グロービスで登壇する講師と共に、クラス運営を通して、リーダーを志す方々に「最高の学びの場」を提供していく仕事です。
事業内容/About GLOBIS
「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」
そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。
具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。
加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。
その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。
(例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ )
このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。
募集背景/Overview
2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1000名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。
2015年からはWEB会議システムを通し、通学キャンパスと同様にディスカッション形式の授業を受けられる「オンラインMBAプログラム」も開講し、受講者は年々増え続けています。
「受講生の学びたい熱意」や「講師の伝えたい熱意」に応え、その想いに伴走しながら、「学びのサポート」を行う仕事です。
- 「教育事業」に関心がある
- 「人の成長」や「支える仕事」に興味がある
- チームで仕事を進めていくことが好き
上記にあてはる方のご応募をお待ちしております。
業務内容/Responsibilities
「クラスオペレーション&ファカルティ・サポートオフィス」というチームにて、グロービス東京校の「学校運営」を担っていただきます。
「受講生の学びたい熱意」や「講師の伝えたい熱意」に応え、その想いに伴走しながら、パートナーである講師と共に学ぶ環境を創り上げていきます。
また、より良い学びの環境を実現するために、日常のオペレーションについて、常に改善点がないか、チーム全体で議論を行い、日々、改善を重ねています。
そのため、社会人の成長を直接支援したいという想いをもった方を求めています。
■具体的な業務内容について
1:クラス運営
- 日々のクラス運営や学校施設のマネジメント、受講生サポート対応
- クラス開講計画の策定や科目提供のオペレーション設計
- 日々の運営を担う、約20人規模の大学生インターンのマネジメント
2:講師のサポート
- 講師からのお問い合わせ対応
- 講義設計の実現サポートやクラス運営の改善提案
■このチームで働いている社員について
チーム内には、教育業界だけではなく、小売やメーカー等、様々な業界から転職者がおり、ご自身の経験を様々な面で活かすことができます。
【参考】
チームで働く社員のインタビュー記事
https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/283802
ワークライフバランスについて
https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919
魅力/Challenges of the position
日々の学校運営は、正社員だけではなく派遣社員や大学生インターンといったメンバーと一緒にチーム全体で行います。
また、教員/講師、受講生、社内のチーム等様々な関係者と連携しながら学校運営を行うため、「コミュニケーション能力」やチーム全体を「マネジメントする能力」を身に着けることができます。
また、クラスを担当する講師は共に学ぶ環境を作るパートナーという存在です。講師が実現したいアイデアについて、ある時は科目提供の設計をしたり、あるいはサービスとして企画し、受講生に届けることも必要です。
一方で、時には受講生の声を拾い上げ、講師に向けてクラス運営の改善提案を行っていくこともあります。
講師と共に最高の受講体験を提供することで、真剣に学ぶ受講生のサポートを行うことができ、学生の人生を変えるきっかけに関わることができる職場です。
応募資格/Qualifications
必須要件/Required
- 社会人経験3年以上
- Word/Excel等のOfficeソフト、Gmail等の基本的なパソコンの操作ができる方
- 「教育事業」に関心があり、「人の成長」や「支える仕事」にやりがいを感じる方
※修士号を取得されていない方は、入社後はグロービス経営大学院にて修士号(MBA)を取得いただく予定です - グロービスの事業・グロービスウエイに共感をお持ちいただける方
歓迎要件/Preferred
- 「学校運営」というオペレーション業務の大切さを理解している方
- チームワークを心がけることができ、コミュニケーション能力の高い方
- マルチ複数のタスクを管理し、スピードも意識しながらも丁寧に仕事ができる方
- 複数の業務を管理し、マルチタスクで業務を進められる
職種 / 募集ポジション | 《東京》グロービス経営大学院(日本語) 学校運営オペレーション(プロフェッショナル職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 屋内原則禁煙 |
待遇 | ・交通費支給(当社規定による) ・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ・退職金制度有り(定年:60歳) ・持ち株制度有り |
教育制度及び資格補助 | ・グロービス経営大学院受講支援制度※ ・海外短期留学支援制度 ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 |
プロフェッショナル職の職掌要件 | プロフェッショナル職は、期待役割の特性から修士学位の保有が職掌要件となっており、入社時に修士の学位保有が求められます。 入社時に保有されていない場合でも、入社後に自己啓発の一環として、業務時間外に修士取得に取り組み、職掌要件を満たす意思がある方は、この限りではありません。 ※修士学位の分野は問いません。 |
就業時間 | 1カ月単位の変形労働時間制 ※社会人を対象としたビジネススクールの学校運営のため、土日はどちらか出社いただき、代わりに平日1日が休みとなります(土日続けて出勤になることはほとんどありません)。勤務時間は、早番と遅番の2パターンがあります。 ※9:00-18:00勤務は他の日よりも30分長い勤務時間のため、別の曜日で早帰りの時間を調整 【早番】 金・土・日 9:00~18:00 【遅番】 月~木 14:00~22:30 土 13:00~22:00 ※現在、金・日は「遅番」はありません ※水/木は、通学クラスの状況により13:00~21:30の勤務の場合もあります |
平均残業時間 | 月10時間程度 |
リモートワーク | 良きコミュニティ・企業文化・関係性を生み出すリアルな「場」を重視しつつ、最先端のテクノロジーを駆使してオンラインやリモートを積極的に取り入れています。 週2日以上の出社を推奨していますが、部門・チームの特性によって方針を決定しています。 ※試用期間中は原則、在宅勤務との併用不可 ※当該チームは週1回のリモートワークが可能 |
休日 | ・週休二日制 ※原則、金・日がお休み ※祝日も通常通りクラスがあるため、基本的には出勤いただき、別日で代休を取っていただきます ※3ヶ月毎に勤務日を調整しますので、有給休暇の取得率は高いです ※夏休みは有休を活用して7日間以上の連続取得も可能です ・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。 ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与) |
配属先組織構成 | ※本ポジションの社員は、学校法人グロービス経営大学院に出向となります。 学校運営/事務 (講師コミュニケーション) 「クラスオペレーション&ファカルティ・サポートオフィス」 ・東京:8名 ・大阪:2名 ・名古屋:2名 ・福岡:1名 ・仙台:1名 計:約14名 |
1日のスケジュール(例) | 現在は、出社とリモートワークの組み合わせの勤務形態です。 社内コミュニケーションは主にSlackとZoomを活用しています。 <スケジュール例>(クラス運営/講師コミュニケーション業務) ※勤務時間:14:00 -22:30※途中1時間休憩 14:00-15:00 MTG(当日、翌日のタスク確認) 15:00-15:30 メール確認・問い合わせ対応 15:30-17:00 翌日クラス準備、インターンへ指示だし 17:00-18:00 クラス設営準備(教室内の準備、オンラインクラスPC設定など) 18:00-19:00 クラス開始前の受講生、講師へのご挨拶、質問対応など 19:00-20:00 休憩(夕ご飯) 20:00-22:00 講師コミュニケーション企画、個人タスク(企画書作成など) 22:00-22:30 クラスの後片付け、翌日のTo do整理 |
将来のキャリアイメージ | 入社当初は基本的な問い合わせ対応をまず覚えていただきます。十分な経験を積んだ後は、講師のクラス運営の相談対応等も担っていただく予定です。 この「学校運営」の仕事を行いながら、ビジネススクールや企業研修の現場で、ご自身が“講師”となり、ご活躍頂くことも期待しています。 |
学歴 | 大学・大学院卒 |
選考フロー | 基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。 書類選考→1次面接(人事担当)→2次面接(部門リーダー)→3次面接(部門役員)→ 人事役員面接(実施しない場合もあり) ※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。 ※日本国籍以外の方については、在留資格の種類(例:技術・人文知識・国際業務)と有効期限を記載ください。 |
採用人数 | 1名 |
会社名 | 株式会社グロービス |
---|---|