仕事内容
企業の事業変革を実現するために新規サービスの立ち上げ支援を行っています。Web3時代に向けてこれまで以上に技術理解の深い人材や構想を実現する人材が必要となっています。半歩先の未来を見据えた新規サービスや新規プロダクトの立上げ、開発、推進をリードできる方を募集しております。
【業務概要】
電通グループが手掛ける大手クライアントの新規事業を構想から実装まで一気通貫支援する業務です。UIデザイナー、サービスデザイナー、テクニカルディレクターと協働しながら、プロダクトマネジメントの視点で新規プロダクトの具体体験設計、MVP開発ディレクション、PoC支援等を行い、クライアントともにPMF(Product Market Fit)を目指します。
【具体的業務内容】
- ベースとなるサービスプランがあるうえで、マーケットトレンドを捉えながらプロダクト企画を具体化
- プロダクト戦略の立案、プロダクトロードマップの策定
- プロダクトKPI策定およびトラッキング
- プロダクト開発フェーズにおける全体ディレクション
- KPI分析やユーザー検証などを踏まえたプロダクト改善提案
- クライアントやステークホルダーの意思決定支援
- チームメンバーのスタッフィング・チームビルディング
【案件例】
新規サービスの企画・MVP開発・実証実験の支援業務となります
具体的なプロダクトとしては下記がございます。
- 食関連のパーソナライズサービスのプロダクト
- コミュニティサービスのプロダクト
- 脱炭素社会への行動変容を促すプロダクト
- 大型システム連携を伴うIoTプロダクト
- Web3サービスの企画・テクニカルデザイン
他多数
【ポジションの魅力】
- 電通デジタル、電通グループが向き合う大手クライアント企業の新規サービスや新規プロダクトを構想、開発し、それを社会実装していくことは、非常にエキサイティングな仕事であり、ダイナミズムを感じられる。
- サービスデザイナー、クリエイター、マーケター等多様多彩な人材が集まる職場で刺激を受けながら難易度の高い案件で経験を積むことで、新規事業開発コンサルタントとしてのスキルを高めることが出来る。
【想定されるキャリアパス】
プロダクトマネージャーにはビジネス・テクノロジー・UXのスキルセットと経験が求められますが、ビジネス視点やサービス企画に長けた方、エンジニアとしてのバックグラウンドがあり技術が強い方、UIやデザインを描くこと強みを持つ方等、一言でプロダクトマネージャーといっても様々です。プロダクト開発を推進頂く中で、コンサルタント、サービスデザイナー、クリエイター、エンジニア、マーケター等多様多彩な人材と協働。自らの強みを伸ばす、弱みを補強することでプロダクトマネージャーとして更なるスキルアップができる環境です。
その後のキャリアパスとしては、ビッククライアントと大型案件をリードするプロダクトマネージャー兼プロジェクトマネージャーを担っていただいたり、グループマネージャーとしてキャリアアップいただくなど、ご志向に合わせて柔軟にキャリアパスを選ぶことが可能です。
経験・スキル
【必須要件】
- プロダクトマネージャーまたはプロダクトオーナーの経験(規模・領域不問)
- アプリまたはSaaSの開発ディレクション経験
- 多様なバックグラウンドを持つメンバーをリスペクトし円滑なコミュニケーションができること
【歓迎要件】
- デジタルサービスにおける新規サービス、新規プロダクトの立ち上げ、推進経験
- プロダクトグロースの経験
- チームマネジメント経験
【活躍している人の特徴】
- 新しいことへの挑戦が好きな方
- 専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方
- 異分野のプロフェショナルとの協業やチームワークに興味をお持ちの方
- テクノロジーや新規プロダクトへの関心・好奇心が強い方
配属組織
【BIRD部門について】
今年新設された部門です。ビジネス・テクノロジー・クリエイティブを掛け合わせ、企業の"ビジネス・テクノロジー・クリエイティブを掛け合わせ、企業の新規事業創造を総合的に支援するクロスファンクショナル組織です。未来、技術、手法、フレームに捉われるのではなく、鳥のような自由な発想で社会の風を読み、人と人が認め合い喜びを分かち合える、そんな幸せな「better world」を目指しています。クリエイティビティと最新テクノロジーを駆使しながら、生活者の心が動く革新的な創造性で、未来のイノベーションを生む組織としてクライアント企業の事業創造を支援します。
【サービスイノベーション(SI)事業部について】
事業やサービスのいわゆるパーパスやヴィジョン(ミッション/バリュー含)の設定、それらのを体現するサービスの構想や設計、それをアプリなどはじめとするシステムや仕組みとして実装までを一気通貫実現します。
クライアントの新規事業開発の担当部署や、事業運営をされている部署の方から、パーパス設計、構想フェーズ、など様々なフェーズからプロジェクトにジョインし、必要に応じてフェーズを遡って必要な要素をを設計しながら、クライアント/プロジェクトのコンディションに合わせて柔軟にフィッティングして推進いたします。
<事業領域の強み>
- パーパス設計からエグゼキューションまでワンストップで提供できる。戦略コンサルにはない実行力がある
- グループ内に各分野のプロフェッショナルがいるため、PJで実現したいこと幅広く実現の可能性がある。
- テンプレートやソリューション等に限定的にそったプロジェクト進行では無く、クライアント対してあるべくプロジェクトデザインが可能。
【組織・風土】
- 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。
- 直属GMとの隔週1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。
- 平均年齢35歳、女性比率は3割程度。7割が中途入社で、コンサルファーム、テクノロジー企業、スタートアップなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。
- 新しいチャレンジが推奨される環境で、多様な専門性を持つモチベーションの高い仲間と協力&連携しながら組織や事業の拡大に関わることができます。
- 毎週火曜日を出社DAYにしており、G全員でコミュニケーションを取れるように同じフロアで仕事に取り組んでいます。
- 資格取得や研修のための費用支援制度あり。
【働き方】
- 所定労働時間7時間/日
- 原則22時以降、土日業務禁止
- 有給奨励日12回/年
- フレックスタイム制
- 育児休暇取得実績多数
とプライベートや育児と両立した働き方ができます。
■Performance Based Working
出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。
■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと
https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/
■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは
https://www.businessinsider.jp/post-246659
■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得
https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031
■女性管理職の対談
https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html
■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます
https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726
■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会
https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/
【参考情報】
■クリエイティビティとテクノロジーで未来のイノベーションを創造する組織「電通デジタルBIRD」を新設
https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/management/2023-0112-000067
■ロジックを超える越境を。「電通デジタルBIRD」の“鳥の目と虫の目”をひもとく
■案件紹介:IoTを”Internet of LIFE”へ。生活密着型ビジネスづくり”3つの法則”
https://dd.dentsudigital.co.jp/topics/2021/0909-000990/
■社員インタビュー
https://www.dentsudigital.co.jp/careers/experienced/transformation-2021
【メッセージ】
~上流志向の方へ~
新規事業開発においては、プロダクトを作って検証を行いながら、ときには戦略の見直しも行います。描いたものを成功へ導くところまで関われることが醍醐味の一つです。また、開発自体は外部ベンダー中心に行うため、戦略立案へ工数比重を置くことも可能です。ただし、完全に戦略立案に特化したい方にはマッチしない可能性が高いです。
~事業会社志向の方へ~
コンサルは絵を描いて終わり、と捉えられがちですが、我々はクライアント担当者と二人三脚でプロダクト成功まで伴走するため、当事者に近い感覚での仕事となります。また、事業会社とは異なり、0→1フェーズを何度も経験することができるため、成長スピードが高いことも特徴です。
入社後はPJのモジュールリーダーもしくはリーダーとして電通デジタル、電通グループの顧客をはじめとする様々なステークホルダーと向き合いながら開発ディレクションをリードをして頂きます。案件としては、
新規プロダクトの企画・開発
サービス構想の具現化(実現方法)検討
アプリリニューアル企画・開発
大型システム開発 など
があります。スキルセットに合わせてアサインします。いずれは、構想(要求定義)〜開発までを一気通貫でリードできるよう経験を積んで頂きたいと考えています。着実にスキルアップできる環境です。
ご応募お待ちしております!
職種 / 募集ポジション | 【BIRD】新規事業開発コンサルタント(プロダクトマネージャー) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 選択肢を拡充することでパフォーマンスが高まると考え、全社員について在宅勤務を含めたリモートワークを認め、利用可能なシェアオフィスは800ヶ所を超えています(2022年4月現在) ・在宅勤務(リモート勤務手当:4,000円/月) ・シェアオフィス ■福利厚生・勤務環境 https://www.dentsudigital.co.jp/careers/experienced/benefit#02 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
給与詳細 | ※採用時処遇により決定 ◆プロフェッショナル(スーパーフレックス) 年収目安:800~1500万円※1 賃金形態:月給制(固定残業代含む) 月額:623,813~1,035,850円 (月額の内訳) ・基本給492,000円(固定残業代を除く) ・プロフェッショナル手当131,813~218,850円 ・時間外労働の有無に関わらず、月30時間相当分の固定残業代月額13~21万円支給※2 ※1)年2回(3月・9月)の業績連動賞与含む ※2)月30時間を超える時間外労働分についての残業代は追加で支給 管理職として採用の場合残業代なし(内定時通知) ◆スーパーフレックス 年収目安:~1000万円 ※1 賃金形態:月給制(固定残業代含む) 月額:366,438~750,588円 (月額の内訳) ・基本給289,000円~592,000円(固定残業代を除く) ・時間外労働の有無に関わらず、月30時間相当分の固定残業代月額7~15万円支給※2 ※1)年2回(3月・9月)の業績連動賞与含む ※2)月30時間を超える時間外労働分についての残業代は追加で支給 ◆コアタイム付フレックス※一部ポテンシャル 年収目安:420~600万円※1 賃金形態:月給制(固定残業代含む) 月額:289,088円~441,225円 (月額の内訳) ・基本給228,000円~348,000円(固定残業代を除く) ・時間外労働の有無に関わらず、月30時間相当分の固定残業代月額6~9万円支給※2 ※1)年2回(3月・9月)の業績連動賞与含む ※2)月30時間を超える時間外労働分についての残業代は追加で支給 |
勤務時間 | フレックスタイム制 【所定勤務時間】7時間00分 【始業および終業】9:30~17:30 【勤務時間】始業・終業時刻を一定の範囲内で従業員の自主的決定に委ねる 【フレキシブルタイム】5:00~22:00 ※コアタイム付フレックス <採用時グレードにより決定> 【コアタイム】10:00~14:30 【フレキシブルタイム】5:00~10:00、14:30~22:00 |
休日・休暇 | 土日祝休み、年次有給休暇、年末年始休暇(12/29~1/3)ほか |
試用期間 | 6ヶ月(期間中条件変更なし) |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(3月・9月) |
通勤手当 | 出社日に応じた自宅から勤務場所までに利用する交通機関の片道2,000円を上限とする往復の現金運賃額 |
福利厚生 | 【退職金制度】 確定拠出年金制度あり(事業主掛金あり) 【休暇に関する制度】 年次有給休暇、特定積立休暇、リフレッシュ休暇、連続休暇、結婚休暇、等 【出産・育児に関する制度】 出産休暇、配偶者の出産休暇、出産祝い金、出産育児一時金・付加金、育児休業、パパママ育休プラス、育児休業の延長、育児休業給付金の延長、育児時短時間勤務、子の看護休暇、ベビーシッター派遣サービス等 【家族に関する制度】 介護休業/休暇、等 【生活支援に関する制度】 電通健保の福利厚生、ベネフィット・ワン、電通グループ従業員持株会、新医療保障保険、賃貸物件・住宅関連特典、サークル制度等 【スキルアップを支援する研修制度】 フルリモート研修+フォローアップ、1on1スキルアップ研修、マネジメント研修、ナレッジのデータベース化、領域別の共有会、等 詳細は下記URL参照下さい。 ■福利厚生・勤務環境 https://www.dentsudigital.co.jp/careers/experienced/benefit#02 |
会社名 | 株式会社電通デジタル |
---|---|