全 2 件中 2 件 を表示しています
-
【大手町勤務】研修育成チームの人事アシスタント/キャリアアップ可能!/働き方と働く場所をつくる会社
アシスタントから、人事育成のキャリアをスタートしませんか? 過去最高の売上を達成し、急成長中。中長期目線で人材育成を担う部署をアシスタントから支えてください。 将来的に研修企画の立案・運用・管理など、人事育成担当へのキャリアアップが可能です。 オフィスコンサルティング業界で成長を続ける当社。 IPOを見据えた組織の体制強化のため、人材育成を担う部署のアシスタントを募集します。 当社は企業拡大に合わせ社員も増加しています。また中長期計画を見据えた目標達成のため、新入社員・キーパーソンの社内育成が急務となっています。 現在は人事部長の元、育成業務の専任1名で業務を行っていますが、今後は社員の成長を牽引するような研修の企画・運営を拡充し、社員の成長をより一層後押ししたいと考えています。 新しい方には、まずは事務作業や研修補助などのアシスタントからメンバーのサポートを幅広くお任せします!人事や研修担当の経験は問いません。未経験でもOJTでしっかりとバックアップします。 また、将来的には研修企画・運営にも携わるような 人事育成担当としてキャリアアップすることも可能です。 メンバーのサポートが得意な方や、人材育成に興味があり、 まずはアシスタントから成長していきたい方のご応募をお待ちしています! 仕事内容 研修に関わる業務全般のアシスタントをお任せします。 現在導入中の研修で発生する事務作業や研修補助から取り組んでいただきます。 ★これまでの経験やスキルに合わせて業務はいちから教えますので、ご安心ください! 【具体的には】 ・研修参加者のスケジュール調整や受講状況の管理 ・研修後アンケートの実施と集計 ・その他各種研修の運営補助 ・各種制度の利用状況の把握・集計 ・目標管理制度・評価運営の補助 ・システムを用いた人材データ管理の補助 ・社内向けトークセッションの運営補助 ・新入社員向けの研修実施 など スケジュール管理はGogleカレンダーを使用しており、 その他システムはキントーンやカオナビを活用しながら制度運用をしています。 初めて利用する場合でも心配は不要です。一緒に操作しながら覚えていきましょう! 当社の魅力 若手活躍!未経験から着実にステップアップが可能 社員は20代後半~30代が中心で経営層も40代がメインのため、距離感が近く経営層との意見交換も活発に行われています。 また社内はフリーアドレスで部門の垣根なくコミュニケーションを取っており、事業部メンバーとコーポレートメンバーの連携・情報収集が出来る環境です。 今回入社いただく方には、社員育成の根幹を担うチームのアシスタントからスタートしていただきますが、将来的には広い裁量と視野を持ち、会社の成長を後押しするような育成企画を推し進める人事育成担当に成長していただくことを期待しています。 人材育成は会社の目標達成や成長に直結し、まさに経営戦略を担う仕事だと考えています。 重要な役割を担うチームの中でプレッシャーはありますが、企業と自身の成長を感じられるポジションです。 効率的に働けるハイブリッドワーク制度を導入 働き方を提案している当社だからこそ、柔軟な働き方を実践しています。 時間差出勤OK 就業時間の前倒し・後ろ倒しが可能です。 例:8:30~17:30 / 10:00~19:00 など また、時間休や中抜けの制度もあります。 テレワークOK オフィス出社・在宅勤務の活用が可能です。 業務・スケジュールに合わせ、適宜効率的な場所を選択して働いています。 社員が気持ち良く働ける環境づくりに注力中 東京本社について 2022年に「働く人と働く場所の未来をつくる」という新たなパーパスを掲げて企業ブランドを刷新。併せて東京本社を移転しました。大手町駅直結でアクセスも良好です。 ☆★東京本社のバーチャルツアーはこちらからご覧いただけます!★☆ その他の制度も充実 ◇年間休日120日以上 ◇有休年5日取得必須(土日と合わせて9連休取得を推奨!) ◇有休取得手当支給(年5万円) ◇フリードリンクあり ◇社員交流イベント実施 ◇家族手当等の充実 などなど 各種制度を活用しながら、仕事に集中できる環境が整っています! “社員全員が気持ち良く働けるようにすること”を目指す 働き方改革プロジェクト『Fit』も社内で発足し、 より快適な環境づくりに積極的に取り組んでいます。 待遇・福利厚生 「働く人と働く場所の未来をつくる」。ワークプレイスのプロが新社屋に込めた想い 続きを見る
-
【大手町勤務】育成企画・運営/管理職候補/IPO準備中/働き方と働く場所をつくる会社
IPOに向け、会社の成長を引き上げる人事育成担当者募集 過去最高の売上を達成し、急成長中。中長期目線で人材の成長を引き上げる社内育成企画に取り組んでいただきます。 育成企画の立案・運用・管理など、会社の将来に関わる育成業務を担えます。 オフィスコンサルティング業界で成長を続ける当社。 IPOを見据えた組織の体制強化のため人事育成担当を募集しています。 当社は企業拡大に合わせ社員も増加しています。また中長期計画を見据えた目標達成のため、新入社員・キーパーソンの社内育成が急務となっています。 現在は人事部長の元、育成業務の専任1名で業務を行っていますが、研修育成領域でご経験のある方にジョインいただき、社員の成長を牽引するような研修の企画・運営をより幅広く行いたいと考えております。また育成部門として会社や社員の期待に応えながら、ゆくゆくはチームとしての組織力向上も目指します。 当社は組織を作っている途上であり、人的資本経営における人材戦略も検討中のフェーズです。 今後の方針策定に合わせて育成方法も変化させていく必要があり、既存メンバーと協働しながら、会社の成長に大きく寄与することができます。 400名規模の会社で自ら企画・運用・検証を行っていただくため、 よりご自身の力を高めることができ、成果も分かりやすい環境です。 これまでの経験を活かしながら、成長中・拡大期の当社で 社員の成長を力強く牽引していただけるメンバーを募集しています。 仕事内容 社員育成の根幹を担う部署で、 育成に関わる業務全般(企画・運用・管理)に携わります。 まずは現在導入している施策をベースに業務をスタート。 既存研修のブラッシュアップや中長期計画に基づく新しい研修の企画・施策など、 幅広い業務をお任せします。 研修は内製化を進めており、ご自身が担当する研修は講師としても登壇するため、 参加者のリアルな意見を企画に活かすことが可能です。 ゆくゆくは会社の成長にも寄与する仕掛けや仕組みの構築・人材育成戦略を共に練り、施策を創出していきましょう。 ■階層別研修 ・管理職向けマネジメント研修 ・リーダー研修 ・OJT研修 他 ■新卒社員向け ・内定者研修 ・新卒配属前研修 ・新卒1~3年目振り返り研修 ・外部研修運用 ■中途新入社員向け ・新入社員導入研修 ・基礎研修(業界・組織・法令の基礎知識習得のための e-learning研修) ■コンプライアンス研修 ・内容検討、企画・準備、運用(年2回) ■学習促進企画 ・育成面談(イクメン)制度運用 ・学習支援制度運用 ・トークセッション(外部の第一線で活躍する方々による対談)の企画・社内配信 ■社内データ管理 評価、研修履歴、面談内容、などをカオナビで一元管理し、運用中です。 今後はさらにデーターベース化を進め、組織としての成長に繋げていきます。 事業部向けの知識の底上げ・社内ルールの徹底に向けた分野特化型の研修ついても、新しく取り組んでいく予定です! 当社の魅力 裁量権と責任のある仕事 社員は20代後半~30代が中心で経営層も40代がメインのため、距離感が近く経営層との意見交換も活発に行われています。 また社内はフリーアドレスで部門の垣根なくコミュニケーションを取っており、事業部メンバーとコーポレートメンバーの連携・情報収集が出来る環境です。 今回入社いただく方には、広い裁量と視野を持ち、IPOに向けた会社の成長を後押しするような育成企画を推し進めていただくことを期待しています。 人材育成は会社の目標達成や成長に直結し、まさに経営戦略を担う仕事だと考えています。 重要な役割を担うというプレッシャーはありますが、企業と自身の成長を感じられるポジションです。 効率的に働けるハイブリッドワーク制度を導入 働き方を提案している当社だからこそ、柔軟な働き方を実践しています。 時間差出勤OK 就業時間の前倒し・後ろ倒しが可能です。 例:8:30~17:30 / 10:00~19:00 など また、時間休や中抜けの制度もあります。 テレワークOK オフィス出社・在宅勤務の活用が可能です。 業務・スケジュールに合わせ、適宜効率的な場所を選択して働いています。 社員が気持ち良く働ける環境づくりに注力中 東京本社について 2022年に「働く人と働く場所の未来をつくる」という新たなパーパスを掲げて企業ブランドを刷新。併せて東京本社を移転しました。大手町駅直結でアクセスも良好です。 ☆★東京本社のバーチャルツアーはこちらからご覧いただけます!★☆ その他の制度も充実 ◇年間休日120日以上 ◇有休年5日取得必須(土日と合わせて9連休取得を推奨!) ◇有休取得手当支給(年5万円) ◇フリードリンクあり ◇社員交流イベント実施 ◇家族手当等の充実 などなど 各種制度を活用しながら、仕事に集中できる環境が整っています! “社員全員が気持ち良く働けるようにすること”を目指す 働き方改革プロジェクト『Fit』も社内で発足し、 より快適な環境づくりに積極的に取り組んでいます。 待遇・福利厚生 「働く人と働く場所の未来をつくる」。ワークプレイスのプロが新社屋に込めた想い 続きを見る
全 2 件中 2 件 を表示しています