事業内容
グロービスは企業の経営課題に対し人材育成・組織開発の側面からお手伝いをしています。また経営大学院や出版、VC 事業も手がけ、リーダーになりたいビジネスパーソンを支援し、変革に挑戦する人たちやその環境を増やしてきました。
2016 年に新設された Globis Digital Platform 部門では、「デジタルテクノロジーを活用し、ビジネスパーソンの学びに置ける新たなビジネスモデルを創造し、顧客に新しい価値を提供していく」をミッションに、これまで培ってきた社会人教育のメソッドをより多くの方に届けるべく、教育のデジタルシフトに取り組んでいます。部門では、定額制動画配信サービス
「グロービス学び放題」(https://hodai.globis.co.jp/)や、学習支援ポータルサイト「グロービス ・ラーニング・プラットフォーム」を開発しています。
募集背景
「グロービス学び放題」開発から3年以上経過し、ユーザーも大幅に増えてきました。今後、さらに国内外のユーザーを広げ、多くの方に使っていただくため、プロダクトの質を上げていく必要があります。そのためにはUI/UXデザインの視点が欠かせません。また今後、より組織内にデザインの文化を浸透していくための活動も推進していきたいと考えています。そのためには、まだまだ人数が足りていませんので、デザイン組織づくりをし、学習サービスのプロダクトを進化させてくれる新たな仲間を募集しています。
業務内容
デザイナーとデザインのマネジメントを行っていただきます。
デザイン組織づくりは部署の運営課題として認識されており、特に効率化やエンゲージメント向上の必要性が高まっています。意思決定層や VPoE と協力しながらデザインの啓蒙やあるべき姿を定義し、ものづくりに関わる人たちがより活躍しやすい場を作り、Design Ops を推進いただきたいと思います。
- ものづくりに関わる人のクリエイティブな時間を最大化する
- デザイン組織の拡大と最適化
- ビジネス、デザイン、開発の俯瞰的な視点を持ち各主要メンバーと積極的にコミュニケーションを取りながら事業推進のサポート
主な業務内容
- 意思決定層との共創、企画支援
- デザイン組織の戦略
- 各デザイナーのスキルを把握し事業達成のための必要人材のキャッチアップをして、採用計画に落とし込む
- 社内とチームに対してのデザインの啓蒙
- 非デザイナーとのやりとりも含むデザインプロセスの最適化
- 効率化のためのツール選定、オンボーディング
- 数名のデザイナーのメンタリングおよび横連携強化
■【必須】使用ツール
- Figma
- miro
- Slack
- Zenhub
■【歓迎】使用ツール
- Google Analytics
- Firebase
効率が上がるのであれば、新しいツールや手法は積極的にとりいれています。
魅力
エンジニアに対してデザイナーの比率が低い現状から大きく組織を整えるチャレンジができます。様々なメンバーと共に、デザイン組織のあるべき姿を定め、組織を拡大しながら教育事業のデジタルトランスフォーメーションを目指す事業のインフラを構築いただきます。
■働き方
- フルリモートワーク可能
- フルフレックス制度(コアタイムなし)
- 実働 7.5 時間/日
- 平均残業時間実績値:20 時間/月
- フリーアドレス
- カフェスペースでのドリンク無料
- 休日の社外セミナー参加時の振休取得可
- 経費での書籍購入
- 副業可
- 時短勤務制度あり
- MacBook Pro 15inch、27inchディスプレイ(フルリモート勤務へのディスプレイの貸し出しは行っておりません)
自由と自己責任を HR ポリシーとして掲げ、 会社は自己実現の場と考えています。
従って実績のみで役割を定義せず、対話しながら目標設定します。その実現のために外部の研修やカンファレンスに行きたい場合は自己啓発支援制度(半額)や業務研修制度(全額)を使えます。
その他もグロービス経営大学院への通学支援制度、海外留学制度等、挑戦をしたい方が働きやすい職場です。
応募資格
必須要件
- 3 名以上のデザイナーのマネジメント経験
- サービスデザイナーまたはUI/UXデザイナーとしての実務経験 5 年以上
- プロダクト戦略または採用計画から支援できる
- スクラム開発の経験
- 論理思考力があり、誠実かつ謙虚に仕事に取り組める
- 新規事業および改善の経験
- 他の業種や役職の方とコミュニケーションを取り変化に対し柔軟に対応、リードできる
- 仮説の構築、情報の分析、再構築、可視化ができる
- コミュニケーションを取る為にビジネスフレームワークの知見を持っている
- 日本語母語でない方はネイティブレベルで操れる方。
高い言語化能力を求めるポジションのためです。
※履歴書、職務経歴書も日本語のものをご提出ください。
(Japanese CV Only)
歓迎要件
- Figmaやmiro等のプロトタイピング、視覚化ツールに長けている
- 業界に固執せずにトレンドキャッチアップが出来る
職種 / 募集ポジション | 《東京》EdTech 新規事業 デザインマネジャー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
就業時間 | フレックスタイム制 |
休日 | ・週休二日制 ・有給休暇:年間20日(翌年繰越により最大40日)<試用期間中は5日> ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与) |
待遇 | ・交通費支給(当社規定による) ・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ・退職金制度有り(定年:60歳) ・持ち株制度有り |
教育制度及び資格補助 | ・グロービス経営大学院受講支援制度 ・海外留学支援制度 ・自己啓発支援(年間上限20万円) |
平均残業時間 | 月15~20時間程度 ※残業は最大45時間/月(内 深夜10時間を含む) |
配属先組織構成 | デジタル・プラットフォーム部門 デザインチーム ■サービスデザイナー:1名 組織デザインや事業を考慮した体験全体の設計、新規事業支援、組織へのデザインの啓蒙活動、ワークショップの設計、ユーザー調査、競合分析等。 ■UXリサーチャー:1名 グローバルやローカルのリサーチ業務、ユーザー調査やユーザビリティ調査の設計と実施。 ■ジュニアUIデザイナー:1名 デジタルプロダクトのの情報設計、UIデザイン(新規・改善)、ユーザビリティ調査の実施。 |
スケジュール(例) | 配属先の組織ではフルフレックスを導入しており、各チームのプロジェクトや開発の管理はスクラムを活用しているため、スケジュールは配属先のチームによって異なりますが、基本的にはご自身で1週間または1ヶ月のスケジュールを調整していただいてます。 現在は、コロナ禍ということもあり基本的にはリモートワークにて業務を行っています。また、MTGはZoom等を活用して行ってます。 <1日の基本的なスケジュール> 10:30-11:00 Slackやメール等の連絡事項の確認と返信や雑務など 11:00-12:00 MTG 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:00 MTG 14:00-17:30 作業 17:30-18:00 チームの夕会 上記は基本的なルーティンで、配属先のスクラムイベントや職種、役職によって日々の業務スケジュールはことなります。 |
選考フロー | 基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。 書類選考→1次面接(部門担当)→2次面接(部門ディレクター&人事担当)→3次面接(部門役員)→ 人事役員面接(実施しない場合もあり) |
会社名 | 株式会社グロービス |
---|---|