HRビジネスパートナー(HRBP)のミッション
HRビジネスパートナーの役割は、グループ子会社経営陣の人事領域のパートナーとして、1社もしくは複数社に横断的に関わり、人事施策を検討・実施し、事業成長に貢献することにあります。具体的には、採用業務や労務対応、組織/人材開発など、組織・事業のフェーズに応じて求められる内容は多岐に渡ります。
また一方で、グリーグループ全体のガバナンス、コンプライアンスも常に念頭に置いた上で、効果的・効率的なグループ経営の実現を目指します。
外部環境や市況感に応じて事業状況も移り変わる中で、最適な打ち手を検討し実行することで、業務領域を広げ人事スキルを深めることも可能なポジションとなります。
業務内容
・グループ子会社経営陣の人事領域のパートナーとして、組織課題の解決や事業を成長させるための施策を立案、実行していただくポジションです。
・100~300名規模のグループ子会社で、経営陣とコミュニケ―ションを取りながら、スピード感を持って業務に取り組んでいただきます。
・採用業務を中心に、労務対応や組織/人材開発施策を立案、実行、推進していただきます。
・グローバルに展開するプロダクトも増えてきていることから、多様な背景を持つ社員が安心し、且つ最良なパフォ―マンスを発揮できるよう各種課題に対応頂くこともあります。 ※フェーズも領域も様々なグループ子会社がありますので、ご経験や適性に応じて出向頂くグループ子会社を決定します。
■具体的な想定業務
・採用、教育、制度、労務管理の人事領域の計画立案、実行支援
・契約管理、福利厚生業務、社内イベント等のインナーコミュニケーション業務
・広報業務
・予算策定等の数値管理業務
参考情報
<関連記事>
▼事業成長の影の立役者 ー 経営者と二人三脚で組織を支えるHRBPの存在とは
▼【仕事紹介:人事部門 募集ポジション】人事部長として見ているグリーの未来とは
成長できるポイント
外部環境や市況感に応じて事業状況は移り変わります。それに応じて組織コンディションも変わり、HRBPに求められる役割は多岐に渡ります。業績が良い時には、より士気を高める施策を行ったり、人員を増強すべく優秀な人材を引き付け、採用を進めます。一方で、業績が停滞する時には、事業の将来を不安に感じ社員の求心力が低下し、経営陣と社員の間に距離ができてしまうこともあります。そんな時こそ、HRBP担当として経営陣のメッセージが伝わるようなコミュニケーション施策を企画したり、組織や社員の機微を捉え、然るべきアクションにつなげることが求められます。
これらを実行するためには、事業を深く理解し、社員とも常にコミュニケーションを取り、タスクとして業務をこなすのではなく、経営陣や共に働く社員と一丸となって事業成長にコミットすることが求められ、部門に閉じた働き方ではなく、組織を縦横無尽に動きながら働くことが必要になります。そのような働き方は、人事としての業務領域を広げ、経験値を高めることができます。
ご自身の人事としての成長スピードを速めたい方には、うってつけのポジションとなります。
人事部門について
組織体制について
各事業部門別にHRBP組織と、新卒採用チーム、組織開発チーム、また給与社保周りを担うペイロールチーム、制度企画等を行う人事企画チーム、労務チーム、HRTechを担う人事基盤チームで構成されています。
全体で29名(22年10月1日時点)の社員が在籍しており、中でもHRBPの組織が最も人数が多い状況です。
・HRBP メタバース チーム
“なりたい自分で、生きていく。”をビジョンに掲げ、バーチャルライブ配信アプリ「REALITY」の運営やバーチャルライブ制作などのメタバース事業を展開するREALITY社を担当しています。ブロックチェーンゲームの開発およびパブリッシングを目的にWeb3事業にも参入する中で、業界のリーディングカンパニーとして、グローバルに事業を成長させるために必要な人材を引きつけ採用していくことが目下の課題となっています。
・HRBP ゲーム・アニメ グループ
ゲーム・アニメ事業に属する、WFS社、グリーエンタテインメント社、ポケラボ社を担当しています。それぞれの個性や強みを生かしつつ総合力を活かすことを目的に、まずは「協調」を強化するフェーズであり、各社の立場での「気づき」の最大値を引き上げられるよう働く環境や仕組み化を推進しています。またそれが真のシナジーの結晶と言えるアウトプットにつながるような組織づくりを担い「ファン」の期待を超えていきたいと考えています。
・ HRBP コマース・DX グループ
アウモ社およびグリーコミュニケーションズ社による、「aumo」「LIMIA」「MINE」「ARINE」合計3,000万MAUのメディア運営、またSaaS事業によるクライアント支援を行うコマース事業。および、法人向け事業を展開するGlossom社、グリーライフスタイル社、3ミニッツ社、ExPlay社の持つ経験と実績を生かした、ソーシャルマーケティングから広告、CX向上まで幅広くクライアント企業のDX支援を行うDX事業を担当しています。幅広い人事経験で、フェーズや領域が異なるそれぞれの事業成長を支えていきたいと考えています。
応募資格
必須スキル/経験
- 採用、育成、制度、労務管理などのいずれかの人事経験を2領域以上有している事(3年以上)
- IT/ゲーム/エンタメ/メディア業界いずれかへの興味関心
※なお、メタバース事業については、よりグローバル領域での業務が増える見込みのため、グローバル領域での活躍を希望される方のご応募もお待ちしております!
- グローバルに事業展開する企業での人事経験(3年以上)
- Language Requirements
- English: Independent (CEFR - B2) and above
- Japanese: ネイティブスピーカー or Independent (CEFR - B2) and above
歓迎スキル/経験
・当社の事業・組織・人に関心を持てる方
・サービスマインドをお持ちの方
・正確かつスピーディに業務をこなすことが得意な方
・待ちの姿勢ではなく、自発的に業務に取り組むことができる方
・人事、管理部門におけるマネジメント経験がある方
・優れたコミュニケーション能力
・バランス力/調整力
・ロジカルかつ柔軟な思考
求める人物像
グリーが展開している事業に関して、興味関心を強く持っていただける方を求めています。専門的な職種ではあるものの、より当事者意識を持ってもらうためには事業理解が最も重要なことの一つだと考えています。
また、フェーズの変化を楽しめることも非常に重要です。変化を受け止めるという受け身よりも、その変化を乗りこなし楽しむようなマインドを持って取組める方に来ていただきたいと思います。
そして最後に、管理部門と事業部門を分け隔てることなく、共に事業を作るパートナーとしてコミュニケーションをとることを厭わない方と共に働きたいと思っています。
<関連記事>
▼経営層や事業責任者の右腕として、事業の成長を支える伴走者に
https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/v4l3rt6/
▼グリーのミッション・ビジョン・バリュー
https://corp.gree.net/jp/ja/corporate/mission/
職種 / 募集ポジション | 【人事】HRビジネスパートナー(HRBP) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ■喫煙環境について 屋内禁煙(喫煙室あり) |
雇用形態備考 | ※職種・ポジションにより、契約社員での雇用提示の可能性がございます。 予めご了承お願い申し上げます。(正社員登用の実績有) |
選考フロー | ・書類選考 + 面接3回程度 + (合格の場合)オファー面談 ※状況に応じて面接回数は変更する場合があります。 ※必要に応じて面談/会食を途中に実施させていただく場合がございます。 ※選考はオンラインでの実施を想定しておりますが、一度はオフラインで対面する機会を設けさせていただきたいと考えております。 |
会社名 | グリー株式会社 |
---|---|
事業内容 | ■ゲーム・アニメ事業 ■メタバース事業 ■コマース事業 ■DX事業 ■マンガ事業 ■投資・インキュベーション事業 |
設立 | 2004年12月7日 |
代表者 | 代表取締役会長兼社長 田中 良和 |
本社所在地 | 東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー ※2022年3月22日より移転 |
従業員数 | 1,670人(グループ全体・2023年6月末現在) |
勤務時間 | 09:30~18:30(実働8時間) ※裁量労働(専門/企画)の場合は上記時間を基準とし、労働者に委ねる。 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝祭日、年次有給休暇(入社3カ月後に10日間付与)、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、ファミリー休暇等 |
福利厚生 | ■GREE Family Support ファミリー在宅、ファミリー休暇、ベビーシッター補助、時短/時差出勤、 ■GREE Lifestyle Support ドリンク補助、社内マッサージ、企業型確定拠出年金、 従業員持株会 (従業員持株会は正社員のみ対象) ■GREE Team Building Support チームビルディング、公式クラブ活動、社員交流イベント 詳細はこちらをご確認ください:https://corp.gree.net/jp/ja/recruit/benefit/ |
各種保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
働き方 | 当社では、現在在宅勤務と出社を併用した就業形態をとっております。 (部門にもよりますが、在宅勤務3日~4日、出社は1日~2日程度) ※入社当初は、業務や会社のカルチャーに慣れていただくことを目的として、一定期間は出社いただくことを想定しております。 詳細は面接の際にご確認ください。 |