シミックグループは日本初のCRO(Contract Research Organization:医薬品開発受託機関)として、自由な発想と先見性で、医薬の世界に新たなサービスを生み出してきました。現在では医薬品開発だけでなく、製造、販売まで、製薬企業の全てのプロセスを支援するサービスを提供しています。30周年を迎えた現在、個人のヘルスバリューを高めるために新たな挑戦のステージに入っています。従来のビジネスを武器に事業拡大していく中で、グループ横断的に様々なプロジェクトやタスクが複数開始される予定です。
電子お薬手帳を基盤としたPHR(Personal Health Record)
2019年6月にソニー株式会社よりharmo(ハルモ)ブランドを付して運営する電子お薬手帳を基盤とするPHR(Personal Health Record)サービスを承継しました。
そして、2021年10月からは「harmo株式会社」として独立して営業を開始しました。
本事業については、全社的な中核事業として位置付けられており、サービスの拡大及び付加価値の創出を目指して取り組んでいます。
なお、本ポジションにおいてはシミックホールディングス㈱にご入社いただき、harmo株式会社へ出向頂きます。
harmoで成し遂げたい事業内容
▶新型コロナによる影響でヘルスケア医療のDx化が一気に進んでいますが、患者サイドのDx化は未だに黎明期であり、おくすり手帳をはじめとして患者様サイドのDx化はまだまだこれからです。(電子お薬手帳ユーザーは まだ全体の4%ほど ともいわれています。)
ヘルスケアフェーズの「健康な状態」→「予防医療」→「疾病管理・介護」をすべてカバーできるヘルスレコードはお薬・ワクチンデータであり、私たちはこのデータを集めることで、他のバイタル・食事・ヘルスケアデータとの連携をスムーズに行えるプラットフォームを構築しています。
私たちのプラットフォームを用いることで、一人一人に適したヘルスケアを提案することが可能になり、例えば「生活習慣病のおくすりを飲み続けなければならない」「難病にかかっており新薬開発を待っている」「離れた土地で過ごしている両親が適した医療を受けてられているか知りたい」といった課題に対し、
「 飲みやすいおくすりを提案する」
「新薬治験をご案内する」
「地域医療ケアや介護施設、家族といった見守りたい人々で両親のヘルスケアを見守る」
といったことが可能になります。
ミッション・ビジョン
ミッション
十人十色の医療体験をあたりまえにする
これまでの標準的な医療提供に加えて、ひとり一人の生き方・想いをより大切にする医療が当たり前になる。
様々な人の想いやデータが医療従事者に提供され、その想いやデータを活用した医療が患者さんに提供されていく。
患者・患者家族、医療従事者が互いの行動に納得し、立場が異なる中でも尊重しあえるような医療体験が実現される世界を実現します。
ビジョン
薬の体験を最適にするプラットフォームになる
十人十色の医療体験をあたりまえにするために、harmoおくすり手帳は、薬の体験を最適にするプラットフォームになります。
10年以上積み上げた薬の領域にこだわりを。
シミックグループという、薬の専門家集団に裏打ちされた信頼・安心感を。
【お任せすること】
harmoの技術スタックはサーバレスでモダンな環境です。
高レベルな技術開発を担うエンジニアリング組織の リーダーとしてご活躍いただきたい と考えています。
2020年よりエンジニア組織を内製化しているため、チームも新しく組成していますので、年齢や性別問わず意見を酌み交わしやすく、比較的フラットな組織ですので、ピープルマネジメントよりも テックリード・チームリード的な活躍を期待しています。
新規リリース予定のToB向け(薬局・医療機)とToC向け(患者様とそのご家族)でご利用頂く
Webアプリの開発やチームリードをお願いする予定です。
WebアプリはTypeScriptとNext.Jsで開発しており、社内デザイナーとチームを組んでいます。
フロントエンドチームは業務委託者は4名、正社員は2名、デザイナー1名のチームです。
ユーザーの声から新規機能開発を進めていく予定で、バックエンドチームとも連携しながらアジャイル開発を進めていきます。
【必須要件】
・Webアプリ実装の実務経験を1年以上をお持ちの方
・TypeScriptでの実務経験をお持ちの方
【尚可要件】
・フレームワーク:Next.js、Reactどちらかのご経験をお持ちの方
・お互いを尊重しながらコードレビューを実施した経験を有していること
・私たちの存在意義に共感いただけるかた(面談を通じて感じていただければと思います。)
私たちの存在意義は以下の通りです。
大切なひとを、もっと大切にできるように
かけがえのない大切なひとが、自分らしく生きていけるように
そのための仕組みを、みんなでつくる
【向いている人】
・ヘルスケアテクノロジーにこれから関わっていきたい方
・0から1を産み出すビジネスサイドの仕事にも興味のある方
・新しい取り組みの社会実験に興味がある方
・個人情報に配慮した情報管理システムの汎用化に興味がある方
・リーダーやプロジェクトマネージャーに興味がある方
・ワークライフバランスを考えて働いていきたい方
上記いずれかにあてはまる方、一緒に成長していきませんか?
【主に担当していただくこと】
■電子おくすり手帳「harmo」の開発
- 本ポジションでは、電子お薬手帳を基盤としたPHRで国内最大級の利用者数(ユーザー40万人、10,000軒以上で利用実績あり)のいるharmoサービスのWebアプリの開発を行います。
Webアプリは医療機関向けに新システムを作成しており、2023年初旬にリリース予定です。
その後も新規機能実装などを継続して実施します。
harmoで開発している、薬局向け、患者向けのAndroid、Webアプリケーションの開発/強化
患者向けWebアプリケーション リニューアル活動
薬局向けWebアプリケーション リニューアル活動
新システムの機能拡張
- 加えて、希望の場合にはバックエンド開発にもかかわることもできます。バックエンドも同じくTypeScriptで構成していますので、フルスタックをご希望の方は実現可能です。
【開発環境と開発ポリシー】
エンジニア間で安定したコードを連携し、スピーディーに開発し、患者様へ安定したサービスを提供することをポリシーとしているため、TypeScriptを新規で導入しています。
また、コンテナにも本番環境との差が生じてしまうのを避けるため、仮想環境も導入しました。
安定して高い品質。エンジニア間のコミュニケーション円滑化。スピーディーな開発を実現することを目標として、レガシーシステムの一新を進めつつも、あらたなサービスに対応した言語開発などにも関わっていけます。
開発言語
■Webアプリ:TypeScript
■Android: Kotlin/Dart(Flutter)/Java(廃止予定) → Dart(Flutter)へ統一予定
■iOS: Swift/Dart(Flutter)/Objective-C(廃止予定) → Dart(Flutter)へ統一予定
■バックエンド:TypeScript/ CloudFormation(導入予定)
OS :Linux/ Android/iOS/Windows →クロスプラットフォーム化予定
フレームワーク :Electron/express/Next.js/Node.js/React/Fastify
インフラ :ECS on Fargate、Lambda、Aurora(MySQL)
サイト :Jira/GitHub/Slack/Notion
開発手法 :アジャイル/チケット駆動/クリーンアーキテクチャー
ライブラリ :サーバーレス
DB :MongoDB/Redis
システム開発図です。
【得られる経験】
・データ分離、個人情報保護、医薬系知識、ビッグデータ、NFC Felicaのスキルが身につきます
・希望の場合は、PdM、EM、TL、フルスタックエンジニアも柔軟に目指していただけます
・すべてのコミットに対して、自動的にCIが実行されます
・コードレビューを受けるので良い書き方学べます
・社内勉強会は不定期で実施しています
・社費で技術書購入可能(月5冊まで)
・社費でカンファレンスへの参加可能
【働く人-チームメンバー】
■エンジニアのインタビュー
こちらの記事をご覧ください
■エンジニアの働く環境や仕事内容について
こちらの記事をご覧ください
職種 / 募集ポジション | Webアプリ フロントエンド リードエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 転勤はありません。 JR線・東京モノレール 「浜松町駅」 南口 (徒歩5分) 都営大江戸線・浅草線 「大門駅」 B2出口 (徒歩8分) ゆりかもめ線 「日の出駅」 西口 (徒歩6分) |
勤務時間 | 9:00~17:30(実働7.5時間 休憩:1時間) チームの月平均残業時間は25時間ほどです。 ※フレックス勤務制度あり (コアタイム11:00~15:00) ※テレワーク可能 |
休日 | ●完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始 リフレッシュ休暇 慶弔休暇 年次有給休暇 育児・介護休業等 |
福利厚生 | 従業員持株会 各種保養所 介護支援制度(時短勤務) 育児支援制度(育休取得促進制度) チャレンジ休暇(大学などに進学する際の休職制度) ケアリーブ ケアフレックス 時短勤務 時差通勤 子の看護休暇等 企業型確定拠出年金 団体総合生活保険、他 |
加入保険 | 各種社会保険完備 |
受動喫煙対策 | ■屋内全面禁煙 ■執務内エリア全面禁煙 →建物内共有喫煙室あり ■敷地内喫煙エリアあり(屋外) |
選考フロー | ※全てリモートでの選考可能です 書類選考 ▼ 1次面接・適性試験(20分程度で完了する簡単なテストです) ▼ コーディングテスト ▼ 2次面接 ▼ 最終面接 ▼ 内定 入社日などはご相談の上、決定いたします。 ▼ 入社 ■リラックスしてお越しください。 面接は双方の理解の場と考えております。 エンジニア同士の相性も確かめて頂きたいので、 カジュアルなお話の場とさせて頂いています。 |
働く環境 | Wellbeingに基づき、皆が幸せに働ける職場環境を目指しています ・テレワーク制度あり(フルリモート要相談) ・残業少ないです(月10時間前後) ・Slackでのやり取り ・私服で勤務OK。音楽聞きながらも業務可能 ・仮眠OK ・副業可能 ブログ執筆 or スピーカー登壇など可能 ・浜松町オフィス 広いエンジニア席を増席予定 ・山梨県 南アルプス近辺にブランチ増築予定 ・職域食堂あり ・高速無線LAN環境 ・浜松町駅近く(雨でも濡れません) ・コーヒー/水/お湯無料 |
募集背景 | To Medical向けのサービスはJavaでAndroidタブレットを配布し、利用しておりましたが、技術負債返済を継続しており、Androidタブレットは全廃止しました。 ユーザーグロースのため、薬局と医療機関にあるWindowsやMacにおいて利用できるよう、Webアプリへとすべてリニューアルし、23年初旬にリリースします。 ただ、リリースして終了ではなく、これからユーザーの声が集まってきますので、UI/UXの改善や新機能の搭載などを数多く予定していますので、技術選定などから携わっていただけるテックリードを探しています。 正社員は技術選定から実装まで対応しており、バックエンドとも連携しながらサービスを検討できるテックリード正社員を強化したいと考えています。 |
会社名 | シミックホールディングス株式会社/CMIC HOLDINGS Co., Ltd. (HQ) |
---|---|
創業 / Foundation | 1992年(会社設立:1985年3月14日) In 1992 (The Company was established on March 14, 1985) |
代表者 / Representative Directors | 代表取締役CEO 中村 和男 / Kazuo Nakamura, Chairman and CEO 代表取締役COO 大石 圭子 / Keiko Oishi, President and COO |
従業員数 / No.of Employees | 7,878名(連結子会社含む)※2022年5月現在 7,878 (as of April 1, 2022 on a consolidated basis) |