1. 株式会社グロービス
  2. 株式会社グロービス 採用情報
  3. 株式会社グロービス の求人一覧
  4. 人材育成DXリーダー(テクノロジー職)

人材育成DXリーダー(テクノロジー職)

  • 正社員

株式会社グロービス の求人一覧

事業内容

グロービスは日本最大の経営大学院(MBA)やテーラーメイド型の企業内研修等の運営を通じて、人材育成に関わってきました。
現在「教育×テクノロジー」で世界 No.1 を目指すという目標を掲げ、社会人教育のDXを推し進めています。

その実現のために約5年前に、グロービス・デジタル・プラットフォーム部門を創設し、質とスピードの両方を保ったプロダクト開発を行うためのエンジニア組織を構築し、現在は部門全体で160人, テック人材が100名程の組織規模になっています。

人材育成DXリーダー候補の方にご担当いただく業務は、企業内研修向けのシステム開発です。
企業内研修を円滑かつ効果的に進めていただくためのシステム開発を通じて、企業の人材課題解決、人材育成のDXを推進していただきます。エンジニア、デザイナーを中心とした新規事業部門に所属していただきます。

募集背景

企業内研修のプラットフォームの開発といっても、業務領域は幅広いです。
ユーザーは、企業側には研修受講者、人事部、研修運営担当者、研修実施側(弊社)にも講師、担当営業、研修オペレーターと多岐に亘ります。

企業側と研修実施側双方に越境しながらニーズを汲み取り、課題を抽出し、優先順位付けをしながら、価値あるプロダクトを作り上げる必要があります。

各ステークホルダーの利便性向上や、育成を通じた企業の成長を支えるための本質的な改善にパワーが使えるよう、プロダクト作りを推進してくださる方を募集します。

業務内容

主に企業向け人材育成担当する部門から、企業人事のニーズや各ユーザーのニーズを汲み取り、課題を抽出し、プラットフォーム開発リーダーとともに、要件を落とし込んでいただくポジションです。部門内だけでなく、部門を越境しながら価値あるプロダクトを作り上げていただきます。

具体的には以下を想定しています。

  • 企業向け人材育成担当との調整、議論の集約、絞り込み、優先順位付け
  • 課題設定、プロジェクト企画、業務改善促進
  • 育成の目的の理解や、現場ニーズの吸い上げ

これらを通じて、開発メンバーと協力しながらプラットフォーム開発推進し、人材育成のDXを担っていただきます。

魅力

  • 人材育成のDXに携わることができる
  • 調整力、ファシリテーション能力が鍛えられる
  • 狭い範囲ではなく、越境人材として仕事ができる

応募資格

必須要件

  • 社内SEもしくはコーポレートエンジニアの経験(3年以上)
  • スクラム、アジャイルな開発プロセスに明るい方、理解している方、取り組める方
  • 任された仕事を最後までやり抜ける方
  • 人材育成や社会人教育に関心のある方
  • 論理思考力と対人コミュニケーション能力が高く、ファシリテーション能力に長けた方
  • 不確実性の高い中でも、失敗を恐れず Try & Failure の精神でプロセスマネジメントができる方
  • グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方

歓迎要件

  • キャッチアップ能力の高い方
  • 自律的・能動的に動ける方
  • プラットフォーム開発に関わった経験のある方
職種 / 募集ポジション 人材育成DXリーダー(テクノロジー職)
雇用形態 正社員
給与
非公開
経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
・給与改定は年2回1・7月に実施します。
・半年以上在籍した方はプロフィットシェアリング制度の対象となります(当社規定による。年2回支給。)
・月額給には、残業45時間/月の時間外手当と10時間/月の深夜手当を含みます。
勤務地
  • 102-0084  東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル【東京オフィス】
    地図で確認
屋内原則禁煙
待遇
・交通費支給(当社規定による)
・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金)
・退職金制度有り(定年:60歳)
・持ち株制度有り
その他
エンジニア等のテック人材は、MacBook Pro 15inch、27inchディスプレイ貸与(リモート勤務へのディスプレイ貸出は無し)
教育制度及び資格補助
・グロービス経営大学院受講支援制度 ※
・海外短期留学支援制度 ※
・自己啓発支援(年間上限20万円)
・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担)

※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要
就業時間
フレックスタイム制
平均残業時間
15時間
リモートワーク
良きコミュニティ・企業文化・関係性を生み出すリアルな「場」を重視しつつ、最先端のテクノロジーを駆使してオンラインやリモートを積極的に取り入れています。
週2日以上の出社を推奨していますが、部門・チームの特性によって方針を決定しています。
休日
・土日祝休み
・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。
・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与)
配属先組織構成
デジタル・プラットフォーム部門に所属していただきます。
全体では160名程度、そのうち開発人材(エンジニア・デザイナー等)が100名程在籍しています。

そのうち、所属するチームは、以下です。
・統括リーダー1名
・開発リーダー1名
・エンジニア 5名
スケジュール(例)
フルフレックス、リモートワークを利用しています。
業務状況に応じて月2~4日程度の出社をしています。
 
<スケジュール例>
09:30-10:30  slackやメール等の連絡確認
10:30-11:30  育成部門とニーズについての打ち合わせ
12:00-13:00  ランチ
13:00-14:00  チーム内の打合せ
14:00-14:30  上長との1on1
14:30-17:00  作業
17:00-18:00  チーム夕会
将来のキャリアイメージ
ご本人の志向に合わせて、いくつかの方向性があると思います。
開発寄りのプロダクト・オーナー、プロダクト・マネジャーへのキャリアチェンジや、他プロダクトの推進リーダーやBizDevなど。
MBA等の修士取得後、将来的にはご自身の役割と並行してグロービスの教育コンテンツの開発や、講師としてグロービスの教育を直接受講生に届ける役割を担っていただくことも想定しています。
学歴
高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒
選考フロー
基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。

書類選考→1次面接(人事担当)→2次面接(部門リーダー・メンバー)→3次面接(部門役員)→ 人事役員面接(実施しない場合もあり)
※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。
会社情報
会社名 株式会社グロービス