概要・業務内容
新たに立ち上がった部門で、新規SaaSプロダクトの開発を担当していただくフロントエンドエンジニアを募集します。
“ヘッドレスCMS”という分野で、これまでにない独自性をもったプロダクトを新規開発し事業を立ち上げます。また、このプロダクトを組み込んだウェブサイトの開発も行います。
以下の業務を担当していただきます。
・Webアプリケーションのフロントエンド開発
・ウェブサイト開発
やりがい・魅力
・本格始動したばかりですので、自分たちの手でプロダクトや事業、チームを0から育てて世の中にインパクトを与える醍醐味があります。
・私たちは新たに創業した企業ではなく、IT業界で10年以上の実績があるフェンリルの新部門としてスタートしますので、スタートアップのような0→1の醍醐味と、安定した経営基盤を持つ企業ならではの働きやすさを両立しています。
必須スキル・経験
Vue.jsを用いた開発経験を2年以上、もしくはそれに相当する経験
歓迎スキル・経験
- Nuxt.jsを用いた開発経験
- Node.jsによるバックエンド開発経験
- MySQL, PostgreSQLなどRDBMSの利用経験
- GCPによるインフラ設計・開発経験
- Dataflowなどによるデータ処理の設計・開発経験
- SaaSプロダクトの開発経験
- CMSの開発・運用経験
求める人物像
- 新しいものが好きな方
- プロダクトや事業の0→1が好きな方
- 自発的に手を動かしてチームに貢献するのが好きな方
- いいプロダクトをつくってユーザーに喜んでもらうのが好きな方
募集背景・配属部門について
【募集背景】
新規プロダクト事業を運営する新部門立ち上げのため
【部門体制】
・担当役員: 1名
・事業責任者 兼 PdM: 1名
・エンジニアリングマネージャー: 1名
・エンジニア: 3名
・デザイナー: 4名(他部門からアサイン)
【文化】
フェンリルには創業社長がUIに徹底してこだわってデジタルプロダクトをつくり、その優れたUXが多くのユーザーの心を掴んできた歴史があります。
UI/UXに徹底してこだわるのがフェンリルのプロダクトづくりにおける文化です。
多くの「ユーザーの痛み」が放置されているCMSという分野で、私たちはUIに徹底してこだわり、圧倒的に優れたUXをもつプロダクトを開発し、次世代CMSのデファクトスタンダードを生み出したいと考えています。
業務環境
・開発言語は TypeScript / SCSS など
・導入技術は Vue 3 / Nuxt 3 / Node.js / Prisma / GCP / Jamstackアーキテクチャなど
・ソースコード管理はGit (Google Cloud Source Repository)
・Google Cloud BuildによるCI/CD環境
・開発環境は VS Code / Docker
・プロジェクト管理はTrello / Backlog
・コミュニケーションツールはSlack / Google Meet / Miro
・最新のMacもしくはWindows PCと4K ディスプレイを貸与
部門・チーム内のコミュニケーションについて
・毎朝の情報共有・進捗確認ミーティング
・隔週での1on1ミーティング
・週1~3日のオフィス勤務とリモート勤務を組み合わせたハイブリッドワーク
職種 / 募集ポジション | Webエンジニア [新規自社プロダクト(ヘッドレスCMS)開発] [大阪] |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 上記拠点に配属となります。 【ハイブリットワーク制度】 日々の就業場所を配属拠点オフィスかご自宅かを選択できる制度を設けています *フルリモートワーク特例措置あり 住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です (ただし会社指示等により配属オフィスへの出社の可能性があります) |
就業場所の受動喫煙対策について | ・大阪オフィス :ビル屋内全面禁煙 |
勤務時間 | フレックスタイム制 コアタイム | 10:30〜15:30(休憩 12:30〜13:30) フレキシブルタイム | 5:00〜10:30、15:30〜22:00 月間労働時間 | 7.5h × 所定労働日数 / 月 (月の所定労働日数により変動あり) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日・祝日) 年間休日数125日(土日、国民の休日、年末年始) バースデー休暇1日 有給休暇:入社日に付与 ※G/W・夏期・年末年始の休暇は、有給休暇取得と合わせて長期連休を取得可能 |
福利厚生 | ・各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・定期健康診断(希望により選択可能オプションあり) ・インフルエンザ予防接種費用補助 ・年2回全社スタッフを対象としたストレスサーベイの実施 ・関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 各種福利厚生 利用可能:https://www.its-kenpo.or.jp/ ・慶弔金 |
退職金 | 選択制企業型確定拠出年金制度あり(拠出額に応じて別途加算手当あり) |
諸手当・補助 | ・交通費全額支給 ・リモートワーク手当 ・書籍購入、社外セミナー参加、勉強会開催費用支援などもあり - WWDC、Google IO、re:Inventなどの海外カンファレンスへも例年数名参加(全額会社負担) |
制度 | ・資格支援制度 - 会社が承認する資格の受験料を補助します ・FA制度 - スタッフがいきたい部署・部門への異動を自由に希望できます(異動を保証する制度ではありません) ・備品貸し出し制度(LOCKER) - 会社保有の撮影機材や最新のデバイスなどを借りることができます |
人事・評価制度 | フェンリルではスタッフのキャリアに応じた Sコース:スキルを高める Pコース:スキルを極める Mコース:会社を動かす という3つの人事コースを設定しています。 フェンリルでは、まず人間性を評価します。その上で、プロセスを評価します。邪悪なことをせず正しい手段で成果を出すことを求めます。そして、最終的には成果を評価します。それぞれ役職や職位に応じて求められる度合いは異なります。 |
試用期間 | 試用期間あり:入社後3ヶ月(待遇の変更なし) |
会社名 | フェンリル株式会社 |
---|---|