地中の見えない危険を発見し、社会インフラと人の命と暮らしを守る「チーム減災」
それがジオ・サーチです。
弊社は「人の命と暮らしを守る」という企業理念のもと、自社独自開発の調査システムを用いて地中の見えない危険を発見する調査会社です。道路や空港等の陥没予防調査、埋設管マッピング調査やコンクリート構造物内部の劣化状況を調査しております。またその調査データをもとにAI技術活用による解析を行うことで、調査期間の短縮・コスト削減を実現し、災害に強い街づくりに貢献しています。
国内では2021年12月末までに路面下空洞調査距離244,081km、発見空洞信号数105,550カ所の地球約6周分を調査し、世界ナンバーワンの調査実績を上げています。韓国、タイ、台湾での緊急調査を経て、2019年8月に台湾支店、2022年2月にはアメリカ法人を設立し、活躍のフィールドは世界に広がりつつあります。
企業理念
人の命と暮らしを守る
■わが社は、人の命と暮らしを守るために、スケルカ技術を活用した減災事業を通じて、災害に強い社会作りに貢献することを使命とします。
■わが社は、全員の物心の幸福を追求することを目的として、社員の創造性および生産性を高め、チームワークと相互信頼の念を育み、さらに適切な報酬をもたらす優れた環境の育成に努めます。
■わが社の社員は、常に誠実を旨とし、いかなる困難に直面しても心を弾ませて、道を切り開き、事業が幾世代にもわたって受け継がれ、さらに国内外で発展を続けられるように努めます。また、個人として、人として正しいかどうか公正であるかという基準のもと勇気をもって、明るく正々堂々と意義のある人生を送れることを心がけます。
主な事業内容
■陥没予防調査
マイクロ波を用いた地中レーダーを搭載した調査車「スケルカー」が、最大時速80kmで路面下のデータを取得。空洞診断エキスパートが、独自の解析システムを駆使して正確に空洞を発見し報告します。 従来手法と比べ、調査・報告までの期間を劇的に短縮(約1/10)、大幅なコストダウン(約1/2)を実現しました。
■橋梁床版内部劣化調査
世界で初めて、目に見えなかった床版内部の劣化箇所を素早く・正確に・低コストで可視化しました。最大時速80kmで走行できるスケルカーで、1日当たり30橋のデータを取得し、橋梁診断エキスパートが、床版内部の劣化カルテを作成します。橋梁床版の内部劣化を短期間で総点検することができます。
■埋設物位置確認調査(地下インフラ3Dマップ)
道路の下には、数多くの埋設物が複雑な状態で布設されています。最新のセンシング技術「スケルカ®」を活用することで、埋設物の位置と布設状況を正確に把握することができます。新規埋設物のルート選定や既存埋設物の移設設計、安全な掘削工事が効率的に行えるようになりました。大規模プラントを持つ企業のBCP対応や、地下インフラの老朽化対応、今後増加する無電柱化工事などでの活用が見込まれています。
仕事内容
【ポジションについて】
減災を目指し、災害に強い社会づくりに貢献できる最前線で働くことのできるポジションです。
まずは、空洞調査や埋設管調査などの報告書類等の作成のサポートからお任せします。
将来的には、空洞調査や埋設管調査、解析など幅広く減災に貢献できるコンサルタントとして、
業務を担っていただきます。
応募資格(MUST)
■社会人経験1年以上の方
■当社の企業理念に共感し、「人の命と暮らしを守る」ために貢献したいという気概をお持ちの方
■PCを使用して書類作成のご経験がある方
応募資格(WANT)
■GIS、測量に関する知識・経験のある方
■入社後、RCCM・技術士補の資格取得を目指す方
職種 / 募集ポジション | 【福岡】フィールドエンジニア(第二新卒) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※入社後は九州事務所へ配属となります。 ※将来的に北海道、仙台、東京、名古屋、広島、大阪及び海外への転勤の可能性がございます。 |
選考フロー | 1次面接:所属部門管理職 他 2次面接:役員面接(適性検査あり) |
休日休暇 | 年間休日:125日 年次有給休暇:17~25日 休日休暇形態:完全週休二日制(土日祝日) ※慶弔休暇、誕生日休暇(半休)もございます ※有給休暇は入社後3ヶ月後に付与いたします ※入社月に応じて有給休暇日数に変動がございます |
就業時間 | 9:00~17:30(所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 フレックス勤務 あり (コアタイムなし) |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
福利厚生など | 通勤手当:全額支給 各種祝金制度:有(誕生日祝金10,000円、結婚祝金30,000円、出産祝金10,000円、家族進学祝金5,000等) 育児・介護休業制度:有 退職金制度:有 企業年金制度:有(確定給付企業年金) 各種保険加入(生命共済保険・退職金共済保険・労災上乗保険) |
会社名 | ジオ・サーチ株式会社 |
---|---|
創業 | 1989年1月1日 |
本社所在地 | 〒144-0051 東京都大田区西蒲田7-37-10 |
公共交通機関 | JR京浜東北線「蒲田駅」下車徒歩8分 東急多摩川線「蒲田駅」下車徒歩8分 東急池上線「蓮沼駅」下車徒歩3分 |
代表者 | 代表取締役社長 雑賀 正嗣 |
資本金 | 30,000,000円 |
売上高 | 36.3憶円(2021年6月実績) |
事業所 | 北海道事務所 (北海道札幌市) 東北事務所 (宮城県仙台市) 神奈川営業所 (神奈川県横浜市) 埼玉営業所 (埼玉県所沢市) 北陸営業所 (新潟県新潟市) 中部事務所 (愛知県名古屋市) 大阪事務所 (大阪府吹田市) 中国事務所 (広島県広島市) 四国営業所 (香川県高松市) 九州事務所 (福岡県福岡市) 熊本営業所 (熊本県熊本市) |
保有特許 | 【特許登録】 ■地中探査方法(路面映像システム)(特許第3936472号) ■測距装置、撮影装置および空洞内部状況把握システム(特許第3364628号) ■レーダ探査装置(小型探査車)(特許第4072569号) ■鉄筋コンクリート体の健全性の非破壊評価方法、及びその装置(特許第4315464号) ■舗装の内部損傷箇所の非破壊調査方法(特許第4442914号・第4442916号) ■地中空洞検出装置(特許第4156960号) ■レーダ装置(極性判定)(特許第4172575号) ■路上作業用車両、牽引装置、及び路上作業方法(特許第4895064号) ■探査装置(無線型ドーロスコープ装置)(特許第5242970号) ■空洞厚探査方法(特許第5629840号) ■舗装の健全性評価方法(特許第5701109号) |
問い合わせ先 | 〒144-0051 所在地:東京都大田区西蒲田7-37-10 ジオ・サーチ株式会社 人財開発部 TEL :03-5710-0200 E-mail:saiyou@geosearch.co.jp |