Glico グループは2022年2月11日、創立100周年を迎えました。
1922年2月11日、「食品による国民の体位向上」という創業者 江崎利一(えざきりいち)の
強い信念から生まれた「栄養菓子グリコ」の販売からはじまり、糖質量に着目した
「SUNAO」、毎日の健康や美容を応援する「アーモンド効果」など、「おいしさと健康」を
実現するために多くの商品を創り続けてきました。
この理念を基に培ってきた「これまで」の100年の経験や取り組みを礎とし、あらゆる
世代や国の人たちの食を通じた生活づくりに「これから」100年先も貢献できるよう挑戦し
続けてまいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■江崎グリコで働く社員紹介
新卒・キャリア入社問わず、各部署ごとにインタビュー形式の社員紹介記事を随時更新中!
江崎グリコ採用HP 【仕事を知る・社員を知る】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
業務内容
■サプライチェーン全体のデジタル推進
SCM関連部門のニーズや課題を聞き取り、自ら課題発見をして、デジタルを活用したビジネスプロセスの改善やイノベーションを実現していただきます。
■IoTやデジタル新技術を活用した製造現場における新たなオペレーション変革の技術開発
企画から仕様策定、導入までを『一気通貫』でご担当いただきます。
プロジェクトの規模、内容、システム状況により大小様々なプロジェクトがあります。
(4-5年かけて取り組む大型案件もあり)
ご経験にあわせてプロジェクトにもチャレンジいただきます。
※専門性により複数のプロジェクトに並行して参加することもあります。
(例)
・ITツール (タブレット、XRスマートグラス、AIロボットなど) の導入・活用による
現場作業の生産性の向上、作業負担の軽減、安全性の向上
・人の感覚に頼らざるを得なかった検査の統計解析・画像AI技術(機械学習、深層学習)による自動化
・生産管理・品質管理・物流システムの検討・導入による高度化・効率化の実現
応募条件
【必須条件】
・製造現場における計装・制御系の設計経験、もしくはエンジニア職として設備の
IoT・DX活用の経験(5年以上)または、それに繋がるIT業務経験(いずれか5年以上)
・最先端の技術情報を積極的に収集し、より高い技術力を追求する意欲がある方
・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションが取れる方
【歓迎要件】
・PLC実務経験、AWS・Azure等のクラウド活用に関する知識・経験、
・ネットワーク/セキュリティに関する知識及び業務経験、
・AI、機械学習、統計解析に関する知識及び業務経験
【任意資格】
情報処理関連資格、AI関連資格
職種 / 募集ポジション | 技術開発部 研究開発 SCM-DXチーム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 大阪 |
会社名 | 江崎グリコ株式会社 |
---|---|
創業 | 1922年(大正11年)2月11日 |
設立 | 1929年(昭和4年)2月 |
代表者 | 代表取締役社長 江崎 悦朗 |
資本金 | 77億7,300万円 |
売上高 | 連結:303,921百万円 単体:196,730百万円 (2022年12月末現在) |
従業員数 | 連結:5,359人 単体:1,411人 (2022年12月末現在) |
本社所在地 | 大阪府大阪市西淀川区歌島4丁目6番5号 |
大阪梅田オフィス | 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル20F |
品川オフィス | 東京都港区高輪4-10-18 京急第1ビル10F |
事業内容 | 菓子、冷菓、食品、牛乳・乳製品の製造および販売 |