全 38 件中 3 件 を表示しています
-
【2022卒】ソフトウェアエンジニア職
応募方法 本ページの「応募する」ボタンより、必要事項を記入の上エントリーをお願いいたします。 書類選考を実施させていただき、ご連絡をさせていただきます。 ※採用人数が達した場合、早期に締切る場合がございます。 選考フロー エントリー ▶︎ 書類選考 ▶︎ Webコーディングテスト ▶︎面接(複数回、適性検査含む)▶︎ 内定 ※新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、面談・面接はオンラインにて実施させていただきます。 あらかじめご了承くださいませ。 応募要件 主に以下の観点から、総合的に判断いたします。 【MUST】 2022年以降に大学卒業、または大学院修了見込みの方 コンピューターサイエンスを専攻、または同等の知識・能力・実務における即戦力としての開発実績、または国際学会等での論文発表実績のある方 【Want】 日本語力、英語力(いずれもビジネスレベル以上) 求める人物像 豊かな経験や教養を身につけ、環境の変化に対応しながら自身を変化させ続けられる方。 エンジニアリングへの熱意を有する方。 他者を理解し、組織を巻き込んで成果を出せる方。 主体的に努力しやり遂げることができる方。 論理的に思考することができる方。 業務内容 自社のプロダクトの企画・開発・運用全般をお任せします。 チームで案件に取り組んでいるので、国内のWeb分野を牽引する名だたる企業出身の先輩社員達のスキルやノウハウを吸収することができます。また、実力が認められたらチームリーダーやPMになることもできる、誰にでもチャンスが与えられる環境でもあります。 現在展開している事業は、HR、事業承継M&A、サイバーセキュリティ領域等多岐に渡っており、最終的な配属先は研修期間を経て決定いたします。 技術スタック例 Javaベースのプロダクト 言語:Java, React, Angular 等 フレームワーク等:Spring Boot, DBFlute 等 インフラ:AWS(ECS, Lambda, Kinesis 等), GCP(BigQuery, DataFlow 等) Scalaベースのプロダクト 言語:Scala, Angular, TypeScript 等 フレームワーク等:Play Framework, Slick, Akka 等 インフラ:AWS(ECS, Lambda, Kinesis 等), GCP(BigQuery, DataFlow 等) 環境 自ら決められる技術・環境 AWS上に複数のマイクロサービスを連携させてサービスを提供する構成をとっており、最適な技術を個々に適用することができます。技術の取捨選択は、技術動向、安定性、生産性、開発者のモチベーションなどを考慮してチーム内で判断しています。また、勤務スタイルもフレックスタイム制となっていますので、生産性が高い働き方を個人が選択し、チームと連携しながらプロダクト開発を進めることができます。 フラットでワンストップな開発体制 営業、企画、設計、UIデザイン、開発、運用の全てのメンバーが同じ事業部に在籍しており、要件定義から、設計、開発、リリースまでを迅速にこなすことができる体制になっています。異なる職種のプロフェッショナルがお互いのスキルを尊重する風土があり、日々フラットに意見を交わしています。スキルのオーバーラップも推奨していますし、ユーザーからのフィードバックも直接的に得られる環境です。なお、コミュニケーションはSlackとJIRAを中心に据えています。 続きを見る
-
【2022卒】QAエンジニア職
QAエンジニアとは QA(Quality Assurance)エンジニアとは、ソフトウェア全体の品質を保証するスペシャリストです。 「大きなリスクを抱えるバグはないか」「提供する機能はユーザのニーズを満たしているか」など様々な観点からソフトウェアの品質を考え、サービス価値の向上を担っています。 「お客様を第一に考える開発」を掲げているVisionalは、今後もお客様に最高品質のサービスを届けるため、新卒採用でQAエンジニアの募集を開始いたしました。 エンジニアを目指している方、QAエンジニアに聞き馴染みがない方も、キャリアの選択肢の一つとして検討いただきたいエンジニア職種の一つです。 応募方法 本ページの「応募する」ボタンより、必要事項を記入の上エントリーをお願いいたします。 書類選考を実施させていただき、ご連絡をさせていただきます。 選考フロー エントリー ▶︎ 書類選考 ▶︎面接複数回 ※途中適性検査をはさみます▶︎ 内定 ※新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、面談・面接は全てオンラインで実施させていただきます。あらかじめご了承くださいませ。 応募要件 【MUST】 ・2022年以降に高専・大学卒業、または大学院修了見込みの方 ・品質管理やテストにご興味がある方 ・日本語力(ビジネスレベル以上)※日本語が母語でない方向け 【Want】 ・プログラミングのご経験(言語不問) ・課題の改善/提案のご経験 ・Webサービスのテスト経験 ・テストプロセスを理解し、プロセスの改善/提案のご経験 ・文書作成スキル(要点を整理し、構造化するスキル) 求める人物像 ・豊かな経験や教養を身につけ、環境の変化に対応しながら自身を変化させ続けられる方 ・他者を理解し、組織を巻き込んで成果を出せる方 ・主体的に努力しやり遂げることができる方 ・論理的に思考することができる方 業務内容 全社横断組織であるQA基盤推進室の一員として、ビズリーチが運営する事業に入りこみ、QAエンジニアとしてプロダクトの品質を守っていただきます。 初めは先輩社員が一から丁寧に教えますので、ご経験がない方でも必要なスキルをキャッチアップいただけます。 <業務例> ◇テスト・QC業務遂行 ・QCD(品質・コスト・納期)のバランスに配慮したテスト設計・実装・実施 ・テストプロセスの課題を分析し、プロセス・業務改善の提案・実行 ・品質メトリクスを用いた定量的判断、プロジェクト状況を見極めた定性的判断を行い、品質レポートの作成 ◇テスト自動化遂行 ・QCD のバランスに配慮したテスト自動化計画や開発プロセス含めた全体テスト自動化計画の策定 ・テスト自動化フレームワークおよび基盤環境の開発・運用 ◇最新技術キャッチアップ ・新たなテスト手法確立や自動化の検討など検証業務の改善推進 続きを見る
-
※エントリー終了※【2022卒/2023卒】Visional Tech Internship(就業型インターン)
大変多くの皆様からご応募をいただき、第二次締め切りで受付を終了させていただきます。 多数のご応募をいただきまして、誠にありがとうございました。 「世の中に大きなインパクトを与える事業を創り続ける」 HR領域をはじめ複数の事業を立ち上げ、 10年で14事業を展開してきたVisional グループ 徹底的にユーザーのことを考え抜き、プロフェッショナルとともにプロダクトを作り込み、短期間で急拡大を遂げた事業、そしてそれを支える技術の真髄に触れていただきます。 現場のプロフェッショナルに、 たくさんのフィードバックをもらいながら自らの 技術力を磨きたい 。 ものづくりの力を通じて、 「 世の中に大きなインパクトを与える事業 」を創り上げたい そんな強い想いをお持ちの方、ご応募お待ちしております。 概要 プロダクト開発の現場を体感していただく就業型のインターンシップです。 Visionalが提供するいずれかのサービスにおける、実際の課題に取り組んでいただきます。 ※実際の課題については、時期によって異なります。 ▼インターン事例 〜アメリカに13年暮らしていた私が、ビズリーチのエンジニアとして入社を決めた理由〜 https://reachone.bizreach.co.jp/entry/2019/07/31/145908 詳細 ・期間:2020年8月〜9月の期間中1ヶ月 ※具体的な日程はご相談の上決定いたします ・想定勤務頻度:週5日 ・場所:リモートでのご就業を想定 ※コロナウイルス感染拡大の状況次第で、変更となる可能性がございます ・待遇:時給2,500円 (想定月例給与 約40万円) ※事業やフェーズ(新規orリプレースorグロース)はご参加時期により異なります。 取り組んでいただく事業例 ■ ビズリーチ事業部 日本は今、人口減少社会に突入し、産業構造の変化や急速なグローバル化など、企業は、不確実で複雑性が高い環境下で変化し続けなければ生き残っていけません。個人の「働き方」を取り巻く状況もまた、企業の経営環境の移り変わりにより大きく変化しています。 このような背景から、私たちの時代にあった新しい「働き方」や「働き方に対する価値観」の変革をするために、ビジネスパーソンと企業をつなぐ転職プラットフォーム「ビズリーチ」を創りました。 我々は、「ビズリーチ」は雇用の流動化という側面から支援することで、『ビジネスパーソンのキャリアの可能性と選択肢を最大化』を目指しています。 ■ HRMOS事業部(採用, CORE) HRMOSは、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点を継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指します。複数のプロダクトが分散・連携した大規模な姿を構想しています。 開発組織は、複数のスキルセットを持ったエンジニアから構成されており、小規模なチームでアジャイル開発を回しています。その中に入っていただき、常にユーザー視点を持ち、ユーザーに使ってもらうためにどうあるべきかを継続的・徹底的に考え開発を行っていただきます。 応募方法 本ページの「応募する」ボタンより、必要事項を記入の上エントリーをお願いいたします。 書類選考を実施させていただき、ご連絡をさせていただきます。 ・応募受付期間 一次締め切り 6月 4日 (木曜日)⋅18:00 二次締め切り 6月 18日 (木曜日)⋅18:00 最終締め切り 6月 30日 (火曜日)⋅18:00 ※早めに締め切る可能性もございます。ご了承ください。 選考フロー エントリー ▶︎ 書類選考 ▶︎ Webコーディングテスト ▶︎面接(複数回、適性検査含む)▶︎ 合格 ※現在コロナウィルス対策のため、 面談はオンラインのみで実施させていただいております。あらかじめご了承くださいませ。 応募要件 【MUST】(必須要件) ・2022年3月以降に大学・大学院をご卒業される方(22卒以降の方もご応募可能です) ・プログラミングを学ばれている、もしくは開発経験をお持ちの方 (Java,Scala,Kotlin以外の言語の方もご応募可能です) ・インターンを通じて技術を向上させたい方 ※まだ学ばれている途中の方も奮ってご応募ください 【WANT】(歓迎要件) ・コンピュータサイエンスの基礎知識 ・Java, Scala, Kotlin 等JVM言語でのサーバサイド開発経験 ・AWS、Terraform、DataDog、CI/CD、コンテナ技術(Docker)などを用いたインフラ業務経験 ・AngularやReactを使用したフロントエンドアプリケーションの開発経験 ・ネットワーク、サーバーなどインフラ設計・構築・運用経験 ・GitHubの利用経験 参照URL ■CTOインタビュー:「Visional」は連続起業家である ──創業からビズリーチを支えたCTO竹内真氏が初めて明かす、逆張りの経営戦略 https://www.fastgrow.jp/articles/visional-takeuchi ■経営体制を刷新し、ビズリーチは「ビジョナル」へ --新体制に向けた南社長の"感謝と決意" https://japan.cnet.com/article/35146919/ ■ビズリーチCTO×HRTechカンパニー長が語る、ものづくりとビジネスの理想の関係性 https://logmi.jp/tech/articles/321790 続きを見る
全 38 件中 3 件 を表示しています