会社概要
KDDIウェブコミュニケーションズは「ITで明日のビジネスの当たり前をつくる」という理念の下、中小企業のビジネスを支える便利で分かりやすいITサービスを長年提供し続けています。
1997年よりレンタルサーバー事業「CPI」創業。2009年にはホームページ作成サービス「ジンドゥー」の提供を開始。2022年12月よりシェアオフィスの機能性とラウンジの居心地のよさを併せ持つ空間「SHARE LOUNGE 外苑前」、コミュニケーションを生み出すイベントスペース「FLAT BASE」をオープン。
2022年7月からDXを専業とした持株会社「KDDI Digital Divergence Holdings」の傘下に移管。クラウド、アジャイルをはじめDX推進に必須となるケイパビリティを持つ4つの事業会社が連携することで、DX事業の拡大を目指しています。
事業内容
「ジンドゥー」は2007年にドイツで生まれた誰でも簡単にウェブサイトが作れるウェブサイト作成サービスです。今までホームページ作成に必要だったHTMLやCSSなどの専門知識は必要なく、Click&Type で誰でもウェブサイトが作成できる「ジンドゥークリエイター」と、複数の質問に答えるだけで AIが業種や目的に合わせて、最適なホームページを作成してくれる「ジンドゥー AI ビルダー」2つのサービスを展開しています。世界で2,000万以上のサイトを提供し、日本でのユーザー数は200万ユーザーです。Webサイトを「まずはカジュアルに制作したい」方にぜひ使っていただきたいサービスであり、当社が掲げる「ITで明日のビジネスの当たり前をつくる」という理念を表す、中小企業のビジネスを支えるITサービスのひとつです。
ウェブサイト :https://jp.jimdo.com/
仕事内容
【業務内容】
カスタマーサポート業務と、開発元(ドイツ)とのブリッジ担当の役割を、
50:50で担っていただくことを想定としているポジションです。
それぞれの業務内容は以下のとおりです。
■カスタマーサポート業務
・「ジンドゥー」のカスタマーサポート対応
※メール、電話、SNS、ブログなどを駆使して、お客様をサポートする業務
・カスタマーサポート業務に関する企画および実行
※ストレスなく快適にプロダクトを使用してもらえるためのオペレーション企画や、お知らせ告知等の各種ドキュメントの作成
・カスタマーサポートからのサービス提案(アップセル等)
・開発元ドイツとの英語によるコミュニケーション
※チャットによる情報収集やビデオ会議への参加
<主なお問合せ内容>
・契約者変更
・ドメイン関連(移管・接続)
・解約依頼
・ログインできない(パスワード変更・認証忘れ)
・メール関連(送受信関連・設定関連)
・使い方について
・メール数:120/日(現在は6名で分担しながら対応)
■開発元(ドイツ)とのブリッジ担当
・グローバル版の製品と日本語版の製品の違いを把握し、他のチームメンバーとのコラボレーションを通じて、開発元のドイツに日本側の意図を伝え、明確化
・日本向けのジンドゥーのローカライズに関して、文化的かつ創造的な意見の提供
・新機能、プランのテストと評価を行い、日本市場向けに関するフィードバックの提供
・ドイツの開発メンバー、サポートメンバーと協力し、プロセスの効率化やリソースの活用により、必要に応じて連携を図る
・カルチャライゼーションに関連するトピックを把握し、必要に応じて問題を特定し、解決策を提案
・経営陣と協力し、日本向けのローカライゼーション活動を調整し、効率性を確保
・製品の法的およびコンプライアンスに関するレビュー
・開発およびローカライゼーションに関連する会議、電話、ビデオ会議の通訳を担当
・プロジェクトのスケジュール管理およびリソース配分における情報提供
・開発スケジュールに関する課題、変更、遅延についてタイムリーに経営陣へ報告
【役割、チーム体制】
・事業に携わるメンバーは10数名となり、チーム単位でカスタマーサポート、ローカライゼーション、マーケティングの領域を担っています。
・サービスに強い思い入れを持ったメンバーが多く、和気あいあいとした雰囲気のカルチャーとなります。
【本ポジションの魅力】
・ユーザー数やサービス展開規模の大きなWebサービスのため、事業およびサービスの更なる拡大・成長に関わることができます。
・ローカライズされたWebサービスのため、開発元のドイツとのコミュニケーションなどもあり、難しさの中の面白さを経験出来るポジションです。
・将来的にはカントリーマネージャーのキャリアパスも見込めるポジションのため、多くの経験やキャリアの幅を広げることが期待できます。
応募資格
【MUST条件】
■メールを使用したカスタマーサポート経験
■高いコミュニケーション能力、対人能力、組織力
■外部企業とのアライアンス業務の経験
■インターネットやITサービスへの強い興味・関心を持ち、新しい取り組みやサービスを積極的に活用してきたご経験
■言語力(TOEIC 700点以上の英語力/日本語能力検定N2レベル以上推奨)
【WANT条件】
■ホームページ作成、運用経験(HTML・CSSの知識をお持ちであり、簡易な内容でもご自身で作成した経験がある方)
■Webサイト、ドメイン、DNS、メールに関する知識
■Webマーケティング領域における基本的な知識、及び業務経験
【求める人物像】
■会社の経営理念や価値観、事業(ビジネスモデル)に共感していただける方
■コミュニケーション能力がある方
■事業およびサービスに思い入れを持ち、変革と成長に関わることに、やりがいや喜びを感じる方
■お客さまファーストのマインドを持ち、ご要望を汲み取るスキル
■粘り強い考え方を持てる、メンタル面の強さ
■現状から課題を分析し、目的達成のために施策立案と実行を進められる方
職種 / 募集ポジション | カスタマーサポート&海外ブリッジ担当(ジンドゥー) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 自宅、その他会社が指定する事業所 ※テレワーク制度があるため、勤務地や在宅勤務には柔軟に対応が可能です。 |
選考方法 | Web適性検査(二次面接以降に実施):有 面接回数:2~3回 ■選考フロー:書類選考⇒1次面接(担当部署責任者・人事)⇒(2次面接)⇒最終面接(役員)⇒内定 ※選考は原則オンラインで行います。 ※応募の秘密厳守します。 ※応募書類は返却致しませんので予めご了承ください。 |
就業について | ■試用期間:3ヶ月 ■フレックスタイム制 ※試用期間中は9:00〜17:30、9:30〜18:00、10:00〜18:30のいずれかより就業時間を選択(所定労働時間:7時間30分) <多様な勤務形態> ※時差出勤:3つの勤務パターンのほか、申請により8:00-16:30 / 11:00-19:30 / 12:00-20:30の勤務も可 ※分割勤務:いわゆる中抜けを可能にしており、午前は家でテレワーク、午後は会社に出社するなどの勤務も可 ※時短勤務:6時間勤務なども可。時短だからと業務内容は区別されません。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇(12/29~1/4)、有給休暇(初年度20日間付与)、永年勤続特別休暇(10年勤続ごとに10日付与)、慶弔休暇、その他特別休暇 |
福利厚生 | 制度: ■評価制度:目標管理制度(MBO)を用いた通期評価 ■昇降格・昇降給:年1回(4月) ■退職金制度:無し 諸手当: ■テレワーク可(在宅勤務手当、在宅勤務環境整備一時金 あり) ■交通費支給(実費精算※月額上限50,000円) ■社会保険:健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金、労災保険、雇用保険 ■屋内の受動喫煙対策:あり(喫煙室あり) ■KDDIグループ共済会加入 ■キャリアアップ支援制度(ビジネスセミナー受講、社内勉強会補助、資格取得支援、書籍購入支援等) ■永年勤続表彰制度 【社員の多様性を大切にするカルチャー】 「人は多様であるということを認め、みんなで個の強みを活かしあって新しい仕事にトライしていく。認め合い肯定することで、はじめてお客様と真摯に向き合う態度が生まれる。仕事の出発点はここにある。」 肯定ファーストで人に向き合い、自分にも人にも環境にも優しい革命を実現し、お客様の想像を超える新しい当たり前を切り開いていこうとしております。 |
会社名 | 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ |
---|---|
商号 | 株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズ |
英文社名 | KDDI Web Communications Inc. |
設立 | 1987年 2月 25日 ホスティング事業創業 1997年8月 |
資本金 | 6,500万円 |
代表取締役社長 | 山崎 雅人 |
所在地 | 東京本社 〒107-0062 東京都港区南青山2-26-1 D-LIFEPLACE南青山10階 那覇オフィス 〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1 沖縄産業支援センター 5階 |
事業内容 | クラウドホスティング事業 ウェブサービス事業 プラットホーム事業 |
ブランド | レンタルサーバー「CPI」https://www.cpi.ad.jp/ ホームページ作成サービス「ジンドゥー」https://www.jimdo.com/jp/ 農業IoTサービス「てるちゃん」https://www.tel-chan.com/ |
従業員数 | 222名(2023年3月末時点、派遣社員を含む) |
平均年令 | 38歳(2023年3月末時点、正社員及び契約社員) |