仕事内容
新規タイトル(スマートフォンゲーム)の開発から運営まで、責任者として
自ら企画立案しながらチームマネジメントも行っていくリーダーとなっていただきます。
パートナー企業(国内・海外)と共に開発、運営を行います。
例)・海外のヒット作をローカライズし、日本のユーザーに向けて運営を行う
・パートナー企業と共に企画、開発、運営を行う
(著名IPを使用/ゼロベースからの企画、ともに有り)
【入社後の業務】
・タイトルの開発・運営に必要なゲーム内企画(イベント・システム・施策)の
立案・ディレクション
・開発会社および関連会社との折衝業務
・事業計画および売上目標管理、方針策定、年間スケジュール作成等の事業全体管理
・チームマネジメント業務
・チーム内タスク・進捗管理・業務効率化
応募資格
【必須】
・スマートフォンゲームの開発プランナーまたは運営プランナーの経験
・新規タイトルの立ち上げから運営まで一貫して携わった経験
・チームリーダーとして10人以上のチームマネジメント経験、
又は課長、部長として課、部のマネジメント経験
【尚可】
・自らの企画立案でタイトルのリリースに携わった経験
職種 / 募集ポジション | タイトル責任者(パブリッシングタイトル) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
休暇 | 【年次有給休暇】1年に10日~20日間が付与されます。 【特別休暇】1年に6日間が付与されます。 【慶弔休暇】結婚休暇(7日)・出産休暇(5日)・弔事休暇(1日~7日)が付与されます。 【お誕生日休暇】お誕生日月(1日/年)に付与されます。 【生理休暇】生理により通勤が困難な場合、1日/月を取得することが出来ます。 |
休日 | 完全週休2日制 |
育児休業について | 1歳(最長2歳)に達するまでの子供を養育する場合、育児休業を取ることが出来ます。 小学校1年生までの子供を養育する場合、希望により短時間勤務をすることが出来ます。(最短4時間勤務[例:10:00~15:00(休憩1時間)]) 小学校就学前の子供を養育する場合、負傷又は疾病等、子供の世話をするために5日/年間(2人以上は10日/年間)看護休暇を取得することが出来ます。 |
介護休業について | 要介護状態にある方の介護が必要な場合、介護休業(通算93日間)を取ることが出来ます。 要介護状態にある方の介護が必要な場合、介護のために(5日/年間[2人以上は10日/年間])介護休暇を取得することが出来ます。 |
待遇・福利厚生 | 以下URL(福利厚生・休暇制度)を参照下さい。 http://www.gungho.co.jp/recruit/welfare.html |
受動喫煙防止措置 | 屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
会社名 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 |
---|---|
設立 | 1998年7月 |
代表者 | 代表取締役社長CEO 森下 一喜 |
従業員数 | 1000人未満 |
事業内容 | ■スマートフォンゲームの企画・開発・運営・配信 ■PCオンラインゲームの企画・開発・運営・配信 ■コンシューマゲームの企画・開発・販売 |
本社所在地 | 〒100-6221 東京都千代田区1丁目11番1号 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 |
沿革 | 1998年7月 インターネット上でのオークション事業を目的として、 オンセール㈱設立 2002年8月 ガンホー・オンライン・エンターテイメント㈱へ商業変更し、 主な事業内容をオンラインゲーム事業へ変更 2003年9月 「東京ゲームショウ2003」に初出展 2004年5月 ㈱ゲームアーツに資本参加 2005年3月 大阪証券取引所ヘラクレス市場 (現:東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))へ上場 2008年4月 ㈱グラヴィティを子会社化 2011年10月 ㈱アクワイアを子会社化 2013年2月 ㈱グラスホッパー・マニファクチュアを子会社化 2015年9月 東京証券取引所市長第一部へ市場変更 2015年12月 合弁会社GungHo Gamania Co.,Limitedを設立 |