AIラーニングを活用した新規プロダクト「ナノ単科」の開発チームに在籍し、受講活性に向けた企画を立案・実行、カスタマーサクセスを共に実現させるメンバーを募集します。
事業内容
◆グロービスについて
グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。
◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について
2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。
GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。
◆展開中のサービスについて
動画とAIで学ぶ新規プロダクト「ナノ単科」や、良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。
募集背景
新たなオンライン学習サービス「ナノ単科」は2021年1月に起ち上がり、5月から本格的に開発を開始、同年10月にリリースされました。リリース後、プログラムの運用体制が整備され、今後はより多くの受講生に継続的に新しい学びに進んでいただけるように、顧客体験の価値向上につながる企画の立案・運用を進めていきたいと考えています。
価値を基準としてユーザー体験を設計しており、ご経験の有無に関わらず、体験設計から機能実装への関与まで幅広く主体的に取り組んでいただける方を歓迎しております。
業務内容
◆本ポジションンの担当領域
「ナノ単科」は、2021年10月よりグロービス経営大学院と連携し起ち上げを行った新たなオンライン学習プロダクトです。2022年10月に海外市場にも展開しております。
日本最大のビジネススクールであるグロービス経営大学院は年間約2万人、GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimitedでは年間20万人以上のユーザーが学習しており、「ナノ単科」はGLOBIS 学び放題からグロービス経営大学院へのステップアップを促す新規事業となります。
現時点での提供コンテンツは、動画、自然言語AIを利用した記述式演習コンテンツ(GAiL)、講師によるリアルタイムでのオンライン授業で構成されています。ユーザーのニーズや、学習のログ解析を通じたより効果の高い学習方法の開発を起点に、新しいフォーマットのコンテンツも増やしていきます。
◆業務内容
「ナノ単科」のカスタマーサクセス担当として、より多くの受講生に継続的に学んでいただき、新しい学び(具体的には、グロービス経営大学院)に進んでいただくための企画を、立案から運用まで担っていただきます。新しく開発する機能の要件策定プロセスにも貢献していただきます。どのような価値を提供するかをPdM(プロダクトマネージャー)、デザイナー、エンジニア、データアナリストと議論して、一緒に検討します。
具体的には以下の内容になります。
- オンラインクラス(ナノ単科では「ライブ授業」と言う)や、受講期間中の受講生間のコミュニケーション活性化の運営リード
- 学習およびサービスの体験設計(AIラーニングの有効活用の企画提案など)
- 体験価値の向上に向けた、オンライン学習のデータや発言内容の分析及び考察
- 他チーム(主に大学院)と連携した、グロービス全体でのラーニングジャーニーの構築
魅力
- プロダクトのゴール達成のために、何を新しく作るべきか、どのように実現するかを自ら考えられる環境
- 新しい施策ややり方を自由に提案することができ、積極的に採用される(例: プログラム終了タイミングでの”おつかれさまオンライン飲み会”)
- 常にユーザーである受講生と接点が持て、ユーザーの声をダイレクトに聞くことができ、それを元にスピード感を持って施策を進められる
- 各職種が契約形態に依らず、スキルも高く、建設的なディスカッションを行えるチームである
- フルリモートワーク可能
- フルフレックス制度(コアタイムなし)
- フリーアドレス
応募資格
必須要件
- 社会人就業経験3年以上
- BtoCないしはBtoBtoCビジネスのご経験
- ユーザーの体験価値向上を目的とし、施策を立案し、他のメンバーを巻き込みやりきれる方
- 前向きなコミュニケーションで積極的に意見を出すことができ、他のメンバーの意見にも耳を傾けることができる方
- 新しいこと、難しいことへ挑戦するのが好きな方
- 日本語でコミュニケーションが十分に取れる方(JLTP N3以上)
- グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方
歓迎要件
- Google Spreadsheetを使って、スケジューリングを可視化できる
- 施策の結果を定量化および可視化し、誰でも分かる資料を作成できる
- SQLのクエリを書け、蓄積されたデータを集計できる
- プロジェクトのリーダー経験がある
職種 / 募集ポジション | 《東京》Ed-Tech カスタマーサクセス/ナノ単科・nano-MBA(エキスパート職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 屋内原則禁煙 |
待遇 | ・交通費支給(当社規定による) ・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ・退職金制度有り(定年:60歳) ・持ち株制度有り |
教育制度及び資格補助 | ・グロービス経営大学院受講支援制度 ※ ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 |
就業時間 | フレックスタイム制 |
平均残業時間 | 10時間 |
リモートワーク | 良きコミュニティ・企業文化・関係性を生み出すリアルな「場」を重視しつつ、最先端のテクノロジーを駆使してオンラインやリモートを積極的に取り入れています。 週2日以上の出社を推奨していますが、部門・チームの特性によって方針を決定しています。 |
休日 | ※土日祝休み ・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。 ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与) |
配属先組織構成 | グロービス・デジタル・プラットフォーム nano-MBA Programチームに所属いただきます。23名 PdM(2名) エンジニア(11名) デザイナー(5名) データサイエンティスト(2名) オペレーション(3名) 今後の事業展開に応じて体制は変わっていく予定です。 |
スケジュール(例) | リモートワークを活用していますが、出社している方もいらっしゃいます。 <スケジュール例> 09:30-09:45 本日のTODOを決める 09:45-10:00 Slack、メールの確認、対応 10:00-12:00 施策の立案とスケジューリング 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:30 施策に関連するMTG 14:30-18:00 施策立案や資料作成などの作業 |
将来のキャリアイメージ | ユーザーの体験価値向上およびプロジェクトマネジメントの経験を積みつつ、知見を更に高めていただいた後は、プロダクトオーナーやプロダクトマネジャー、またはチームマネジメント主体に進めるなど、チーム全体をリードしていただけることも期待しています。 |
学歴 | 短大・大学・大学院卒 |
選考フロー | 基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。 書類選考→1次面接(部門マネジャー・リーダー)→2次面接(人事)→3次面接(部門役員)→ 人事役員面接(実施しない場合もあり) ※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。 ※日本国籍以外の方については、在留資格の種類(例:技術・人文知識・国際業務)と有効期限を記載ください。 |
採用人数 | 1名 |
会社名 | 株式会社グロービス |
---|---|