全 23 件中 23 件 を表示しています
-
現場代理人|道路・河川・上下水道・環境整備・造成工事等の土木施工管理
仕事内容 道路、橋梁、河川、上下水道、砂防堰堤、宅地造成、圃場整備など、地域に根ざした土木事業に携わり、現場代理人、監理技術者としてご活躍いただける方を募集しています。国土交通省、静岡県、県東部市町発注の公共工事が主となります。 具体的な業務内容 ・工程管理、品質管理、原価管理、安全管理などの現場施工管理 ・発注者や近隣との交渉や調整 ・各種書類作成 など 当社のような地方ゼネコンでは、プロジェクトを管理するのに必要なことを全て担い、一人ひとりの裁量が大きいため、現場を任されているやりがいを強く実感できます。地域のインフラ整備に携わり、有事には復興を支援する役割を果たすため、地元を支えているプライドもひとしおです。 職場環境 1946年創業の歴史にあぐらをかくことなく、常に技術と知識の向上に注力し、社員の成長を支援しています。施工管理で培った能力をものづくりの目的以外にも転換できるよう、階層に応じた社内教育も充実しています。産業の歴史が古く情報が集約されている地方ゼネコンだからこそ、地域活性化をリードする人材が育成できると考えています。 年間休日120日以上、毎週土日休みの完全週休二日制で、プライベートとのめりはりをつけて働くことができます。工程の都合で休日出勤になった場合には、竣工後にまとめて長期休暇を取得るすることも可能です。 土木工事の実績は毎年「優良工事表彰」をいただけるほど、厚い信頼を得ています。また、LS(レーザースキャナ)やUAV(無人航空機(通称ドローン))などのICTも活用し、培ってきた技術に新しい知識・経験を積み上げています。 ◇ 人数構成 土木部53名 正社員48名、嘱託5名/男性52名、女性1名 10代6名、20代17名、30代5名、40代13名、50代6名、60代5名、70代1名 選考 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門管理職)→最終面接(役員) ※ご経験によって、一次面接スキップとなることもございます。 ◇遠方にお住まいの方へ Skype面接を導入し、ご来社いただく回数を極力減らします。また、同日に複数の面接を設定することも可能です。 転居を伴う入社の場合、賃貸仲介手数料割引や住宅建築割引など各種割引制度を利用できます。また、首都圏から静岡県へ移住される方は、補助金(最大100万円)もございます。詳しくはコチラをご確認ください。 関連サイト ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ ◇施工実績 https://www.kawata.org/our_team/civil_engineering 続きを見る
-
次期 現場代理人|道路・河川・上下水道・環境整備・造成工事等の土木施工管理
仕事内容 道路、橋梁、河川、上下水道、砂防堰堤、宅地造成、圃場整備など、地域に根ざした土木事業に携わり、現場代理人、監理技術者としてご活躍いただける方を募集しています。国土交通省、静岡県、県東部市町発注の公共工事が主となります。 具体的な業務内容 ・工程管理、品質管理、原価管理、安全管理などの現場施工管理 ・発注者や近隣との交渉や調整 ・各種書類作成 など 経験の浅い方は、先輩技術者の現場について仕事を学んでいただきます。 当社のような地方ゼネコンでは、プロジェクトを管理するのに必要なことを全て担い、一人ひとりの裁量が大きいため、現場を任されているやりがいを強く実感できます。地域のインフラ整備に携わり、有事には復興を支援する役割を果たすため、地元を支えているプライドもひとしおです。 職場環境 1946年創業の歴史にあぐらをかくことなく、常に技術と知識の向上に注力し、社員の成長を支援しています。施工管理で培った能力をものづくりの目的以外にも転換できるよう、階層に応じた社内教育も充実しています。産業の歴史が古く情報が集約されている地方ゼネコンだからこそ、地域活性化をリードする人材が育成できると考えています。 年間休日120日以上、毎週土日休みの完全週休二日制で、プライベートとのめりはりをつけて働くことができます。工程の都合で休日出勤になった場合には、竣工後にまとめて長期休暇を取得るすることも可能です。 土木工事の実績は毎年「優良工事表彰」をいただけるほど、厚い信頼を得ています。 また、LS(レーザースキャナ)やUAV(無人航空機(通称ドローン))などのICTも活用し、培ってきた技術に新しい知識・経験を積み上げています。 ◇ 人数構成 土木部53名 正社員48名、嘱託5名/男性52名、女性1名 10代6名、20代17名、30代5名、40代13名、50代6名、60代5名、70代1名 選考 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門管理職)→最終面接(役員) ◇遠方にお住まいの方へ Skype面接を導入し、ご来社いただく回数を極力減らします。また、同日に複数の面接を設定することも可能です。転居を伴う入社の場合、賃貸仲介手数料割引や住宅建築割引など各種割引制度を利用できます。 関連サイト ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ ◇施工実績 https://www.kawata.org/our_team/civil_engineering 続きを見る
-
土木工事の概算・見積もり・積算・拾い出し
仕事内容 土木工事入札のための概算・見積もり・積算・拾い出し業務。 当社で請け負っているのは、主に国土交通省、静岡県、県東部市町発注の 道路、橋梁、河川、上下水道、砂防堰堤、宅地造成、圃場整備などの工事です。 現在積算課に在籍する社員は、長年この道で手腕を発揮してきた大ベテラン。 しっかり技術を継承しますので、スキルを磨きたい方やキャリアアップを目指す方に最適です。 内勤業務になりますので残業が少なく、プライベートとのめりはりをつけて働くことができます。 土木工事の実績は毎年「優良工事表彰」をいただけるほど、厚い信頼を得ています。 また、LS(レーザースキャナ)やUAV(無人航空機(通称ドローン))などのICTも活用し、 培ってきた技術に新しい知識・経験を積み上げています。 続きを見る
-
現場代理人|マンション・商業施設・工場等新築・改修工事の建築施工管理
仕事内容 当社は、幼稚園や病院、商業施設や工場、マンション等、多種多様な施工を行う地方ゼネコンです。地域の多くの方に利用いただく建物の施工が多いため、地域や社会に貢献していると感じられる機会が多くあります。 現場の規模は数億~数十億円。構造体もS造やSRC造と幅広い実績があります。 おかげさまでコロナ禍においても多数のお客様から受注いただくことができ、要となる現場代理人を担う方を必要としています。 品質・工期・予算・安全を守るとともに、同僚・部下へ対し「技術・知識を伝える」「相談に乗る」「時には発破をかける」ことも重要なミッションです。 具体的な業務内容 ・工程管理、品質管理、原価管理、安全管理などの現場施工管理 ・発注者や近隣との交渉や調整 ・各種書類作成 ・後輩指導育成 など 一人ひとりの裁量が大きく、プロジェクトを管理するのに必要なことを全て担っていただきます。会社として、積極的に著名な建築家、設計事務所とのコラボレーションによるプロジェクトも多数行っているため、高いスキルを身につけられるだけでなく、「ものづくり」の面白さをより強く実感できると思います。 主な施工実績 ・三島市立北中学校、加茂保育園 ・清水町図書館保健センター複合施設 ・道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」、伊豆フルーツパーク ・エーユー本社工場 など #道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」 [PFI(Private Finance Initiative)事業] この施設は、企画~土地造成~建築工事~運営まですべて当社で担っています。 -施工支援- 現場の支援として、現場業務の効率化を図る「 クラウド型建築施工管理支援システム(IMPACT CONSTRUCTION) 」を開発し、全国の建設会社へ販売も行っています。 -人員構成- 建築部54名 正社員48名、嘱託4名、パート2名/男性41名、女性13名 求めている方 地域経済のリーディングカンパニーとして経済産業省から「地域未来牽引企業」と認定され、売上高が右肩上がりの当社では、毎年建築施工管理志望の学生を5~8名採用し、会社を安定・発展させています。また、社員数も増加している当社では、全正社員の5割、建築部社員の3割が中途入社なので、転職者の方も働きやすい会社です。 当社の理念を大切にしつつ、これまで培ってこられた知識や経験を当社で活かし、会社ひいては地域に貢献してくださる方を募集しています。 選考 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門管理職)→最終面接(役員) ※ご経験によって、一次面接スキップとなることもございます。 ◇遠方にお住まいの方へ WEB面接を導入し、ご来社いただく回数を極力減らします。また、同日に複数の面接を設定することも可能です。 転居を伴う入社の場合、賃貸仲介手数料割引や住宅建築割引など各種割引制度を利用できます。 また、首都圏から静岡県へ移住される方は、補助金(最大100万円)もございます。詳しくはコチラをご確認ください。 関連サイト ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ ◇施工実績 https://www.kawata.org/our_team/architecture 続きを見る
-
次期 現場代理人|マンション・商業施設・工場等新築・改修工事の建築施工管理
仕事内容 当社は、幼稚園や病院、商業施設や工場、マンション等、多種多様な施工を行う地方ゼネコンです。地域の多くの方に利用いただく建物の施工が多いため、地域や社会に貢献していると感じられる機会が多くあります。 今までのご経験をベースに、まずは比較的小規模な現場や次席のポジションでご活躍いただき、近い将来には大規模現場を担っていただきたいと考えております。 エンドユーザーの使い勝手まで考え抜いた高い品質、コストダウン提案、プロジェクトマネジメント力が当社建築部の強みであり、「SUPPOSE DESIGN OFFICE」など、新進気鋭の設計事務所と意匠性の高い建築物の施工も行っておりますので、高いスキルを身につけられるだけでなく、「ものづくり」の面白さをより強く実感できると思います。 具体的な業務内容 ・工程管理、品質管理、原価管理、安全管理などの現場施工管理 ・発注者や近隣との交渉や調整 ・各種書類作成 など -主な施工実績- ・三島市立北中学校、加茂保育園 ・清水町図書館保健センター複合施設 ・道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」、伊豆フルーツパーク ・エーユー本社工場 など #道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」 [PFI(Private Finance Initiative)事業] この施設は、企画~土地造成~建築工事~運営まですべて当社で担っています。 職場環境 「わたしたちのまちを、世界が注目する元気なまちにする」 大きな目標を掲げ、常に技術と知識の向上に注力すると共に社員の成長の支援をしています。建築施工に関する技術・知識等の向上だけでなくヒューマンスキルの向上も考え、階層に応じた社内教育(WEB学習システム利用/対面研修等)を充実させています。 また、年間休日120日以上で、毎週土日休みの完全週休二日制をとっており、工程の都合で休日出勤になった場合には、竣工後にまとめて長期休暇を取得することも可能です。 -人員構成- 建築部54名 正社員48名、嘱託4名、パート2名/男性41名、女性13名 -施工支援- 現場の支援として、現場業務の効率化を図る「クラウド型建築施工管理支援システム(IMPACT CONSTRUCTION)」を開発し、全国の建設会社へ販売も行っています。 選考 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門管理職)→最終面接(役員) ◇遠方にお住まいの方へ WEB面接を導入し、ご来社いただく回数を極力減らします。また、同日に複数の面接を設定することも可能です。 転居を伴う入社の場合、賃貸仲介手数料割引や住宅建築割引など各種割引制度を利用できます。 また、首都圏から静岡県へ移住される方は、補助金(最大100万円)もございます。詳しくはコチラをご確認ください。 関連サイト ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ ◇施工実績 https://www.kawata.org/our_team/architecture 続きを見る
-
嘱託社員|マンション・商業施設・工場等新築・改修工事の建築施工管理
仕事内容 マンション、商業施設、教育施設、医療福祉施設、工場、葬儀場や結婚式場など、新築・増改築・改修の工事全般に関わる建築施工管理。ご定年を迎えてもまだまだ現役でご活躍いただける方に、現場のサポートをお任せします。 具体的な業務内容 ・工程管理、品質管理、原価管理、安全管理などの現場施工管理サポート ・発注者や近隣との交渉や調整 ・各種書類作成 ・後輩指導育成 など 主な施工実績 ・三島市立北中学校、加茂保育園 ・清水町図書館保健センター複合施設 ・道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」、伊豆フルーツパーク ・エーユー本社工場 など 勤務日数や勤務時間は相談に応じることができます。培った経験を活かし、現場のサポートや若手育成に力を貸してください。 続きを見る
-
【東京支店】課長職|建築施工管理
仕事内容 マンション、商業施設、教育施設、医療福祉施設、工場、葬儀場や結婚式場など、新築・増改築・改修の工事全般に関わる建築施工管理。現場代理人、監理技術者として十分なスキルをお持ちの方には、採用時から課長のポジションをご用意します。 具体的な業務内容 ・工程管理、品質管理、原価管理、安全管理などの現場施工管理 ・発注者や近隣との交渉や調整 ・部下のマネジメント(5~10名程度) 主な施工実績 ・THREE AOYAMA、FOUND HARAJUKU、江ノ島テラス、グリーンオーク原宿 ・LANDPARK SUYAMA、コレクティブレジデンス渋谷・恵比寿 ・杉ノ子第三保育園、山梨FUJIフルーツパーク など 職場環境 1946年創業の歴史にあぐらをかくことなく、常に技術と知識の向上に注力し、社員の成長を支援しています。施工管理で培った能力をものづくりの目的以外にも転換できるよう、階層に応じた社内教育も充実しています。 毎週土日休みの完全週休二日制ですので、プライベートとのめりはりをつけて働くことができます。工程の都合で休日出勤になった場合には、竣工後にまとめて長期休暇を取得することも可能です。 選考 書類選考→一次面接(部門管理職)→最終面接(役員) ※ご経験によって、一次面接スキップとなることもございます。 関連サイト ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ ◇施工実績 https://www.kawata.org/our_team/architecture 続きを見る
-
【東京支店】現場代理人|マンション・商業施設・工場等新築・改修工事の建築施工管理
仕事内容 当社は、幼稚園や病院、商業施設や工場、マンション等、多種多様な施工を行う地方ゼネコンです。地域の多くの方に利用いただく建物の施工が多いため、地域や社会に貢献していると感じられる機会が多くあります。 現場の規模は数億~数十億円。構造体もS造やSRC造と幅広い実績があります。 おかげさまでコロナ禍においても多数のお客様から受注することができ、要となる現場代理人を担っていただける方を必要としています。 品質・工期・予算・安全を守るとともに、同僚・部下へ対し「技術・知識を伝える」「相談に乗る」「時には発破をかける」ことも重要なミッションです。 具体的な業務内容 ・工程管理、品質管理、原価管理、安全管理などの現場施工管理 ・発注者や近隣との交渉や調整 ・各種書類作成 ・後輩指導育成 など 主な施工実績 ・THREE AOYAMA、FOUND HARAJUKU、江ノ島テラス、グリーンオーク原宿 ・LANDPARK SUYAMA、コレクティブレジデンス渋谷・恵比寿 ・杉ノ子第三保育園、山梨FUJIフルーツパーク など 一人ひとりの裁量が大きく、プロジェクトを管理するのに必要なことを全て担っていただきます。会社として、積極的に著名な建築家、設計事務所とのコラボレーションによるプロジェクトも多数行っているため、高いスキルを身につけられるだけでなく、「ものづくり」の面白さをより強く実感できます。 -施工支援- 現場の支援として、現場業務の効率化を図る「クラウド型建築施工管理支援システム(IMPACT CONSTRUCTION)」を開発し、全国の建設会社へ販売も行っています。 職場環境 地域経済のリーディングカンパニーとして経済産業省から「地域未来牽引企業」と認定され、売上高が右肩上がりの当社では、毎年建築施工管理志望の学生を5~8名採用し、会社を安定・発展させています。また、社員数も増加している当社では、全正社員の5割、建築部社員の3割が中途入社なので、転職者の方も働きやすい会社です。 当社の理念を大切にしつつ、これまで培ってこられた知識や経験を当社で活かし、会社ひいては地域に貢献してくださる方を募集しています。 ◇ 人数構成 建築部54名 正社員48名、嘱託4名、パート2名/男性41名、女性13名 選考 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門管理職)→最終面接(役員) ※ご経験によって、一次面接スキップとなることもございます。 関連サイト ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ ◇施工実績 https://www.kawata.org/our_team/architecture 続きを見る
-
【東京支店】次期 現場代理人|マンション・商業施設・工場等新築・改修工事の建築施工管理
仕事内容 当社は、幼稚園や病院、商業施設や工場、マンション等、多種多様な施工を行う地方ゼネコンです。地域の多くの方に利用いただく建物の施工が多いため、地域や社会に貢献していると感じられる機会が多くあります。 今までのご経験をベースに、まずは比較的小規模な現場や次席のポジションでご活躍いただき、近い将来には大規模現場を担っていただきたいと考えております。 エンドユーザーの使い勝手まで考え抜いた高い品質、コストダウン提案、プロジェクトマネジメント力が当社建築部の強みであり、「SUPPOSE DESIGN OFFICE」など、新進気鋭の設計事務所と意匠性の高い建築物の施工も行っておりますので、高いスキルを身につけられるだけでなく、「ものづくり」の面白さをより強く実感できます。 具体的な業務内容 ・工程管理、品質管理、原価管理、安全管理などの現場施工管理 ・発注者や近隣との交渉や調整 ・各種書類作成 など 主な施工実績 ・THREE AOYAMA、FOUND HARAJUKU、江ノ島テラス、グリーンオーク原宿 ・LANDPARK SUYAMA、コレクティブレジデンス渋谷・恵比寿 ・杉ノ子第三保育園、山梨FUJIフルーツパーク など 職場環境 常に技術と知識の向上に注力すると共に社員の成長の支援をしています。建築施工に関する技術・知識等の向上だけでなくヒューマンスキルの向上も考え、階層に応じた社内教育(WEB学習システム利用/対面研修等)を充実させています。 また、年間休日120日以上で、毎週土日休みの完全週休二日制をとっており、工程の都合で休日出勤になった場合には、竣工後にまとめて長期休暇を取得することも可能です。 -人員構成- 建築部54名 正社員48名、嘱託4名、パート2名/男性41名、女性13名 -施工支援- 現場の支援として、現場業務の効率化を図る「クラウド型建築施工管理支援システム(IMPACT CONSTRUCTION)」を開発し、全国の建設会社へ販売も行っています。 選考 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門管理職)→最終面接(役員) ※ご経験によって、一次面接スキップとなることもございます。 関連サイト ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ ◇施工実績 https://www.kawata.org/our_team/architecture 続きを見る
-
品質管理|建築工事現場のマンション・商業施設・工場等新築・改修工事
仕事内容 2020年7月、独立して発足の「品質管理室」にて、当社で施工する建築物の品質保持に務めてくださる方を募集します。 当社は、公共施設や商業施設、マンション、工場、葬儀場など、新築・増改築・改修の工事全般を行う地方ゼネコンです。 品質管理室では、建築施工現場を定期的にパトロールして品質をチェック、是正指導を行います。また、完成した現場では、社内完成検査を実施。評価表に基づいて点数をつけ、評価を行います。 評価を伝えるだけでなく、現場の社員と会話を重ねながら、社員が主体的に考え、行動できる環境・状態になるようにアドバイス、サポートしていただける方を募集しています。建築施工管理経験のある方のご応募をお待ちしております。 こんな方を求めています ・明るい対応ができて人が好き ・フットワークが軽い ・経験を活かし、施工管理メンバーを育てる気概がある 具体的な業務内容 1)建築施工現場の品質パトロールの実施 ・記録作成→即日、遅くとも翌日に現場に送付→是正確認→記録の保管 2)社内完成検査の実施 ・検査評価表(基礎点)作成→汚れ、キズ、隙間、精度など是正箇所を指摘 →是正確認→お客様に引き渡すまでの品質確保→反省会実施 *1現場につき、約10回の品質パトロールを実施します。平均6~7現場/週をパトロール。 *1~3月に竣工させる施工が多く、この時期は完成検査も多くなります。 職場環境 「品質管理室」という専門部署で、品質管理業務に注力していただけます。現場を品質の観点からサポートし、お客様の信頼の要となる品質への拘りを追求していただける環境です。 ◇ 品質管理室 人数構成 正社員1名/男性1名/60代1名 ◇充実した教育研修制度 社内外を問わず一流講師から学ぶ「対面研修」や社員自ら講義をした動画をスマホやPCで閲覧できる「WEB学習」を整備しています。品質管理に関する講義動画もありますので、動画でも知識を習得できます。 ◇働きやすい環境づくり 福利厚生や評価制度の見直しなど、働き方改革に取り組んでいます。 選考 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門面接)→最終面接(役員) ◇遠方にお住まいの方へ Web面接を実施し、ご来社いただく回数を極力減らします。また、同日に複数回の面接を行うことも可能ですので、ご相談ください。 転居を伴う入社の場合、賃貸仲介手数料割引や住宅建築割引など各種割引制度を利用できます。 また、首都圏から静岡県へ移住される方は、補助金(最大100万円)もございます。 詳しくはコチラをご確認ください。 関連サイト ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ ◇建築部施工実績 https://www.kawata.org/our_team/architecture ◇コーポレートサイト https://www.kawata.org/ 続きを見る
-
購買・資材調達|建築工事現場のマンション・商業施設・工場等新築・改修工事
仕事内容 当社が施工するマンション・商業施設・工場などの新築・改修工事における購買(資材調達・協力会社との交渉)業務をお任せします。 具体的な業務内容 ・仕入れ業者(メーカー・代理店)の選定と価格交渉 ・調達資材の発注業務 ・現場への乗り込み時期、材料納期の確認 ・各種折衝業務 など ゼネコンでの施工管理経験は必須条件とさせていただきますが、購買経験はなくても可。ベテランスタッフが丁寧に指導します。 資格不問。建築士や施工管理技士の有資格者は優遇します。 職場環境 入社後は、建築部購買管理課に配属。購買管理・資材調達に注力していただきます。当社で施工する建築物は、学校や幼稚園、商業施設、マンションと様々なため、購買管理・資材調達を極めていきたい方にぴったりな職場です。 ◇人数構成 建築部56名 正社員51名、嘱託5名/男性44名、女性12名 10代8名、20代26名、30代8名、40代8名、60代5名、70代1名 ◇充実した教育研修制度 社内外を問わず一流講師から学ぶ「対面研修」や社員自ら講義をした動画をスマホやPCで閲覧できる「WEB学習」を整備しています。品質管理に関する講義動画もありますので、動画でも知識を習得できます。 ◇働きやすい環境づくり 福利厚生や評価制度の見直しなど、働き方改革に取り組んでいます。 選考 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門管理職)→最終面接(役員) ※ご経験によって、一次面接スキップとなることもございます。 ◇遠方にお住まいの方へ Skype面接を導入し、ご来社いただく回数を極力減らします。また、同日に複数の面接を設定することも可能です。 転居を伴う入社の場合、賃貸仲介手数料割引や住宅建築割引など各種割引制度を利用できます。 また、首都圏から静岡県へ移住される方は、補助金(最大100万円)もございます。詳しくはコチラをご確認ください。 関連サイト ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ ◇施工実績 https://www.kawata.org/our_team/architecture 続きを見る
-
積算事務スタッフ(契約社員)
仕事内容 建物づくりの一部である積算業務を担うスタッフ(経験者)を募集します。 設計図や仕様書を元に、必要な材料や数量を計算して工事費の見積もりをする積算業務。発注者であるお客様に、建築にどれくらいの費用がかかるのかご理解、納得いただくために、また、工事を予算内におさめ利益を出すために、重要な業務を担っていただきます。 正社員登用実績もありますので、正社員として働きたい方もぜひご応募ください。 こんな方を求めています ・素直で明るい方 ・成長意欲のある方 ・マルチタスクがこなせる方 ・細かい作業を正確に行うことができる方 ・電話応対やPCでの事務経験がある方 具体的な業務内容 ・部材の数量や単価の計算 ・PCへのデータ入力や資料作成 ・電話の取り次ぎやメール対応 ・その他事務全般 職場環境 地方ゼネコンである当社の施工は、病院や幼稚園、商業施設と多くの方が利用する建物が多く、自身が関わった建物ができる喜びもひとしおです。また、様々な規模や工法の積算業務に関わることでき、専門スキルを高めたい方にオススメの環境です。 ◇建築部積算課人数構成 正社員・嘱託社員5名、パート2名(兼務含む) /男性2名、女性5名/20代2名、30代2名、40代1名、50代1名、60代1名 ◇充実した教育研修制度 社内外を問わず一流講師から学ぶ「対面研修」や社員自ら講義をした動画をスマホやPCで閲覧できる「WEB学習」を整備しています。建築の知識が身に着く動画も多数あり、スキルアップに努めていただけます。 選考 書類選考⇒一次面接(採用担当)⇒二次面接(部門)⇒最終面接(役員) ◇遠方にお住まいの方へ Web面接を実施し、ご来社いただく回数を極力減らします。また、同日に複数回の面接を行うことも可能ですので、ご相談ください。 転居を伴う入社の場合、賃貸仲介手数料割引や住宅建築割引など各種割引制度を利用できます。 関連サイト ◇建築部施工実績 https://www.kawata.org/our_team/architecture ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ ◇コーポレートサイト https://www.kawata.org/ 続きを見る
-
積算事務スタッフ(パート)
仕事内容 建物づくりの一部である積算業務を担うスタッフ(経験者)を募集します。 設計図や仕様書を元に、必要な材料や数量を計算して工事費の見積もりをする積算業務。発注者であるお客様に、建築にどれくらいの費用がかかるのか理解、納得いただくために、また、工事を予算内におさめ利益を出すために、重要な業務を担っていただきます。 正社員登用実績もありますので、正社員として働きたい方もぜひご応募ください。 こんな方を求めています ・素直で明るい方 ・成長意欲のある方 ・マルチタスクがこなせる方 ・細かい作業を正確に行うことができる方 ・電話応対やPCでの事務経験がある方 具体的な業務内容 ・部材の数量や単価の計算 ・PCへのデータ入力や資料作成 ・電話の取り次ぎやメール対応 ・その他事務全般 職場環境 女性が活躍している積算業務。社内の女性比率は約39%と会社としても女性が多く、子育て社員に優しい環境なので、小さいお子様がいる方も安心して働くことができます。厚生労働省から仕事と子育ての両立支援に取り組んでいる企業として「くるみん」認定も受けています。 ◇建築部積算課人数構成 正社員・嘱託社員5名、パート2名(兼務含む) /男性2名、女性5名/20代2名、30代2名、40代1名、50代1名、60代1名 ◇充実した教育研修制度 社内外を問わず一流講師から学ぶ「対面研修」や社員自ら講義をした動画をスマホやPCで閲覧できる「WEB学習」を整備しています。建築の知識が身に着く動画も多数あり、スキルアップに努めていただけます。 選考 書類選考⇒一次面接(採用担当)⇒二次面接(部門)⇒最終面接(役員) ◇遠方にお住まいの方へ Web面接を実施し、ご来社いただく回数を極力減らします。また、同日に複数回の面接を行うことも可能ですので、ご相談ください。 転居を伴う入社の場合、賃貸仲介手数料割引や住宅建築割引など各種割引制度を利用できます。 関連サイト ◇建築部施工実績 https://www.kawata.org/our_team/architecture ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ ◇コーポレートサイト https://www.kawata.org/ 続きを見る
-
〔経験者募集〕街づくりをプロデュースする建築営業
仕事内容 当社が請け負う工事の発注者さまとの、窓口の役割を担っていただくお仕事です。主に民間の建築工事の法人営業で、お客様のご要望を伺い、社内の技術者と連携を取りながら企画提案を行い、受注契約から完成まで渉外担当として携わります。 商業施設や工場・病院・学校・ホテル・マンションなどの建築工事を行っていますので、規模が大きく、自分の仕事が地図に残る喜びを実感できます。自分の提案が形になっていくこと、お客様の事業成功の支援ができること、完成した建造物が多くの方に利用され地域の役に立ち、街の活性化に繋がっていくことが、この仕事の醍醐味です。 具体的な業務内容 ・顧客訪問による情報収集 ・ニーズに対する企画提案 ・社内技術者や関係部署との調整 ・完成までのフォロー、完成後のアフターケア ・新規顧客獲得、そのためのネットワーク構築 ・土地所有者への土地活用提案 今までに培われた営業経験を活かし、情報量と巻き込み力でお客様の信頼をさらに獲得ください。 冬の賞与に評価制を導入していますので、頑張りが給与に即反映します。 職場環境 若手が多い営業部。勉強会を行い、みんなでスキルアップを目指しています。部内には設計課があり、営業上必要となる設計知識を一級建築士から学ぶこともできます。 また、営業をサポートする担当が2名おり、契約書や請求書作成等の事務を任せることができるので、折衝業務に注力することができます。 ◇ 営業部人数構成 正社員12名/男性8名、女性4名/20代5名、30代4名、40代2名、50代1名 ※営業部員が執筆する加和太建設㈱営業部ブログ、その名も【カワブロ】をぜひご覧下さい! 【カワブロ】https://k-katu.net/ ◇充実した教育研修制度 社内外を問わず一流講師から学ぶ「対面研修」や社員自ら講義をした動画をスマホやPCで閲覧できる「WEB学習」を整備しています。 ◇働きやすい環境づくり 福利厚生や評価制度の見直し、働き方改革に取り組んでいます。営業部では、毎週水曜日をノー残業デーに設定しています。また、休日にお客様とのアポイント等で出勤した場合は、その分平日に振替休日を取得していただきます。 選考 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門)→最終面接(役員) ◇遠方にお住まいの方へ Web面接を導入し、ご来社いただく回数を極力減らします。また、同日に複数回の面接を行うことも可能ですので、ご相談ください。 転居を伴う入社の場合、賃貸仲介手数料割引や住宅建築割引など各種割引制度を利用できます。 関連サイト ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ ◇建築部施工実績 https://www.kawata.org/our_team/architecture ◇コーポレートサイト https://www.kawata.org/ 続きを見る
-
〔未経験者OK〕街づくりをプロデュースする建築営業
仕事内容 当社が請け負う工事の発注者さまとの、窓口の役割を担っていただくお仕事です。始めは先輩社員について仕事を覚えていき、独り立ちを目指します。 お客様は、主に民間企業。ご要望を伺い、社内の技術者と連携を取りながら企画提案を行い、受注契約から完成まで渉外担当として携わります。 商業施設や工場・病院・学校・ホテル・マンションなどの建築工事を行っていますので、規模が大きく、自分の仕事が地図に残る喜びを実感できます。自分の提案が形になっていくこと、お客様の事業成功の支援ができること、完成した建物が多くの方に利用され地域の役に立ち、街の活性化に繋がっていくことが、この仕事の醍醐味です。事業計画作成を通して、税金や法律の知識を身に付けることもできます。 こんな方を求めています ・粘り強く物事に取り組める方 ・誰かの力になりたい、と思うことができる方 ・円滑なコミュニケーションができ、周囲と良好な関係を築ける方 具体的な業務内容 ・顧客訪問による情報収集 ・ニーズに対する企画提案 ・社内技術者や関係部署との調整 ・完成までのフォロー、完成後のアフターケア ・新規顧客獲得、そのためのネットワーク構築 ・土地所有者への土地活用提案 職場環境 若手が多い営業部。勉強会を行い、みんなでスキルアップを目指しています。また、部内には設計課があり、営業上必要となる設計知識を一級建築士から学ぶこともできます。営業として成長したい方にオススメな環境です。 また、営業をサポートする担当が2名おり、契約書や請求書作成等の事務を任せることができるので、折衝業務に注力することができます。 ◇ 営業部人数構成 正社員12名/男性8名、女性4名/20代5名、30代4名、40代2名、50代1名 ※営業部員が執筆する加和太建設㈱営業部ブログ、その名も【カワブロ】をぜひご覧下さい! 【カワブロ】https://k-katu.net/ ◇充実した教育研修制度 社内外を問わず一流講師から学ぶ「対面研修」や社員自ら講義をした動画をスマホやPCで閲覧できる「WEB学習」を整備しています。 ◇働きやすい環境づくり 福利厚生や評価制度の見直し、働き方改革に取り組んでいます。営業部では、毎週水曜日をノー残業デーに設定しています。また、休日にお客様とのアポイント等で出勤した場合は、その分平日に振替休日を取得していただきます。 選考 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門)→最終面接(役員) ◇遠方にお住まいの方へ Web面接を実施し、ご来社いただく回数を極力減らします。また、同日に複数回の面接を行うことも可能ですので、ご相談ください。 転居を伴う入社の場合、賃貸仲介手数料割引や住宅建築割引など各種割引制度を利用できます。 関連サイト ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ ◇建築部施工実績 https://www.kawata.org/our_team/architecture ◇コーポレートサイト https://www.kawata.org/ 続きを見る
-
不動産開発企画 静岡
仕事内容 当社は「世界が注目する元気なまちをつくる」を目標に、静岡県三島市を中心とする静岡県東部地域のまちづくりを行う地方ゼネコンです。 三島市は東京駅まで東海道新幹線で最短44分。 そのアクセスの良さから、首都圏へ通勤・通学している方が多い地域です。 また、TOYOTAが手掛ける「Woven City」の建設地が三島市の北に位置する裾野市で予定されていることから、IT企業をはじめとする企業進出が見込まれます。 三島市を中心とした街なかの遊休不動産を仕入れ、付加価値をつけて売却または貸付を行い、地域活性に貢献してくださる方を募集します。 ■仕事について ・三島における「まちづくり」コンセプトメイク ・「まちづくり」の為の関係各署(行政・コンサルタント・プロデューサー・デザイナー等)との関係、スキーム構築 ・10数件の既存所有物件(商業・レジ・オフィス等)バリューアップ(リノベーション、リブランド等) ・収益不動産の新規取得、開発 ・「街づくり」の為の不動産に限らないモデル(事業・社会システム)の立案、実行 等 ■当社の特徴 ➀売却・貸付先や企画開発にルールを設けていないため、自由度が高くなっています。例えば、中古物件をテナントにすることも、オフィスにすることも可能ですし、数百坪の土地を一括でテナントに売却することも、宅地分譲して売却することも可能です。 ②システム利用や社内外からのご紹介により、情報収集に時間を割かず、開発企画に専念することができます。 ③弊社でピタットハウスを運営しているため、販売・貸付も自社で行うこともできます。 ■プロジェクト事例 「まち なかオフィスプロジェクト」 都心にありがちな建物1棟にオフィスを集中化させるのではなく、三島市街なかの小ぶりサイズの空きオフィス・店舗を借り上げ、リノベーションして街なかに小規模オフィスを分散させる事業モデル。 リノベーションは、建築家ユニットSANAAとして、「金沢21世紀美術館」や 「ルーヴル・ランス(ルーヴル美術館ランス別館)」などの設計を手掛けたことで有名な、 西沢立衛さんが代表を務める西沢立衛建築設計事務所が手掛けています。 その第一弾として、不動産開発・売買を担う不動産部AM課社員が娯楽施設をリノベーションしたオフィスで働いています。素敵なオフィスで働くことで、自身が企画開発する物件のインスピレーションを得てください。 「まちなかオフィスプロジェクト」をはじめたわけ 「まちなかチーム」のとりくみ ※今回の配属想定部門 ■配属想定部門人員構成 (2020.08現在) 不動産部:正社員36名、パート7名 内、 AM課:正社員9名 (20代:1名、30代:3名、40代:3名、50代:1名/男性:6名、女性:3名) 加和太の成長の仕方 お互いの能力を引き出し合うのが加和太建設の成長の仕方 KAWA-LABO OUR ENPOWERMENT ---------------------------------------------------------- ■加和太アカデミー(社内教育研修体制)※2020年8月現在 ・Web学習216講座 入社年次問わず 【社員自身が講師】 となり講義映像を作成。教えることを通じても成長できる仕組みをつくり、社内に「教え学び合う風土」を生み出しています。また、講義映像はアーカイブ共有され、社員はいつでもどこでも自分に必要な知識を得ることができます。 《講義例》 ・収益不動産の査定( 講師:不動産部社員 ) ・タイムマネジメント( 講師:営業部社員 ) など ・対面研修124講座 社内外を問わず、その分野でトップレベルの講師からの学びを通じ、直接的なスキルや知識の習得に加え、社員の視野を広げていきます。必修講座は一部のみとなっており、自身の成長に必要な講座を選択して受講していただけます。 ■KIC(カワタイノベーションコンテスト) 社員誰もが新規事業を提案できるチャレンジの場。当事者意識を持ち、加和太建設が有する経営資源を活用した新規事業を構想することで、社員自身の成長・会社の成長、両面を後押しします。 選考 書類選考→一次面接(部長代理、採用担当)→二次面接(役員)→最終面接(社長) ◇遠方にお住まいの方へ ・Web面接を導入し、ご来社いただく回数を極力減らします。 関連サイト ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ └不動産部AM課社員紹介 https://kawata-recruit.jp/member/takahashi/ ◇コーポレートサイト https://www.kawata.org/ 続きを見る
-
不動産管理物件 受託営業 静岡
仕事内容 ▶経験者募集◀ 静岡県三島│プロパティマネジメント/管理物件受託営業 2012年にスタートした不動産管理事業は管理物件数約2,000戸となり、地域でも存在感のある管理事業者へと成長してきました。(管理対象は主に住居系) 「人とまちと加和太をつなぎ、暮らしをプロデュースする」をミッションに、現在は「不動産管理」ではなく「プロパティ・マネジメント」を目指し、不動産の経営管理に携わり「オーナー収益の最大化」・「オーナーリスクの最小化」を目指しています。 ★2016年にはスタッフが静岡県東部で初めて「CPM」(米国の賃貸経営管理士の資格)を取得するなど、不動産投資と管理の専門家として、オーナー様にさらなる価値を提供しています。(2020年12月現在、3名保有) 【具体的な業務内容】 ◆管理物件の受託営業 主に、不動産管理を行っていない売買等を主とした不動産会社、物件オーナーの2ルートに対しての営業になります。(新規開拓、ルート営業) ※現状の受託状況 ・物件の割合 地元オーナー物件6~7:投資家物件3~4 ・管理戸数 2,000強戸 ・アセット内容 多くが住居系 具体的には、上記の内容をお願いすることを想定しておりますが、ご経験やご志向等を確認した上で、最も活躍いただけるだろうと考える業務を検討させていただく事もございます。 下記求人もご参考ください。 静岡県三島│(経験者)プロパティマネジメント/修繕、リフォーム・入居者対応等 【配属先】 2020年12月現在 ◆不動産部 PM課 (PM課:正社員10名(20代2名、30代4名、40代4名)、パート6名) └不動産部全体:正社員40名、パート7名 【オフィス所在/活動エリア】 ◆オフィス:静岡県三島市 ◆活動エリア:静岡県三島市を中心とした静岡県東部(転勤無) #転勤はございませんので、三島の地に腰を据え安心してまちづくり・地域活性の一翼を担えます 【参考ページ】 不動産部紹介ページ ※スタッフ紹介他、当社の管理実績など載せています。 静岡県東部のPMコンサルタントけんちゃんのアパート経営サロン ※不動産部ゼネラルマネージャーブログ 教育研修/キャリアパス 世界が注目する元気なまちをつくる。 その大きな目標の実現のためには、まず私たち自身が、世界に注目されるほどの元気な個々へ、組織へと成長し続ける必要があると考えます。 また、社会の不確実性が高まっていく中、当社で働く仲間には、自ら課題設定し周囲を巻き込み課題解決をしていける人材になってほしいという思いがあります。 地域経済のリーディングカンパニーとして経済産業省から「 地域未来牽引企業 」に認定され、売上高が右肩上がりの当社では、社員数も増加。転職者やIターン者の方も働きやすい会社です。 【社内教育研修体制】 (WEB学習216講座、対面研修124講座) ◆Web学習216講座 (2020年8月現在) 入社年次問わず社員自身が講師となり講義映像を作成。教えることを通じても成長できる仕組みをつくり、社内に「教え学び合う風土」を生み出しています。また、講義映像はアーカイブ共有され、社員はいつでもどこでも視聴して学ぶことが可能です。 (講義例) ・写真撮影からの品質チェック(講師:建築部2017年入社社員) (講師:建築部2017年入社社員) ・タイムマネジメント (講師:営業部2018年入社社員)など ◆対面研修124講座 (2020年8月現在) 社内外を問わず、その分野でトップレベルの講師からの学びを通じ、直接的なスキルや知識の習得に加え、社員の視野を広げていきます。 【キャリアパス】 ◆会社や組織の課題により適任なポジションへのパスあり ◆本人の強みや要望に応じてキャリアパスあり (例:不動産部アセットマネジメント、他部署への異動など) 応募資格/選考 【応募資格】 (必須事項) ◆不動産賃貸・賃貸管理の知識と経験 ◆Excel基礎レベル ◆普通自動車運転免許(AT限定可) (歓迎事項) ◆不動産賃貸知識、建物設備や修繕に関する基礎知識 ◆不動産に関する資格(宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士など) 【選考】 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門管理職)→最終面接(社長) ※ご経歴により、一次面接スキップ又は面接官が変更となる場合もございます。 ●遠方にお住まいの方へ Web面接を導入し、ご来社いただく回数を極力減らします。 ※転居を伴うご入社の場合、首都圏から移住される方は、県の補助金(最大100万円)がございます。 また、賃貸仲介手数料割引等各種割引制度もご利用できます。 続きを見る
-
プロパティマネジメント 静岡
仕事内容 ▶経験者募集◀ 静岡県三島│プロパティマネジメント/修繕、リフォーム・入居者対応等 2012年に86戸からスタートした不動産管理事業は、管理物件数が約2,000戸となり、地域でも存在感のある管理事業者へと成長してきました。 現在は「不動産管理」ではなく「プロパティ・マネジメント」を目指し、不動産の経営管理に携わりながら「オーナー収益の最大化」・「オーナーリスクの最小化」を目指しています。 ★2016年にはスタッフが静岡県東部で初めて「CPM」(米国の賃貸経営管理士の資格)を取得するなど、不動産投資と管理の専門家として、オーナー様にさらなる価値を提供しています。(2020年12月現在、3名保有) 【具体的な業務内容】 ◆賃貸マンション・アパートの経営管理 ・退去立ち合い ・修繕手配 ・入居者対応(クレーム対応含む) ・清掃スタッフ(パート)のマネジメント ◆賃貸マンション・アパートの経営コンサルティング ・リフォーム、リノベーション 具体的には、上記の内容をお願いすることを想定しておりますが、ご経験やご志向等を確認した上で、最も活躍いただけるだろうと考える業務を検討させていただく事もございます。 下記求人もご参考ください。 静岡県三島│プロパティマネジメント/管理物件受託営業 【配属先】 2020年12月現在 ◆不動産部 PM課 BMグループ └不動産部全体:正社員40名、パート7名 └PM課:正社員10名(20代2名、30代4名、40代4名)、パート6名 【オフィス所在/活動エリア】 ◆オフィス:静岡県三島市 ◆活動エリア:静岡県三島市を中心とした静岡県東部(転勤無) #転勤はありませんので、三島の地に腰を据えてまちづくり・地域活性の一翼を担えます 【参考ページ】 不動産部紹介ページ ※スタッフ紹介他、当社の管理実績など載せています。 静岡県東部のPMコンサルタントけんちゃんのアパート経営サロン ※不動産部ゼネラルマネージャーブログ 教育研修/キャリアパス 世界が注目する元気なまちをつくる。 その大きな目標の実現のためには、まず私たち自身が、世界に注目されるほどの元気な個々へ、組織へと成長し続ける必要があると考えます。 また、社会の不確実性が高まっていく中、当社で働く仲間には、自ら課題設定し周囲を巻き込み課題解決をしていける人材になってほしいという思いがあります。 【社内教育研修体制】 ◆Web学習216講座(2020年8月現在) 入社年次問わず社員自身が講師となり講義映像を作成。教えることを通じても成長できる仕組みをつくり、社内に「教え学び合う風土」を生み出しています。また、講義映像はアーカイブ共有され、社員はいつでもどこでも視聴して学ぶことが可能です。 (講義例) ・写真撮影からの品質チェック(講師:建築部2017年入社社員) ・タイムマネジメント(講師:営業部2018年入社社員)など ◆対面研修124講座(2020年8月現在) 社内外を問わず、その分野でトップレベルの講師からの学びを通じ、直接的なスキルや知識の習得に加え、社員の視野を広げていきます。 【キャリアパス】 ◆会社や組織の課題により適任なポジションへのパスあり ◆本人の強みや要望に応じてキャリアパスあり (例:不動産部アセットマネジメント、他部署への異動など) 応募資格/選考 【応募資格】 ■必須事項 ・不動産賃貸・賃貸管理の知識と経験 ・Excel基礎レベル ・普通自動車運転免許(AT限定可) ■歓迎事項 ・不動産賃貸知識、建物設備や修繕に関する基礎知識 ・不動産に関する資格(宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士など) 【選考】 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門管理職)→最終面接(社長) ※ご経歴により、一次面接スキップ又は面接官が変更となる場合もございます。 ●遠方にお住まいの方へ Web面接を導入し、ご来社いただく回数を極力減らします。 ※転居を伴うご入社の場合、首都圏から移住される方は、県の補助金(最大100万円)がございます。 また、賃貸仲介手数料割引等各種割引制度もご利用できます。 続きを見る
-
清掃スタッフ 三島
清掃パートさんのリーダーとして、当社が所有している物件(マンション、アパート)の清掃作業を担当いただきます。 仕事内容 所有物件は静岡県東部エリア(三島・沼津・長泉・函南・伊豆の国・御殿場・裾野)が中心です。 ご担当いただく物件(マンション、アパート)を、社有車を利用して巡回・作業いただきます。 ◇具体的な業務内容 <日常業務> ◎清掃 ・物件の共有部や敷地内・周辺の清掃や草取り等 ・物件の空室の部屋内の清掃、空気の入替等 ◎清掃の進捗管理(他のパートさん分も含む) <その他業務> ◎退去の立ち合い ◎点検・小修繕 ・物件の共用部分や空室の部屋内の点検 ・故障個所の報告 ・小規模修繕(建付け調整程度)等 「 清掃 」。 実は、不動産にとって、とても重要なお仕事です。 例えば入居希望者様が物件を内覧しに来た際に「いい物件だな」「ここに住みたいな」と思ってもらえる為の大きなポイントになります。 綺麗な状態が保たれている物件とそうでない物件。 住みたい物件は・・・ 一目瞭然ですよね!同じ物件でも、印象はまるで違います。 クローズアップされることが少ない「縁の下の力持ち」な仕事ですが、入居が決まるのも、既存の入居者様が気持ちよく生活できるのも清掃担当くださる方の日ごろの頑張りのおかげといっても過言ではありません。 お住まいを守る、延いてはお住まいの方々の暮らしを守ることに力を発揮。また、清掃だけでなく、小修繕や退去の立ち合いなど、色々なことにチャレンジしながら一緒に働いてみませんか。 続きを見る
-
「富士山ゲストハウス掬水」運営スタッフ
仕事内容 世界文化遺産・富士山本宮浅間大社に隣接する歴史ある旅館を再生した 弊社 加和太建設(株)が運営する「富士山ゲストハウス掬水」。富士山を愛する国内外の旅人や地域の人たちが集う拠点となり、こんなに素晴らしい場所が富士宮にあるということを、訪れた人も働く人も自慢に思える場所にしたい。そんな想いを一緒に実現してくれる運営スタッフを募集します。 具体的な業務内容 ・フロント業務 ・予約管理業務 ・清掃業務(主に客室) ・ラウンジの運営(簡単な朝食・ドリンク提供) ・富士登山など各種アクティビティの情報提供や自転車のレンタル管理業務 ◇一日の流れ(例) 07:00〜 モーニング準備や提供 09:00~ チェックアウト対応 11:00〜 清掃 16:00〜 チェックイン対応、お客様対応、ドリンク提供 22:00~ メール作業、クローズ作業 この他、イベントの企画や実施、DIY作業、買い出し、事務作業など。簡単な業務からスタートしていただき、少しずつ仕事を覚えていただきます。 職場環境 こんな施設です 富士山本宮浅間大社から徒歩1分。客室は全8室。和室と洋室、相部屋と個室を自由に選べる仕様です。ラウンジでは、近隣にあるビール工場併設レストラン「Mt. Fuji Brewing」のクラフトビールをお楽しみいただけます。富士登山の情報提供や高性能電動アシスト付き自転車”E-BIKE”のレンタルもあり、周辺の観光をまるごと楽しめる施設です。 ◇人数構成 従業員4名 正社員:1名、パート:3名/男性:2名、女性:2名 20代:2名、30代:2名 参考サイト ■ 掬水 HP https://guesthouse-kikusui.com/ ■ 掬水 Instagram https://instagram.com/guesthouse_kikusui?igshid=lz43886iwxig ■ プロジェクトストーリー https://kawata-recruit.jp/project/fuji/ また訪れたいと思っていただけるようなゲストハウスを一緒につくっていきましょう! 続きを見る
-
タリーズコーヒー富士宮店 オープニングスタッフ
【タリーズコーヒー】が、Mt.Fuji Brewing(produced by 加和太建設)にNEWオープン 4月上旬に新規オープンするタリーズのカフェスタッフを募集します。(富士山本宮浅間大社のすぐ東側) オープン前の研修でコーヒーの基礎知識から接客の仕方まで丁寧にお伝えしますので、接客未経験の方もお気軽にご応募ください。テスト期間など、シフトを考慮しますので、学生さんも大歓迎です! 仕事内容 コーヒーの提供:お客様のオーダーを頂いてから、一杯ずつ心を込めて手作りします。 レジでの接客:笑顔でお客様を迎えて、丁寧な接客でオーダーをいただきます。 充実した研修 3月下旬から30~40hのオープン前研修を行います。研修はできるだけご都合にあわせて実施します。 新規オープンのお店なので、全員が同じスタートライン。お客様にまた訪れたいと思っていただけるお店になれるように、スタッフみんなで学んでいきましょう! ☆研修内容…コーヒーやバリスタの基礎知識、接客、レジ応対 ※オープン前研修期間 時給900円 こんな方を求めています ◎コーヒーが好きな方 ◎接客が好きで笑顔で応対できる方 ◎一緒に店づくり、地域の活性化を盛り上げてくれる方 関連サイト 富士山麓にビール湧く!富士宮の魅力を詰め込んだブルワリーレストラン 【Mt.Fuji Brewing(マウントフジブリューイング)】HP https://mt-fuji.beer/ 続きを見る
-
アウトドア施設「桃沢」 売店&清掃スタッフ
仕事内容 7月22日(水)にリニューアルオープンしたばかりの当社 加和太建設(株)が運営するアウトドア複合体験施設「桃沢」で、売店での販売とサウナ等の清掃業務を担ってくださる方を募集します。広大な自然を感じながら働けるお仕事です! 週1日(又は2日)のお仕事で、曜日もご相談いただけるので、Wワークや学業との両立にピッタリなお仕事です。また、現在シニアの方も活躍中!週1~2日勤務と負担も少ないので、続けやすいお仕事です。 こんな方を求めています ・明るく元気な方 ・細かなことに気が付ける方 ・一人で作業することが苦にならない方 具体的な業務内容 ・売店での販売業務 ・施設の片付け、清掃 ※日によって変わりますが、販売7:片付け&清掃3の業務割合です。 自然の中で過ごすのが好きな方、アウトドアが好きな方、また接客や清掃が好きな方など、ご応募お待ちしております! 関連サイト ◇桃沢HP https://www.momozawa.fun/ ◇桃沢Faceboook https://www.facebook.com/momozawa.kawata/ ◇桃沢Instagram https://www.instagram.com/momozawa.nagaizumi/ 続きを見る
-
キャリア登録
キャリア登録とは キャリア登録とは、現在募集している職種ではなく、将来募集する職種やポジションと登録者の経歴・スキルがマッチした場合に、その選考プロセスについて案内させていただくものです。 弊社にご興味のある方、今は応募が難しい方はキャリア登録をご活用ください。 (注意)キャリア登録はご登録いただいた全ての方に選考の機会をお約束するものではありません。 キャリア登録の流れ ご自身のキャリアをご登録ください。 弊社にて登録いただきましたキャリアを確認させていただきます。 登録されたキャリアに合致するポジションで募集を行う場合、選考の案内をさせていただきます。 このような方にご好評いただいています どの職種にマッチするかを知りたい 将来的に転職を考えている 自分のスキルが活かせるフィールドを探している 忙しくてすぐには応募できないけど興味はある チャレンジしたい職種が見つからない 注意事項 ご登録いただきました全ての方に選考の機会をお約束するものではありません。 現時点ですぐに選考をご希望される方は、キャリア登録ではなく現在募集中のポジションへご応募をいただけますようお願いします。 連絡先に変更があった場合や、登録の抹消を希望される場合は、メールにて連絡ください。 キャリア登録のお申込 キャリア登録をご希望の方は、下記「応募する」ボタンより必要事項をご記入の上、お申し込みください。 続きを見る
全 23 件中 23 件 を表示しています