一人ひとりが持つ、“キャリア・ポテンシャル” を引き出す
日々進化するテクノロジーや社会情勢を受け、
大きく変化する私たちの暮らし。
それを支える企業は変化する顧客のニーズに応えるべく、
業界や慣習を超えた価値の発揮が求められています。
一方、私たち個人の仕事に対する価値観や
ワークライフバランスもまた変化しつつあります。
これからの時代は、
企業成長の視点のみならず、
個人が自分らしく活躍する視点が欠かせません。
自分らしく活躍することとは、
「一人ひとりが持つ多様な可能性の発揮」、
「100年の生涯にわたる成長」、「新しい選択肢の獲得」を指し、
私たちはそれらを"キャリア・ポテンシャル”と定義しています。
さまざまな価値観のもと多彩なキャリアが形成される「人生100年時代」。
i-plugがつくるのは、一人ひとりにキャリアの可能性を拡げるアクションを促し、
生涯を通じて輝き続けるための”キャリア・ポテンシャル”を引き出すプラットフォームです。
学歴や経歴など表面的・一元的な基準ではなく、
個々が持つ多様な能力、志向などを基準とした精度の高いマッチングを実現させれば、
日本の労働市場の問題はチャンスに変わり、大きな力を呼び起こす。
私たちは、そう信じています。
仕事内容
人事制度運用のみならず組織開発や人材開発における設計・運用をし、i-plug全体の組織成長を促しながら各事業における人的課題を解決するポジションです。経営層の意向と社員のニーズを把握し、そこで得られた課題への解決策を考え、実態に即した人材開発 / 組織開発や評価制度の運用などを部門の社員とともに構築し運用します。
お任せする業務例
- MVV・カルチャー浸透に関わる業務
- 各事業部おける人的課題の把握、分析および解決策の立案
- 評価制度の運用
- 研修制度の企画・立案、運用
- 個別の社員面談および適宜必要なフォローアップ
※ 採用業務、労務業務は別チームの担当となります。
求める経験
- 評価制度に関する運用のご経験・評価制度における基礎的知識
- 教育制度における研修企画・運用経験3年以上 及び 人材育成に関する基礎的知識
- 基本的な労働法制度、人事労務に関する知識
- 基本的なPC操作スキル、Office(word/excel/PowerPoint)が使えること(なお、excelに関しては四則演算・基本的な関数が使えること)
求める能力
- 求められる役割に対して現状のスキルや経験が不足していたとしても、主体的に情報を収集し、自ら学び取っていける姿勢がある
- 事務手続きだけでなく知識・経験を貯めながらスピード感を持って人事としての長期キャリアの形成を目指していきたいと考えている
- 現状に満足せず、どうしたらよりよくなるかを考えていける
- 他者に伝わりやすい発信方法について考えることができ、人とコミュニケーションを取りながら問題解決に取り組むことに対し積極的になれる
- リモートワークがメインとなっていますので、チャットコミュニケーションでも人当たりよくコミュニケーションがとれる
- 社員個々人と関係構築をおこない、各種施策の運用を推し進めることができる。時にはプロジェクトのリーダーとなって推進できる
- 調整力やスケジュール管理能力がある
会社名 | 株式会社i-plug |
---|---|
代表者 | 代表取締役 CEO 中野 智哉 |
設立 | 2012年4月18日 |
資本金 | 資本金:633,242千円(2021年3月31日現在) |
従業員数 | 197名(連結)(2021年12月時点) |
取締役、社外取締役 | 取締役 CFO 田中 伸明 取締役 COO 直木 英訓 取締役 CSO 秋澤 大樹 取締役 志村 日出男 社外取締役 田中 邦裕 社外取締役 阪田 貴郁 |
常勤監査役、社外監査役 | 常勤監査役 赤木 孝一 社外監査役 中澤 未生子 社外監査役 廣瀬 好伸 |
執行役員 | 執行役員CHRO 土泉 智一 |