▼募集背景
現在当社グループは、第3創業期として、これまでの「インターネット広告代理事業」から、デジタルプロフェッショナル人材の育成、デジタルを活用した新規事業の開発等、企業全体のデジタル化を全面的にサポートする「デジタルシフト事業」へと事業構造の改革を進めています。
クライアントとエンドユーザーのあるべき姿を描き、データドリブンマーケティングでクライアントの持続的な成長を共に実現してくれる仲間を募集しています。
▼仕事内容
マーケティングやデータを活用し企業の問題解決をするコンサルティングセールスの役割を担っていただきます。CX・EXの観点に立ってあるべき姿を描き、求められるデータ・システム環境の実現に向けてプロジェクトを推進していただきます。
<業務内容イメージ>
* 顧客先での商談(デモンストレーションや提案、クロージング)
* RFPの作成・提案、コンペでのプレゼン
* 顧客先人事担当者、情報システム担当者、経営者・役員等との折衝業務
* システム・データ開発における要求事項整理、顧客の期待値調整
* 中長期的な顧客への提案、折衝業務ポジションの魅力
* 既存プロジェクトにおける拡大提案
▼必要なスキル・マインド
- IT業界での提案型営業経験3年以上
- エンタープライズ企業への新規営業もしくは中長期的なリレーション構築経験
- 経営層や部門責任者に対するコンペティション、プレゼンテーション経験
※以下いずれかのご経験をお持ちの方
▼歓迎するスキル・マインド
- 大規模システム開発のプロジェクト経験
- データ分析基盤(CDP・DMP)等の営業経験
- 業務システムやWebサービス等のソリューション型の営業経験
▼選考プロセス
書類選考
→適性検査、一次面接
→最終面接
→リファレンスチェック
※選考フローが変更になる場合がございます。
▼備考
■ビズリーチ公募記事
2020/11/26からビズリーチの公募にOPTのマーケティング領域の記事を公開しておりますので、こちらもご覧ください。
https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/039rowo/
■これまでのOPTマーケティング関連におけるリリース
オプト、顧客体験価値改革に向けた企業活動診断から人材提供、実行まで一気通貫でフルサポート CX改善サービスを提供開始
https://opt-staff.slack.com/archives/CAZ34DS3A/p1603349782132600
ブランディングとダイレクトをつなぐ、CRMを超えたCEMとは一覧https://markezine.jp/article/corner/769
「マーケティングとは、顧客との幸せな関係を創ること」化粧品ブランドが取り組むCEMの実例
https://www.opt.ne.jp/unsung_heroes/detail/id=4714
オプト、ジンズのCDP構築を支援、データ活用で最適なカスタマーコミュニケーションを実現 https://www.opt.ne.jp/news/pr/detail/id=4925
LINE社からの独自のパートナーバッチ認定、LINEを使用した独自のAPI開発の提供 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000662.000014848.html
職種 / 募集ポジション | 【DS】コンサルティングセールス |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
勤務時間 / 勤務形態 | ■標準労働時間 9:30〜18:00 ■勤務形態 専門業務型裁量労働制 ■みなし労働時間 8時間30分 |
会社名 | デジタルホールディングスグループ |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 グループCEO 野内 敦 |
設立 | 1994年3月4日 |
資本金 | 82億12百万円(2020年12月末現在) |
従業員数 | 1042名(2022年4月現在)※連結 |
本社オフィス | 〒102-0081 東京都千代田区四番町6 東急番町ビル |
主要連結グループ会社 | 株式会社オプト 株式会社オプトインキュベート 株式会社コネクトム 株式会社デジタルシフト 株式会社デジタルホールディングス 株式会社バンカブル 株式会社リテイギ Bonds Investment Group 株式会社 JOMYAKU株式会社 株式会社RePharmacy |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日・祝日) ・年間休日:125日(2021年実績) ・年次有給休暇:入社時に10~15日付与(入社時期で変動あり) ・年末年始休暇、結婚休暇、特別休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護の為の休暇、Woman休暇 ・永年勤続リフレッシュ休暇及び報奨金 ・チャレンジ休暇(社外の能力実践(副業)・自己研鑽に限定した特別休暇) ・チャイルドケア休暇(男性育休支援のための休暇、最長20日間) |
福利厚生 | ・社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災) ・資産形成制度 社員持株会、確定拠出年金、財形貯蓄年金 ・リモートワーク勤務、シェアオフィス利用可 ※全社員PC、会社携帯貸与 ・ワークデザイン手当支給(在宅手当) ・副業可(二重雇用、競合同職種勤務のみNG、事前届出制) ・那須ワーケーション施設 無料提供 ・18時以降のアルコール無料提供(オフィスカフェスペース) ※緊急事態宣言中は提供なし ・グループ経営陣などの推薦図書貸出 ・各種クラブ活動補助制度 ・その他福利厚生 ベビーシッター割引券、チャット健康相談サービスCarely、ファストドクター(夜間、オンラインなどの時間外救急サービス)、インフルエンザワクチン注射/乳がん・子宮頸がん検診等無料 等 |
会社として力を入れている取組み | グループのVALUEの1つである「一人一人が社長(社員の幸せ=自立)」を実現するために、社員自らが働き方/生き方を良くすることができる仕組み・環境の整備を進めています。 ◆働く場所 ・オンラインメイン/日本全国からの遠隔勤務や、会社契約のシェアオフィス利用可 ・オフィスはフリーアドレス制、アーロンチェア、1人作業用のもくもくブース、テレカンBOXなどを配置 ・那須ワーケーション施設の無料提供 ◆働く時間 ・コアタイムなしのフルフレックスタイム制、裁量労働制を採用 ◆育児サポート ・育児支援制度「チャイルドケア休暇」の制定、男性育休取得率100%を目指す https://digital-holdings.co.jp/news/20220330/1584 ・ベビーシッター割引券、夜間/オンラインなどの時間外救急サービスの利用可 ◆副業推進 ・事前届出制で月1の活動報告で副業が可能であり、自由度が高いのが特徴 |