全 23 件中 3 件 を表示しています
-
不動産開発企画 静岡
仕事内容 当社は「世界が注目する元気なまちをつくる」を目標に、静岡県三島市を中心とする静岡県東部地域のまちづくりを行う地方ゼネコンです。 三島市は東京駅まで東海道新幹線で最短44分。 そのアクセスの良さから、首都圏へ通勤・通学している方が多い地域です。 また、TOYOTAが手掛ける「Woven City」の建設地が三島市の北に位置する裾野市で予定されていることから、IT企業をはじめとする企業進出が見込まれます。 三島市を中心とした街なかの遊休不動産を仕入れ、付加価値をつけて売却または貸付を行い、地域活性に貢献してくださる方を募集します。 ■仕事について ・三島における「まちづくり」コンセプトメイク ・「まちづくり」の為の関係各署(行政・コンサルタント・プロデューサー・デザイナー等)との関係、スキーム構築 ・10数件の既存所有物件(商業・レジ・オフィス等)バリューアップ(リノベーション、リブランド等) ・収益不動産の新規取得、開発 ・「街づくり」の為の不動産に限らないモデル(事業・社会システム)の立案、実行 等 ■当社の特徴 ➀売却・貸付先や企画開発にルールを設けていないため、自由度が高くなっています。例えば、中古物件をテナントにすることも、オフィスにすることも可能ですし、数百坪の土地を一括でテナントに売却することも、宅地分譲して売却することも可能です。 ②システム利用や社内外からのご紹介により、情報収集に時間を割かず、開発企画に専念することができます。 ③弊社でピタットハウスを運営しているため、販売・貸付も自社で行うこともできます。 ■プロジェクト事例 「まち なかオフィスプロジェクト」 都心にありがちな建物1棟にオフィスを集中化させるのではなく、三島市街なかの小ぶりサイズの空きオフィス・店舗を借り上げ、リノベーションして街なかに小規模オフィスを分散させる事業モデル。 リノベーションは、建築家ユニットSANAAとして、「金沢21世紀美術館」や 「ルーヴル・ランス(ルーヴル美術館ランス別館)」などの設計を手掛けたことで有名な、 西沢立衛さんが代表を務める西沢立衛建築設計事務所が手掛けています。 その第一弾として、不動産開発・売買を担う不動産部AM課社員が娯楽施設をリノベーションしたオフィスで働いています。素敵なオフィスで働くことで、自身が企画開発する物件のインスピレーションを得てください。 「まちなかオフィスプロジェクト」をはじめたわけ 「まちなかチーム」のとりくみ ※今回の配属想定部門 ■配属想定部門人員構成 (2020.08現在) 不動産部:正社員36名、パート7名 内、 AM課:正社員9名 (20代:1名、30代:3名、40代:3名、50代:1名/男性:6名、女性:3名) 加和太の成長の仕方 お互いの能力を引き出し合うのが加和太建設の成長の仕方 KAWA-LABO OUR ENPOWERMENT ---------------------------------------------------------- ■加和太アカデミー(社内教育研修体制)※2020年8月現在 ・Web学習216講座 入社年次問わず 【社員自身が講師】 となり講義映像を作成。教えることを通じても成長できる仕組みをつくり、社内に「教え学び合う風土」を生み出しています。また、講義映像はアーカイブ共有され、社員はいつでもどこでも自分に必要な知識を得ることができます。 《講義例》 ・収益不動産の査定( 講師:不動産部社員 ) ・タイムマネジメント( 講師:営業部社員 ) など ・対面研修124講座 社内外を問わず、その分野でトップレベルの講師からの学びを通じ、直接的なスキルや知識の習得に加え、社員の視野を広げていきます。必修講座は一部のみとなっており、自身の成長に必要な講座を選択して受講していただけます。 ■KIC(カワタイノベーションコンテスト) 社員誰もが新規事業を提案できるチャレンジの場。当事者意識を持ち、加和太建設が有する経営資源を活用した新規事業を構想することで、社員自身の成長・会社の成長、両面を後押しします。 選考 書類選考→一次面接(部長代理、採用担当)→二次面接(役員)→最終面接(社長) ◇遠方にお住まいの方へ ・Web面接を導入し、ご来社いただく回数を極力減らします。 関連サイト ◇採用サイト https://kawata-recruit.jp/ └不動産部AM課社員紹介 https://kawata-recruit.jp/member/takahashi/ ◇コーポレートサイト https://www.kawata.org/ 続きを見る
-
不動産管理物件 受託営業 静岡
仕事内容 ▶経験者募集◀ 静岡県三島│プロパティマネジメント/管理物件受託営業 2012年にスタートした不動産管理事業は管理物件数約2,000戸となり、地域でも存在感のある管理事業者へと成長してきました。(管理対象は主に住居系) 「人とまちと加和太をつなぎ、暮らしをプロデュースする」をミッションに、現在は「不動産管理」ではなく「プロパティ・マネジメント」を目指し、不動産の経営管理に携わり「オーナー収益の最大化」・「オーナーリスクの最小化」を目指しています。 ★2016年にはスタッフが静岡県東部で初めて「CPM」(米国の賃貸経営管理士の資格)を取得するなど、不動産投資と管理の専門家として、オーナー様にさらなる価値を提供しています。(2020年12月現在、3名保有) 【具体的な業務内容】 ◆管理物件の受託営業 主に、不動産管理を行っていない売買等を主とした不動産会社、物件オーナーの2ルートに対しての営業になります。(新規開拓、ルート営業) ※現状の受託状況 ・物件の割合 地元オーナー物件6~7:投資家物件3~4 ・管理戸数 2,000強戸 ・アセット内容 多くが住居系 具体的には、上記の内容をお願いすることを想定しておりますが、ご経験やご志向等を確認した上で、最も活躍いただけるだろうと考える業務を検討させていただく事もございます。 下記求人もご参考ください。 静岡県三島│(経験者)プロパティマネジメント/修繕、リフォーム・入居者対応等 【配属先】 2020年12月現在 ◆不動産部 PM課 (PM課:正社員10名(20代2名、30代4名、40代4名)、パート6名) └不動産部全体:正社員40名、パート7名 【オフィス所在/活動エリア】 ◆オフィス:静岡県三島市 ◆活動エリア:静岡県三島市を中心とした静岡県東部(転勤無) #転勤はございませんので、三島の地に腰を据え安心してまちづくり・地域活性の一翼を担えます 【参考ページ】 不動産部紹介ページ ※スタッフ紹介他、当社の管理実績など載せています。 静岡県東部のPMコンサルタントけんちゃんのアパート経営サロン ※不動産部ゼネラルマネージャーブログ 教育研修/キャリアパス 世界が注目する元気なまちをつくる。 その大きな目標の実現のためには、まず私たち自身が、世界に注目されるほどの元気な個々へ、組織へと成長し続ける必要があると考えます。 また、社会の不確実性が高まっていく中、当社で働く仲間には、自ら課題設定し周囲を巻き込み課題解決をしていける人材になってほしいという思いがあります。 地域経済のリーディングカンパニーとして経済産業省から「 地域未来牽引企業 」に認定され、売上高が右肩上がりの当社では、社員数も増加。転職者やIターン者の方も働きやすい会社です。 【社内教育研修体制】 (WEB学習216講座、対面研修124講座) ◆Web学習216講座 (2020年8月現在) 入社年次問わず社員自身が講師となり講義映像を作成。教えることを通じても成長できる仕組みをつくり、社内に「教え学び合う風土」を生み出しています。また、講義映像はアーカイブ共有され、社員はいつでもどこでも視聴して学ぶことが可能です。 (講義例) ・写真撮影からの品質チェック(講師:建築部2017年入社社員) (講師:建築部2017年入社社員) ・タイムマネジメント (講師:営業部2018年入社社員)など ◆対面研修124講座 (2020年8月現在) 社内外を問わず、その分野でトップレベルの講師からの学びを通じ、直接的なスキルや知識の習得に加え、社員の視野を広げていきます。 【キャリアパス】 ◆会社や組織の課題により適任なポジションへのパスあり ◆本人の強みや要望に応じてキャリアパスあり (例:不動産部アセットマネジメント、他部署への異動など) 応募資格/選考 【応募資格】 (必須事項) ◆不動産賃貸・賃貸管理の知識と経験 ◆Excel基礎レベル ◆普通自動車運転免許(AT限定可) (歓迎事項) ◆不動産賃貸知識、建物設備や修繕に関する基礎知識 ◆不動産に関する資格(宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士など) 【選考】 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門管理職)→最終面接(社長) ※ご経歴により、一次面接スキップ又は面接官が変更となる場合もございます。 ●遠方にお住まいの方へ Web面接を導入し、ご来社いただく回数を極力減らします。 ※転居を伴うご入社の場合、首都圏から移住される方は、県の補助金(最大100万円)がございます。 また、賃貸仲介手数料割引等各種割引制度もご利用できます。 続きを見る
-
プロパティマネジメント 静岡
仕事内容 ▶経験者募集◀ 静岡県三島│プロパティマネジメント/修繕、リフォーム・入居者対応等 2012年に86戸からスタートした不動産管理事業は、管理物件数が約2,000戸となり、地域でも存在感のある管理事業者へと成長してきました。 現在は「不動産管理」ではなく「プロパティ・マネジメント」を目指し、不動産の経営管理に携わりながら「オーナー収益の最大化」・「オーナーリスクの最小化」を目指しています。 ★2016年にはスタッフが静岡県東部で初めて「CPM」(米国の賃貸経営管理士の資格)を取得するなど、不動産投資と管理の専門家として、オーナー様にさらなる価値を提供しています。(2020年12月現在、3名保有) 【具体的な業務内容】 ◆賃貸マンション・アパートの経営管理 ・退去立ち合い ・修繕手配 ・入居者対応(クレーム対応含む) ・清掃スタッフ(パート)のマネジメント ◆賃貸マンション・アパートの経営コンサルティング ・リフォーム、リノベーション 具体的には、上記の内容をお願いすることを想定しておりますが、ご経験やご志向等を確認した上で、最も活躍いただけるだろうと考える業務を検討させていただく事もございます。 下記求人もご参考ください。 静岡県三島│プロパティマネジメント/管理物件受託営業 【配属先】 2020年12月現在 ◆不動産部 PM課 BMグループ └不動産部全体:正社員40名、パート7名 └PM課:正社員10名(20代2名、30代4名、40代4名)、パート6名 【オフィス所在/活動エリア】 ◆オフィス:静岡県三島市 ◆活動エリア:静岡県三島市を中心とした静岡県東部(転勤無) #転勤はありませんので、三島の地に腰を据えてまちづくり・地域活性の一翼を担えます 【参考ページ】 不動産部紹介ページ ※スタッフ紹介他、当社の管理実績など載せています。 静岡県東部のPMコンサルタントけんちゃんのアパート経営サロン ※不動産部ゼネラルマネージャーブログ 教育研修/キャリアパス 世界が注目する元気なまちをつくる。 その大きな目標の実現のためには、まず私たち自身が、世界に注目されるほどの元気な個々へ、組織へと成長し続ける必要があると考えます。 また、社会の不確実性が高まっていく中、当社で働く仲間には、自ら課題設定し周囲を巻き込み課題解決をしていける人材になってほしいという思いがあります。 【社内教育研修体制】 ◆Web学習216講座(2020年8月現在) 入社年次問わず社員自身が講師となり講義映像を作成。教えることを通じても成長できる仕組みをつくり、社内に「教え学び合う風土」を生み出しています。また、講義映像はアーカイブ共有され、社員はいつでもどこでも視聴して学ぶことが可能です。 (講義例) ・写真撮影からの品質チェック(講師:建築部2017年入社社員) ・タイムマネジメント(講師:営業部2018年入社社員)など ◆対面研修124講座(2020年8月現在) 社内外を問わず、その分野でトップレベルの講師からの学びを通じ、直接的なスキルや知識の習得に加え、社員の視野を広げていきます。 【キャリアパス】 ◆会社や組織の課題により適任なポジションへのパスあり ◆本人の強みや要望に応じてキャリアパスあり (例:不動産部アセットマネジメント、他部署への異動など) 応募資格/選考 【応募資格】 ■必須事項 ・不動産賃貸・賃貸管理の知識と経験 ・Excel基礎レベル ・普通自動車運転免許(AT限定可) ■歓迎事項 ・不動産賃貸知識、建物設備や修繕に関する基礎知識 ・不動産に関する資格(宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士など) 【選考】 書類選考→一次面接(採用担当)→二次面接(部門管理職)→最終面接(社長) ※ご経歴により、一次面接スキップ又は面接官が変更となる場合もございます。 ●遠方にお住まいの方へ Web面接を導入し、ご来社いただく回数を極力減らします。 ※転居を伴うご入社の場合、首都圏から移住される方は、県の補助金(最大100万円)がございます。 また、賃貸仲介手数料割引等各種割引制度もご利用できます。 続きを見る
全 23 件中 3 件 を表示しています