株式会社DATAFLUCT すべての求人一覧
全 29 件中 29 件 を表示しています
-
フィールドセールス
業務内容 データ活用の領域はお客様自身もまだまだ課題、活用手法の特定が明確になっていないケースが多数あります。弊社のフィールドセールスはプロダクト説明にとどまらずお客様の事業理解を通じ、どこにどのような課題があり、打ち手まで伴奏しきる必要があります。単なるモノ売りではなく、自社プロダウト(10プロダクト以上)を駆使し、お客様の事業にコミットしていきます。 マーケティング・IS・CS・プロダクト開発等のチームと連携しながら、以下の業務に取り組んでいただく予定です。 ・新規顧客との商談~クロージング ・顧客の課題や要望のヒアリング ・機械学習やクラウド基盤の総合提案 ・顧客とのクライアントワークを担当 ・ソリューションパートナーシップの開拓 【案件について】 現在は1人あたり10〜20社程度を担当しています。 プロダクトごとの制約はなく、営業先についても幅広い業界を担当いただきます。 必須要件 ・ミッションとビジョンへの共感 ・アンラーニングし、自ら目標設定し、セルフモチベートできる方 歓迎要件 ・新しいテクノロジーを活用したソリューション全般への興味 ・IT商材や受託開発の営業経験 ・業務改善経験 ・経営者と共に組織を創りたい方 ・事業及び組織の拡大に貢献したい方 続きを見る
-
DX事業開発/BizDev
業務内容 ①業界特化型のAutoMLでグローバル市場にチャレンジするPaaS事業 / SDX-A 【Product】 機械学習プラットフォーム(PaaS)/ 2020.11リリース 【事業内容】 マルチクラウドでAutoMLが使い放題になるサービスPaaSをデータ活用部署向けて提供します。 様々な技術保有企業のアルゴリズムやデータをPaaSに乗せ、次の時代のデータサイエンススタンダードを作ります。 ターゲットはグローバルマーケットでDataRobot や SnowFlakeのリプレイスをできるポジションに。 ②衛星データから食品サプライチェーンを最適化するSmart Food Chain事業 / SDX-D 【Product1】 衛星データを活用した食品仕入れ支援サービス(SaaS)/ 2021.4リリース 【Product2】 食品廃棄ロスを削減しながら売上を最大化できるアルゴリズム / リリース済み 【事業内容】 気候変動・異常気象等により農作物の価格変動が激しく、変動が激しくなる課題を、衛星データやPOSデータや市場の取引データを解析することで、未来の仕入れ状況を予測します。 そのデータを、食品仕入れ現場が使いやすいUX/UIにすることで、食品仕入れを変えていきます。 スーパーの仕入れ現場からサプライチェーンのフードロスを削減します。 ③エッジAIカメラとStore Data LakeによるRetail-Insight事業 / SDX-C 【Product1】 カメラやIoTデータを活用した店舗支援サービス(SaaS)/ 2020.11.リリース予定 【Product2】 POSデータを解析した自動レポーティングサービス/ リリース済み Product3: AI商圏分析サービス / リリース済み 【事業内容】 アパレル、コンビニ、食品スーパー等の非計画購買が発生する店舗に個人情報を取得せずに行動分析を可能にします。POSデータや人流解析ではなく、店内の行動解析までを連携することで、リテールデータ分析を完成させます。行動解析、商圏ビッグデータ、店舗オペレーションデータ(CRM・発注・シフト)、広告・ECデータを掛け合わせられる「ストア・データレイク」を実現することで、スマートストアのスタンダードを作ります。 ④Smart Compact Cityための街づくりビッグデータ事業/ SDX-J 【Product1】 空き物件に対してどんな店舗を誘致すれば街が賑わう予測するサービス(SaaS)/ 2021.4.リリース予定 【Product2】 街に流れる人流を解析してイベントや街づくりの計画のPDCAを回せるサービス(SaaS)/ 2021.X.リリース予定 【Product3】 観光客や宿泊客のための街歩き・町宿サービス(SaaS)/2021.X.リリース予定 ※ご志向やご経験にあわせてお任せするプロダクトを決定いたします。 必須要件 1.起業経験の有無(法人設立して資金調達経験) 2.新規事業経験の有無(自分が責任者で資金を得て、事業化した経験) 3.リーダーシップ経験(自らの企画で人を動かし、具現化した経験) 4.データサイエンスプロジェクト経験(データ活用による事業改善や事業化の経験の推進) 5.SaaSプロダクト開発経験(クラウドで動くソフトウェアの開発経験、フルスタック技術の理解) 6.ビッグデータ解析経験(GCP、AWSなどでのビッグデータ解析経験) 7.新規事業セールス経験(売り方が決まっていないAI商材のマーケ、セールス経験) 上記のうち、二つ以上の条件に当てはまる方 歓迎要件 大企業でオープンイノベーション、新規事業に携わっていた キャリア目標として総合的なビジネスプロデューサーを目指している 新規事業の企画・開発・立ち上げ 大手事業者間における協業・契約・提携交渉 続きを見る
-
事業部長/COO候補
業務内容 COO候補として、DX営業活動・新規事業・事業開発マネジメント・マーケティング・セールス全般をご担当いただきます。弊社が展開するDXおよびプロダクトマネジメントおよび営業組織のうち、強みを発揮いただける領域を牽引して頂きます。 ■具体的には ・企業戦略の策定・推進 ・事業開発・DX/AIビジネス部門の統括 ・全社のビジネス営業戦略設計 ・既存事業グロースのための事業計画、営業企画、組織立ち上げ ・新規事業の企画立案やマネタイズ設計 ・大手クライアントへの提案活動・渉外 ・グローバル戦略の推進 <DATAFLUCTが取り組む10の領域> 1.データ活用の民主化(マルチモーダルデータ基盤活用) 2.統計解析(ビッグデータ解析・時系列予測・因果推論) 3.不動産テック(土地用地取得・マーケティング・不動産管理) 4.リテールテック(商圏分析・自動発注・カメラによる顧客行動解析・在庫最適化) 5.サプライチェーン(需要予測・ルート最適化・配送計画最適化) 6.スマートシティ(エリアマネジメント・コンパクトシティ・交通需要分析) 7.働き方改革(ピープルアナリティクス・プロセスマネジメント・タスクマネジメント) 8.アクティブラーニング(DX教育・ラーニングアナリシス・組織学習) 9.情報銀行(AIエージェント・味覚可視化・レコメンドモデル) 10.脱炭素(カーボンフット・ESG投資・排出量モニタリング) 必須要件 ・IT/AI/デジタルスタートアップをグロースさせた経験 ・当社以上のステージに属するスタートアップでのマネジメント経験 ・経営業務、事業責任者経験のある方 ・グローバルなコミュニケーションが可能な方 歓迎要件 ・起業経験 ・EXIT経験 ・コンサルティングファームでの経験 続きを見る
-
DXユニットリーダー(事業責任者)
業務内容 AI・DX推進プロジェクト 管理職ポジションです。データ活用領域におけるクライアント企業デジタルトランスフォーメーションの推進リードを担っていただきます。 企業のDX・データ活用に関する課題を抱えるお客様に対して、提案・プランニング・コンサルティングおよび分析業務を通じて、プロジェクト推進を担っていただきます。 <具体的には> 企業のビジネス・業務高度化をコンセプトに、ビッグデータ・AI・IoT・BI・DWH・データレイク等の知見を活用し、DX・データ活用に関するプロジェクトを推進します。具体的には、ITコンサルティング及び、システムの構築・導入、構築後のデータ活用業務を支援し、上流から下流まで、プロジェクト全体をリードしていただきます。 <DX案件例> 1.ビジネスアナリティクス:データを起点とした商品開発/計画/企画の精度向上 2.データ活用の民主化:データ活用人材の育成、利活用の推進(データの民主化) 3.デジタル事業開発:データ活用を前提とした事業開発 4.プラットフォーム開発:マルチモーダル機械学習基盤の構築と運用 5.MLOps:機械学習運用支援 <DATAFLUCTが取り組む10の領域> 1.データ活用の民主化(マルチモーダルデータ基盤活用) 2.統計解析(ビッグデータ解析・時系列予測・因果推論) 3.不動産テック(土地用地取得・マーケティング・不動産管理) 4.リテールテック(商圏分析・自動発注・カメラによる顧客行動解析・在庫最適化) 5.サプライチェーン(需要予測・ルート最適化・配送計画最適化) 6.スマートシティ(エリアマネジメント・コンパクトシティ・交通需要分析) 7.働き方改革(ピープルアナリティクス・プロセスマネジメント・タスクマネジメント) 8.アクティブラーニング(DX教育・ラーニングアナリシス・組織学習) 9.情報銀行(AIエージェント・味覚可視化・レコメンドモデル) 10.脱炭素(カーボンフット・ESG投資・排出量モニタリング) 必須要件 ・ITシステム開発プロジェクトに於いて、要件定義から導入までの経験のある方 ・多種多様なDX案件にチャレンジしたい方 ・マネジメント経験 ・グローバルレベルでの仕事に従事したい方 歓迎要件 ・AI/データサイエンスについての知見 ・ネイティブレベルの英語力 ・事業経験、特に収益責任を持ったことがある方 続きを見る
-
データサイエンティスト
業務内容 ■募集部門について 日本にない検索とAIドリブンなBIツールの新規開発プロジェクト ■本ポジションについて データサイエンティストとして、統計分析、機械学習アルゴリズムや自然言語処理を駆使してBIツールのインサイト提供機能の開発を行う ■具体的な業務内容 ・検索・機械学習エンジンの開発・実装、および性能改善 ・自然言語処理を使用した検索エンジンの開発 ・大規模分散処理を伴う汎用的な機械学習エンジンやモデルの開発 ■開発環境(想定含む) ・開発言語:Python ・OS:Linux ・MLライブラリ:TensorFlow, PyTorch ・コンテナ:Docker, Kubernetes ・クラウド:GCP/AWS ・CI/CD:Drone, Argo ・監視:Prometheus, Grafana ・その他:GitLab, Confluence, Slack 必須要件 以下のいずれかを得意としていて、その他の分野に対しては、キャッチアップしていく意欲がある方。 ・機械学習、コンピュータサイエンス、数学の専門的な知識 ・自然言語処理とRDBに関する基礎知識 ・何らかのサービス・プロジェクトにおけるAPIやシステムの開発、および運用経験 ・データの探索、特徴量の変換、モデルの導出、システムの実装、パフォーマンス評価の一通りの行程をPythonを使用して実施できるスキル 歓迎要件 ・自然言語処理の実装経験 ・分散処理システム(Hadoop, Spark, MPI, etc.)の知識・経験 ・データの探索、特徴量の変換、モデルの導出、システムの実装、パフォーマンス評価の一通りの行程をTerabyte~Petabyte規模の大規模データで実施できるスキル ・世界的規模のサービスのデータを管理、分析した経験・知識 ・機械学習を使ったサービスの開発経験 ・BIツールの使用経験(Tableau, DOMO, Google Data Studio, etc.) 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア(Django)
業務内容 新規/既存のWEBサービスのサーバーサイド開発(Django)を担当いただきます。 ご志向やご経験にあわせてお任せするプロダクトを決定いたします。 【詳細】 ・プロダクトおよび機能の企画/設計/実装/テスト/計測/改善 ・Fargate/kubernetes/Dockerなどの新規技術を用いたバックエンド処理のサーバーレス化 ・Lambdaなどのサーバレスサービスを活用した1000台超に及ぶ並列処理アーキテクチャの実装 【当社の開発環境】 ・クラウド: AWS、Azure、GCP ・コンピューティング:EC2、Lambda、コンテナ(ECS/Fargate/Cloud Run/Kubernetes)、Google App Engine [GitHub Actions] ・データベース、ストレージ: RDS、Aurota、DynamoDB、Redshift、BigQuery, S3 ・ネットワーク:VPC、Route53、API Gateway ・モニタリング:CloudWatch ・セキュリティ、アイデンティティ:IAM ・ソース/タスク管理: GitLab、GitHub、Azure DevOps ・CI/CD: CodePipeline、CodeDeploy、GitHub Actions、Azure DevOps [使用言語] Vue.js、Python(Django)他 ※雇用形態関係なく、週に1度のミーティングに参加は必須です。 【当社の組織環境】 ◆開発メンバーの裁量◆ ・OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使用可能 ・企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している ・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う ◆コード品質向上のための取り組み◆ ・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している ・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている ◆テストの実施度◆ ・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している ・ほとんどの機能に受け入れテストを記述、実施している ◆アジャイル実践状況◆ ・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している ・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている ・イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている ・タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている 継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている ◆ワークフローの整備◆ ・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している ・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる ・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている ◆メンバーの多様性◆ ・外国籍の開発メンバーがいる ・育児中の開発メンバーが在籍している ・開発部門に学生インターンを受け入れている ◆技術カルチャー◆ ・CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する ・エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催したことがある 必須要件 ・Djangoの実開発経験 ・会社のビジョンに対する共感 ・業務経験(3年以上)がある方 ・会社のビジョンに対する共感 歓迎要件 ・SaaS開発経験 ・GCP、Azure経験 ・機械学習関連ライブラリの活用経験(NumPy、Pandas、SciPy、scikit-learn など) ・BtoB SaaS開発あるいは業務システム構築経験 ・AWS、Azure、GCP等のクラウドプラットフォーム活用経験 続きを見る
-
PdM
業務内容 自社プロダクト及び顧客との共同プロダクトの企画からテクニカルリードを担っていただきます。 ・SaaSのプロダクト企画立案 ・プロダクト要件(仕様)定義・決定 ・アーキテクチャ検討・検証・決定 ・開発優先度の決定 ・開発ディレクション ・プロダクトマネジメント ・プロジェクトマネジメント 必須要件 ・バリュー共感 ・ユーザーの課題に向き合ってプロダクトを改善してきた経験 ・要件定義、画面設計、制作・開発ディレクションの実務経験 歓迎要件 ・リーダー・マネジメント経験 ・スクラム開発の経験 ・AWS, Azure, GCP 等のクラウドアーキテクチャの経験 ・Django / Vue.js 等のアプリケーション設計・開発経験 ・データベースの設計・構築経験 ・機械学習、AI技術の活用経験 続きを見る
-
SRE (Site Reliability Engineer)
業務内容 複数のプロダクトの開発・運用チームに参画し、サービスの安定稼働・信頼維持をリードしていただきます。 ・マルチクラウドのインフラ構築・運用戦略および計画の策定 ・複数プロダクト共通の運用の仕組みつくり ・インフラのコード化(マルチクラウド構成、コンテナ、Kubernetes) ・モニタリング環境の構築、運用、改善 ・継続的フィードバック環境の構築、運用、改善 ・プロジェクトテンプレートの整備 ・開発環境、リリースフロー、テスト環境の整備 必須要件 ・AWS, Azure, GCP 等を活用したクラウド ネイティブ アーキテクチャの設計・構築・運用の経験 ・運用保守、継続的な改善の仕組み作りの経験 ・上記業務内容を遂行するにあたり、DATAFLUCTの「バリュー」を体現できる 歓迎要件 ・AWS, Azure, GCP のインフラ構築、運用系サービスの知見 ・Docker / Kubernetes の経験 ・サーバーレスアーキテクチャの経験 ・Infrastructure as Codeの経験(Cloud Formation, Azure ARM Template, Terraform等) ・高速・頻繁なリリースとセキュリティ堅牢化を実現するDevSecOps 環境の構築経験 ・運用マネジメントツールの導入・運用経験 ・ITILの知識 続きを見る
-
コンピュータビジョンエンジニア
業務内容 コンピュータビジョンエンジニアは、プロダクト開発チームの一員となり、DATAFLUCT のプロダクトに実装される画像/動画解析機能の設計と実装に責任を持ちます。 ・動画/画像処理アルゴリズム、機械学習アルゴリズムを実装したモジュールの実装 ・カメラや照明、センサ、エッジコンピューティングデバイスなど、ハードウェアの選定と実装 ・プロダクトや顧客の要件に合わせ、適切なコンピュータービジョンアルゴリズムの選定と実装 ・コンピュータービジョン観点からの積極的なレポーティングやプロダクトへのフィードバック 必須要件 ・ Linux を CUI から操作できること ・コンピュータービジョンを用いたプロダクト開発の実務経験 ・ C++, OpenCV, Python の実務経験 ・ 技術的特徴や制約、精度などを、異分野の人に説明できるコミュニケーション力 ・コンピューターサイエンス、物理、工学、数学、またはそれに類する学位" 歓迎要件 ・Web システム開発の実務経験 ・ ハードウェアを含めたコンピュータービジョンシステムの構築経験 ・カメラや照明、センサ、エッジコンピューティングデバイスなどのハードウェアへの理解 ・コンピュータービジョンに関連する論文を読み、実装できる ・TensorFlow, Pytorchその他機械学習、深層学習ライブラリの実務経験" 続きを見る
-
CDO(チーフデータオフィサー/チーフデータサイエンティストオフィサー)
業務内容 世界最強のデータサイエンティスト集団を目指すために、DS組織の牽引をになっていただきます。 コンピューターサイエンスや機械学習やビッグデータ活用などの先端技術を武器に、社内外問わずビジネスの変革や成長をデザインし、その実現を担います。 人工知能やアナリティクス(自然言語、処理音声処理、画像処理、機械学習、情報検索、統計モデリングなど)の深い理解を背景に、ビジネスの変革や成長に貢献します。 ◆具体的な業務内容例 ・先進技術とデータ活用を組み合わせたプロダクトの企画/モデル設計/実装および改善 ・小規模/短期間でのアナリティクス適用のパイロット検証、および本格展開時の効果試算 ・アナリティクス適用に当たっての業務・システムの課題抽出とチェンジマネジメント ・クライアントの社内アナリティクス組織立ち上げ支援、および、DF社内アナリティクス人材の育成 ・ビジネス課題に応じた効果的な統計解析手法の選定 ・社内外のデータ収集および統計解析に適した形への集計・加工 ・アルゴリズム作成~精度検証~パラメータ最適化 ・パイロット検証結果や業務適用課題を踏まえてアルゴリズムのカスタマイズ・高度化 ・自社プロダクトを効率的に提供/運用するためのデータ基盤検討と開発 ・チームメンバーのリクルーティング・アサイン・マネジメント 【求める人材】 ・中長期目線での技術活用について自ら検討し、R&Dテーマの企画、開発ができる ・ビジネス課題に対して、統計解析/機械学習の手法を適切に選定し、自身でモデリングを行い、アウトプットする事ができる ・記述統計・推測統計・基礎的な機械学習のアルゴリズムについて原理を理解している ・データサイエンスに関係する論文や学会発表内容を理解し、自身でプロトタイプを実装・評価することができる 必須要件 ・5年以上のデータサイエンティスト業務の推進 ・メンバーマネジメント経験 ・語学が堪能 歓迎要件 ・グローバルレベルでの仕事に従事したい方 ・起業経験 ・コンサルティングファームでの経験 続きを見る
-
事業開発責任者(BizDev)
業務内容 ①業界特化型のAutoMLでグローバル市場にチャレンジするPaaS事業 / SDX-A 【Product】 機械学習プラットフォーム(PaaS)/ 2020.11リリース 【事業内容】 マルチクラウドでAutoMLが使い放題になるサービスPaaSをデータ活用部署向けて提供します。 様々な技術保有企業のアルゴリズムやデータをPaaSに乗せ、次の時代のデータサイエンススタンダードを作ります。 ターゲットはグローバルマーケットでDataRobot や SnowFlakeのリプレイスをできるポジションに。 ②衛星データから食品サプライチェーンを最適化するSmart Food Chain事業 / SDX-D 【Product1】 衛星データを活用した食品仕入れ支援サービス(SaaS)/ 2021.4リリース 【Product2】 食品廃棄ロスを削減しながら売上を最大化できるアルゴリズム / リリース済み 【事業内容】 気候変動・異常気象等により農作物の価格変動が激しく、変動が激しくなる課題を、衛星データやPOSデータや市場の取引データを解析することで、未来の仕入れ状況を予測します。 そのデータを、食品仕入れ現場が使いやすいUX/UIにすることで、食品仕入れを変えていきます。 スーパーの仕入れ現場からサプライチェーンのフードロスを削減します。 ③エッジAIカメラとStore Data LakeによるRetail-Insight事業 / SDX-C 【Product1】 カメラやIoTデータを活用した店舗支援サービス(SaaS)/ 2020.11.リリース予定 【Product2】 POSデータを解析した自動レポーティングサービス/ リリース済み Product3: AI商圏分析サービス / リリース済み 【事業内容】 アパレル、コンビニ、食品スーパー等の非計画購買が発生する店舗に個人情報を取得せずに行動分析を可能にします。POSデータや人流解析ではなく、店内の行動解析までを連携することで、リテールデータ分析を完成させます。行動解析、商圏ビッグデータ、店舗オペレーションデータ(CRM・発注・シフト)、広告・ECデータを掛け合わせられる「ストア・データレイク」を実現することで、スマートストアのスタンダードを作ります。 ④Smart Compact Cityための街づくりビッグデータ事業/ SDX-J 【Product1】 空き物件に対してどんな店舗を誘致すれば街が賑わう予測するサービス(SaaS)/ 2021.4.リリース予定 【Product2】 街に流れる人流を解析してイベントや街づくりの計画のPDCAを回せるサービス(SaaS)/ 2021.X.リリース予定 【Product3】 観光客や宿泊客のための街歩き・町宿サービス(SaaS)/2021.X.リリース予定 【事業内容】 自治体・デベロッパー・銀行など地域活動にコミットする日本の街を元気にするために、データサイエンスを活用して、街づくりPDCAを可能にするサービスです。リリースは新型コロナウィルス 次第ですが、コンパクトで、かつ、スマートな都市を実現していくためのサービスを連続的にリリースしていきます。実装ドリブンで実績を作ることで、スマートコンパクトシティ のトップランナーを目指します。 ※ご志向やご経験にあわせてお任せするプロダクトを決定いたします。 必須要件 1.起業経験の有無(法人設立して資金調達経験) 2.新規事業経験の有無(自分が責任者で資金を得て、事業化した経験) 3.リーダーシップ経験(自らの企画で人を動かし、具現化した経験) 4.データサイエンスプロジェクト経験(データ活用による事業改善や事業化の経験の推進) 5.SaaSプロダクト開発経験(クラウドで動くソフトウェアの開発経験、フルスタック技術の理解) 6.ビッグデータ解析経験(GCP、AWSなどでのビッグデータ解析経験) 7.新規事業セールス経験(売り方が決まっていないAI商材のマーケ、セールス経験) 上記のうち、二つ以上の条件に当てはまる方 歓迎要件 ・大企業でオープンイノベーション、新規事業に携わっていた ・キャリア目標として総合的なビジネスプロデューサーを目指している ・新規事業の企画・開発・立ち上げ ・大手事業者間における協業・契約・提携交渉 続きを見る
-
Business(オープンポジション)
業務内容 選考プロセスにおいてご志向や適性を考慮させていただき、具体的なポジションのご提案をさせていただきます。 続きを見る
-
Product(オープンポジション)
業務内容 選考プロセスにおいてご志向や適性を考慮させていただき、具体的なポジションのご提案をさせていただきます。 続きを見る
-
Corporate(オープンポジション)
業務内容 選考プロセスにおいてご志向や適性を考慮させていただき、具体的なポジションのご提案をさせていただきます。 続きを見る
-
CRO(営業責任者)
業務内容 当社のビジネス領域における責任者として、企業のDXコンサル営業・新規事業・マーケティング・セールスといったビジネス領域を牽引して頂きます。 ■具体的には ・事業戦略の策定・推進 ・全社の営業戦略設計と推進 ・ビジネス部門の統括 ・既存事業グロースのための事業計画、営業企画、組織立ち上げ ・大手クライアントへの提案活動・渉外 <DATAFLUCTが取り組む10の領域> 1.データ活用の民主化(マルチモーダルデータ基盤活用) 2.統計解析(ビッグデータ解析・時系列予測・因果推論) 3.不動産テック(土地用地取得・マーケティング・不動産管理) 4.リテールテック(商圏分析・自動発注・カメラによる顧客行動解析・在庫最適化) 5.サプライチェーン(需要予測・ルート最適化・配送計画最適化) 6.スマートシティ(エリアマネジメント・コンパクトシティ・交通需要分析) 7.働き方改革(ピープルアナリティクス・プロセスマネジメント・タスクマネジメント) 8.アクティブラーニング(DX教育・ラーニングアナリシス・組織学習) 9.情報銀行(AIエージェント・味覚可視化・レコメンドモデル) 10.脱炭素(カーボンフット・ESG投資・排出量モニタリング) 必須要件 ・IT/AI/デジタルスタートアップをグロースさせた経験 ・当社以上のステージに属するスタートアップでのマネジメント経験 ・営業組織を立ち上げ、または牽引した経験 ・経営業務、事業責任者経験のある方 歓迎要件 ・起業経験 ・EXIT経験 ・コンサルティングファームでの経験 続きを見る
-
CPO(プロダクト責任者)
業務内容 プロダクト責任者として、データプラットフォーム事業を牽引して頂きます。 ■具体的には ・全社のプロダクト戦略の策定・推進 ・DX/AIビジネス部門の統括 ・既存事業グロースのための事業計画、事業企画、組織の立ち上げ ・新規事業の企画立案やマネタイズ設計 ・グローバル戦略の推進 <DATAFLUCTが取り組む10の領域> 1.データ活用の民主化(マルチモーダルデータ基盤活用) 2.統計解析(ビッグデータ解析・時系列予測・因果推論) 3.不動産テック(土地用地取得・マーケティング・不動産管理) 4.リテールテック(商圏分析・自動発注・カメラによる顧客行動解析・在庫最適化) 5.サプライチェーン(需要予測・ルート最適化・配送計画最適化) 6.スマートシティ(エリアマネジメント・コンパクトシティ・交通需要分析) 7.働き方改革(ピープルアナリティクス・プロセスマネジメント・タスクマネジメント) 8.アクティブラーニング(DX教育・ラーニングアナリシス・組織学習) 9.情報銀行(AIエージェント・味覚可視化・レコメンドモデル) 10.脱炭素(カーボンフット・ESG投資・排出量モニタリング) 必須要件 ・IT/AI/デジタルスタートアップをグロースさせた経験 ・当社以上のステージに属するスタートアップでのマネジメント経験 ・新規事業開発、経営業務、事業責任者経験のある方 ・グローバルなコミュニケーションが可能な方 歓迎要件 ・起業経験 ・EXIT経験 ・コンサルティングファームでの経験 続きを見る
-
COO(インダストリー責任者)
業務内容 業界特化型のDX、プロダクト開発及び事業拡大を牽引していただきます。 ■具体的には ・事業戦略の策定・推進 ・既存事業グロースのための事業計画、事業企画、組織の立ち上げ ・新規事業の企画立案やマネタイズ設計 ・大手クライアントへの提案活動・渉外 ・グローバル戦略の推進 <DATAFLUCTが取り組む10の領域> 1.データ活用の民主化(マルチモーダルデータ基盤活用) 2.統計解析(ビッグデータ解析・時系列予測・因果推論) 3.不動産テック(土地用地取得・マーケティング・不動産管理) 4.リテールテック(商圏分析・自動発注・カメラによる顧客行動解析・在庫最適化) 5.サプライチェーン(需要予測・ルート最適化・配送計画最適化) 6.スマートシティ(エリアマネジメント・コンパクトシティ・交通需要分析) 7.働き方改革(ピープルアナリティクス・プロセスマネジメント・タスクマネジメント) 8.アクティブラーニング(DX教育・ラーニングアナリシス・組織学習) 9.情報銀行(AIエージェント・味覚可視化・レコメンドモデル) 10.脱炭素(カーボンフット・ESG投資・排出量モニタリング) 必須要件 ・IT/AI/デジタルスタートアップをグロースさせた経験 ・当社以上のステージに属するスタートアップでのマネジメント経験 ・新規事業開発、経営業務、事業責任者経験のある方 ・グローバルなコミュニケーションが可能な方 歓迎要件 ・起業経験 ・EXIT経験 ・コンサルティングファームでの経験 続きを見る
-
インサイドセールス(責任者候補)
業務内容 プロダクト開発が進み、営業・マーケティング機能の強化を進めており、インサイドセールス部門を立ち上げています。インサイドセールスは1名おり、今後組織化を目指す上で、責任者候補として下記の業務を期待します。 ・ウェビナー等から獲得したインバウンドのリード顧客に対する反響営業。 ・顧客の課題抽出などインサイドセールスとしてのコミュニケーションを通し、フィールドセールスへホットな商談を設定して頂きます。 ・SDRB施策の立案/検証(市場分析・ペルソナ設定・シナリオ作成・コール施策など) ・HPやウェビナー(イベント関連)の企画や検討ステージに引き上げるための施策の立案・実行。 必須要件 ・インサイドセールス経験5年以上(エンタープライズ向けプロダクト) 歓迎要件 ・フィールドセールスまたはマーケティング関連の業務経験 ・SalesforceなどのSFA/CRM/MAなどの運用経験 続きを見る
-
カスタマーサクセス(責任者候補)
業務内容 プロダクト開発が進み、営業・マーケティング機能の強化を進めており、カスタマーサクセス部門を立ち上げています。現在エンジニア部門のメンバーがカスタマーサクセスを兼任しており、今後組織化を目指す上で、責任者候補として下記の業務を期待します。 自社プロダクト関連のカスタマーサクセス担当として、 マーケティング・フィールドセールス・プロダクト開発等のチームと連携しながら、 以下の業務に取り組んでいただく予定です。 ・クライアントと重要なビジネスゴールやKPIの策定 ・クライアントがプロダクトを活用するための用途設計 ・プロダクトやその他分析ツールを活用したデータ分析、レポーティング業務 ・分析結果に基づいた仮説構築、施策検討/提案 ・フィールドセールスやPO、PdMと連携した活用促進によるアップセル活動 ・顧客への導入、運用コンサルティング 必須要件 ・BtoB向けエンタープライズ領域のカスタマーサクセス、営業、SE、PMのいずれかのご経験5年以上 ・チームワークを重視し、成果にこだわれる方 ・0→1フェーズでのカスタマーサクセス構築になりますので環境の変化を楽しめる方 歓迎要件 ・データ分析や機械学習プロジェクトの知見や経験 ・プロジェクトマネジメント経験 続きを見る
-
PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)
業務内容 「データを商いに」というビジョンのもとプロダクト・サービスを展開しています。ビジネスターゲットは多岐に渡り、多数のプロダクトを生み続ける当社は各社会課題、企業課題に対してサービス提供しています。全社横断のマーケティング組織のみならず、事業ごとにマーケティング領域を強化し、さらなる事業のレベニュー向上を目指しています。 当社のプロダクトマーケティングマネージャーとして、PdM、PO、PMM協業体制で、当社のプロダクトの企画と推進を担っていただきます。 PdM、PO、PMMと協働で0→1、1→10の成長に寄与する業務として下記を推進していただきます。 ・プロダクトのKPI策定及びモニタリング・機能改善・新機能の企画:顧客要求・ポジショニングなどをPdMと連携 ・ユーザー要望管理 ・マーケティング、セールス、カスタマーサクセスの各部門と連携した施策の推進(イベント、LP、リードKPI設計) ・リリースに向けた各種タスクのスケジュール管理と成果物作成 ・リリース情報を社内・社外に発信 【担当領域】 下記3事業のうち1事業をご担当いただく予定です。 面接内で希望と適性をお伺いしながら担当を決定します。 1.産業DX事業◆プロダクト◆ Perswell:SCM/需要予測 Food Supply Chain(仮):食品流通:食品流通 builbo:ファシリティマネジメント 2.社内データ活用事業 ◆プロダクト◆ AirLake:非構造データ活用 Comler:AutoML/MLOps Thrybing:対話型BI inctra:組織生産性 Async*:働き方 3.サステナブルビジネス事業 ◆プロダクト◆ TOWNEAR:スマートシティ Climate Action(仮):脱炭素 Digital Clone API(仮):パーソナルデータ 必須要件 ・BtoB事業での営業、事業企画戦略、マーケティングいずれかのご経験5年以上 ・データの分析にもとづいた戦略立案や企画立案の経験 歓迎要件 ・Webサービス、ソフトウェア系プロダクトなどのマーケティング経験 ・新規事業を立ち上げた経験 ・メンバーマネジメント経験 ・プロジェクトマネジメント経験 続きを見る
-
UIUXデザイナー
業務内容 弊社ではデータサイエンスの民主化のためにユーザーリサーチを行い、リサーチに基づいたプロダクトをチームでデザインできるデザイナーを求めています。 データドリブン経営へと舵を切る企業や個人が増える中、デーサイエンスはまだ専門家のみが扱える領域と言わざる得ませんし、データを活用し運用するための組織を構築する難易度はかなり高く、さまざまな課題を抱える企業や個人が少なくありません。 想定される利用者ごとに、データサイエンス活用レベル・組織体制・活用フローによって解決する課題が多様なため、弊社でデザインするプロダクトや機能は多岐に渡ります。 ユーザーリサーチにより想定される利用者と利用者を取り巻く環境が抱える課題を洗い出し、課題を解決するためのプロダクトを0からデザインできるデザイナーが弊社に必要だと考えています。 「誰のどんな課題を解決し、どのようなプロダクトを作り、ビジネスに繋げるか」といったユーザーリサーチに基づいた定性的なデータを元に戦略を立て、プロジェクト毎のKPI(定量的目標)を達成できるよう、エンジニア・PdMなどのチームメンバーと協力してプロダクトをデザインしていただける方と一緒に働きたいと思っています。 【業務詳細】 当社が展開するプロダクトの機能デザインを通して、サービスの価値を利用者に伝えていくことがミッションです。 ウェブアプリ、スマートフォンアプリなどで利用されるサービスの機能設計と、ユーザーのコミュニケーション設計(UI/UX)全般を担当していただきます。 具体的には下記業務です。 ・プロダクトの改善施策や新機能実装におけるユーザーリサーチ、情報設計、プロトタイピング、UI設計、ビジュアルデザイン全般 ・他のデザイナーやプロダクトマネジャー・エンジニアと協働しながらのプロジェクト推進 ・設計のスピードアップとクオリティ担保を両立させるため、チーム内のデザインプロセス改善 ・その他マーケティング用に突発的に発生するコミュニケーションデザインを担当いただくことがあります。 担当いただくプロダクトについては、ご経験やご希望に応じて選考の中で決定させていただきます。 【組織体制】 正社員1名 業務委託4名 【定例イメージ】 各プロダクトチームで週1回30min-60min。 【各種ツール】 ・デザインツール - figma、Adobe XD、Photoshop、Illustrator、 ・情報共有ツール - slack、google drive、google spreadsheet、notion、confluence 必須要件 ・UI, IA, UXに関する知識経験 ・Figma/Adobe XD/Photoshop/Illustratorいずれかを用いてのデザイン経験 ・品質を保ちながら、スピード重視で業務対応ができる方 ・社内・社外とのコミュニケーション能力 歓迎要件 ・BtoBサービスのプロダクトデザインの経験 ・自社プロダクトのメインデザイナーとしての経験があること ・ユーザーリサーチの実務経験 ・プロダクトマネジャーとしての実務経験 ・ユーザー体験を向上させるライティングへの理解・関心 ・IA(情報設計)への深い理解 ・イラストを用いたグラフィックデザインスキル ・フロントエンド・バックエンド問わずエンジニアリング知識を持っていること ・データサイエンスに関するエンジニアリング知識を持っていること カルチャーコードのFACEに基づき、自走して課題を解決し必要な知識をどんどん吸収していける職場です。 社内には多様なスキルや経験を持つ仲間がたくさんいるので、デザインの知識に限らずデータサイエンス・ビジネス・マーケティング・人事労務などさまざまな知識を得るチャンスがあります。 デザインの知識だけでは物足りないと思っている知識欲が旺盛な方や学習意欲が高い方にはぴったりの職場です。 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(PjM)
業務内容 ■マルチモーダルデータプラットフォーム構想について https://datafluct.com/release/1718/ ■AirLakeについて https://datafluct.com/release/1722/ ■職種について 「マルチモーダルデータプラットフォーム構想」は、データの収集から適切な形式への加工・蓄積、分析・活用までの工程を専門知識や技術の有無にかかわらず可能にする、創業以来当社が目指してきた「データ活用の民主化」を実現するためのものです。お客様のDX推進のためにプロジェクト推進をいただけるリーダーの方を募集します。 ■現状の課題と実現したいこと データ活用事業の拡大に伴い、お客様のデータ活用に向けた現状ヒアリングを実施し、単なるデータ基盤構築ではなくデータ活用の文化やビジネス活用のROI考慮まで可能なデータマネジメントのリード人材を募集中です。 ■具体的な業務例 ・プロジェクトマネジメント -お客様の組織全体の課題およびシステム開発工程上の課題抽出 -お客様(経営層や部門長クラス)に対しての提案活動および課題解決方針の策定 -全体方針の検討/策定 -ワークプラン管理 -稼働/コスト管理 -ステータス管理 ・トラブル対応と対策 ・ステークホルダーマネジメント ・プロジェクト間のスコープ調整 ・チームおよび開発プロジェクトをマネジメント ■プロダクト使用技術 フロントサイド:Vue.js & Nuxt.js (Javascript) サーバーサイド:FastAPI, Django REST framework (Python) データベース:MySQL 8.0 コード管理:GitHub インフラ基盤:Kubernetes プロジェクト管理:monday.com CI/CD:AzurePipelines/ArgoCD コンテナ:Docker 必須要件 ・データ活用基盤の構築プロジェクトの推進・マネジメント経験 ・データ関連技術の理解(データソース・ネットワーク・データ収集・データ加工・データ分析・データ蓄積・データ可視化・データ運用管理・セキュリティ…等) ・AWS/Azure/GCPなどのクラウド系データ技術(クラウドストレージ、データウェアハウス、データカタログ、ETL等)の知識 ・大規模システム開発プロジェクトにおいて、プロジェクト全体を俯瞰できるプロジェクトマネージャーまたはPMOの立場で、そのプロジェクトを完遂した経験 ・プロジェクトマネジメント方法論(PMBOKなど)の理解 歓迎要件 ・データ関連技術の最新動向の知識(最新OSS、SaaS、クラウド技術) ・データ活用基盤の運用経験(データカタログの整備・メニュー管理) ・特定業界の深い知識(製造業、金融、流通・小売、自治体、不動産、Webマーケティング…等) ・エンタープライズ企業向けのデータ活用基盤の要件定義・マネジメント経験 得られるスキル・経験 ・データ基盤・機械学習プラットフォーム・BIサービスを展開するスタートアップで、プロダクト開発チームと連携を取りながら、自社プロダクト+周辺データ技術で他社では実現できない提案ができる ・データ技術・データサイエンスに関する自社技術メディアを運用しており、最新の技術調査・検証に関わることができる ・データ活用だけでなくデータ活用した事業立案・DX提案ができる 続きを見る
-
ソリューションアーキテクト
業務内容 ■マルチモーダルデータプラットフォーム構想について https://datafluct.com/release/1718/ ■AirLakeについて https://datafluct.com/release/1722/ ■職種について 「マルチモーダルデータプラットフォーム構想」は、データの収集から適切な形式への加工・蓄積、分析・活用までの工程を専門知識や技術の有無にかかわらず可能にする、創業以来当社が目指してきた「データ活用の民主化」を実現するためのものです。 『AirLake』の拡販のためにソリューションアーキテクトとしてお客様に対して技術や活用方法の最も有効な手段を紹介する他、顧客の要望を開発チームとの間に入ってプロダクトの強化を担っていただきます。セールスとPjMと協業しながら業務推進を行なっていただきます。 ■現状の課題と実現したいこと データ活用事業の拡大に伴い、お客様のデータ活用に向けた現状ヒアリングを実施し、単なるデータ基盤構築ではなくデータ活用の文化やビジネス活用のROI考慮したソリューションの企画・提案ができる人材を募集中です。 お客様と自社プロダクトを深く理解し、プロダクトが提供可能な価値に囚われずにお客様に寄り添った提案をしつつ、自社プロダクトの機能拡張への貢献し、ビジネスをスケールさせることができる方を歓迎いたします。 ■具体的な業務例 ・ソリューション拡販のための企画・施策の立案、予算策定 ・見込み客訪問によるヒアリング、ソリューション紹介、デモンストレーション、提案書作成、プレゼンテーション、契約締結支援 ・顧客維持のためのアカウントマネージ業務(利用状況把握/満足度向上のための対応/追加提案によるアップセル) ・プロダクトマーケティング業務(競合分析/開発企画立案/ソリューション構成・価格決定/プロモーション/他ソリューション連携対応) ■使用技術 フロントサイド:Vue.js & Nuxt.js (Javascript) サーバーサイド:FastAPI, Django REST framework (Python) データベース:MySQL 8.0 コード管理:GitHub インフラ基盤:Kubernetes プロジェクト管理:monday.com CI/CD:AzurePipelines/ArgoCD コンテナ:Docker 必須要件 ・お客様先で会社の代表として情報共有や議論を進めるコミュニケーションスキル ・お客様、パートナー様、社内の他部門と連携しプロジェクトを進めるスキル ・会社及び各プロダクトの機能・ビジョンを理解し、自社プロダクト+周辺技術を利用したアーキテクチャ立案スキル ・AWS/Azure/GCPなどのクラウドアーキテクチャの作成・解説スキル ・データ活用・AI活用に関する要件定義・設計・構築・導入のプロジェクトリード経験 歓迎要件 ・テクニカルセールスの経験 ・データ関連技術の最新動向の知識(最新OSS、SaaS、クラウド技術) ・特定業界の深い知識(製造業、金融、流通・小売、自治体、不動産、Webマーケティング…等) ・エンタープライズ企業向けのデータ活用基盤の要件定義・マネジメント経験 ・技術セミナーなどでの登壇経験 得られるスキル・経験 ・データ基盤・機械学習プラットフォーム・BIサービスを展開するスタートアップで、プロダクト開発チームと連携を取りながら、自社プロダクト+周辺データ技術で他社では実現できない提案ができる ・データ技術・データサイエンスに関する自社技術メディアを運用しており、最新の技術調査・検証に関わることができる ・データ活用だけでなくデータ活用した事業立案・DX提案ができる 続きを見る
-
テックリードエンジニア
業務内容 ■マルチモーダルデータプラットフォーム構想について https://datafluct.com/release/1718/ ■AirLakeについて https://datafluct.com/release/1722/ ■Comlerについて https://lp.comler.ai/ https://datafluct.com/release/1748/ ■職種について 「マルチモーダルデータプラットフォーム構想」は、データの収集から適切な形式への加工・蓄積、分析・活用までの工程を専門知識や技術の有無にかかわらず可能にする、創業以来当社が目指してきた「データ活用の民主化」を実現するためのものです。 本ポジションは「マルチモーダルデータプラットフォーム構想」を構成するプロダクトのテックリードを担っていただく重要なポジションです。PO、PdMと共に協働しながら自分の技術力をチームへとスケールさせながら、各エンジニアの技術力も引き出し、チーム全体として高い品質・生産性を実現する技術面のリーダーです。PdMの概念設計を基に要件定義以降を管轄いただきます。 ■現状の課題と実現したいこと データプラットフォームの将来構想を実現するための技術調査・実現可能性の検証・要件定義・設計レベルにまで具現化できる人材を募集中です。 データ関連技術はOSS・SaaS・クラウドベンダーの進化が早いため、最新情報のキャッチアップし技術選択ができる方が活躍できる環境です。 ■具体的な業務例 ・担当チームの設計・実装をリードし、生産性・品質に責任を持つ ・担当チームの技術方針の決定 ・担当チームの技術的なレビュー・指導を行う ・技術的な投資対象の決定 (技術選定) を行い、その正当性を明確にする ・R&Dチームへの検証テーマ・検証結果のレビュー・方針検討 ・Devチームへの検証結果・要件・設計内容を伝達し、タスク管理及び詳細設計のレビューを行う ・ドキュメントの整理、作成 ・お客様向けのカスタム構成の作成・提案 ■使用技術 フロントサイド:Vue.js & Nuxt.js (Javascript) サーバーサイド:FastAPI, Django REST framework (Python) データベース:MySQL 8.0 コード管理:GitHub インフラ基盤:Kubernetes プロジェクト管理:monday.com CI/CD:AzurePipelines/ArgoCD コンテナ:Docker 必須要件 ・プロダクト構想を深く理解し、技術動向や競合サービスの動きから自社で取り組むべきことを技術的視点でリードするスキル ・構想段階から具体的な要件定義・設計に落とし込むために必要な技術調査・検証計画を立て、実現可能性と工数見積りができる ・データ関連技術の理解(データソース・ネットワーク・データ収集・データ加工・データ分析・データ蓄積・データ可視化・データ運用管理・セキュリティ…等) ・AWS/Azure/GCPなどのクラウド系データ技術(クラウドストレージ、データウェアハウス、データカタログ、ETL等)の知識 歓迎要件 ・Kubernetesを活用したマイクロサービスアーキテクチャでのアプリケーションの設計・実装経験 ・SaaS系プロダクトの要件定義・設計・実装経験 ・PdM、R&DチームやDevチームなど複数メンバーでの開発経験・マネジメント経験 得られるスキル・経験 ・データプラットフォーム構想を実現するための技術調査・アーキテクチャ検討を担うことができる ・データ技術・データサイエンスに関する自社技術メディアを運用しており、最新の技術調査・検証に関わることができる ・データ活用だけでなくデータ活用した事業立案・DX提案ができる 続きを見る
-
WEBマーケティング
業務内容 「データを商いに」というビジョンのもとプロダクト・サービスを展開しています。ビジネスターゲットは多岐に渡り、多数のプロダクトを生み続ける当社は各社会課題、企業課題に対してサービス提供しています。全社横断のマーケティング組織のみならず、事業ごとにマーケティング領域を強化し、さらなる事業のレベニュー向上を目指しています。 当社のWEBマーケターとしてプロダクトサイト、オウンドメディアなどを含めた、統合的なウェブサイト戦略を担当いただきます。事業目的や、ブランド観点を加味して各プロダクト責任者、経営層を巻き込みつつ、各ウェブサイト群をグロースし、ビジネス貢献ができる方を募集します。 ・ウェブ戦略の構築 ・獲得(SEO、LPO)やナーチャリング(MA、接客ツールなど)の設計 ・ウェブサイト起点からの獲得戦略 ・社内調整 ・ブランド観点からのデザイン、UI/UXや導線や情報などの設計、コンテンツ作成はもちろん、SEOなどでの集客やCVRの改善、MAとの連携などのwebマーケティング施策、分析ツールや新しい技術を取り入れてのデータマーケティングなど、様々な視点から業務 必須要件 ・WEBサイトを中心としたマーケティング業務の経験 ・KPI設計やウェブ解析からの課題抽出 ・SEOの基本的な知識 歓迎要件 ・UI、UXの知識 ・Google アナリティクスなどの利用における効果検証が得意な方 ・SaaSビジネスのマーケティング経験 続きを見る
-
プロダクト戦略プロデューサー(AI/PaaS/SaaS)
業務内容 シリーズBラウンド(11億円調達)を行い、コアプロダクト(データプラットフォーム事業)のスケールアップのためにテクノロジーサイドのみならずビジネスサイドの強化を行います。マーケットに合わせた戦略的アプローチを行うためのポジション募集です。プロダクトの構想企画〜クライアントとの協議まで一気通貫でプロダクトに携わっていただきます。 【具体的な業務内容】 ・Vetical/Horizontal SaaSやAI活用プロダクトにおいて、その起案/構想段階から事業化/推進(セールス/マーケティング)に至るまで全方位的に推進 ・PO(プロダクトオーナー)、PdM(プロダクトマネージャー)とone teamとなってミッションを遂行 ・社内の情報連携、論点設定や課題整理、企画立案、実行計画への落とし込みだけでなく、事業化と売上拡大までを一任 ・スタートアップの成長フェーズの成否を左右する、チャレンジングなプロジェクト推進を一任 【得られる経験/スキル】 ・昨今のトレンドとして益々注目を集めているSaaS/PaaSプロダクトの戦略/開発/事業推進に全方位的に関わる事ができる ・データサイエンティストやエンジニア、デザイナーなど多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働で事業推進するためのスキルと経験を身につける事ができる ・多岐に渡るプロダクト/プロジェクトへ関与することが可能であり、自身のキャリアを大きく広げられる環境と機会が充実している ・スタートアップならではのスピード感とダイナミズムがあり、常に事業責任者/経営者の目線で仕事ができる 必須要件 ・戦略系/総合系コンサルティング会社で3年以上の経験 ・経営戦略、マーケティング戦略、セールス戦略などのプロジェクトを推進した経験 ・プロダクトによる事業立ち上げ/拡大を実現したいという強い想い 歓迎要件 ・プロダクト企画/開発に関わった経験 ・クラウド等を活用したデータ分析基盤構築の経験 ・AI、機械学習、深層学習などのテーマにビジネスで関わったご経験 ・TOEIC800点以上レベルの英語力 ・大学院・修士卒業 続きを見る
-
BizDev (ファシリティマネジメントSaaS)
業務内容 【ミッション】 SaaS事業『builbo』(ビルボ)の事業開発 Webページ: https://builbo.ai/ 事業用不動産管理に特化して、建物のデータ管理や運用の意思決定を支援するサービスをリリースしており、そちらの事業計画立案および立案した計画・施策の推進をご担当いただきたいと考えています。ベースとなるプロダクトは開発済みのため、顧客提案活動を通じてピボット・エンハンスしていっていただきます。 また、ご経験によっては、既存顧客の大手企業様向けにbuilboを軸としたアドオンサービスの企画提案活動への関与もご相談させていただきます。 いずれにしても、0→1フェーズに相当する非常にエキサイティングなお仕事です。 【現状のターゲット顧客】 ホテル・病院・介護福祉施設などを展開している法人企業をターゲットに、特に大手を優先して顧客開拓を進めていきます。 (既に当社内で接点があるお客様へのアプローチや、新規開拓のためのアプローチ方法立案・実行を通じた開拓) 【具体的な業務】 ・マーケティング戦略/施策立案、施策の実行 ・ユーザーヒアリング ・クライアントとのPoC設計〜推進 ・カスタマーサクセス(導入支援〜フィードバック回収) 必須要件 下記いずれかの経験 ・法人向けITサービスのカスタマーサクセス/ 営業経験 ・スタートアップ/ベンチャーでの事業開発(BizDev)経験 ・コンサルティング会社での勤務経験(業務改善・マーケティングのプロジェクトリード経験) 歓迎要件 ・AIプロジェクト/プロダクトのBizDev経験 ・不動産管理の知見、業務経験 続きを見る
-
プロダクト戦略マネージャー【AI/PaaS】
業務内容 ■事業フェーズについて 2022年の4月にシリーズBラウンドとして総額11億円の資金調達を実施いたしました。 現在の弊社フェーズは、事業の基盤を構築し、成長軌道に乗り始めているが組織化はこれから、といった時期であり、スタートアップとしてかなり面白いフェーズです。 スタートアップに参画する際、どのフェーズに入るかによって経験できる業務は異なりますが、弊社は事業組織課題の双方を整理しつつ事業を一気にスケールさせ、それに伴い組織化にチャレンジしていくといったフェーズであり、スタートアップ的に裁量権をもった動きや事業/組織課題を整理しつつ組織を作っていく動きを経験することができます。 ■募集背景 コンサルティングファームでのパートナー経験を経て2022年4月より弊社へジョインしたCPO(Chief Product Officer)のもと、PaaS型プロダクトを起点に新たな事業創出を行う組織の立ち上げを進めています。 現在は、CPO、PaaS型プロダクトのPO(プロダクトオーナー)、PdM(プロダクトマネージャー)から構成された組織であり、PaaS型プロダクトを起点に新たな事業の起案〜構想段階から事業化〜プロジェクト推進を担うメンバーがまだ不在の状況です。 そのため、PaaS型プロダクトを起点に新たな事業の起案〜構想段階から事業化〜プロジェクト推進を行いながら、CPO、PO、PdMと共に組織の立ち上げにも貢献頂ける方の協力を強く求めています。 ■業務内容 本ポジションでは、データ活用に課題を抱える顧客に伴走し、PaaS型プロダクトを起点に顧客のデータ活用を推進することで顧客へ価値提供すると共に、戦略的にPaaS型プロダクトをスケールさせることがミッションです。 ※責任範囲に関しては、これまでのご経験をもとに要相談。 【具体的には】 ・PaaS型プロダクトを起点とした事業起案/構想段階から事業化/推進 ・顧客のデータ活用プロジェクトの推進、マネジメント ・チームビルディング/マネジメント/AI・開発チームとの連携 ・提案資料の作成 など 必須要件 ■コンサルティングファームでの顧客支援の経験 -顧客の業務や課題を深く理解した上で、最適なソリューションを検討し、提案・受注を行った経験 -プレゼンテーション・ミーティング進行など、豊富なクライアント折衝経験 -戦略/ITをテーマとしたプロジェクトを複数リードした経験 歓迎要件 ■コンサルティングファームにおいて売上責任を持ち、予実管理やチームマネジメントを行いながらプロジェクト推進した経験 ■AI、機械学習、深層学習などのテーマでビジネスに携わった経験 ■新規事業の企画・開発・立ち上げの経験 ■スタートアップでの経験 マインドセット ■新しい知識や経験を積極的に取り入れて業務に反映させていく姿勢 ■指示を待たずして、自主的かつ柔軟性を持って仕事に取り組む姿勢 ■他者を尊重し、立場にかかわらず率直な意見とフィードバックを行う姿勢 【このポジションの魅力】 ■コンサルティングファームでのパートナー経験をバックグラウンドにもつCPOに背中を預け、キャリアを積み上げることができる ■昨今強く求められている「データ活用」に関する技術/ノウハウを習得し、デジタル起点でのビジネス創出を体得することが出来る ■昨今のトレンドとして益々注目を集めているSaaS/PaaSプロダクトの戦略/開発/事業推進に全方位的に関わる事ができる ■データサイエンティストやエンジニア、デザイナーなど多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働で事業推進するためのスキルと経験を身につける事ができる ■多岐に渡るプロダクト/プロジェクトへ関与することが可能であり、自身のキャリアを大きく広げられる環境と機会が充実している ■スタートアップならではのスピード感とダイナミズムがあり、常に事業責任者/経営者の目線で仕事ができる ■これまで積み上げられてきたコンサルティングのスキルを活かしながら、事業会社の中で特定のプロダクト・事業の成長に貢献することができる ■最先端のAIを用いたデータ分析やモデル構築のノウハウを学ぶことができる 続きを見る
-
プロダクト戦略/事業開発責任者【AI/PaaS】
業務内容 2022年の4月にシリーズBラウンドとして総額11億円の資金調達を実施いたしました。 現在の弊社フェーズは、事業の基盤を構築し、成長軌道に乗り始めているが組織化はこれから、といった時期であり、スタートアップとしてかなり面白いフェーズです。 スタートアップに参画する際、どのフェーズに入るかによって経験できる業務は異なりますが、弊社は事業組織課題の双方を整理しつつ事業を一気にスケールさせ、それに伴い組織化にチャレンジしていくといったフェーズであり、スタートアップ的に裁量権をもった動きや事業/組織課題を整理しつつ組織を作っていく動きを経験することができます。 ■募集背景 コンサルティングファームでのパートナー経験を経て2022年4月より弊社へジョインしたCPO(Chief Product Officer)のもと、自社PaaS型プロダクトを起点に新たな事業創出を行う組織の立ち上げを進めています。 現在は、CPO、PaaS型プロダクトのPO(プロダクトオーナー)、PdM(プロダクトマネージャー)から構成された組織であり、PaaS型プロダクトを起点に新たな事業の起案〜構想段階から事業化〜プロジェクト推進を担う事業開発責任者がまだ不在の状況です。 そのため、PaaS型プロダクトを起点に新たな事業の起案〜構想段階から事業化〜プロジェクト推進を行いながら、CPO、PO、PdMと共に組織の立ち上げにも貢献頂ける方の協力を強く求めています。 ■業務内容 本ポジションでは、事業責任者として担当プロダクトの事業戦略/売上責任/組織開発を担って頂きます。 データ活用に課題を抱える顧客に伴走し、PaaS型プロダクトを起点に顧客のデータ活用を推進することで顧客へ価値提供すると共に、戦略的にPaaS型プロダクトをスケールさせることがミッションです。 ※責任範囲に関しては、これまでのご経験をもとに要相談。 【具体的には】 ・PaaS型プロダクトを起点とした事業起案/構想段階から事業化/推進 ・事業数値/予実の管理 ・顧客のデータ活用プロジェクトの推進、マネジメント ・チームビルディング/マネジメント/AI・開発チームとの連携 など 必須要件 ■コンサルティングファームでの顧客支援の経験 -顧客の業務や課題を深く理解した上で、最適なソリューションを検討し、提案・受注を行った経験 -プレゼンテーション・ミーティング進行など、豊富なクライアント折衝経験 -戦略/ITをテーマとしたプロジェクトを複数リードした経験 歓迎要件 ■コンサルティングファームにおいて売上責任を持ち、予実管理やチームマネジメントを行いながらプロジェクト推進した経験 ■AI、機械学習、深層学習などのテーマでビジネスに携わった経験 ■新規事業の企画・開発・立ち上げの経験 ■スタートアップでの経験 マインドセット ■新しい知識や経験を積極的に取り入れて業務に反映させていく姿勢 ■指示を待たずして、自主的かつ柔軟性を持って仕事に取り組む姿勢 ■他者を尊重し、立場にかかわらず率直な意見とフィードバックを行う姿勢 【このポジションの魅力】 ■コンサルティングファームでのパートナー経験をバックグラウンドにもつCPOに背中を預け、事業開発責任者としてのキャリアを積み上げることができる ■昨今強く求められている「データ活用」に関する技術/ノウハウを習得し、デジタル起点でのビジネス創出を体得することが出来る ■昨今のトレンドとして益々注目を集めているSaaS/PaaSプロダクトの戦略/開発/事業推進に全方位的に関わる事ができる ■データサイエンティストやエンジニア、デザイナーなど多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働で事業推進するためのスキルと経験を身につける事ができる ■多岐に渡るプロダクト/プロジェクトへ関与することが可能であり、自身のキャリアを大きく広げられる環境と機会が充実している ■スタートアップならではのスピード感とダイナミズムがあり、常に事業責任者/経営者の目線で仕事ができる ■これまで積み上げられてきたコンサルティングのスキルを活かしながら、事業会社の中で特定のプロダクト・事業の成長に貢献することができる ■最先端のAIを用いたデータ分析やモデル構築のノウハウを学ぶことができる 続きを見る
全 29 件中 29 件 を表示しています