株式会社コムニコは、SNSマーケティングの総合代理店です。
SNSマーケティングの悩み・課題に応じて最適なサービスを提案し、2008年の創業より大手企業を中心に約1,500件のSNS運用代行・コンサルティング実績があります。
業界随一の知見・ノウハウを活かした、自社プロダクトの開発・提供も行なっています。
SNS担当者の負担を軽減するプロダクトを開発しています
SNSアカウント運用担当者には、日々さまざまな課題がつきまといます。
- 炎上リスクに細心の注意を配る必要がある
- 毎日投稿するためのネタ探しが大変
- データ抽出作業に膨大な時間を取られる
- 色々なSNSのアップデートについていくのが大変
これらをはじめとした課題を解決するためのプロダクトを開発・提供しています。
業務内容
- 既存プロダクトの機能改善・新機能開発
- 新規プロダクトの開発
- 開発の優先順位付けとリソース・スケジュール管理
- プロダクトのロードマップ策定
- 開発チームの技術力・生産性向上に向けた取り組み
- アーキテクチャ設計・改善、ライブラリやフレームワークなどの技術選定と導入
- プロダクトの価値を向上するためのアイデア発案
この仕事の魅力
- 裁量の大きい環境で自社SaaSプロダクト事業を大きく成長させることができる
- Twitter、Facebook、Instagramなど、SNSのAPIを使った開発経験が積める
- 技術的負債と向き合い乗り越えていく経験が積める
- 自身のアイデアをプロダクトに反映し、成果に繋げることができる
- リアルタイムかつ大規模のデータを扱うサービスの開発経験が積める
興味を持っていただけたかた向けに、資料を用意しています。
事業内容、業務内容、働きかたなど詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。
https://speakerdeck.com/comnico/webengineer-hiring
直近の開発傾向
事業を成長させる攻めの開発
- Instagram APIアップデートによるリール関連機能追加
- ツイート形式の拡充(スレッド・引用ツイート)
- 状態管理が複雑な箇所のStoreをリファクタリング
事業を継続させる守りの開発
- サービス品質基準の設定と遵守
- サービス規模の拡大に伴う設計やインフラなど仕組みの改善
- 全コードのTypeScript化
- Vue 3への移行準備
生産性・チームワーク向上の取り組み
- 運用ログの最適化
- スクラムプロセスの改善
- 週1で技術勉強会を実施
note記事
開発・コミュニケーション方法について、エンジニアメンバー本人が執筆しています。
求める経験・スキル
- Webアプリケーションの開発の実務経験(3年以上)
歓迎する経験・スキル
- プロジェクトマネジメントの経験
- 技術選定やコードベースの改善経験
- JavaScript / TypeScript の開発経験
- Vue.js、React、Angular の開発経験
- Node.jsでの開発経験
- Webpackでの環境構築経験
- AWSを利用した開発経験
- SaaSプロダクトの開発・運用経験
担当していただくプロダクト
コムニコマーケティングスイート
https://www.comnico.jp/products/cms/jp
コムニコマーケティングスイートは、複数のSNSを一元管理することで、SNS運用における投稿管理や効果測定の業務負荷を大幅に軽減し、より安心で安定的な運用をサポートするクラウドツールです。 Facebook、Twitter、Instagramに対応しています。
現在、企業のソーシャルメディア担当者様、広告代理店・制作会社など、累計4,500アカウント以上の導入実績があります。(2021年9月時点)
ATELU
https://www.comnico.jp/products/atelu/jp
Twitter、Instagramでのキャンペーン実施に必要な作業を効率化するクラウドツールです。
全応募者の収集など煩雑な作業から、間違えられない当選者の選定/通知、そして簡易レポート作成まで、キャンペーン実施をサポートいたします。
キャンペーン応募後、すぐにリプライやダイレクトメッセージで当選・落選通知を送る「インスタントウィン」にも対応しています。
開発体制・環境
利用している技術
- 言語: Typescript、Node.js
- フロントエンド: Vue.js、React
- バックエンド: Express
- インフラ: Amazon Web Service(EC2、Lambda、S3など)
- データベース: MySQL(Amazon Aurora)、DynamoDB、ElasticSearch
- ソースコード管理: Git
開発メンバーの裁量
- 企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している
- タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
- 全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
- プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない
コード品質向上のための取り組み
- 本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューを実施している
- コーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
テストの実施度
- ほとんどの機能に受け入れテストを記述、実施している
- 想定される複数環境での品質チェックを義務づけている
アジャイル実践状況
- 1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
- デイリーで朝会を行っている
- 定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている
- タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている
- 継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
ワークフローの整備
- 全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
- 各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
オープンな情報共有
- 開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
- KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている
- チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある
- 専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
- 特定の人だけしかできない業務が存在しない(属人性をなくす取り組みをしている)
メンバーの多様性
- 外国籍の開発メンバーがいる
技術カルチャー
- エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
- エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている
配属先・メンバー構成
プロダクトデザイン局 開発チーム
- エンジニア: 7名
- デザイナー: 2名
- QA: 1名
- CPO(プロダクト最高責任者):1名
働きかた
基本はリモートワークになります。
対面でのミーティングやワークショップ等がある場合など、出社していただく必要があります。
職種 / 募集ポジション | Webエンジニア(テックリード・CTO候補) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | 勤務形態:フレックスタイム制(フレキシブルタイムを5:00~22:00とする、22:00以降の残業は原則禁止) 配属部署の1日平均勤務時間実績 ・ 2021年7月: 8.9時間 ・ 2021年8月: 8.8時間 ・ 2021年9月: 8.9時間 |
休日休暇 | ・完全週休2日制(土日祝日) ・有給休暇(入社半年経過後10日~) ・リフレッシュ休暇(5日間、入社時から取得できます) ・慶弔休暇 ・勤続5年賞(5日間連続有給休暇+15万円賞与) ・誕生日休暇 ・年末年始休暇 ・育児休暇制度 ・産前・産後休暇制度 ・子供の看護特別休暇制度(18歳までのお子さん1人当たり、年間で5日間の有給休暇を取得できます) ※年間休⽇123⽇+年度特別休暇5⽇=128⽇(2020年度実績) |
保険・福利厚生 | 【待遇】 ・各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ・交通費支給 ・給与改定査定 年2回 ・業績連動賞与(年度末に実績に応じて検討) 【福利厚生】 ・海外セミナー参加 ・全国の提携保養施設利用(箱根、蓼科他) ・プレミアムフライデー(毎月最終金曜日は15時退社可) ・定期健康診断・予防接種実施 ・「一般社団法人SNSエキスパート協会」講座参加 |
各種支援制度 | ・MRP(Most Remarkable Person): 毎月最も頑張った!という社員を職種問わず、全社員の中から投票で選出しています。 ・社長賞:毎月の目標を達成し、目覚ましい活躍をしたスタッフに対し社長が表彰し、インセンティブを贈呈。 ・もっと成長サポート:語学、経営、経理、マーケティングの学習費を本人の申請に基づき、最大10万円支給。 ・起業支援:事業アイデアを考え、経営陣にプレゼン。アイデアが認められればコムニコの子会社として、実際に起業できます。 ・社内部活動 文化系、運動系、趣味系など様々な部活動を通して、グループ会社間の交流を図っています。公認部活(メンバーが5人以上集まればOK)には、会社が最大月1万円の部費を負担します! |
会社名 | 株式会社コムニコ |
---|---|
代表取締役 | 長谷川 直紀 |
取締役 | 林 雅之 広瀬 俊也 椙浦 正拡 |
監査役 | 佐々山 英一 |
設立 | 2008年11月5日 |
従業員数 | 133名 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門四丁目1番13号 プライムテラス神谷町9階 |
事業内容 | ソーシャルメディアマーケティング事業 インフルエンサーマーケティング事業 プロダクト開発事業 |