<DATAFLUCTとは>
▼ABOUT US
株式会社DATAFLUCTは、2019年の設立以来「データを商いに」というビジョンのもと、社会と企業の課題を解決するビッグデータ分析サービスを開発し続けるデータサイエンス・スタートアップスタジオです。
JAXAベンチャー※としての強みを生かした衛星データの活用から、人流・気象・マーケティングデータなど、あらゆるデータを自社に蓄積することで多彩なサービスを展開。
幅広い業界への知見と実績を持ち、データ活用事業開発のプロとしてクライアントをリードするスピーディーな開発・実装のほか、クライアントのデータ活用フェーズに合わせた提案が可能です。
全ての産業が安価で簡単に、高度な機械学習を使える世界を目指し、データの収集・分析からプロダクト開発までの全てをフルスタックサービスで届けます。
※2019年JAXAベンチャー認定。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の知的財産・業務での知見を利用して事業を行う、JAXA職員が出資・設立したベンチャー企業。
▼About Product
DATAFLUCTは「社会課題」をデータサイエンスで解決するという発想で、プロダクト開発に取り組んでいます。
多彩なバッググラウンドを持つ優秀なメンバーが集まることで、農林水産業から流通、都市開発、金融まで幅広い業界にサービスを展開してきました。
様々な業界にクライアントを持つことで自社に蓄積されるデータの種類も多岐に渡り、このデータレイクを活用することで、他のスタートアップとは一線を画する様々な角度からの分析サービス構築が可能となっています。
また、クライアントをリードしてプロジェクトを進める提案力・開発力の高さにも強みを持ち、創業から18ヶ月で14プロダクトをローンチしています。現在は3事業に分け展開しています。
1.インダストリー事業
【Perswell:SCM/需要予測】
機械学習と外部データを活用した自動需要予測サービス
【Fresus:食品流通】
分断される青果サプライチェーンのデータを垂直統合し、予測により効率化・フードロス削減を実現するサービス
【builbo:ファシリティマネジメント】
不動産書類・データを一括で取り込み、建物ごとのデータ管理を可能にする、AI技術活用によるファシリティマネジメント業務支援サービス
2.データプラットフォーム事業
【AirLake:非構造データ活用】
画像、音声、テキスト、IoTなど、非構造化データを独自のAI技術で、自動変換・統合できるデータレイク/データウェアサービス
【Comler:AutoML/MLOps】
非エンジニアでもデータ接続から機械学習モデル構築・実装・運用までをノーコードで実現する機械学習プラットフォーム
【Thryving:対話型BI】
日本語検索で欲しいデータをすぐに取得できる。
誰もがデータを有効活用して意思決定できる、組織の繁栄を目指した開発したBIプラットフォーム
【inctra:組織生産性】
勤務状況やプロジェクトの進捗など企業内の組織・人のデータを集約・統合・可視化し、生産性の向上を支援するサービス
【Async*:働き方】
働く時間と空間を開放する、非同期動画ワークスペース
3.インパクトテック事業
【TOWNEAR:スマートシティ】
にぎわいづくり・観光・防災・気候変動・地域交通など、都市のサステナビリティをテーマにビッグデータでエリアのBIプラットフォーム
【becoz:脱炭素】
ライフスタイルの二酸化炭素排出量排出量を可視化・削減・オフセットプラットフォーム
▼我々のVISION
データを商いに -datascience for everybusiness.-
埋もれているデータから新たなビジネスを生み出します。
▼DATAFLUCTの特徴
1.Data Science Startup Studio
2.事業開発力とデータサイエンス力の両輪経営
3.JAXAの知的財産を活用する「JAXAベンチャー」に認定
4.OKRを軸とした自律分散経営
5.フルリモートで自由な働き方
※DATAFLUCTのカルチャーコード「FACE」について
https://speakerdeck.com/datafluct/datafluct-culturecode-20200122
業務内容
2022年の4月にシリーズBラウンドとして総額11億円の資金調達を実施いたしました。
現在の弊社フェーズは、事業の基盤を構築し、成長軌道に乗り始めているが組織化はこれから、といった時期であり、スタートアップとしてかなり面白いフェーズです。
スタートアップに参画する際、どのフェーズに入るかによって経験できる業務は異なりますが、弊社は事業組織課題の双方を整理しつつ事業を一気にスケールさせ、それに伴い組織化にチャレンジしていくといったフェーズであり、スタートアップ的に裁量権をもった動きや事業/組織課題を整理しつつ組織を作っていく動きを経験することができます。
■募集背景
コンサルティングファームでのパートナー経験を経て2022年4月より弊社へジョインしたCPO(Chief Product Officer)のもと、自社PaaS型プロダクトを起点に新たな事業創出を行う組織の立ち上げを進めています。
現在は、CPO、PaaS型プロダクトのPO(プロダクトオーナー)、PdM(プロダクトマネージャー)から構成された組織であり、PaaS型プロダクトを起点に新たな事業の起案〜構想段階から事業化〜プロジェクト推進を担う事業開発責任者がまだ不在の状況です。
そのため、PaaS型プロダクトを起点に新たな事業の起案〜構想段階から事業化〜プロジェクト推進を行いながら、CPO、PO、PdMと共に組織の立ち上げにも貢献頂ける方の協力を強く求めています。
■業務内容
本ポジションでは、事業責任者として担当プロダクトの事業戦略/売上責任/組織開発を担って頂きます。
データ活用に課題を抱える顧客に伴走し、PaaS型プロダクトを起点に顧客のデータ活用を推進することで顧客へ価値提供すると共に、戦略的にPaaS型プロダクトをスケールさせることがミッションです。
※責任範囲に関しては、これまでのご経験をもとに要相談。
【具体的には】
・PaaS型プロダクトを起点とした事業起案/構想段階から事業化/推進
・事業数値/予実の管理
・顧客のデータ活用プロジェクトの推進、マネジメント
・チームビルディング/マネジメント/AI・開発チームとの連携
など
必須要件
■コンサルティングファームでの顧客支援の経験
-顧客の業務や課題を深く理解した上で、最適なソリューションを検討し、提案・受注を行った経験
-プレゼンテーション・ミーティング進行など、豊富なクライアント折衝経験
-戦略/ITをテーマとしたプロジェクトを複数リードした経験
歓迎要件
■コンサルティングファームにおいて売上責任を持ち、予実管理やチームマネジメントを行いながらプロジェクト推進した経験
■AI、機械学習、深層学習などのテーマでビジネスに携わった経験
■新規事業の企画・開発・立ち上げの経験
■スタートアップでの経験
マインドセット
■新しい知識や経験を積極的に取り入れて業務に反映させていく姿勢
■指示を待たずして、自主的かつ柔軟性を持って仕事に取り組む姿勢
■他者を尊重し、立場にかかわらず率直な意見とフィードバックを行う姿勢
【このポジションの魅力】
■コンサルティングファームでのパートナー経験をバックグラウンドにもつCPOに背中を預け、事業開発責任者としてのキャリアを積み上げることができる
■昨今強く求められている「データ活用」に関する技術/ノウハウを習得し、デジタル起点でのビジネス創出を体得することが出来る
■昨今のトレンドとして益々注目を集めているSaaS/PaaSプロダクトの戦略/開発/事業推進に全方位的に関わる事ができる
■データサイエンティストやエンジニア、デザイナーなど多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働で事業推進するためのスキルと経験を身につける事ができる
■多岐に渡るプロダクト/プロジェクトへ関与することが可能であり、自身のキャリアを大きく広げられる環境と機会が充実している
■スタートアップならではのスピード感とダイナミズムがあり、常に事業責任者/経営者の目線で仕事ができる
■これまで積み上げられてきたコンサルティングのスキルを活かしながら、事業会社の中で特定のプロダクト・事業の成長に貢献することができる
■最先端のAIを用いたデータ分析やモデル構築のノウハウを学ぶことができる
職種 / 募集ポジション | プロダクト戦略/事業開発責任者【AI/PaaS】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | フルリモート 勤務地の指定なし 東京オフィス (希望者のみ) 東京都渋谷区道玄坂一丁目19番9号 第一暁ビル6階 |
応募概要 | **◆勤務体系◆** フレックスタイム制 (コアタイム 13:00~14:00(休憩60分)) 完全週休2日制 有給休暇(入社日に10日付与)、夏季・年末年始休暇、慶弔休暇、産休・育休 など **◆試用期間◆** 入社後3ヶ月(本採用と同条件) **◆福利厚生◆** <Work style> ・フルリモート制 ・フレックス制 ・複業可能(DS職除く) ・Sick Leave(有給私傷病休暇) ・ボランティア休暇 ・リフレッシュ休暇 ・PC支給あり ・交通費全額支給 ・健康診断・検診・予防接種等のサポート <Office/Facility> ・シェアオフィス出勤可能 ・ワーケーション費用会社負担(規定あり) ・全国のコワーキング費用会社負担(規定あり) <Communication> ・社内交流会(オンライン/オフライン) ・All Hands MTG(全社集会) ・Welcome会 <Learning> ・書籍の購入補助 ・セミナーの受講補助 ※一部紹介 |
会社名 | 株式会社DATAFLUCT |
---|---|
資本金および資本準備金 | 13億4,712万円 |
設立日 | 2019年1月29日 |
代表取締役 | 久米村 隼人 |
住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目19番9号 第一暁ビル6階 |
代表電話番号 | 03-6822-5590(代表) |