マーケティングを通して人々の生活に貢献する企業へ
インターネットを通じて、高度で安心し喜んでもらえるサービスの創造、提供を行い、「お客様に必要とされ続ける企業でありたい」
当社グループでは、2007年設立当初に開始したインターネット広告事業を中心としたBtoB事業、2014年にローンチをしたふるさと納税事業等コンシューマに向けのBtoC事業の2つの領域にて多様な独自サービスを展開。
2018年7月には東証マザーズから東証一部に市場変更を行いました。
また、2019年8月よりスマートフォンアプリの「パズルde懸賞シリーズ」を
開発・運営するオーテ株式会社をグループに迎え入れました。
各事業領域において、当社の強みである「安定した顧客基盤」・「開発力の高さ」の2点に加えて、マーケットの伸びと、独自のサービス展開へのビジネス開発投資が寄与し、12期では過去最高の売上高・営業利益を更新。
あらたな文化や価値観を創造し続けるため、お客様が望むサービスをいち早く察知し、スピード感と創造性の強みを活かし、多くの人々が満足するサービスを提供しつづけています。
仕事内容
ふるさと納税支援ポータルサイト「ふるなび」(https://furunavi.jp/)会員向けレストラン予約サービス「ふるなびグルメポイント」(https://furunavi.jp/c/feature_restaurant)の提案・運用業務をお任せします。飲食店舗で調理された地域の特産品を楽しめる体験型ふるさと納税「飲食体験型返礼品」の提案に注力していただきます。
【具体的な仕事内容】
体験型ふるさと納税「飲食体験型返礼品」への参画および、「ふるなびグルメポイント」への掲載をレストランへ提案していただきます。
営業職として、レストランに対して、地域食材を使用したコースをご用意いただき、ふるさと納税サイト「ふるなび」上で、返礼品として掲載いただき、来店機会の創出行っていただきます。
将来的には、レストランの広告効果の最大化を図るため、サービス内容や効果的な宣伝方法などの特性を踏まえ、寄附流入経路分析を分析を行うなど、インターネット広告などマーケティング全般の企画・提案も行っていただきます。
営業担当一人ひとりに大きな裁量が与えられている営業スタイルで、業務を進めていけます。
今話題のふるさと納税事業にも関わる事ができ、他にはないサービスに携われます。
また、「飲食体験型返礼品」へ参画するレストランは、地域のPRを行う事業者として各自治体から公認されており、地域食材のPR機会創出するきっかけになるとてもやりがいのある仕事です。
この仕事のやりがい
”ふるなび”は2014年にサービスインして、まだ拡大フェーズにあるため、
入社時期や年齢に関係なく、様々な業務に挑戦するチャンスがあります。
ゼロから事業を創り上げ、KPIを基に事業戦略のコンサルティングを行いながら、事業を軌道に乗せていくために必要なことをスピード感を持って、丁寧かつアグレッシブに進めていく刺激的な業務です。
応募条件
【必須条件】
・何かしらの営業または接客・販売の経験1年以上(業界・業種不問)
・常にポジティブに周囲と協力しあえる事
・基本的なPCスキル(Excel,Word,Power Point)
【歓迎するスキル・経験】
・企画提案の経験(業種・業界問わず)
・新規開拓の営業経験(個人・法人問わず)
・既存顧客との営業経験(個人・法人問わず)
【求める人物像】
・自社のメディア運営に経験、または興味がある方
・広告・WEB業界での経験、または興味がある方
・営業スキルを磨きたい方
・自分の考えや意見をもって仕事ができる方
・好奇心旺盛で、新しいものや新しいサービスが好きな方
・普段からSNSなどを積極的に使っている方
・社内外問わず、密にコミュニケーションが図れる方
・ミッション達成に向け、貪欲に追い求めることができる方
・丁寧で、細かな気配りや配慮ができる方
・情熱(パッション)をもって仕事に取り組める方
・周囲を巻き込みながら、大きな仕事をしていきたい方
職種 / 募集ポジション | 事業企画本部 レストラン営業 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 本社:東京都渋谷区桜丘町22-14 NESビルN棟 2階 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | ・フレックス勤務制度 ・交通費支給(月2万円まで) ・家賃手当(最大4万円/月 細則有) ・ITS保険組合の福利厚生制度 ・部活動支援制度 ・社内コミュニケーション費用 ・社内勉強会 ・外部教育制度 ・書籍購入制度 ・資格取得支援制度 ・従業員持株会 等 |
休日・休暇 | 年間休日120日以上 完全週休2日制(土日祝日)/年末年始休暇/夏季休暇/有給休暇/慶弔休暇/生理休暇 |
選考フロー | 書類選考→面接2回→内定・条件提示 |
会社名 | 株式会社アイモバイル |
---|---|
代表取締役社長 | 野口 哲也 |
本社所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町22番14号 N.E.S.ビルN棟 2階 |
設立 | 2007年8月17日 |
上場 | 東京証券取引所市場第一部(証券コード:6535) |
資本金 | 152百万円(2021年1月末時点) |
役員 | 代表取締役会長 田中 俊彦 代表取締役社長 野口 哲也 取締役 溝田 吉倫 取締役 冨重 眞栄 社外取締役 田中 邦裕 社外取締役 嶋 聡 常勤(社外)監査役 轟 幸夫 社外監査役 石本 忠次 社外監査役 髙木 明 |
従業員数 | 連結216名(2021年1月末時点) |
グループ事業内容 | ふるさと納税事業(ふるなび) トラベル事業 レストランPR事業 ポイントサービス事業 アドネットワーク事業 アフィリエイト事業 インターネット広告代理店事業 メディアソリューション事業 アプリ運営事業 等 |
noteマガジン | ■□■□■□■□■□■□■□ 現役社員が語る!アイモバイルのリアル。 仕事、やりがい、悩み、転職、仲間、社風、キャリアアップ… 各メンバーが自分の言葉で素直に語ってますので、よろしければご覧ください! https://note.com/ysde328/m/m6e1f39d31f68 ■□■□■□■□■□■□■□ |