募集背景
株式会社コネクトムは、自社開発をしている有店舗事業者様向けのクラウド型ソフトウェア(SaaS)「トストア」を活用し、店舗売上や来店効率を高めるコンサルティングからデータベースの構築、マーケティング支援等を行っております。 当社の対峙するMEO市場は予測値で2021年117億円→2025年202億円と大きな成長率が見込めるマーケットであり、HLD方針に則りSaaSにより収益逓増モデルで事業を展開し、有店舗事業者のDXを促進していきます。 その中で、この成長著しいマーケットで戦うべくアウトバウンドセールスを強化するためにプロダクトセールスの人員を募集致します。 成長著しい新たな市場の中で、新しく立ち上がったサービスを活用し、顧客の成長と拡大までを自らの力でリードしていくことにワクワク感と覚悟を兼ね備えた方の応募を心よりお待ちしております。
※2021年1月に刷新したMission/Valueに共感、体現できる方の応募をお待ちしております。
https://www.connectom.co.jp/about/mission\\\_value.html
仕事内容
- 『トストア(※)』のアウトバウンドセールス ※直販
- 『トストア』のチャネルセールス ※代理店営業
- 開発中の新SaaSのPoC対象顧客の対応、正式ローンチ後のセールス
※トストアとは
「トストア」では多様化するMAP・チャネルで表示される店舗情報を一元管理し、表示される情報のリアルタイム更新やクチコミ分析などを低コストで簡易に実現します。生活者のローカルな検索に合わせ、正確で最新の情報を常に発信し、プロモーション効果を向上させます。
https://tostore.jp/
求めるスキル・マインド
▽求めるスキル
・無形商材の法人営業経験2年以上
▽求めるマインド
・当社のMission & Valueに共感いただける方
・自ら営業を推進していく突破力がある方
・逆境を楽しめる方
・自ら市場を切り開いていくことにワクワクできる方
・市場価値を高めたい方
・成長意欲が高い方
歓迎するスキル・マインド
以下いずれかのご経験
・新規顧客開拓の実務経験
・SEO、アフィリエイトのセールス経験
・自社プロダクトの販売経験(特に飲食系のメディア)
・リモート営業経験
・有店舗事業に対する支援経験
このポジションの魅力
◆デジタルマーケティング・SaaSプロダクトの知見や、グループで保有しているDXに関する知見が得られる
システム提供のみにとどまらず、これまで当社グループが広告代理事業を通じて得た様々なデジタルマーケティング知見・ナレッジを活かした支援ができます。
また、グループとしてDX、IX(Industrial Transformation)事業に力を入れており、この事業におけるナレッジがグループ内に蓄積されているため、情報のキャッチアップをすることや、希望によってはグループ間の異動も可能です。
◆スタートアップと大企業の両方の良さがある
コネクトム自体は社員数が少なく、経営とも近い距離で事業を進めることができる良さがある一方、プライム市場上場の1000名以上の社員がいるデジタルホールディングスグループの会社基盤や福利厚生を活用することができます。
職種 / 募集ポジション | 【COM】SaaSプロダクトセールス |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ・原則「リモートワーク」を推奨 ・敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
勤務形態 / 勤務時間 | ・勤務形態:以下いずれか └フルフレックスタイム制 ※コアタイムなし └専門業務型裁量労働制(みなし労働時間 8時間30分) (参考)標準労働時間:9:30~18:00 |
配属情報 | ・株式会社コネクトム マーケティング・セールス部 ・株式会社オプトにご入社後、株式会社コネクトムに100%出向となります |
選考プロセス | 応募 ▽ 書類選考 ▽ 一次面接(部長、担当役員) ※カジュアル面談も可能です ▽ 最終面接(代表取締役) ※選考フローが変更になる場合がございます |
株式会社コネクトム会社情報 | 【代表者】代表取締役社長 奥田 知広 【設立日】2014年3月13日 【従業員数】30名 【平均年齢】30歳 【資本金】2.25億円(2021年1月時点) 【事業内容】ソフトウェア(SaaS)開発/販売、デジタルマーケティング支援 【会社概要】 当社は創業以来、位置情報を起点とした広告関連ソリューションを提供してまいりました。 現在、日本には約400万に及ぶ有店舗が存在しておりますが、GAFAをはじめ、大手プラットフォーマーの更なる拡大とSNS、EC、D2Cの浸透により世の中のデジタル化は急速に加速し、オンラインとオフラインが複雑に絡み合いUX(ユーザー体験)が形成されるようになりました。 加え、新型コロナウイルスにより、購買、体験に対する価値観と商習慣は一気に変化しました。 一方、企業が持つオンラインとオフラインのデータ、UX、それを取り扱う人やシステム、いずれも未だサイロ化されたままです。 当社は、日々進化、変化するマーケットにおいて、有店舗事業者の集客にまつわる業務プロセスの負を解消し、購買や体験の新たな価値や発見をソフトウェアを通して提供することで、「知りたい」と「伝えたい」をつなぐ発見の接点を生み出し続けます。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日・祝日) ・年間休日:125日(2021年実績) ・年次有給休暇:入社時に10~15日付与(入社時期で変動あり) ・年末年始休暇、結婚休暇、特別休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護の為の休暇、Woman休暇 ・永年勤続リフレッシュ休暇及び報奨金 ・チャレンジ休暇(社外の能力実践(副業)・自己研鑽に限定した特別休暇) |
福利厚生 | ・社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災) ・資産形成制度 社員持株会、確定拠出年金、財形貯蓄年金 ・リモートワーク勤務、シェアオフィス利用可 ※全社員PC、会社携帯貸与 ・ワークデザイン手当支給(在宅手当) ・副業可(二重雇用、競合同職種勤務のみNG、事前届出制) ・那須ワーケーション施設 無料提供 ・18時以降のアルコール無料提供(オフィスカフェスペース) ※緊急事態宣言中は提供なし ・グループ経営陣などの推薦図書貸出 ・各種クラブ活動補助制度 ・その他福利厚生 ベビーシッター割引券、チャット健康相談サービスCarely、ファストドクター(夜間、オンラインなどの時間外救急サービス)、インフルエンザワクチン注射/乳がん・子宮頸がん検診等無料 等 |
その他関連リンク | ・会社ページURL https://www.connectom.co.jp/index.html ・コネクトム Mission&Value https://www.connectom.co.jp/about/mission_value.html ・代表取締役社長 奥田インタビュー記事 https://digital-holdings.co.jp/careers_top/careers/20210428/1202 ・執行役員 松本 インタビュー記事 https://digital-holdings.co.jp/careers_top/careers/20211216/1428 |
会社名 | デジタルホールディングスグループ |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 グループCEO 野内 敦 |
設立 | 1994年3月4日 |
資本金 | 82億12百万円(2020年12月末現在) |
従業員数 | 1042名(2022年4月現在)※連結 |
本社オフィス | 〒102-0081 東京都千代田区四番町6 東急番町ビル |
主要連結グループ会社 | 株式会社オプト 株式会社オプトインキュベート 株式会社コネクトム 株式会社デジタルシフト 株式会社デジタルホールディングス 株式会社バンカブル 株式会社リテイギ Bonds Investment Group 株式会社 JOMYAKU株式会社 株式会社RePharmacy |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日・祝日) ・年間休日:125日(2021年実績) ・年次有給休暇:入社時に10~15日付与(入社時期で変動あり) ・年末年始休暇、結婚休暇、特別休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護の為の休暇、Woman休暇 ・永年勤続リフレッシュ休暇及び報奨金 ・チャレンジ休暇(社外の能力実践(副業)・自己研鑽に限定した特別休暇) ・チャイルドケア休暇(男性育休支援のための休暇、最長20日間) |
福利厚生 | ・社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災) ・資産形成制度 社員持株会、確定拠出年金、財形貯蓄年金 ・リモートワーク勤務、シェアオフィス利用可 ※全社員PC、会社携帯貸与 ・ワークデザイン手当支給(在宅手当) ・副業可(二重雇用、競合同職種勤務のみNG、事前届出制) ・那須ワーケーション施設 無料提供 ・18時以降のアルコール無料提供(オフィスカフェスペース) ※緊急事態宣言中は提供なし ・グループ経営陣などの推薦図書貸出 ・各種クラブ活動補助制度 ・その他福利厚生 ベビーシッター割引券、チャット健康相談サービスCarely、ファストドクター(夜間、オンラインなどの時間外救急サービス)、インフルエンザワクチン注射/乳がん・子宮頸がん検診等無料 等 |
会社として力を入れている取組み | グループのVALUEの1つである「一人一人が社長(社員の幸せ=自立)」を実現するために、社員自らが働き方/生き方を良くすることができる仕組み・環境の整備を進めています。 ◆働く場所 ・オンラインメイン/日本全国からの遠隔勤務や、会社契約のシェアオフィス利用可 ・オフィスはフリーアドレス制、アーロンチェア、1人作業用のもくもくブース、テレカンBOXなどを配置 ・那須ワーケーション施設の無料提供 ◆働く時間 ・コアタイムなしのフルフレックスタイム制、裁量労働制を採用 ◆育児サポート ・育児支援制度「チャイルドケア休暇」の制定、男性育休取得率100%を目指す https://digital-holdings.co.jp/news/20220330/1584 ・ベビーシッター割引券、夜間/オンラインなどの時間外救急サービスの利用可 ◆副業推進 ・事前届出制で月1の活動報告で副業が可能であり、自由度が高いのが特徴 |