事業コンサルタント/ビジネスストラテジスト(コンサルタント~マネージャークラス)
■募集企業(会社情報)
こちらの求人は博報堂での採用になります。
■仕事内容
これまでのセオリーが通じづらくなった現在において、ビジネス×クリエイティビティの
掛け合わせによる、顧客体験を起点とした大手ナショナルクライアントの事業変革、
顧客接点領域(サービス / セールス / マーケティング)のDXに関連する
様々なPJにご参画いただきます。
もちろん、ただ戦略やカスタマージャーニーを構想するだけの業務ではありません。
生活者のインサイトを見つけ、体験のコンセプトを設計し、具体的な体験を考え、
体験を提供する様々な機能やインターフェースの制作・リリースまでが求められます
(スマホアプリ / Webサイト / EC / ポイントプログラム / カスタマイズサービス等)。
戦略だけでもなく、広告制作だけでもなく、その真ん中にある商品やサービスそのものの
開発や店舗開発といった実体を作れるのが一般的なコンサルティングファームと博報堂の
大きく異なる点です。
そして、変革の実現のために重要なのは、創り上げたものをいかに事業に埋め込み、
駆動させるか。創り上げた体験をどう管理し、進化させ続けるかです。
そのために、企業視点の戦略・組織・商品・サービス・業務・IT・データ視点で
様々なイシューを立て、時には業務、組織、制度にまで踏み込んでPJを実行します。
具体的には、
・事業/DX戦略や事業計画策定PJ
・デジタルを起点とした販売接点変革・営業変革PJ
(ビジネスモデル・業務・組織・制度の変革)
・新規事業開発PJや新規事業開発を促す組織・プロセス開発PJ
・メーカーからサービサーに変革するための事業コンセプト開発・実現のための
マーケ/セールス/CRM/CS設計・実装PJ
など、その領域は多岐にわたります。
このように、博報堂のコンサルティング業務は、顧客視点と企業視点を持ちながら、
戦略策定から実物を作り、それを駆動する仕組み作りまで一貫してクライアント支援を
行っております。
▼事業コンサルタント/ビジネスストラテジスト(コンサルタント~マネージャークラス)
の社員記事は、以下リンクからご確認ください。
【関連記事を読む】
■必要な経験・スキル(MUST)
下記、以下のいずれかの経験がある方
・総合/ストラテジー/マネジメント/IT領域のコンサルティングファームでの
勤務経験(2年以上)
・大手もしくはスタートアップにおいて、デジタルを活用した事業の事業責任者や
事業企画部門としての勤務経験(2年以上)
■望ましい経験・スキル(WANT)
下記、いずれかの経験・スキルがある方
・事業/マーケティング/営業戦略策定をする上で必要な
定量/定性データのリサーチ経験・スキル
・事業/マーケティング/営業戦略策定経験・スキル
・事業/マーケティング/営業戦略推進のための
事業計画・KPI策定および運用経験・スキル
・マーケティングや営業部門の業務・組織・制度設計経験・スキル
・フロントエンド/アドテクノロジー、情報システム、デジタルマーケティング、
サービスデザインの知見
・変革における大企業ならではの課題を解決しながら、新規事業開発や、
事業変革・DXを推進した経験
・コンサルティングファームや広告代理店において、上記内容のプロジェクトを
クライアントサービスとして推進した経験
■求める人物像
・クライアントの事業成長の為に、
ロジカルで本質的なコンサルティング業務ができる方
・博報堂のクリエイティブ力とコンサルティングスキルを融合させた、
新たなコンサルティングビジネスの拡大に興味・関心のある方
・戦略を立てるだけでなく、それを実現する具体的な施策の実行やその運用まで
一気通貫して関与し、長期的にコミットができる方
・正解がなく、複雑な要素が含まれるプロジェクトを社内外の他部署と連携しながら
チームプレイで推進できる方
・ご自身の知見の範囲外の事象にも、他者から自発的に学びながら成長意欲を
プロアクティブに取り組めるベンチャーマインドをお持ちの方
<中途入社活躍事例>
・20代後半:人材採用ポータルサイト運営会社にて、メディア事業の責任者として従事
・30代前半:ITベンチャー企業にて、営業・マーケティング・事業開発のビジネスサイド
全般に従事
・30代半ば:ファームを経験したのち、ECポータルサイト運営会社にて事業開発に従事
・30代後半:複数の外資系戦略ファームにて、官公庁・ナショナルクライアントの
コンサルティング業務に従事
■配属される組織
マーケティングシステムコンサルティング局(MSC)、DXソリューションデザイン局
※配属と同時に、戦略組織である博報堂クロスコンサルティングチームにも
ジョインいただきます。
【博報堂クロスコンサルティングチーム 特設サイト】
■提供できる成長・環境
クライアントワーク・事業会社それぞれのご経験を活かし、業界様々な
大手ナショナルクライアントへのコンサルティングを通じて、博報堂の強みである
各領域に特化した社内外のプロフェッショナル人材と協働しながら、
ご自身の価値を存分に発揮していただける環境です。
特にポイントとなるのは、以下の通りです。
①“実体”を作り、”手触り感”のある事業推進・貢献
これまでマーケティングを中心とした実行領域を支援してきた博報堂だからこそ、
事業の課題や打ち手を実行までを見据えて深く考え、作ることができ、
戦略から実行まで”手触り感”のある事業推進・貢献ができます。
②ビジネス×クリエイティブ×テクノロジー三位一体の、
新しいコンサルティングの形への挑戦
デジタル全盛、VUCAの時代に、商品/サービスとコミュニケーションの垣根は融解し、
これまでのセオリーが通じづらくなっています。
そんな時代だからこそ、ロジカル×クリエイティビティを掛け合わせながら、
正解のない問いに対峙することが重要です。
博報堂の人的資源やグループネットワークを活用しながら、
ビジネス×クリエイティブ×テクノロジーの三位一体となった、
新しいコンサルティングの形に挑戦できます。
③生活者視点・社会視点の価値創出
博報堂は、「生活者」という言葉を生み出し、生活者発想を標榜してきました。
だからこそ、クライアントの事業貢献・利益創出はもちろんのこと、
生活者や社会への価値やインパクトを与える仕事に携われます。
④自分が挑戦したい仕事のチャンスの豊富さ
博報堂には、様々な業界、様々なテーマの仕事が存在します。
さらに風通しの良い組織風土だからこそ、一つの業界やテーマに留まることなく、
自分がやりたい・挑戦したい仕事のチャンスに溢れています
⑤コンサルワーク以外の自社ソリューション開発や自社事業をやるチャンスの豊富さ
博報堂は長年来「粒ぞろいよりも、粒違い」というスローガンを掲げており、
個々人の多様性や意志を尊重してきました。
例えば、若者研究、ブロックチェーン、AAAS、RAASなど、自分の興味関心のある
活動体への参画ができ、自社ソリューションや自社事業をやるチャンスに溢れています。
⑥自分の主体性が発揮できる、一つ上の視座でのプロジェクト推進
博報堂は、能力ややる気がある社員には広く門戸が開かれています。
そのため、プロジェクト推進において、例え若手であっても、
主体性をいかんなく発揮でき、一つ上の視座での業務推進が認められていると同時に、
求められています。
⑦中途の方も活躍しやすい、チーム推進文化 事業領域の拡大に伴って、従来のマーケ・広告領域以外の人材が
たくさん入社されています。多様性を受け入れる文化、かつチームで推進する文化が
相まって、中途の方も非常に活躍しやすい環境です。
以上となります。
生活者発想という言葉と並び、博報堂はフィロソフィーとして
「パートナー主義」を掲げ続けてきました。
様々な業界のクライアントの事業成長・事業変革のために、
より本質的に課題解決をしていきたい、博報堂にとって新しい領域の開拓、
ある意味、第二の創業に中心的に携わりたいという方に、
ぜひご参画いただけたらと考えております。
職種 / 募集ポジション | 事業コンサルタント/ビジネスストラテジスト(コンサルタント~マネージャークラス) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | 〇専門業務型裁量労働制 └1日あたりのみなし労働時間:8時間 └所定労働時間 7時間、休憩 60分 └勤務時間:9:30~17:30を基本とし、 就業時間の変更は裁量労働制適用者が自主的に設定する |
試用期間 | 有(5ヶ月、試用期間中の勤務条件:変更無) |
待遇・福利厚生 | ・通勤交通費支給(会社規定による) ・退職一時金制度あり ・企業型確定拠出年金:会社掛金39,000円/月 ・カフェテリアプラン:30,000円/年相当 ・診療所あり(本社内の内科/歯科/心療内科を原則無料で受診可能) ・加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
休日・休暇 | ・年間 125日 └完全週休2日制(土日)、祝日 └年末年始休暇(12月29日~1月3日) ・有給休暇 └入社半年経過時点12日 └最高付与日数25日 └入社日から付与/入社月により個別に設定 ・特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業日の休暇) ・慶弔休暇、産休・育児休業、介護休業、その他制度 |
選考プロセス | ・書類選考 ↓ ・WEB適性検査 ・面接(1〜2回)/オンライン想定 ↓ ・最終面接/対面想定 |
受動喫煙防止措置の状況 | 屋内原則禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
会社名 | 株式会社博報堂 |
---|