一緒に新しい経済メディアをつくる編集者を募集
Business Insiderは12年前にNYで始まったオンライン経済メディアです。
読者は20代30代を中心とした、次世代リーダーであるビジネスパーソン。現在、日本をはじめ世界17エディションに展開、1.5億人の読者を抱えています。
その日本版であるBusiness Insider Japanは2017年1月にスタート。ビジネスやテクノロジー、働き方やミレニアル世代のライフスタイルなどを独自取材で報じてきました。記事はYahoo!ニュースやスマートニュースなども含め幅広いミレニアルに支持され、おかげさまで月間5900万Viewのメディアに育ってきました。
私たちは次世代リーダーであるビジネスパーソンに、今の社会で何が起きているか、将来世界はどうなるのか、ということを臨場感をもって伝えたいと思っています。
私たちの読者、そして顧客について
私たちの読者は、スマホネイティブで、上の世代とは異なる価値観を持っています。例えば、固定観念にとらわれず、自分の信じる生き方・働き方にチャレンジする、背景にあるストーリーを重視して買い物をする……。
それに伴って、企業のマーケティング活動も新しい形を取り始めています。
広告を通した企業のコミュニケーションも変わってきています。
ただ商品や企業をPRするのではなく、共感を生む広告、ストーリーのある広告、思いを伝える広告。さらには、伝え方も文章と写真でのコミュニケーションから、イベントなどリアルな場を通したコミュニケーションへと広がっています。
企業のマーケティング、ブランディングを、読者に届く方法でお手伝いするのが、Business Insider Japanの「ブランドコンテンツエディター」のポストです。
私たちが重視しているのは、著者(クライアント)が誰(読者)にどういうメッセージを届けたいかを考え抜き、形にする力です。広告記事作成の経験は、問いません。
ペルソナを意識し、世界観を伝える。その点で、より高い編集力が求められるからです。
リブランディングをしたい企業、
ミレニアル世代への認知を高めたい企業、
新たな分野へのチャレンジを伝えたい企業、
これから成長の余地が大きいスタートアップ企業。
彼らの思いを、私たちと一緒に読者に伝えていきませんか?
【募集しているポジション】
Business Insider Japanの広告事業において、企画編集、クリエイティブを担当していただける方を募集します。
具体的にはクライアントのニーズを引き出し、それをBusiness Insider Japanというメディアを通して実現すべく企画立案をし、取材、編集を担当していただきます。
【スポンサードポストの制作事例(一部)】
■私がメガネを愛用する理由 —— 働く女性4人が語る「服装と自己表現」
https://www.businessinsider.jp/post-207531
■「旅しながら働く」岩佐大輝が語る快適な移動の秘訣
https://www.businessinsider.jp/post-196620
■アクセンチュアはなぜクリエイティブ人材を採用するのか ── デザインと経営の新しい関係
https://www.businessinsider.jp/post-195503
■IoT技術が生産農家を「幸福」にする「RICOH CowTalk」にかける熱い想い
https://www.businessinsider.jp/post-187240
※こちらはスポンサードイベントとスポンサードポストを絡めた事例になります
...etc.
この仕事で得られるもの
・ビジネス系専門領域の知識/人脈の深化/拡大
・取材/記事執筆/動画編集等、プロフェッショナルコンテンツの制作経験
・最先端Webメディアのグロースハック経験
【編集者募集】Business Insider Japanで一緒に働きませんか?
職種 / 募集ポジション | 株式会社メディアジーン BUSINESS INSIDER JAPANブランドコンテンツエディター |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ・JR山手線 「渋谷駅」 道玄坂出口より徒歩10分 ・東京メトロ 銀座線 / 半蔵門線 / 副都心線 東急電鉄 東横線 / 田園都市線 「渋谷駅」 1番出口より徒歩7分 ・京王井の頭線 「神泉駅」 東口改札より徒歩1分 |
試用期間 | 有(3ヶ月) |
必須スキル・経験 | ▼必須スキル・経験 ・メディアの持つ世界観に基づき、企画を立てる力 ・読者やクライアントを念頭に置いて記事編集をする力 ・コミュニケーションを取りながらプロジェクトを進行管理する力 |
歓迎スキル・経験 | ・雑誌記事、広告記事の制作スキル、経験 ・PR会社にてクライアントの広告記事の企画立案、ディレクション経験 ・新聞社、出版社等での編集経験者 |
求める人物像 | ・コンテンツを通して世界に影響力を与えたいと思っている方 ・これからのメディアのあり方に関心があり、新しいことにチャレンジする姿勢が旺盛な方 ・チームワークを通して難しい目標を達成することを楽しめる方 |
選考プロセス | ①応募 ※履歴書・職歴書をご準備いただき、右上の「応募する」から応募フォームに進んでいただき、ご応募ください。 ②書類選考 ③面接(2~3回) ④筆記テスト |
会社名 | インフォバーングループ |
---|---|
会社名/代表者 | 株式会社インフォバーングループ本社 代表取締役 CEO:今田素子 株式会社インフォバーン 代表取締役 CEO:今田素子 代表取締役 CVO:小林弘人 株式会社メディアジーン 代表取締役 CEO:今田素子 |
創業年月日 | 1998年10月30日※持株会社制移行につき、設立年月日は2015年7月1日 |
資本金 | 株式会社インフォバーングループ本社 77,540千円 株式会社インフォバーン 55,000千円 株式会社メディアジーン 55,000千円 |
従業員数 | 260名(グループ3社合計) |
事業内容 | ・コミュニケーション・プランニング ・オウンドメディア構築・運用 ・Webサイト構築・運用 ・スマートフォンサイト構築・運用 ・コンテンツ企画制作 ・広告・SPツール制作 ・ユーザーエクスペリエンスデザイン・サービスデザイン |
オフィス所在地 | 東京本社オフィス 〒150‐0044 東京都渋谷区円山町23-2 アレトゥーサ渋谷 ・JR山手線 「渋谷駅」 道玄坂出口より徒歩10分 ・東京メトロ 銀座線 / 半蔵門線 / 副都心線 東急電鉄 東横線 / 田園都市線 「渋谷駅」 1番出口より徒歩7分 ・京王井の頭線 「神泉駅」 東口改札より徒歩1分 京都オフィス 〒604-8101 京都府京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65 京都朝日ビル10F ・地下鉄東西線 / 烏丸線 「烏丸御池駅」 徒歩5分 ・地下鉄東西線 「京都市役所前駅」 徒歩8分 ・阪急京都線 「烏丸駅」 徒歩10分 ※勤務地については上記仕事内容欄を参照 |
始業および終業の時刻 | 9:00~18:00(内休憩1時間) ※職種/グレードによりフレックスタイム制適用(コアタイム10時‐12時) |
休日および休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 ※年間休日120日以上 ※有給休暇付与日数は法定日数+2日 |
福利厚生/オフィス環境 | ・各種保険:健康保険、厚生年金保険、労災保険および雇用保険 ・通勤交通費費支給 ・関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS) < https://www.its-kenpo.or.jp/ > ・英会話レッスン(費用の半分を会社負担) ・オフィスグリコ設置 ・フリーアドレス制 ・服装自由 ・オフィス内完全禁煙 |
インフォバーングループについて | 【Philosophy】 ─One from the authenticity─ ギズモード・ジャパン、ライフハッカー[⽇本版]、Business Insider Japanなど多くのメディアを⼿がけてきた私たちが何よりも⼤事にしていることは、⼀次情報パブリッシャーとして、コンテンツ⼀つ⼀つの質にこだわること。 インターネットを介して、⾝の回りに情報があふれている今⽇、私たちは、信頼され、新しい価値につながるコンテンツを⽣み出し続けていきます。 【Group Mission】 ─情報の⼒で社会をエンパワーする─ ⼈や企業に新しい選択肢をもたらし、視野を広げ、⾏動を後押しします。新しいメディアをつくり、育ててきた私たちだからこそ、信頼される「新しいメディア」で、社会や企業、そして⽣活者をエンパワーしていきます。 【会社説明】 ■INFOBAHN(株式会社インフォバーン) ─企業の本質的で信頼されるデジタルトランスフォーメーションをサポートする─ 世の中のデジタル化によって、あらゆるビジネス、製品、サービス、そして私たちの⽣活は常に変化し続けています。 ますますダイナミックに変化してゆく社会の変化の中で、製品やサービス。そして企業そのものが変⾝(トランスフォーム)してゆく営みこそが、本来の意味での「デジタル・トランスフォーメーション」だとインフォバーンは考えます。 わたしたちは、企業にとってのイノベーションの創出、ひとと企業と社会がつながる関係性のデザイン、ビジネスそのもののデジタル化をお⼿伝いします。 ■mediagene(株式会社メディアジーン) ─メディアの⽂脈を活かしたコンテンツで⽣活者に新しい視点と体験を届けていく─ 私たちは創業以来、デジタルを主戦場に、信頼されるコンテンツを⽣み出し、ユーザーと強い関係を築いてきました。その関係において、最も重要なものの⼀つが「コンテクスト(⽂脈)」。情報がコンテンツとして届くにはコンテクストが重要であり、それがユーザーと情報の新しい出会いにつながります。 今後、コンテンツに対する信頼を背景として、新しいメディアの形を⽣み出すとともに、体験をも届けることで、さらなる価値をユーザーとともに⽣み出していきます。 |
グループ統合採用 | インフォバーングループはグループ本社での統合採用を行っております。 採用に至った方は、株式会社インフォバーングループ本社にご入社いただき、担当していただく事業/業務に応じて、株式会社インフォバーンまたは株式会社メディアジーンへ出向となります(職種によってはインフォバーングループ本社で就業)。 |