小澤 稔弘
専務執行役員 CIO/IT本部長
Profile:大学卒業後、大手SIerに入社。その後30年にわたりITに関わり続けながら、一部上場企業の取締役なども歴任したキャリアの集大成として、今回のCIO就任のオファーを引き受けた。
1000億円規模の事業会社で真のDXに挑む
国内トップブランドを数多く有するファイントゥデイ資生堂は、年商1000億円というスタートアップ企業としては異例の事業規模です。日本だけでなく中国、台湾、韓国、タイ、ベトナム、シンガポールなど、海外売上比率50%以上の事業を展開しており、私自身ITの世界に身を置いて長いですが、この規模の業務システムとインフラの全てを一度に構築するのは初めての経験です。さらに今後はデータ活用によるDX推進も当然視野に入れており、かつてない洗練された次世代のIT部門をつくるビッグチャンスだと捉えています。
私の考える次世代のIT部門とは、システムの保守運用係ではなく、営業活動や物流などのSCM、さらにはブランドマーケティングやバックオフィス業務におよぶ全てのプロセスを主体的にコントロールする"ビジネスプロセスのオーナー"となる組織です。
近年、バズワードとして取り上げられることの多いDXですが、一般的に「コンシューマーサイドで見栄えのいいアプリをつくる」といった華やかなイメージで語られがちです。しかし私はDXの本質はそこだけではないと考えます。これまで人間のアナログな知見に頼ってきた部分をデジタル化し、会社のもつポテンシャルを最大化させることこそ、真のDXと呼ぶべき活動だと思うのです。
アナログな知見をデジタル化し、革新的な組織づくりを
私の考えるDXを実現させるためのキーワードはふたつ。ひとつが「DSK」、そしてもうひとつが「BITA」です。
DSKはDigital Shared Knowledgeの略で「デジタル化された組織知」を指します。社内のさまざまな業務について、KPIなど何らかのデータが閾値を超えたら次の工程に移るなどの判断をシステム側でサポートする運用ができれば、属人的なムラがなくなりビジネスの再現性が高まって品質が安定します。これにより誰でも80点を容易にとることができ、その上に現場での経験を積むことで100点、120点をとれる社員が増えていく。このような革新的な組織づくりを可能にするのがDSKの活用です。
一方のBITAはBusiness IT Architectの略で、「ビジネスプロセスをITテクノロジーでアーキテクトすること」を指します。事業会社のビジネスプロセスのオーナーになるということは、ビジネスの入り口から出口までを一気通貫して見ることができてはじめて可能になります。実はIT部門は社内でそれができる唯一の組織であり、DSKの推進者なのです。
ただ、システムの保守運用とビジネスプロセスのアーキテクトを同時に行うのは負荷がかかりすぎるため、当社はオンプレを持たず、可能な限りSaaSレベルのサービスインテグレーションで全システムを構築することで、ビジネスフロー、データ、ロジックの集合体であるビジネスプロセスの最適化に集中できる環境を整えます。
目指すのは多彩な人材が共存するチーム
設立後の2年間はスタンドアローン環境の構築に専念します。しかしこれも単につくればいいというわけではなく、DSK推進の基盤となることが大前提の仕組みの構築です。つまり、私が目指す新しい組織づくりの土台になる最初の一歩です。
今回新しく採用する方には、主体的にシステムの設計から参加していただき、そのビジネスプロセスを十分に把握した上で事業側の人たちとともにDSK化を推進していってほしいと思っています。幅広い業務知識が求められる仕事ではありますが、自走力のある方なら大丈夫です。入社後にどんどん学んでいってもらえれば構いません。
大切なのは現段階の能力やスキルの高さよりも、すべてのメンバーのベクトルがチームの進むべき方向に揃っていること。当社ではプロジェクトマネジメントやアジャイル開発、データ分析、データエンジニアリング、各種業務コンサルティングなど、さまざまなプロ領域を評価する制度を設けています。皆が同じ目標に向かってキャリアを積み上げ、各々が目指すプロ領域を極めていってほしいと思います。
このチームは次世代のIT人材になるために最高の環境になるはずですし、そのような環境をつくっていくのも私の大切な仕事です。皆さまと共に「事業会社のIT部門のあるべき姿」を世の中に示していきたいと考えています。
職種 / 募集ポジション | メッセージVOL.02:専務執行役員 CIO/IT本部長 小澤 稔弘 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
会社名 | 株式会社ファイントゥデイ資生堂 |
---|---|
給与 | 博士了 : 284,450円 修士了 : 252,310円 大学卒 : 228,890円 ※キャリア採用の場合は、経験、能力等を考慮し、規定により優遇いたします。 ※雇用形態、居住地域により地域手当を支給(全国コース 最大9,000円/月) ※残業手当・通勤手当は含みません。 |
本店所在地 | 108-0075 東京都港区港南二丁目16番3号 品川グランドセントラルタワー 18階 |
代表者 | 代表取締役 社長 兼 CEO 小森 哲郎 |
事業内容 | パーソナルケア商品のマーケティング・販売 |
設立年月日 | 2020年8月19日 |
勤務地 | 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡 |
勤務時間 | 9:00~17:45(休憩時間60分) フレックスタイム制:有 (コアタイム設定なし、最低就労時間目安1時間) |
休日 | ・土日祝日 ・夏期休日(日曜日、土曜日の他に5日間) ・年末年始休暇(12月30日から1月4日) ・その他会社が指定した日 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | ・選択制確定拠出年金 ・確定給付年金 ・慶弔見舞金 ・カフェテリア制度 ・社内販売・社員割引 ・育児・介護休業 ・リフレッシュ休暇 ・子の看護休暇・介護休暇 ・育児・介護時間取得 他 |