全 38 件中 4 件 を表示しています
-
【2022年以降対象】デザイナー職 個別就活相談会
就活相談会とは 「デザイナーの働き方って?」「就活をどのように始めたらいいのかわからない…」など、自分のキャリアに少し不安になっている方向けの相談会です。 弊社の人事が、みなさんが考えていること、やってきたデザインなどを伺いながら、将来のキャリアを一緒に考えていく時間にできればと思います。 参考記事 Visionalのデザイン組織について https://recruitment.bizreach.design デザイナーブログ https://design.visional.inc/ 応募方法 本ページの「応募する」ボタンより、必要事項を記入の上、申し込みをお願いいたします。 ポートフォリオがまだ完成していない方でも、今まで作った制作物のうちひとつをご提出していただけると幸いです。 内容確認後にご連絡をさせていただきます。 申し込み要件 【MUST】 ・デザイン制作経験(出身学部や学科は問いません) ・2022年卒以降予定の方 続きを見る
-
【2022年卒】デザイナー職 新卒採用
働き方について ■ デザイン組織について 当社には、グループすべてのデザイン業務を管轄する「デザイン本部」という部門があり、そこに約70名のデザイナーが所属しています。 デザイン本部内の主な部署は3つで、各プロダクトのUX/UIを司る「プロダクトデザイン室」、グループ全体の顧客接点を司る「コミュニケーションデザイン室」、デザイン組織の推進を司る「デザインプログラムマネジメント室」になります。プロダクトデザイン室・コミュニケーションデザイン室に所属する社員は、組織横断的に各プロダクトに携わっています。 ■ 業務内容について 新卒でご入社された場合、最初はプロダクトデザイン室 or コミュニケーションデザイン室に所属し、サービスを成長させるためのあらゆるデザインを担当します。 世の中の課題を解決して新しい価値を生むために、Webプロダクトやグラフィックなど形あるものの制作スキルはもちろん必要ですが、それ以外にもユーザーの課題を解決し、サービスを成長させるために何ができるのかを徹底的に考え、行動することが求められます。 応募方法 本ページの「応募する」ボタンより、必要事項を記入の上エントリーをお願いいたします。 まずは履歴書とポートフォリオにて書類選考を実施させていただきます。 選考フロー 書類選考(履歴書+ポートフォリオ)→ 適性検査 → 面接複数回 ※履歴書とポートフォリオは2点とも提出必須です。 ※適性検査はご自宅のPCでご受験いただけます。 応募締切 2次締切:2021年1月25日(月) ※採用人数が想定数に到達した場合など、2次締め切りにて選考を終了する可能性がございます。あらかじめご了承ください。 応募要件 ■ MUST ・デザイン制作経験(出身学部や学科は問いません) ・2022年4月に入社可能な方(既卒可) ■ WANT ・スマートフォンやWebアプリのUIデザイン経験 ・Photoshop、Illustratorなどの画像加工ソフトを用いたデザインや画像加工経験 ・ユーザーエクスペリエンスを重視した企画・制作などを実施した経験 ・アルバイトやインターンでの実務経験 Visionalのデザインを深く知るためのおすすめ記事 ■ Visionalのデザイン組織について VisionalのデザイナーがなぜVisionalで働くことを選んだのか、また、どのようなデザイン哲学を持っているのかなどをインタビューしました。Visionalのデザイン組織にどのような人がいるのか知りたい方は、ぜひご覧ください。 ■ Visionalのデザイン哲学「We DESIGN it.」について Visionalの「デザイン」に対する考え方を「デザイン・フィロソフィー」として言語化したお話をご紹介します。 ■ CDOとしてリスクを取る。デザインを通した価値創造をするために CDO田中がなぜデザイン組織を立ち上げたのか、また、デザイン組織を作った先にどのような未来を描いているのかを語ったインタビューです。 ■ “ビズリーチらしさ”をデザインする – プロダクトデザイン責任者が語る目的思考の重要性 Visionalのデザイナーが大事にしている文化の1つ「目的思考」。プロダクト開発におけるデザイン責任者の福山が、その重要性とどのようにその文化ができたのかを語ったインタビューです。 ■ “広告のその先”を、デザインする – クリエイティブ責任者が語るVisionalのコミュニケーションデザイン サービスのマーケティングやコーポレートに関わるクリエイティブの責任者である三井が、いかにして社内にクリエイティブの力を浸透させたか。事業会社がクリエイティブに注力する意義について語ったインタビューです。 ■ 全ては仲間と事業を前進させるために —— 事業に貢献するプロダクトデザイナーのあり方 プロダクトを作って事業を進める上で欠かせないビジネスサイドとプロダクトサイドの協働について、デザイナーの立場からどのように関わっているかを紹介した記事です。 続きを見る
-
デザイナーによる課題解決の舞台裏 〜UIUX編〜
==================================================== ※ご参加いただく際の注意点 このイベントはオンライン開催ですが事前予約が必要です。 ご予約をいただきました方には、オンライン参加のためのURLや詳細内容などをメールにてお送りいたします。 まずは、会社について簡単に知りたいという方はこちらの会社説明動画(20分)をご視聴ください。 概要 Visionalではデザインを、「見た目を綺麗にすること」だけではなく、「課題解決と価値創造のためのプロセスそのもの」だと考えています。そして、そのデザインに、デザイナー以外の仲間とともに取り組んでいくことを大切にしています。 本イベントは、そんなデザインへの考え方を持つVisionalの社員がどのような働き方をしているのか、働く中で考えていることはなにか、などをお話しするトークイベントです。 単なる仕事紹介に留まらない、仕事の舞台裏をお話させていただけたらと考えておりますので、少しでもご興味がある方はぜひご応募ください! こんな方にオススメ Visionalでの働き方にご興味がある方以外にも、サービスデザイン、UIデザイン、UXデザインに興味がある方や、事業やサービス、プロダクトをデザインしていきたい方にもおすすめです。 UIデザイナー、UXデザイナーとしてのキャリアを考えている インハウスでのデザイナーに興味がある デザインを手段として課題解決に取り組みたいと考えている Visionalでのデザイナーの働き方や、人の雰囲気が気になる タイムライン(一部変更となる可能性がございます) オープニング(5分) トークセッション(30分) Q&Aコーナー(15分) アンケート(5分) 登壇デザイナー Visionalのプロダクトデザイン室所属のUI、UXデザイナー 渡部夏菜(Kana Watanabe) 理系の大学を卒業後、2015年4月に新卒で株式会社ビズリーチに入社。「ビズリーチ・キャンパス」の立ち上げに参画し、プロダクトデザイン、フロントエンドを担当後、「ビズリーチ」のカスタマー向けプロダクトのデザインに従事。現在は、Visionalの新規事業開発を担うビジョナル・インキュベーション株式会社で「BizHint(ビズヒント)」のデザイン全般を担当している。 武穂波(Honami Take) 2018年4月に新卒で株式会社ビズリーチに入社。地方企業向けtoBプロダクトのデザインを担当後、「ビズリーチ」のカスタマー向けアプリのリニューアルおよびグロースにおけるプロダクトデザインを担当。現在は、リーダーとして「ビズリーチ」のプロダクトデザインや、新規プロジェクトのデザインなどを担当している。 日時 2021年1月15日(金)17:30〜18:30 ※終了時間については前後する可能性がございます。 参加条件 デザイナー志望の大学・大学院・専門学校生 ※2022年卒業予定の学生の参加を優先させていただく可能性がございますが、全学年応募可能です! 申し込み方法 本ページの「応募する」より必要事項を記入の上ご応募ください ※申し込み締め切り:2021年1月12日(火) ※申し込み多数の場合、抽選となります。 続きを見る
-
デザイナーによる価値創造の舞台裏 〜グラフィック・Webデザイン編〜
==================================================== ※ご参加いただく際の注意点 このイベントはオンライン開催ですが事前予約が必要です。 ご予約をいただきました方には、オンライン参加のためのURLや詳細内容などをメールにてお送りいたします。 まずは、会社について簡単に知りたいという方はこちらの会社説明動画(20分)をご視聴ください。 概要 Visionalではデザインを、「見た目を綺麗にすること」だけではなく、「課題解決と価値創造のためのプロセスそのもの」だと考えています。そして、そのデザインに、デザイナー以外の仲間とともに取り組んでいくことを大切にしています。 本イベントは、そんなデザインへの考え方を持つVisionalの社員がどのような働き方をしているのか、働く中で考えていることはなにか、などをお話しするトークイベントです。 単なる仕事紹介に留まらない、仕事の舞台裏をお話させていただけたらと考えておりますので、少しでもご興味がある方はぜひご応募ください! こんな方にオススメ Visionalでの働き方にご興味がある方以外にも、サービスデザイン、グラフィックデザイン、Webデザインに興味がある方や、事業やサービスをデザインしていきたい方にもおすすめです。 グラフィックデザイナーとしてのキャリアを考えている Webデザインにも興味があり、勉強している インハウスでのデザイナーに興味がある デザインを手段として価値創造に取り組みたいと考えている Visionalでのデザイナーの働き方や、人の雰囲気が気になる タイムライン(一部変更となる可能性がございます) オープニング(5分) トークセッション(30分) Q&Aコーナー(15分) アンケート(5分) 登壇デザイナー Visionalのコミュニケーションデザイン室所属のデザイナー 駒形夏南(Kana Komagata) 文系の大学を卒業後、事業会社にデザイナーとして新卒入社。エンドユーザーがポイント管理をできるプロダクトの改善、広告のデザインを経験後、採用サイトのリニューアルを推進。2019年より株式会社ビズリーチに入社し、現在はコミュニケーションデザイン室に所属。デザイナーのリーダーとして、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」の企業向け広告のデザインを担当している。 槌谷 夏月(Natsuki Tsuchiya) 多摩美術大学を卒業後、広告会社に営業職として新卒入社。前職のWEB系広告会社にて、オンライン販促プロモーションのデザイン、ディレクションに従事。2018年より株式会社ビズリーチに入社し、現在はコミュニケーションデザイン室に所属。デザイナーのリーダーとして、「ビズリーチ」の企業向け広告のデザインを担当している。 日時 2021年1月18日(月)17:30〜18:30 ※終了時間については前後する可能性がございます。 参加条件 デザイナー志望の大学・大学院・専門学校生 ※2022年卒業予定の学生の参加を優先させていただく可能性がございますが、全学年応募可能です! 申し込み方法 本ページの「応募する」より必要事項を記入の上ご応募ください ※申し込み締め切り:2021年1月13日(水) ※申し込み多数の場合、抽選となります。 続きを見る
全 38 件中 4 件 を表示しています