独自開発のAIと、その活用を支援するサービスの両輪で、人と社会の課題を解決
株式会社FRONTEO は、自然言語処理技術を使って、リーガルテックAI事業やAIソリューション事業、ライフサイエンスAI事業を展開する会社です。
当社は2003年の設立以来、主に米国民事訴訟における証拠開示手続「eディスカバリ(電子情報開示)」の支援や、国内の不正調査といったリーガル分野に関する業務をおこなっています。
これらのリーガルテックAI事業の中から生まれたAIエンジン「KIBIT(キビット)」は、個人の経験や知恵・感覚を学習し、データ解析を行うという卓越した能力を備えています。
このKIBITを活用して、膨大な電子メールやビジネス文書の中から、ユーザが見つけたいデータを効率よく発見するための技術とノウハウを培ってきました。
「少量のデータからでも人間の機微(暗黙知や感覚、判断)を正しく学習し、欲しい情報をいち早く見つけ出す」技術として確立したAI「KIBIT」の応用を中心に、人と社会が抱える課題を解決するためのソリューションを拡大していきます。
日本の他、米国、韓国、台湾にも拠点を置き、東京証券取引所グロース市場に上場しています。
KIBITを中心にAI市場の拡大に貢献する
FRONTEOの事業ドメインは、【リーガルテックAI事業】【ビジネスインテリジェンスAI事業】【ライフサイエンスAI事業】の3つに大別できます。
【リーガルテックAI事業】
リーガルテックAI事業では、訴訟支援や不正調査支援をおこなっています。顧客企業の担当者や米国の弁護士と意思疎通を図り、米国・韓国・台湾にある海外グループ会社と連携しながら、業務を推進しています。このリーガルテックAI事業で現在注力しているのが、KIBITによる新たな製品「KIBIT Automator」によるシェア拡大です。すでに国内では活用事例があり、これを米国にも広げることで、米国市場でのシェアNo.1を目指しています。
【ビジネスインテリジェンスAI事業】
ビジネスインテリジェンスAI事業では、金融、知財、人事といったビジネスインテリジェンス分野に向け、AIプロダクトの導入を推進してきました。企業が抱えるさまざまな課題に対し、KIB最適なアルゴリズムや手法の提案、実装、運用のサポートを一気通貫で対応、さらなるAIの社会実装を実現します。
【ライフサイエンスAI事業】
ライフサイエンスAI事業は2015年に設立、大学や病院との共同研究を行いながらライフサイエンス分野におけるAIの活用を推進しています。患者を第一に考え、エビデンス(根拠)に基づいた研究開発を推進し、医療の向上に貢献することを理念の柱とし、独自のAI「KIBIT」を開発。あらゆるデータを客観的に評価し、解析過程を明示し、安心して使用を継続できるサービスの実現を目指しています。
スタートアップの柔軟性と、上場企業としての安定性
【企業風土】
スピードを重視し、また若手に挑戦させる文化があります。主体性を持って行動し、一定の成果を示せば年齢に関係なく様々な裁量を任せてもらえるチャンスが存在します。また新規事業への投資や社会貢献活動も積極的に行っておりリーガルテックAI事業部門では米国出張等の機会もあるため、グローバルな視点を得られる機会もあります。公募による社内希望異動制度など柔軟なキャリアパスを設計することが可能です。
【FRONTEOの組織】
■拠点と従業員数
国内外(日本・韓国・台湾・米国)合わせて10以上の拠点を保有し、約300名以上のメンバーが活躍しています。新卒・中途入社の割合は中途入社が大多数を占め、国内社員は約200名です。
■職種別従業員構成
エンジニア・研究開発職系:2割、営業関連職系:6割、管理部門職系:2割と、営業関連職に比重を置いた構成になっています。
■平均年齢・男女比
39.9歳、男女比は約6:4 女性役職者の比率は全体の18.5%
■産休・育休
産前・産後休暇制度が完備されており、出産後も再度職場復帰する女性社員が多数在籍しています。
■女性活躍推進へ向けた取り組み状況
・女性活躍推進企業として「えるぼし」認定で3つ星を取得
・性別、年齢に関係なく女性役員、管理監督者も活躍中
ポジションについて
ライフサイエンス領域における高度な専門性をいかし、人工知能系システムを駆使して創薬研究を行っていただく方を募集いたします。
ポジションの魅力
■医療×AIの中でも自然言語処理において世界で先行している技術を活用しながら、疾患領域にとらわれず様々な疾患の創薬研究において、顧客の課題や共同研究先のニーズに沿った形でアウトプットを提案できます。
■顧客ニーズは多様なため、特定疾患領域で高い専門性を有する方も、幅広い疾患領域における創薬研究のご経験をお持ちの方も共に知識欲が満たされ、新たな創薬アイデアの創出によって活躍できるポジションです。
■当社独自の自然言語処理AIとご自身の専門性の融合によって得られた成果が、社会の課題解決に役立つ過程を体感できます。
■豊富な経験と高い専門性を有する少数精鋭のチーム、深いサイエンスに基づくチームメンバーとのエキサイティングなディスカッション、当社独自の自然言語処理AIを駆使した革新的テクノロジーの活用など、大手製薬企業では体験できない創薬研究に挑戦できます。
業務内容
■顧客との対話を通して、顧客の抱える潜在的課題を抽出・具体化し、当社独自の自然言語処理AIエンジン「KIBIT」をベースとした様々なテクノロジーによる解析結果に基づいたソリューションを提案します。
■独自のAIを活用して様々な疾患領域の研究解析をリードし、ビジネスの基盤を築きます。
■医学・薬学・生物学の広範な知識と同時に薬理学・医学における高度な専門知識と経験を駆使して業務遂行上の課題抽出や解決策を検討・探索すると同時に、広範な疾患領域の最新動向や最先端技術を把握し、実課題への還元を行います。
応募条件(MUST)
■製薬企業にて、前臨床の薬理研究において10年以上の実務主導経験がある方(臨床研究に関する知識・経験もあればなお良い)
■以下①②いずれかの経験
①複数の疾患領域プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーとしての経験を有する方
②複数の研究テーマを自ら考え、提案・説得し、プロジェクトスタートを実現させた経験を有する方(LCMやdrug repurposingのテーマ提案の経験もあればなお良い)
■医学・薬学・理学・農学・他の自然科学系の博士号を有する方
■社内関連部門および外部研究者と適切に協働し、良好な関係を構築しつつコミュニケーション、又は、交渉に取組んだ経験
歓迎条件(WANT)
■低分子はもちろん、それ以外のモダリティのプロジェクトにも参画した経験のある方
■データマイニング、機械学習、自然言語処理、統計的学習、ビックデータ解析のご経験を有する方
■実データを利用した研究開発(データ分析、アルゴリズム考案など)に携わった経験
■大学・学部レベルの数学知識(確率・統計、線形代数、解析)
■複数の筆頭著者論文を有する方
■Pythonでのプログラム経験
求める人物像
・顧客のビジネスを理解し、テクノロジーの力で価値を創造することに意欲がある方
・自律的に高い目標を設定し、達成に向けて能動的かつ主体的に行動できる方
・人工知能関連の論文、アルゴリズムや数式を理解する数理能力(学部レベルの数学知識)を有している方
・仮説・検証などの科学的な手順を理解し、実行できる素養と論理的思考能力を有している方
・高い知識欲によって、未経験の領域における研究にも、好奇心をもって取り組める積極性と柔軟性を有している方
・常に新しい技術を自ら学び、実業務へ生かすことへ強い情熱と向上心をお持ちの方
語学スキル
・英語:技術文章を読めるレベル(英語の論文や技術情報などから最新成果、技術情報を入手し、研究開発業務で活用)
・その他言語:不問
年収情報など
■採用枠:3名
■想定年収:1,000~1,500万円(前職、経験、スキル等による)
■配属先:ニューロ言語科学研究所 ライフサイエンスAI研究チーム(役職なし~担当部長)
職種 / 募集ポジション | 【研究・創薬職(薬理研究者)】ライフサイエンスAI/最先端AIを駆使した創薬アイデアの提案(ニューロ言語科学研究所) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ・本社(行動情報科学研究所 所属)勤務 JR品川駅徒歩約11分 ・部門長の裁量でテレワークを実施 |
勤務時間/休日休暇/福利厚生 ほか | ・就業時間:9:00-18:00 ・週休2日制(土日)及び祝日 ・時季指定(夏季)有給休暇 ・年末年始 ・慶弔休暇 ・有給休暇:入社時に10日付与(最高20日/年) ★年間休日127日★ |
会社名 | 株式会社FRONTEO |
---|---|
設立 | 2003年8月8日 |
本社所在地 | 東京都港区港南2-12-23 明産高浜ビル(受付8階) |
代表取締役社長 | 守本 正宏 |
資本金 | 2,973,975千円 |
売上高 | 10,370,080千円(2021年3月期) |
上場証券取引所 | 東京証券取引所グロース市場(証券コード:2158) |
主要取引先 | 官公庁(法執行機関、各種監視委員会)、国内外法律事務所、 民間企業(自動車・機械・精密機器・電機・製薬・石油化学・情報通信・商社など)、医療機関 |
事業内容 | AIソリューション リーガルテックAI事業 人工知能とデジタルフォレンジック技術を活用したeディスカバリ(電子証拠開示)、不正調査支援 ビジネスインテリジェンスAI事業 人工知能KIBITを活用したソリューションで、業務の生産性向上やビジネスの成功につながる経営判断をサポート ライフサイエンスAI事業 医療・介護の現場に存在する様々な構造化・非構造化データの横断的解析と、それに向けた人工知能(AI)の研究開発 |