一人ひとりが持つ、“キャリア・ポテンシャル” を引き出す
日々進化するテクノロジーや社会情勢を受け、
大きく変化する私たちの暮らし。
それを支える企業は変化する顧客のニーズに応えるべく、
業界や慣習を超えた価値の発揮が求められています。
一方、私たち個人の仕事に対する価値観や
ワークライフバランスもまた変化しつつあります。
これからの時代は、
企業成長の視点のみならず、
個人が自分らしく活躍する視点が欠かせません。
自分らしく活躍することとは、
「一人ひとりが持つ多様な可能性の発揮」、
「100年の生涯にわたる成長」、「新しい選択肢の獲得」を指し、
私たちはそれらを"キャリア・ポテンシャル”と定義しています。
さまざまな価値観のもと多彩なキャリアが形成される「人生100年時代」。
i-plugがつくるのは、一人ひとりにキャリアの可能性を拡げるアクションを促し、
生涯を通じて輝き続けるための”キャリア・ポテンシャル”を引き出すプラットフォームです。
学歴や経歴など表面的・一元的な基準ではなく、
個々が持つ多様な能力、志向などを基準とした精度の高いマッチングを実現させれば、
日本の労働市場の問題はチャンスに変わり、大きな力を呼び起こす。
私たちは、そう信じています。
市場課題とサービスの特徴
約830億円の市場規模である新卒市場。
就活素人である「学生」起点のエントリーによる就活ナビ偏重の市場であるがゆえに、情報格差が助長され、学生にとって良い企業の選択に”ミスマッチ”が発生しやすい構造が課題となっています。
これら背景のもと、当社はナビが半数を占有する市場構成バランスを整え情報格差を緩和することを目的として、2012年にサービス提供を開始しました。
通数制限や一括送信不可など、「ミスマッチを解消したい」という思想がプロダクトやオペレーションに浸透しているだけでなく、収益化が難しい低価格×成功報酬モデルを新卒市場で確立させたi-plugのビジネスモデル。
また、1to1コミュニケーションの啓蒙という営業活動をつくり、個別コメントや個別最適選考といった、これまでどの事業者もなしえなかったクライアントの行動変革を実現し、圧倒的競争優位を獲得したことで、売上、利用企業数、利用学生数共に右肩上がりで成長を遂げ、
現在では新卒ダイレクトリクルーティング市場シェアトップクラスとなっています。
HRの未来を切り開く若手を創出するインターンシップ
ナビ偏重の新卒採用市場に『テクノロジー×プラットフォーム』で新しい価値を創造してきたi-plug。
2022年4月には若手のキャリア形成を支援する新たな子会社「PaceBox」を設立し、
それぞれが生涯輝き続けられるキャリア形成を可能とするHRの未来を目指し、今後も新たな価値創造をし続けていきます。
そして、今回「これからのi-plug」を一緒に作っていく仲間と出会うため、
価値創造型のインターンシップ開催が決定しました。
本インターンシップでは、実際に企業が抱える採用課題をもとに、チームでソリューションの立案を行っていただきます。
最終日には、実際のビジネスの現場さながらに経営陣に対してコンペ方式のプレゼンテーションを行い、見事受賞したチームには報奨金を贈呈します。
HCD(人間中心設計)の講義の他、実際に事業開発で行っているビジネスフレームをベースとしたメンタリングを受けることができるなど、より実践的なスキルを習得できるi-plugのインターンシップ。
「自身のアイディアをビジネスにつなげる」ことに興味がある学生の挑戦をお待ちしています。
プログラムのポイント
1.ユーザー視点に基づいた事業企画・営業企画の経験
仮説構築、調査、インタビュー設計、課題の構造化、企画コンセプト検討など
企画のフレーム講義を聞いた上で、課題の抽出からソリューション提案まで実践します。
2.現場社員からナレッジを習得
事業企画・プロダクト開発・セールスに従事する社員によるメンタリングを通じて、ビジネスプロセスの学習と実践を行います。
様々なサービスが世に出ては消えてゆく変化の激しい時代に長期的に支持されるサービスを生み出すには、ユーザーを深く理解し望む体験をデザインすることが重要です。
本インターンでは、このような時代に必要な”ユーザーを中心に考えるHCDプロセス”を実践していきます。ユーザーに向き合い課題を解決する楽しさと難しさを体感してください!
3.コンペティション受賞者への賞金
最終日には、弊社役員に向けプレゼンを行いコンペを行います。
優勝チームには2万円/人、準優勝チームには1万円/人のAmazonギフト券をプレゼントします。
4.特別選考ルートへご招待
インターンを完遂頂いた方は選考を免除し、最終面接に進む事ができます。
昨年はインターンシップ から多くの内定者が輩出されました。
参加者の声
クライアントへのヒアリングを通じて仮説検証を繰り返す中で、「本質的か」という観点で深く考え直すタイミングが何度もありました。また10日間という期間は、メンバーの特性を理解した上で、チームのなかで自分にできる貢献の仕方を模索するために必要十分な時間でした。理論と実践の両面から学ぶことができ、自分の行動特性を理解するのにも役立ちました。進みたい職種を考える上でも、このインターンの経験が一つの判断材料になったと感じています。
採用者の視点に立って頭をフル活用した10日間でした。実際、学生目線では気づけないような採用の裏側などについてもよく知れるとても良い経験になりました。また、人事目線で物事を見れるようになり、この経験が就活に大きく活きたと思います。加えて、リモートでチームで働くという貴重な経験もでき、自分のキャリアを考える上で大きく役に立ちました。
インターンシップは自分自身にとって、学生として就活生として、そして1人の人間として大きく成長できた10日間でした。周りを見て今何を自分がすべきか、どういう発言をするべきかなど、就活だけで留まることない能力を身につけられましたし、グループ内ではお互いのことを話して、とても楽しい雰囲気の中行うことができました。確実にターニングポイントとなった10日間です。
概要
スケジュール
2022年8月22日(月)〜9月2日(金)(10日間)
※10日間のうち、7日以上の参加が必要です。
※本年度は開催終了いたしました。
<詳細>
8/22(月)13:00~17:00
8/23(火)13:00~18:00
8/24(水)13:00~17:00
8/25(木)10:00~18:00
8/26(金)10:00~18:00
8/29(月)10:00~17:00
8/30(火)10:00~16:00
8/31(水)10:00~16:00
9/1 (木)10:00~16:00
9/2 (金)15:00~19:00
実施方法
オンライン
定員
約40名
エントリー締め切り
2022年8月9日(火)
応募条件
2024年3月までに大学卒業/大学院修了/高等専門学校卒業を予定している方
最低7日以上の参加が可能な方
選考フロー
応募フォームよりエントリー
↓
書類選考
↓
通過者へご連絡
8月12日までに通過者にメールにて合格連絡をします。
職種 / 募集ポジション | 24卒インターンシップ |
---|---|
雇用形態 | インターン |
給与 |
|
勤務地 | |
会社名 | 株式会社i-plug |
---|---|
代表者 | 代表取締役 CEO 中野 智哉 |
設立 | 2012年4月18日 |
資本金 | 資本金:644,087千円(2022年3月31日現在) |
従業員数 | 197名(連結)(2021年12月時点) |
取締役、社外取締役 | 取締役 COO 直木 英訓 取締役 CSO 秋澤 大樹 取締役 CFO阪田 貴郁 取締役 田中 伸明 社外取締役 田中 邦裕 社外取締役 麻田 祐司 |
常勤監査役、社外監査役 | 常勤監査役 赤木 孝一 社外監査役 中澤 未生子 社外監査役 廣瀬 好伸 |
執行役員 | 執行役員 CHRO 土泉 智一 執行役員 CTO 小川 伸一郎 |