AI事業本部とは
サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野における
サービス開発・研究に特化した組織です。
<AI事業本部 事業領域>
- アドテクノロジー(広告配信)
- 小売DXセンター(需要予測)
- AIクリエイティブ(クリエイティブの効果予測、自動生成)
- AIシフト(AIの導入支援/音声対話事業)
- 新規事業
「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる
「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。
CG部門について
CG部門は上記5つの事業領域の内、
「AIクリエイティブ」に所属する部隊となります。
AI技術を活用し「ハイスピード・ハイクオリティで
多種多量な3DCG広告クリエイティブの制作と運用」を大目標に
3DCGの研究開発および制作を行っています。
▼下記IRチャンネルの後半2:50~ 紹介されています。
https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24643
<組織体制>
株式会社CyberHuman Productions(3DCG運用・制作)とAI事業本部所属の3DCGパイプラインを開発しているエンジニアが協力して下記事業を推進
https://www.cyberhuman-productions.co.jp/
1.) フューチャーライブ事業
- リアルタイム バーチャル背景合成システムを使用したライブ配信
2.) バーチャル撮影事業
- 商品の3D化、多種多様な広告クリエイティブの制作
3.) デジタルヒューマン事業
- フォトリアルなデジタルヒューマンの制作
4.) スポーツDX事業
- サッカー観戦のデジタル・トランスフォーメーション(DX)
Stadium Experiment社の方と協力をして業務を行っていただきます。
https://stadium-experiment.com/
※世界各国からエキスパートが集まった約60名程のマルチナショナルなチームです。
設備
- カムロ坂スタジオ(撮影・録音が一貫してできる自社スタジオ)
- フォトグラメトリー
- Reality(Zero density社)を使用したリアルタイム バーチャル背景合成
最近の事例
- Tokyo Virtual Runway Live by GirlsAward
- ロボットと協業する「夢のワークスタイル」コンセプトムービー「桐島ローランド2号」
- サッカー観戦をより楽しめるサポーティングアプリ
職種 / 募集ポジション | 【AI事業本部】バックエンドエンジニア(スポーツDX事業) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 勤務地 :渋谷スクランブルスクエア 22F 撮影スタジオ:目黒オフィス(東急目黒線:不動前駅) ※屋内の受動喫煙対策 有(喫煙室あり) |
本ポジションについて | AI事業本部 スポーツDX事業のバックエンドエンジニアポジションとなります。 Stadium Experiment社の方とも協力をしていただき、 サッカー観戦のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を一緒に実現していただきます。 <スポーツDX事業について> 社会の5Gの普及・浸透に合わせてスタジアム体験を拡張し、人々の応援を可視化し、スポーツ観戦を進化させていくためのロードマップを構想。 デジタルの力でライブエンターテインメントとスタジアムのスマート化に変革を起こします。 スタジアムで観戦するサポーター、リモートマッチで応援するサポーター、すべてのサポーターの「応援を届ける体験」をつくりだし、クラブ・選手との新しい関係を生み出すことを目標としています。 <Stadium Experiment> https://stadium-experiment.com/ |
業務内容 | バックエンド開発・インフラ構築運用全般 |
使用ソフト/開発言語(環境一部) | 言語:Ruby フレームワーク:Ruby on Rails データベース:MySQL コンテナ管理:GKE |
必須スキル | ・以下の言語・項目での開発経験3年以上 ・Ruby ・Ruby on Rails ・Firebase ・MySQL ・AWSやGCPなどクラウド環境でのインフラ設計、構築、運用経験 ・Git などのソース管理ツールを用いた開発経験 |
歓迎スキル | ・大規模サービスの開発経験(負荷を考慮した設計ができる方) ・プロジェクトまたはチームのディレクションの経験 ・Webサービスのリリース経験 (個人や法人問わず) ・スクラムでのチーム開発の経験 ・大規模システムの仕様設計経験 |
求める人物像 | ・ユーザーファーストで、体験を設計・改善していくことができる方 ・サービスの成長にコミットできる方 ・変更に強い、堅牢で柔軟なアプリケーションの設計を考えて実践することが出来る方 ・ユーザーに素早く価値を届けるための継続的なデリバリー戦略を実践することが出来る方 ・開発者同士のコラボレーションを促進することが得意な方 ・様々な視点の意見を取り入れ、柔軟に考えられる方 ・最新のテクノロジーに興味がある方 |
チームの雰囲気 / 魅力 | ・案件の種類が豊富で様々なデータを扱えます。 ・風通しが良く、裁量権があり提案がしやすい雰囲気です。 ・クリエイターだけではなく、エンジニア・ビジネスメンバーとも距離が近く 相談がしやすい環境です。 |
提出書類 | 履歴書 経歴書 |
勤務時間 | 10時~19時 (職種によっては裁量労働制適用) |
待遇 | 【AI事業本部独自の制度】 ・研究開発に集中しやすいオフィス環境 ・グッジョブ制度(開発環境・生産性改善支援制度) ・ビタミンバー・リラクゼーションルーム・マッサージルームの利用 ・社内勉強会、ゼミ制度 ・海外カンファレンス派遣制度 【福利厚生】 https://www.cyberagent.co.jp/way/info/contents_type=1119 |
休日休暇 | 週休2日制(土曜・日曜)、祝日、夏期休暇(3日間)、 年末年始休暇(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(初年度10日間)、慶弔休暇、 リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間)など |
会社名 | サイバーエージェントグループ |
---|---|
本社所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers Tel:03-5459-0202(代表) Fax:03-5459-0222 |
代表者 | 代表取締役社長 藤田 晋 |
設立 | 1998年3月18日 |
事業内容 | メディア事業 インターネット広告事業 ゲーム事業 投資育成事業 |