募集背景 更なる事業拡大の為の増員となります。 非常にチャレンジングなポジションですので、会社とともに成長をしていきたい方をお待ちしております。 仕事内容 ※本求人はグループ会社である吉積情報株式会社での採用となります 吉積情報株式会社は Google Workspace の導入と活用支援に特化した会社です。 創業より Google Cloud を軸とする専門性を磨き上げて続けてきており、当社メンバーは、誰しもが Google Workspace において専門分野をもっています。中小・中堅企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現すべく、 Google Workspace のライセンス販売から導入サポート、自社サービスの提供まで幅広い事業を展開しています。 業務内容 マーケティングチームの中核として、以下の業務を推進していただきます。 ・Webデザイン 広告に合わせたLP制作 コーポレートサイトのデザイン(HubSpotを使用したノーコード制作) ・グラフィックデザイン パンフレット、チラシ、プレゼン資料などの制作 ・SNS運用 各プラットフォームの運用、コンテンツ作成、効果測定 ・マーケティング戦略立案 市場調査、ターゲット設定、施策実行、効果検証 ・データ分析 Webサイトアクセス状況、広告効果、SNSエンゲージメントなどの分析 ・チームマネジメント メンバーの育成・進捗管理 風土/カルチャー 30歳前後のメンバーが多く、基本的にリモート勤務中心となっていますが、チームMTGなどコミュニケーションをとる機会も多く設定しているため、それぞれ協力し合いながら仕事をしています。 また、定期的な1on1ミーティングの実施により個人のキャリアのサポートも行います。 この仕事で得られるもの ・Google Workspace の知識・資格が身に付きます ・企業のDX推進の経験が得られます 必須スキル ・デザイン経験3年以上(Webデザイン、グラフィックデザインいずれも可) ・デジタルマーケティング経験1年以上 ・数値改善のPDCAを回してきた経験 ・デザインのポートフォリオ提出可能な方 歓迎スキル ・チームマネジメント経験 ・HubSpotの使用経験 ・SEO/SEMの知識 ・Google Analyticsなどのアクセス解析ツール使用経験 求める人物象 ・チームワークを重視し、協力して目標達成を目指せる方 ・コミュニケーション能力が高く、建設的な議論ができる方 ・新しいツールや技術の学習意欲が高い方 ・Google Workspace の普及に共感し、企業のDX推進に貢献したい方 続きを見る
全 18 件中 18 件 を表示しています