事業内容
グロービスでは、ヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を導くべく、ビジネススクール部門、法人事業部門、ベンチャーキャピタル部門など、複数の事業を展開しています。
代表室ベンチャー・サポート・チームでは、2019年よりビジネススクール部門、ベンチャーキャピタル部門との連携プログラムを推進しながら、グループ全体の価値向上につながるベンチャー支援業務を遂行しています。
グロービス経営大学院生の起業を支援するビジネスプランコンテスト「G-CHALLENGE」、ベンチャー投資「G-GRWOTH」。グロービス・キャピタル・パートナーズの知恵を若いベンチャー企業に還元する「G-STARTUP」。深刻な社会課題解決を支援する「KIBOW社会投資」を実施しています。
チームでのこれまでの投資先は約30社です。
募集背景
コロナのため中断していたG-STARTUPを再開ならびに業容拡大のため、募集します。
G-STARTUPは、ユニコーン起業家を目指すための「学校」+「ベンチャー投資」です。
1年に1回、起業家(志願者)を集めて、書類選考、面接を行います。30人程度が本アクセラレータープログラムに参加(入学)します。約4か月間のプログラムで、ファカルティ(教員)が10名弱、メンター(個別指導員)が15名程度になります。最後の発表会(卒業式)では、約20名の支援者を前に起業家がプレゼンテーションを行います。(カッコ内は、大学に例えた際の用語です)
G-STARTUPの運営チームは、事務局長1名(チームリーダー兼務)、年明けから新規採用者2名(本ポジションならびにエキスパート職)の構成となります。グロービス・キャピタル・パートナーズや大学院の関係部署と連携しながら業務遂行を行います。
2021年は、ベンチャー投資(シード期・パッシブ)を加速する予定です
業務内容
下記3つの業務を担当して頂きます。
1.G-STARTUPの企画調整業務
2.G-STARTUP運営業務
3.ベンチャー投資業務
各業務の具体例は以下になります。
1.G-STARTUPの企画調整業務具体例
・シード期の起業家の課題把握、解決策検討、社内合意形成、実装です
・GLOBIS Capital Partners、経営大学院との連携調整を意識
・企画対象領域は、募集・講座・メンター・コミュニティ・投資となります
2.G-STARTUP運営業務
・Demo Day、集客イベント、講座などの運営リード
・募集選考
3.ベンチャー投資業務
・シード期のベンチャー企業に対して、株式投資を検討実施します
・稟議書作成・説明
・投資契約書作成
・投資先モニタリング実施
・社内報告会企画
魅力
日本にインパクトを与えようとする若きエネルギー溢れる起業家( 男女、分野、年齢は幅広いです)が成長する姿に間近に触れること ができます。ベンチャー起業家たちに向き合う数名の部署ですので 、カジュアルでアットホームな雰囲気で社会の新技術(AI・ VR・IoT・バイオ・製薬など)や新潮流(SDGs、 コロナ対応)に触れる刺激が多い部署で、 チーム内で勉強会も開催されています。メンバーは、 グロービス経営大学院の講師を務めており、 社会への好奇心旺盛です。起業家やベンチャー・ キャピタリストと直接接点を持ち、 ネットワークを広げることも可能です。
将来的には、社会投資業務における社外取締役や、グロービス経営大学院における創造系領域での教員を目指すことが可能なポジションです。
https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/
応募資格
必須要件
- 経営もしくは投資に対する一定以上の理解(戦略コンサルティング経験、MBA、公認会計士、弁護士など)
- 社会人経験8年以上
- 東京に世界を代表する創造の生態系を創り出そうとする意思のある方
- 知的好奇心(世界観、歴史観、倫理観、人生観、使命観)を持って仕事のできる方
- 目的を常にとらえ続け、事実を踏まえて、企画を修正しながら実現していける論理思考力
- ロジックとパッションの双方を有し、周囲を巻き込むリーダーシップを発揮して物事を完遂できる能力
- 突発的な事象にも明るく冷静にふるまい、当事者意識を持って物事を前進させられる人間的な成熟度の高い方
- グロービスの事業・グロービスウェイに共感をお持ちいただける方
歓迎要件
- ユニコーンの創造と成長メカニズムへの理解
- エコシステムを設計し構築した経験
- ベンチャーの成長を促進させるためのスキルや知識(ディープテック、デザイン、アート、成長する組織開発、英語、中国語など)
職種 / 募集ポジション | 《東京》代表室 ベンチャー投資兼支援企画担当者 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
就業時間 | ・フレックスタイム制 ・シフト制 |
休日 | ・週休二日制 ・有給休暇:年間20日(翌年繰越により最大40日)<試用期間中は5日> ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与) |
待遇 | ・交通費支給(当社規定による) ・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ・退職金制度有り(定年:60歳) ・持ち株制度有り |
教育制度及び資格補助 | ・グロービス経営大学院受講支援制度 ・海外留学支援制度 ・自己啓発支援(年間上限20万円) |
平均残業時間 | 20~30時間 ※残業は最大45時間/月(内 深夜10時間を含む) |
配属先組織構成 | 代表室 ベンチャー・サポート・チーム ・チームリーダー 1名 ・マネジャー:1名(兼務) ・プロフェッショナル職:3名(内2名兼務、1名留学休職中) ・エキスパート職:1名(募集中) |
スケジュール(例) | 我々のチームはフレックスを導入しているため、1か月単位でスケジュールをご自身で調整していただいてます。週2日出社し、イベント遂行や、細かな業務調整を行います。 <スケジュール例> 月曜日 チームミーティング、代表との企画会議に参加・一部起案 火曜日 Demo Dayのオペレーション企画 水曜日 講座実施、設営・受付・片付け・アンケート集計 木曜日 ベンチャー起業家ヒアリング(課題把握・投資検討) 金曜日 投資稟議書作成、投資先財務諸表収集、次回講座の企画 |
将来のキャリアイメージ | ベンチャー・サポート・チームのマネジメント業務 経営大学院における創造系教員、研究員 KIBOW社会投資のインベストメントプロフェッショナルや社外取締役 代表特命事項プロジェクトリーダー |
選考フロー | 基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。 書類選考→1次面接(人事担当)→2次面接(部門マネジャー・リーダー)→3次面接(代表)→4次面接(人事役員)→最終面接(部門担当) ※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。 |
会社名 | 株式会社グロービス |
---|---|