全 19 件中 19 件 を表示しています
-
コンサルティング営業/国内最大級のSaaSサービス
採用背景・ミッション 本ポジションでは,「クライアント課題を解決するソリューションを企画し、顧客のマーケティングパートナーとして事業成長に貢献する」ことがミッションになります。 当社のビジネスモデルは、小売企業にはマーケティング・販促支援のtoB SaaSサービス、地域生活者には買い物情報を提供するアプリ・WebというBtoBtoCモデルです。その為、小売企業の抱える課題を解決するプロダクトの開発とその活用促進を通して、生活者への情報・機会提供に結びつける事が事業の成長エンジンとなります。 一方で、相対する小売業界は急速にデジタル化が進んでおり、販促のトレンドも変化を強いられています。例えば従来の紙チラシでの価格訴求から、販促物のデジタル化、店舗ブランディング、購買・位置情報を用いたデータマーケティング、AI画像認識によるリアル店舗無人化、OMO(オンラインとオフラインの融合)など、各所でDX化が進んでいます。 本ポジションでは、クライアントのパートナーとして事業・マーケティング・販促戦略に入り込んだソリューション提案を行い、顧客の事業成長に貢献して頂きます。また状況に応じて、顧客に合わせたプロダクトの開発・改善等、事業開発としての動きも必要となってきます。 変化の激しい市場で、新しい挑戦をしてみたいという方からのご応募をお待ちしております。 仕事内容 大手顧客を中心に、販促・マーケティング課題のソリューション提案をお任せ致します。 <業務詳細> ・大手クライアントの事業計画・マーケティング戦略のヒアリング ・上記戦略に合わせた、当社SaaSサービスの活用提案 ・サービス導入後のPDCA支援 ※顧客規模は、売上500億円以上の大手企業が中心です ※提案先は主チェーン本部の部長クラス以上への提案となります 対象となる方 <必須要件> ・法人営業経験(3年以上)/店舗営業経験は除く・有形無形は問いません <歓迎要件> ・SaaSサービス、サブスクリプションサービスの営業経験 ・小売や消費財系メーカーをクライアントにしていた経験 ・超大手企業をクライアントにしていた経験 ・社内関係者と協業した、SaaSサービス開発経験 ※上記一つでもあれば歓迎 本ポジションの魅力 *大手顧客の経営層に対し、事業計画・マーケティング戦略にまで踏み込んだ課題解決型の営業が出来る *大手企業のデジタル化されていないレガシーな販促手法をパートナーとしてデジタルシフトしていくという、影響力の大きな過程に携わることができる *事業開発・営業企画・カスタマーサクセス・プロモーション等様々なキャリアパスがある こんな志向性をお持ちの方を求めています ・無形商材の営業をしているが、ハードワークの中で自分に身についているスキル・知識が分からない為不安を感じている。次の会社では一定の商材力・企業力がある会社で業界知識・専門知識を高めていける営業をしたい、という思考をお持ちの方 ・有形商材の営業をしているが、顧客の事業計画や背景はヒアリングするものの結局最終的には物売り営業であり、顧客の要望を完全に満たす事が出来ていないと感じている。次の会社では顧客に合わせた活用提案や、課題解決型の営業が出来る会社にいきたい、という思考をお持ちの方 続きを見る
-
事業開発・コンサルティング営業 リーダー候補/国内最大級のSaaSサービス
採用背景・ミッション 本ポジションでは,「クライアント課題を解決するソリューションを企画し、顧客のマーケティングパートナーとして事業成長に貢献する」ことがミッションになります。 当社のビジネスモデルは、小売企業にはマーケティング・販促支援のtoB SaaSサービス、地域生活者には買い物情報を提供するアプリ・WebというBtoBtoCモデルです。その為、小売企業の抱える課題を解決するプロダクトの開発とその活用促進を通して、生活者への情報・機会提供に結びつける事が事業の成長エンジンとなります。 一方で、相対する小売業界は急速にデジタル化が進んでおり、販促のトレンドも変化を強いられています。例えば従来の紙チラシでの価格訴求から、販促物のデジタル化、店舗ブランディング、購買・位置情報を用いたデータマーケティング、AI画像認識によるリアル店舗無人化、OMO(オンラインとオフラインの融合)など、各所でDX化が進んでいます。 本ポジションでは、クライアントのパートナーとして事業・マーケティング・販促戦略に入り込んだソリューション提案、同時に顧客課題を解決するプロダクト開発を行い、顧客のDX推進・事業成長に貢献して頂きます。顧客と伴走しながら成功事例をつくり、体系化・横展開していくことが求められています。 変化の激しい市場で、新しい挑戦をしてみたいという方からのご応募をお待ちしております。 仕事内容 大手顧客への販促・マーケティング課題のソリューション提案をお任せ致します。 ご経験や志向に応じて、サービス開発・事業開発業務にも携わって頂きます。 <業務詳細> ・大手クライアントの販促・マーケティング計画の立案・提案 ・当社SaaSサービスの活用提案と導入後PDCA支援 ・サービス開発、社内ディレクション ・成功事例の体系化、チームマネジメント業務 ※顧客規模は、売上500億円以上の大手企業が中心です ※提案先は主チェーン本部の部長クラス以上への提案となります 対象となる方 <必須要件> ・無形商材の法人営業経験(3年以上)/店舗営業経験は除く ・BtoBサービスの新規営業・顧客対応経験 <歓迎要件> ・SaaSサービス、サブスクリプションサービスの営業経験 ・小売や消費財系メーカーをクライアントにしていた経験 ・超大手企業をクライアントにしていた経験 ・マネジメントの経験(人数ではなく仕組化) ・部署の戦術起案、推進経験 ・社内関係者と協業してのSaaSサービス開発経験 本ポジションの魅力 *大手企業のデジタル化されていないレガシーな販促手法をパートナーとしてデジタルシフトしていくという、影響力の大きな過程に携わることができる *超大手企業の経営層と折衝し、事業観点での仕事が出来る *プロダクトや事業全体を見ていく事業開発としてのキャリアへ広げていける こんな志向性をお持ちの方を求めています ・自分の実績が、そのまま会社の事業へ大きくインパクトを与えられる環境で働きたい。事業を動かしていく面白さを感じてみたいという志向の方。 ・現会社での営業としての提案の幅は積める経験に限界を感じており、ビジネスサイドに立ちサービスを作り上げていく営業を、成長著しい業界かつ伸びている会社で経験していきたいという志向の方。 続きを見る
-
事業開発 責任者候補/国内最大級のSaaSサービス
採用背景・ミッション 本ポジションでは,「クライアントの業界課題を解決するソリューションを企画し、顧客のマーケティングパートナーとして事業成長に貢献する」ことがミッションになります。 当社のビジネスモデルは、小売企業にはマーケティング・販促支援のtoB SaaSサービス、地域生活者には買い物情報を提供するアプリ・WebというBtoBtoCモデルです。その為、小売企業の抱える課題を解決するプロダクトの開発とその活用促進を通して、生活者への情報・機会提供に結びつける事が事業の成長エンジンとなります。 一方で、相対する小売業界は急速にデジタル化が進んでおり、販促のトレンドも変化を強いられています。例えば従来の紙チラシでの価格訴求から、販促物のデジタル化、店舗ブランディング、購買・位置情報を用いたデータマーケティング、AI画像認識によるリアル店舗無人化、OMO(オンラインとオフラインの融合)など、各所でDX化が進んでいます。 本ポジションでは、クライアントのパートナーとして事業・マーケティング・販促戦略に入り込んだソリューション提案、同時に顧客が属する業界の課題を解決するプロダクト開発を行い、顧客のDX推進・事業成長を、事業開発の責任者として推進して頂きます。業界・業態全体を一気に変革するビジネスインパクト、地域の生活者の豊かなくらしに向けた行動変容、その両方の実感を得られる面白さが当社の事業開発です。 変化の激しい市場で、新しい挑戦をしてみたいという方からのご応募をお待ちしております。 仕事内容 主軸事業「トクバイ」の事業開発責任者として、事業全体に責任を持って頂きます。 小売企業・業界のDX課題を解決する新ソリューションの企画・ビジネスモデル設計から手掛け、プロダクト責任者と連携しながら事業全体のマネジメントをお任せします。 <業務詳細> ・トクバイ事業の中長期事業戦略の立案、計画策定、事業全体のマネジメント - クライアント・業界課題のリサーチ - 新ソリューション企画、ビジネスモデル設計 - 中長期プロダクトロードマップ策定(プロダクト責任者と連携) ※開発マネジメントはプロダクトチームが担当 ・プロモーション方針、プロダクトメッセージの策定・実行 ・営業戦術起案と実行、チームマネジメント ・外部サービスとの事業提携・アライアンス交渉 対象となる方 <必須要件> ・Webサービスの事業戦略立案、マネジメント経験 <歓迎要件> ・小売業界の知見 ・SaaS事業のマネジメント経験 ・Webサービスの開発ディレクション経験 本ポジションの魅力 ・事業開発の責任者として、変化の激しい小売業界の変革を推進し、ビジネスインパクトを感じることができる ・ユーザーファーストを重視した社風の中で、地域の生活者のくらしを豊かにする実感を感じることができる こんな志向性をお持ちの方を求めています ・Webサービス系事業会社で事業責任者をしているが、サービスとしては安定成長期に入っており、変化が激しく市場可能性が大きい業界で次の挑戦をしたいという志向をお持ちの方 ・Webサービス系事業会社で事業責任者をしているが、会社がクライアントファーストで利益志向に走っており、ユーザーファーストを大切にした会社で事業をつくっていきたいという志向をお持ちの方 続きを見る
-
広告企画 リーダー候補/国内最大級のSaaSサービス
採用背景・ミッション MAU1600万のトクバイのサービスを活かした広告スキーム・広告商品を企画・開発し、事業を推進頂く事がミッションになります。 当社は、小売企業向けSaaSサービス「トクバイ」を通した、小売企業の販促支援・コンサルティングを主軸事業としております。 サービスを導入頂いたパートナー企業様のさらなる販促効果の最大化を目指し、今後はメーカーを巻き込んだ広告事業を推進していきたいと考えています。 具体的には、小売企業の持っている枠(自社アプリ、HP、サイネージや、店頭等のオフラインの広告枠)とトクバイプラットフォームの枠を組み合わせ、メーカー(広告主)×小売×トクバイの三者間での広告スキームの活用により、メーカーと小売企業の販促向上を同時に実現していきます。 今回のポジションは上記のようなスキームや広告商品の新規開発、企画設計から販売・マーケティング・分析・オペレーション構築までを手がけて頂くリーダー候補です。 MAU1100万のトクバイのサービス基盤と大手顧客資産をフルに使いつつ、当社の広告事業を推進していく事に魅力を感じる方のご応募をお待ちしております。 仕事内容 広告事業の推進に向けて、幅広い業務をお任せします。 ・広告商品の企画設計、パッケージ作成 ・販売戦略立案、顧客折衝 ・マーケティング、分析業務 ・運用オペレーション構築 ※位置情報や購買情報などのデータ分析基盤の構築に向けたアライアンス推進なども、意欲次第で取り組んで頂けます 対象となる方 <必須要件> ・IT広告代理店、またはWebサービス企業でのアカウントプランナー経験 <歓迎要件> ・IT広告代理店、またはWebサービス企業での広告商品開発経験 ・IT広告代理店、またはWebサービス企業でのPM・ディレクション経験 ・アライアンス推進 ・オペレーション構築、仕組み化とスケールの経験 本ポジションの魅力 ・メーカー×流通小売×トクバイの三者間を巻き込むスキームのような、クライアントのニーズを満たす広告ソリューションスキームを自ら企画して推進していく経験が出来る ・企画した広告施策によって、クライアントの販促向上だけではなく、ユーザー(生活者)の行動様式を変える事が出来る ・MAU1100万のプラットフォームと大手顧客資産を活用し、インパクトと実現可能性の高い広告施策を実行出来る こんな志向性をお持ちの方を求めています ・IT広告代理店でアカウントプランナーに従事。次の仕事としては大手プラットフォーマーや事業会社マーケティングなども検討しているが、ゆくゆくは自分で事業をしたいという思いが実現できるキャリア形成をしたいと考えている。サービス基盤がある環境で、自分自身の企画で事業を推進・成長させていく経験を積みたいという想いをお持ちの方。 続きを見る
-
広告事業 責任者候補/国内最大級のSaaSサービス
採用背景・ミッション ロコガイドの広告事業を、二本目の主軸事業として確立させる事がミッションです。 当社は、小売企業向けSaaSサービス「トクバイ」を通した、小売企業の販促支援・コンサルティングを主軸事業としております。 サービスを導入頂いたパートナー企業様のさらなる販促効果の最大化を目指し、今後はメーカーを巻き込んだ広告事業を推進していきたいと考えています。 具体的には、小売企業の持っている枠(自社アプリ、HP、サイネージや、店頭等のオフラインの広告枠)とトクバイプラットフォームの枠を組み合わせ、メーカー(広告主)×小売×トクバイの三者間での広告スキームの活用により、メーカーと小売企業の販促向上を同時に実現していきます。 今回のポジションは上記のようなスキームや広告商品の新規開発、企画設計・販売・マーケティング・分析・オペレーション構築から、O2Oの広告効果測定基盤構築に向けたアライアンス推進等までをゼネラルに携わって頂く責任者候補です。 MAU1600万のトクバイのサービス基盤と大手顧客資産をフルに使いつつ、当社の広告事業を0-1でつくっていく事に魅力を感じる方のご応募をお待ちしております。 仕事内容 広告事業の推進に向けて、幅広い業務をお任せします。 ・広告ソリューションスキームの新規開発 ・広告商品の企画設計、パッケージ作成 ・販売戦略立案、顧客折衝 ・マーケティング、分析業務 ・運用オペレーション構築 ・O2Oの広告効果測定基盤の構築(自社開発/アライアンス) 対象となる方 <必須要件>※以下いずれか ・IT広告代理店、またはWebサービス企業での広告商品開発経験 ・IT広告代理店、またはWebサービス企業でのPM・ディレクション経験 <歓迎要件> ・アライアンス推進 ・オペレーション構築、仕組み化とスケールの経験 ・マネジメント経験 本ポジションの魅力 ・今後の事業の柱になる広告事業部を、裁量を持って牽引出来る ・メーカー×流通小売×トクバイの三者間を巻き込むスキームのような、クライアントのニーズを満たす広告ソリューションスキームを自ら企画して推進していく経験が出来る ・企画した広告施策によって、クライアントの販促向上だけではなく、ユーザー(生活者)の行動様式を変える事が出来る ・MAU1100万のプラットフォームと大手顧客資産を活用し、インパクトと実現可能性の高い広告施策を実行出来る こんな志向性をお持ちの方を求めています ・IT広告代理店でプランナーをしているが、次のキャリアとして事業会社で一つのサービスに向き合って広告企画をしたいと考えている。ユーザー・顧客基盤があり成長しているプラットフォームサービスで、広告施策の企画段階から携わり、事業を推進していきたいという想いをお持ちの方。 ・Webサービスを運営する事業会社で商品開発をしているが、既存の枠組みにとらわれず、本質的に顧客のニーズを満たす広告商品開発をしていきたい。またそれを事業インパクトを感じられる環境・立場から推進していきたいという想いをお持ちの方。 続きを見る
-
Androidアプリケーション開発エンジニア/MAU1600万人・国内最大級の買い物情報サービス
業務内容 2017年にはGoogle Play「ベスト オブ 2017」デイリーヘルパー部門大賞を受賞し、現在は掲載店舗数も約5万店舗に拡大中。ユーザー数も月間1600万人を超え、小売業者と生活者の双方にとって無くてはならないサービスへと成長してきているトクバイAndroidアプリの開発に携わっていただきます。 Kotlinを用いたAndroidアプリケーションの開発 TreasureData/Redashを用いたユーザー行動分析 分析結果を用いた新たな企画の立案 CircleCIを用いた継続的インテグレーション チームについて 当社のエンジニアリングチームは非常にプロダクト指向が強いのが特徴。企画段階からディスカッションに携わりサービスを作り上げていきます。 力があるエンジニアは自身で企画を立ち上げ、リリースし仮説検証を主導しています。 常にサービスの問題解決につなげることが求められるため、起業を目指して自己研鑽に励むメンバーも在籍しています。 対象となる方 必須スキル Android向けネイティブアプリケーションの開発経験 歓迎するスキル 自分で企画をしてアプリを開発・運用した経験 スタートアップや新規事業でプロダクト開発にイチから携わった経験 UI/UXの設計の経験 標準ライブラリやフレームワークについての知識 OSSの公開、コントリビュートの経験 技術スタック https://static.tokubai.co.jp/we-are-hiring/tech-overview.pdf テックブログ https://techblog.locoguide.co.jp/ CTO登壇資料 https://techblog.locoguide.co.jp/entry/2019/06/26/140456 言語 Ruby / Go / JavaScript / TypeScript / Python / Swift / Kotlin フレームワーク Ruby on Rails / React.js / Next.js インフラ・ミドルウェア AWS上に構築・運用 MySQL / Aurora / Redshift / Elasticsearch / Fluentd などを利用中 Zabbix / Kibana / PagerDuty などで運用監視 本番環境はすべて Docker / ECS(w/SpotInstance) で稼働中 開発環境 開発マシンは Macbook Pro と 27インチモニタ(WQHD or 4k)を支給 GitHub / ZenHub を使ったプロジェクト管理 CircleCI や ruboty をつかった ChatOps 開発体制 アジャイル型のスクラム開発で進めており、2週ごとにスプリントを組んで開発を進めています。 またディレクター・デザイナーと横串でプロジェクトチームを組んで開発を進めており、エンジニア発信でのサービス開発の実績も多くあります。 文化/環境 スキルアップ支援 ロコガイドでは、各種カンファレンスの参加費/交通費/宿泊費の補助や、各種資格試験受験料の補助、書籍購入の補助など様々なスキルアップ支援策を導入しています。 また社内勉強会や部活開催時の飲食費の補助も導入しており、様々な活動が行われています。 続きを見る
-
iOSアプリケーション開発エンジニア/MAU1600万人・国内最大級の買い物情報サービス
業務内容 現在は掲載店舗数も約5万店舗に拡大、ユーザー数も月間1600万人を超え、小売業者と生活者の双方にとって無くてはならないサービスへと成長してきているトクバイiOSアプリの開発に携わっていただきます。 Swiftを用いたiOSアプリケーションの開発 TreasureData/Redashを用いたユーザー行動分析 分析結果を用いた新たな企画の立案 CircleCIを用いた継続的インテグレーション チームについて 当社のエンジニアリングチームは非常にプロダクト指向が強いのが特徴。企画段階からディスカッションに携わりサービスを作り上げていきます。 力があるエンジニアは自身で企画を立ち上げ、リリースし仮説検証を主導しています。 常にサービスの問題解決につなげることが求められるため、起業を目指して自己研鑽に励むメンバーも在籍しています。" 対象となる方 必須スキル Swiftを用いたiOS向けネイティブアプリケーションの開発経験 歓迎するスキル 自分で企画をしてアプリを開発・運用した経験 スタートアップや新規事業でプロダクト開発にイチから携わった経験 UI/UXの設計の経験 標準ライブラリやフレームワークについての知識 OSSの公開、コントリビュートの経験 技術スタック https://static.tokubai.co.jp/we-are-hiring/tech-overview.pdf テックブログ https://techblog.locoguide.co.jp/ CTO登壇資料 https://techblog.locoguide.co.jp/entry/2019/06/26/140456 言語 Ruby / Go / JavaScript / TypeScript / Python / Swift / Kotolin ※ 今後バックエンドシステムのアーキテクチャ転換を予定しており、Rails/Goに加えてScala/Kotlinの利用などを検討中 フレームワーク Ruby on Rails / React.js / Next.js インフラ・ミドルウェア AWS上に構築・運用 MySQL / Aurora / Redshift / Elasticsearch / Fluentd などを利用中 Zabbix / Kibana / PagerDuty などで運用監視 本番環境はすべて Docker / ECS(w/SpotInstance) で稼働中 開発環境 開発マシンは Macbook Pro と 27インチモニタ(WQHD or 4k)を支給 GitHub / ZenHub を使ったプロジェクト管理 CircleCI や ruboty をつかった ChatOps 開発体制 アジャイル型のスクラム開発で進めており、2週ごとにスプリントを組んで開発を進めています。 またディレクター・デザイナーと横串でプロジェクトチームを組んで開発を進めており、エンジニア発信でのサービス開発の実績も多くあります。 文化/環境 スキルアップ支援 ロコガイドでは、各種カンファレンスの参加費/交通費/宿泊費の補助や、各種資格試験受験料の補助、書籍購入の補助など様々なスキルアップ支援策を導入しています。 また社内勉強会や部活開催時の飲食費の補助も導入しており、様々な活動が行われています。 続きを見る
-
サービス開発エンジニア/MAU1600万人・国内最大級の買い物情報サービス
業務内容 国内最大の買い物情報サービス「トクバイ」のバックエンドシステム/サービスの開発や、地域情報サービス「ロコナビ」の開発に携わっていただきます。 Ruby on Railsを用いたサーバアプリケーション開発 Goを用いたミドルウェアの開発 Go / Kotlinを用いたサーバアプリケーション開発 データベースの設計 トクバイの開発 国内最大級の買い物情報サービス「トクバイ 」の開発を担当していただきます。 ご希望やご経験に沿って、以下のチームでの業務をお任せします。 ①新規事業開発チーム: トクバイユーザーと、メーカー/流通の双方に価値を提供する事業の開発 ②API開発チーム: トクバイのモバイルアプリケーションを支えるAPI基盤の開発 ③店舗向けサービス開発チーム トクバイのコアとなるサービスの機能拡張、サービス開発 対象となる方 必須スキル サーバサイドプログラミングの経験(言語不問) Webサービスインフラに関する知識 AWSの知識(業務利用でなくとも可/知識のみ可) 歓迎するスキル アプリケーションライブラリの開発経験(OSSライブラリで無くとも可) 多言語でプロダクション運用に耐えうるシステムの開発経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 開発チームのマネジメント経験 技術スタック https://static.tokubai.co.jp/we-are-hiring/tech-overview.pdf テックブログ https://techblog.locoguide.co.jp/ CTO登壇資料 https://techblog.locoguide.co.jp/entry/2019/06/26/140456 言語 Ruby / Go / Kotlin JavaScript / TypeScript Python フレームワーク Ruby on Rails React.js / Next.js インフラ・ミドルウェア AWS上に構築・運用 MySQL / Redshift / Elasticsearch / Fluentd などを利用中 Zabbix / Kibana / PagerDuty などで運用監視 本番環境はすべて Docker / ECS(w/SpotInstance) で稼働中 開発環境 開発マシンは Macbook Pro と 27インチモニタ(WQHD or 4k)を支給 GitHub / ZenHub を使ったプロジェクト管理 CircleCI や ruboty をつかった ChatOps 開発体制 アジャイル型のスクラム開発で進めており、2週ごとにスプリントを組んで開発を進めています。 またディレクター・デザイナーと横串でプロジェクトチームを組んで開発を進めており、エンジニア発信でのサービス開発の実績も多くあります。 文化/環境 スキルアップ支援 ロコガイドでは、各種カンファレンスの参加費/交通費/宿泊費の補助や、各種資格試験受験料の補助、書籍購入の補助など様々なスキルアップ支援策を導入しています。 また社内勉強会や部活開催時の飲食費の補助も導入しており、様々な活動が行われています。 続きを見る
-
インフラ基盤エンジニア/MAU1600万人・国内最大級の買い物情報サービス
業務内容 国内最大の買い物情報サービス「トクバイ」や、地域情報サービス「ロコナビ」など、ロコガイドが提供するサービスのインフラ構築・運用に携わっていただきます。 AWSとOSSを用いたインフラの設計・構築 アプリケーションシステムの改善と提案 監視ツールの選定や運用、必要に応じた開発 バッチ処理システム、データ基盤などの開発、整備 ECSを利用したアプリケーション実行環境の構築、運用 対象となる方 必須スキル AWS/GCP/Azure等を用いたIaaS環境でのインフラ環境構築業務経験 Webサービスインフラに関する知識 Linuxサーバ/ネットワークへの基本的な理解 Itamae/Ansible/Chefなどのプロビジョニングツールの利用経験 ソフトウェア開発の業務経験(言語は問わない) 歓迎するスキル 大規模Webサービスの開発、運用経験 AWS/GCP/Azure等でのインフラ設計や、運用効率化ツールの開発経験 Docker/ECSを用いたアプリケーション実行環境の構築、運用経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 技術スタック https://static.tokubai.co.jp/we-are-hiring/tech-overview.pdf テックブログ https://techblog.locoguide.co.jp/ CTO登壇資料 https://techblog.locoguide.co.jp/entry/2019/06/26/140456 言語 Ruby / Go JavaScript / TypeScript Python フレームワーク Ruby on Rails React.js / Next.js インフラ・ミドルウェア AWS上に構築・運用 MySQL / Redshift / Elasticsearch / Fluentd などを利用中 Zabbix / Kibana / PagerDuty などで運用監視 本番環境はすべて Docker / ECS(w/SpotInstance) で稼働中 開発環境 開発マシンは Macbook Pro と 27インチモニタ(WQHD or 4k)を支給 GitHub / ZenHub を使ったプロジェクト管理 CircleCI や ruboty をつかった ChatOps 文化/環境 スキルアップ支援 ロコガイドでは、各種カンファレンスの参加費/交通費/宿泊費の補助や、各種資格試験受験料の補助、書籍購入の補助など様々なスキルアップ支援策を導入しています。 また社内勉強会や部活開催時の飲食費の補助も導入しており、様々な活動が行われています。 続きを見る
-
開発基盤エンジニア/MAU1600万人・国内最大級の買い物情報サービス
業務内容 国内最大の買い物情報サービス「トクバイ」や、地域情報サービス「ロコナビ」など、ロコガイドが提供するサービスの共通基盤の開発や開発生産性向上のための取り組みに携わっていただきます。 各サービスが利用する認証基盤の構築と運用 アプリケーションシステムの改善と提案 バッチ処理システム、データ基盤などの開発、整備 CI/CDの効率化やFlakyテストの改善 対象となる方 必須スキル サーバサイドプログラミングの経験(言語不問) 認証基盤、決裁基盤、ログ基盤などの共通基盤の設計構築経験 Webサービスインフラに関する知識 AWS/GCP/Azure等のIaaSの知識 歓迎するスキル Rails/Go/Kotlinによる大規模ウェブアプリケーションの開発経験 各種ウェブアプリケーションフレームワーク自体の理解 多言語でプロダクション運用に耐えうるシステムの開発経験 OSSの公開、コントリビュートの経験 開発チームのマネジメント経験 技術スタック https://static.tokubai.co.jp/we-are-hiring/tech-overview.pdf テックブログ https://techblog.locoguide.co.jp/ CTO登壇資料 https://techblog.locoguide.co.jp/entry/2019/06/26/140456 言語 Ruby / Go / Kotlin JavaScript / TypeScript Python フレームワーク Ruby on Rails Next.js / React.js インフラ・ミドルウェア AWS上に構築・運用 MySQL / Redshift / Elasticsearch / Fluentd などを利用中 Zabbix / Kibana / PagerDuty などで運用監視 本番環境はすべて Docker / ECS(w/SpotInstance) で稼働中 開発環境 開発マシンは Macbook Pro と 27インチモニタ(WQHD or 4k)を支給 GitHub / ZenHub を使ったプロジェクト管理 CircleCI や ruboty をつかった ChatOps 文化/環境 スキルアップ支援 ロコガイドでは、各種カンファレンスの参加費/交通費/宿泊費の補助や、各種資格試験受験料の補助、書籍購入の補助など様々なスキルアップ支援策を導入しています。 また社内勉強会や部活開催時の飲食費の補助も導入しており、様々な活動が行われています。 続きを見る
-
UI/UX リードデザイナー/MAU1600万人・国内最大級の買い物情報サービス
<トクバイサービスについて> 小売企業にとっては販促・マーケティングのためのSaaSサービス、地域生活者へはフレッシュなお買い得情報を提供するスマートフォンアプリケーション・Webサービスいう二面性を持つ画期的なビジネスモデルです。現在活用頂いている店舗数は約5万店舗以上、利用ユーザーは1600万人以上と、会社独立からわずか3年で国内最大級のサービスに成長しています。 採用背景・ミッション 「事業転換期におけるプロダクト課題を、デザインドリブンで解決していくこと」が、UI/UXリードデザイナーのミッションです。 主軸事業のトクバイは買い物情報サービスとして、MAU1100万人以上のサービスへと成長してきましたが、今後はtoB,toC双方でさらなる改善の余地があると考えています。 - toB(小売業界)では、「販促物デジタル化、店舗ブランディング、購買・位置情報を用いたデータマーケティング、AI画像認識によるリアル店舗無人化、OMO」などのクライアントのDX推進に向けたプロダクト改善。 - toCでは、コロナ禍での生活者の行動様式の変化に伴い、「混雑情報提供、オンラインショッピング、テイクアウト、デリバリー、店頭pick up」などのニーズを捉えた新しい買い物体験の提供向けたプロダクトアップデート。 - トクバイ以外にも、新規事業として地域DXを実現するプロダクト開発 上記のように、既存・新規事業ともにUI/UXデザイナーとして取り組んで頂きたいテーマは無数にあります。リードデザイナーとしてジョイン頂く方には、それぞれの案件の企画段階から入り込み、生活者の多様化する行動様式・行動心理を捉えて最適なUX・UIへ落し込み、プロダクト開発をリードして頂くことを期待しております。 事業転換期に入った当社で、今後のデザイン室を一緒につくっていける方をお待ちしています。 業務内容 当社サービスのアプリ及びWebのUI/UXデザイン業務を行っていただきます。 ・トクバイのアプリ、WebサービスのUI/UXデザイン ※toC・toB(管理画面)プロダクトにおける要件定義、情報設計、プロトタイピング、UIおよびビジュアルデザイン全般(や一部フロントエンド実装)の改善や新機能追加 ・新規プロダクトのアプリ、WebのUI/UXデザイン ※ユーザーヒアリングから課題の抽出、情報設計、UIおよびビジュアルデザイン(や一部フロントエンド実装) ・コーポレート及び各プロダクトのブランドデザイン設計 ・相互にスキルを高めあえるチームづくり デザイン室について ・室長はユーザーサービス本部長である役員の池田が兼任 ※池田拓司について:http://designandlife.jp/ ・デザイン室のメンバーは6名 ・正社員4名、その他アルバイト・副業受け入れを含めて多様なメンバー構成 ・デザイン室は横断組織として存在し、会社全体のデザイン機能として、また会社の中心となるプロジェクトごとにメンバーが担当する体制 使用するデザインツール ・Figma ・Adobe Creative Cloud ・Protopie/After Effects ・STUDIO ・付箋 / ノート / ペン サービスの特徴 ・当社のサービスは地域の生活者に毎日使ってもらえるサービスであり、だからこそ生活者心理に寄り添ったデザインが非常に重要です。自分の家族・親戚・友人などの身の回りの人からフィードバックを得て、サービス改善に繋げていける面白さがあります。 ・BtoBtoCモデルのサービスのため、toCだけではなくサービスを活用頂くクライアントの声・ニーズを聞き、それをプロダクトに落とし込んでいく事が求められており、デザイナーとしての経験の幅を広げることができます。 対象となる方 <必須要件> ・アプリまたはWebのUI/UXデザイン経験 <歓迎要件> ・定性/定量調査に基づくサービス改善経験 ・ライフスタイル領域でのプロダクトデザイン経験 ・クオリティマネジメント経験 ※上記一つでもあれば歓迎 文化・社風 ロコガイドのデザイン室として最適な文化・体制を、チーム全員でつくっています。 レビュー文化 当社のデザインチームはレビュー文化が深く根付いており、デザイン品質の向上や、定性的な印象になりがちなデザインの言語化・チームとしての価値基準をつくっていく事を目指しています。 例えば週2回のラフな相談も持ち込み有りのレビュー会の実施、Githubの Issueにログ・コメントを残してのコミュニケーション等、当社にとって最適なレビュー体制・ルールをみんなで議論して作っていっています。 ※社員のnote:https://note.com/hrtk441/n/neb0a62b0b8aa カイゼン文化 UI改善を行うサイドプロジェクトを、チーム全員で実施しています。 改善すべき点の洗い出し、GithubでIssue化、優先度整理とそれぞれ役割を分担して動くという流れで進めています。担当者は基本挙手制ですが、それぞれがボールを拾い合う文化も浸透しています。またこの取り組みはデザインチームだけではなく、プロダクトチーム全体にも伝播していっています。 ※社員のnote:https://note.com/mura24/n/n387bb7d2f799 チームワーク文化 「得意・不得意/好き・嫌い」の4象限でデザイン領域を可視化してチームで共有し合い、チームとしてのアウトプットの最大化を目指しています。 またそれを軸に中長期での目標設定を立ててフィードバックをし合い、お互いのキャリア開発・スキルアップに活かしています。 ※社員のnote:https://note.com/mahohori/n/n7749246d3a8f キャリアパスについて ・BtoBtoCモデルのサービスのため、toC・toBデザイン経験を1社で積むことができます。またトクバイだけではなく、新規事業の0-1プロダクトにも企画から入り込んで頂けます。 ・その後のキャリアとしては、リードデザイナー→デザインマネジャー→CDOというキャリアパスを考えています。 ※プロダクトが増えていく中で、それぞれに主担当として関わり経験を深めて頂ける機会は多くありますので、積極的なチャレンジを期待しています。 こんな志向性をお持ちの方を求めています ・現在は200~300名前後の事業会社でチームの中心となってアプリのUIデザインを手掛けているが、プロダクトが一定出来上がった感覚があり、なんとなく自分自身の成長のスピードも鈍化していると感じはじめている。新規サービスが生まれる成長性がある会社で、サービス開発の上流から携わり、デザイナーとしての立場から開発をリードしていく経験を積んでいきたいという想いをお持ちの方。 続きを見る
-
UI/UX デザインマネジャー/MAU1600万人・国内最大級の買い物情報サービス
採用背景・ミッション 5期目となる今期は、「買い物」から「地域のくらし」へと事業を多角化していく変革の1年です。 その中でデザイン室のミッションは、既存・新規プロダクトに関わるデザイン全般、横断的なデザイン効率化・品質向上業務やクオリティ管理、ロコガイド社としてのコーポレイトブランディングに関わるデザイン業務、及びデザイン室としてのカルチャーづくりなど、様々な役割が求められています。 今回はデザイン室のマネジャーとして上記ミッションに取り組んで頂きつつ、ゆくゆくはCDOとして事業・経営にも関わっていきたいという志向の方をお待ちしております。 業務内容 当社サービスのアプリ及びWebのUI/UXデザイン業務及び、デザイン室のマネジメントを行っていただきます。 ・トクバイ、及び新規プロダクトのアプリ・WebのUX/UXデザイン ・プロダクトに限らない、会社全体のデザイン及びデザインディレクション ・デザイン室のマネジメント及び組織づくり、他事業部とのコミュニケーション・クオリティコントロール デザイン室について ・室長はユーザーサービス本部長である役員の池田が兼任 ※池田拓司について:http://designandlife.jp/ ・デザイン室のメンバーは6名 ・正社員4名、その他アルバイト・副業受け入れを含めて多様なメンバー構成 ・デザイン室は横断組織として存在し、会社全体のデザイン機能として、また会社の中心となるプロジェクトごとにメンバーが担当する体制 使用するデザインツール ・Figma ・Adobe Creative Cloud ・Protopie/After Effects ・STUDIO ・付箋 / ノート / ペン サービスの特徴 ・当社のサービスは地域の生活者に毎日使ってもらえるサービスであり、だからこそ生活者心理に寄り添ったデザインが非常に重要です。自分の家族・親戚・友人などの身の回りの人からフィードバックを得て、サービス改善に繋げていける面白さがあります。 ・BtoBtoCモデルのサービスのため、toCだけではなくサービスを活用頂くクライアントの声・ニーズを聞き、それをプロダクトに落とし込んでいく事が求められており、デザイナーとしての経験の幅を広げることができます。 対象となる方 <必須要件> ・事業会社でのアプリまたはWebのUI/UXデザイン経験 ・デザインチームのマネジメント経験 <歓迎要件> ・定性/定量調査に基づくサービス改善経験 ・ライフスタイル領域でのプロダクトデザイン経験 ・フロントエンド技術の知見 文化・社風 ロコガイドのデザイン室は発足してまだ年月も浅く、会社のデザイン文化、ワークフローもまだまだ未完成な段階です。 その中で、トップダウンではなくメンバー各々の主体性を重視し、チーム全体でユーザーまたはクライアントによいデザインを届けるためにはどうあるべきかを本質的に考え、日々取り組んでいます。 レビュー文化 当社のデザインチームはレビュー文化が深く根付いており、デザイン品質の向上や、定性的な印象になりがちなデザインの言語化・チームとしての価値基準をつくっていく事を目指しています。 例えば週2回のラフな相談も持ち込み有りのレビュー会の実施、Githubの Issueにログ・コメントを残してのコミュニケーション等、当社にとって最適なレビュー体制・ルールをみんなで議論して作っていっています。 ※社員のnote:https://note.com/hrtk441/n/neb0a62b0b8aa カイゼン文化 UI改善を行うサイドプロジェクトを、チーム全員で実施しています。 改善すべき点の洗い出し、GithubでIssue化、優先度整理とそれぞれ役割を分担して動くという流れで進めています。担当者は基本挙手制ですが、それぞれがボールを拾い合う文化も浸透しています。またこの取り組みはデザインチームだけではなく、プロダクトチーム全体にも伝播していっています。 ※社員のnote:https://note.com/mura24/n/n387bb7d2f799 チームワーク文化 「得意・不得意/好き・嫌い」の4象限でデザイン領域を可視化してチームで共有し合い、チームとしてのアウトプットの最大化を目指しています。 またそれを軸に中長期での目標設定を立ててフィードバックをし合い、お互いのキャリア開発・スキルアップに活かしています。 ※社員のnote:https://note.com/mahohori/n/n7749246d3a8f こんな志向性をお持ちの方を求めています ・現在は事業会社でデザインマネジャーをしているが、デザインだけに止まらず、よりビジネスや技術的な側面も含めて経営に近いレイヤーで自身の活動の範囲を高めていきたいという志向をお持ちの方。 ・現在は事業会社でデザインマネジャーをしているが、新しい業態にチャレンジしたいと考えており、事業内容や理念に共感でき、サービスや会社の成長に対してもコミットしていきたいという志向をお持ちの方。 続きを見る
-
プロダクトマネージャー/国内最大級のSaaSサービス
<トクバイサービスについて> 小売企業にとっては販促・マーケティングのためのSaaSサービス、地域生活者へはフレッシュなお買い得情報を提供するスマートフォンアプリケーション・Webサービスいう二面性を持つ画期的なビジネスモデルです。現在活用頂いている店舗数は約5万店舗、利用ユーザーは1600万人以上と、会社独立からわずか3年で国内最大級のサービスに成長しています。 採用背景・ミッション 本ポジションのミッションは「事業観点を持ち、toB/toC双方への顧客価値提供を同時に実現させるプロダクト開発のリード」です。 当社のビジネスモデルは、小売企業にはマーケティング・販促支援のtoB SaaSサービス、地域生活者には買い物情報を提供するアプリ・WebというBtoBtoCモデルです。その為、小売企業の抱える課題を解決するプロダクトの開発とその活用促進を通して、生活者への情報・機会提供に結びつける事が事業の成長エンジンとなります。 一方で近年の小売業界の変化は激しく、販促のトレンドも変化を強いられています。例えば、従来の紙チラシでの価格訴求から、販促物のデジタル化、店舗ブランディング、購買・位置情報を用いたデータマーケティング、AI画像認識によるリアル店舗無人化、OMO(オンラインとオフラインの融合)など、各所でDX化が進んでいます。また生活者においてもコロナによって行動様式が大きく変化し、今後もこれまでの慣習のパラダイムシフトが起こっていく事が予想されます。 当社のプロダクトマネジャーは、そういった業界・小売企業の抱える課題の深い理解と課題解決を行いながら、一方で地域の生活者のくらし・買い物体験のアップデートをいかに図るかという両方の視点を持ち、プロダクトを開発していく事が求められます。 プロダクトの一部分ではなく、ビジネス全体を俯瞰して開発をリードしていく事が当社のプロダクトマネジャーの面白さ・難しさになります。 現在はトクバイ以外にも「地域のくらし」軸で様々な新規事業を開発中です。 当社の理念に共感し、プロダクトマネジャーとして一緒に事業を成長させていく事に魅力を感じていただける方をお待ちしております。 仕事内容 MAU1,100万以上を抱えるトクバイサービス、または新規サービスのプロダクトマネージャーとして、toB/toC双方への価値創出に向けたプロダクト開発の企画立案・リードをお任せします。 ・toB toC双方のインタビューや、データ分析等のリサーチ業務 ・業界課題を踏まえた、プロダクト課題設定 ・新機能開発や機能改善の企画立案、要件定義、仕様策定 ・プロモーション方針、プロダクトメッセージの策定・実行 ・外部サービスとの事業提携・アライアンス交渉 ※ご経験に応じて ・プロダクト全体の中長期戦略立案への関与 ・事業戦略全体への関与 ・既存、新規プロダクト間のシナジー創出、サービス統合可能性の模索 一緒にはたらく人たち ・チーム人数:8名 ・チームの在籍者:ビジネス観点を持った優秀なメンバーが在籍しています (出身企業は、DeNA・はてな・クックパッド・インテージなど) 対象となる方 <必須要件> ・アプリまたはWebサービスの開発における企画立案、マネジメント経験 <歓迎要件> ・BtoBtoCサービス開発の企画・運営経験 ・クライアントの課題に向き合い、機能開発や改善を行ってきた経験 ・ライフスタイル領域での生活者の課題に向き合い、サービス開発をリードした経験 ・事業戦略に基づき、プロダクト全体の戦略立案に携わったご経験 ※上記一つでもあれば歓迎 本ポジションの魅力 ・ビジネス全体を見通した上でのプロダクト戦略の企画立案が求められる環境下で、事業観点を身につける事ができる ・BtoBtoCモデルではあるが、会社全体としてはユーザーファーストを一番に考えており、共通の価値観を持った社員・経営陣とプロダクトを成長させていく事ができる こんな志向性をお持ちの方を求めています ・Web系事業会社でtoCのプロダクトマネジャーをしているが、将来的に独立を考えており、プロダクト開発に留まらずビジネス全体を見た上での事業開発の経験を成長市場で積みたいという思考をお持ちの方 ・toB SaaS企業でプロダクトマネジャーをしているが、手掛けた案件の手触り感を感じづらく、エンドユーザーと近い距離でプロダクトづくりをしていきたいという思考をお持ちの方 ・BtoBtoCサービスの事業会社でプロダクトマネジャーをしているが、会社がクライアントファーストで利益志向に走っており、ユーザーファーストを大切にしたサービスづくりが出来る会社に行きたいという思考をお持ちの方 続きを見る
-
プロダクト責任者/国内最大級のSssSサービス
<トクバイサービスについて> 小売企業にとっては販促・マーケティングのためのSaaSサービス、地域生活者へはフレッシュなお買い得情報を提供するスマートフォンアプリケーション・Webサービスいう二面性を持つ画期的なビジネスモデルです。現在活用頂いている店舗数は約5万店舗、利用ユーザーは1600万人以上と、会社独立からわずか3年で国内最大級のサービスに成長しています。 採用背景・ミッション トクバイ事業のプロダクト全体に責任を持ち、事業を推進頂く事がミッションになります。 当社のビジネスモデルは、小売企業にはマーケティング・販促支援のtoB SaaSサービス、地域生活者には買い物情報を提供するアプリ・WebというBtoBtoCモデルです。その為、小売企業の抱える課題を解決するプロダクトの開発とその活用促進を通して、生活者への情報・機会提供に結びつける事が事業の成長エンジンとなります。 一方で近年の小売業界の変化は激しく、販促のトレンドも変化を強いられています。 例えば、従来の紙チラシでの価格訴求から、販促物のデジタル化、店舗ブランディング、購買・位置情報を用いたデータマーケティング、AI画像認識によるリアル店舗無人化、OMO(オンラインとオフラインの融合)など、各所でDX化が進んでいます。また生活者においてもコロナによって行動様式が大きく変化し、今後もこれまでの慣習のパラダイムシフトが起こっていく事が予想されます。 本ポジションは、そういった小売業界をとりまく環境の変化を捉えながら、小売DXを当社のプロダクト開発を通して推進し、同時に地域生活者のくらし・買い物体験のアップデートを実現していただきます。事業責任者と連携を取りながら、プロダクト全体に責任を持って頂くポジションです。 また現在はトクバイ以外にも「地域のくらし」軸で様々な新規事業を開発中であり、既存・新規プロダクトとのシナジー創出・連携・統合可能性の模索等も担っていただきます。 プロダクト責任者として当社の事業を成長させていく事に魅力を感じていただける方をお待ちしております。 仕事内容 プロダクト責任者として、トクバイ事業のプロダクト全体に責任を持って頂きます。 小売企業のDX課題を解決する新ソリューションの企画・ビジネスモデル設計をCOOと連携して進めながら、中長期でのプロダクトロードマップへの落し込みと、実行のマネジメントをお任せします。 ・新ソリューション企画、ビジネスモデル設計(COOと連携) ・上記を踏まえた、中長期プロダクトロードマップ策定 ・プロダクトマネジメント業務 - リサーチ業務(toB,toC) - 課題設定・優先順位付け - 開発要件定義・仕様策定 ・プロダクトマネジャー組織のマネジメント ・プロモーション方針、プロダクトメッセージの策定・実行 ・外部サービスとの事業提携・アライアンス交渉 ・既存、新規プロダクト間のシナジー創出、サービス統合可能性の模索 対象となる方 <必須要件> ・プロダクト責任者として、事業戦略に基づくプロダクト戦略の立案、実行経験 ・アプリまたはWebサービスのプロダクトマネジメント経験 ・組織マネジメント経験 <歓迎要件> ・BtoBtoCサービス開発の企画・運営経験 ・小売領域の知見や、ソリューション開発経験 ・ライフスタイル領域でのサービス開発経験 本ポジションの魅力 ・プロダクト責任者としてプロダクト全体に責任を持ち、事業の意思決定に深く携わる事ができる。 ・BtoBtoCモデルではあるが、会社全体としてはユーザーファーストを一番に考えており、地域の生活者のくらしを豊かにするサービスを自分の手で手掛けられる こんな志向性をお持ちの方を求めています ・Webサービス系事業会社でプロダクト責任者をしているが、プロダクト・事業の変革期にイチからプロダクトロードマップを描き形にしていくプロセスに携わりたいという志向をお持ちの方 ・Webサービス系事業会社でプロダクト責任者をしているが、会社がクライアントファーストで利益志向に走っており、ユーザーファーストを大切にしたサービスづくりが出来る会社に行きたいという志向をお持ちの方 続きを見る
-
【地域情報部】新規事業 プロダクトマネジャー/国内最大級のSaaSサービス
<トクバイサービスについて> 小売企業にとっては販促・マーケティングのためのSaaSサービス、地域生活者へはフレッシュなお買い得情報を提供するスマートフォンアプリケーション・Webサービスいう二面性を持つ画期的なビジネスモデルです。現在活用頂いている店舗数は約5万店舗、利用ユーザーは1600万人以上と、会社独立からわずか3年で国内最大級のサービスに成長しています。 採用背景/ミッション 本ポジションにおいて「0-1フェーズの地域DX事業を、プロダクト開発から牽引する」ことがミッションとなります。 これまでは「買い物情報」という領域で地域に眠った情報資産をデジタル化してきましたが、今後は「地域情報」を主軸の事業ドメインとしてさらにパラダイムシフトを推進していきます。 具体的には、地域の自治体の抱える「環境・防災・観光・医療・教育・子育て・福祉・インフラ」などの領域のDX課題に対するソリューション事業と、地域情報を集約したプラットフォームサービスの新規立ち上げを進めています。 地域情報部のプロダクトマネジャーは、双方の事業をシナジーを最大化させながら企画立案・仕様策定・開発リードを行って頂くポジションです。0-1フェーズの事業の為、プロダクトに留まらず事業戦略にも関与しながらビジネス視点を持ったプロダクト開発を実行して頂きます。 地域の情報非対称性の解消に向けて、当社の地域DX事業をプロダクトサイドから推進することに興味をお持ち頂ける方をお待ちしております。 仕事内容 地域情報事業のプロダクトマネジャーとして、自治体DXソリューションにおけるプロダクトの開発・新規で立ち上げた地域情報プラットフォームサービスの開発の両輪を回しながら、0-1フェーズの事業を推進頂きます。 地域の自治体DXソリューション ・自治体のDX課題の定義 ・ビジネススキームやプロダクトの企画立案、要件定義、仕様策定 ・プロジェクトマネジメント(ステークホルダー、リソース、リスクマネジメント) ・成功事例の体系化と横展開 ・地域情報プラットフォームサービスとの連携、シナジー検討 地域情報プラットフォームサービス ・事業戦略を踏まえた、プロダクトの中長期戦略立案への関与 ・プロダクト開発の要件定義/仕様策定 ・プロジェクトマネジメント、効果検証と改善 ・プロモーション方針、プロダクトメッセージの策定・実行 ・外部サービスとの事業提携・アライアンス交渉 対象となる方 <必須要件> ・アプリまたはWebサービスの開発における企画立案、マネジメント経験 <歓迎要件> ・0-1フェーズでのサービス立ち上げに関わった経験 ・BtoBtoCサービス開発の企画・運営経験 ・ライフスタイル領域での生活者の課題に向き合い、サービス開発をリードした経験 ※上記一つでもあれば歓迎 本ポジションの魅力 ・0-1の新規事業開発をプロダクトサイドからリードする経験を積める ・地域の情報非対称性という課題を解決する事業を、主体的につくっていける ・BtoBtoCサービスのため、自治体DXを推進しながらも、その地域に住む生活者の課題解決や日々の行動変容を促し、くらしを豊かにする実感を得る事ができる こんな志向性をお持ちの方を求めています ・地方出身、現在プロダクトマネジャーをしているが、地域の情報格差・情報非対称性を身に持って感じており、地域課題を解決できるサービス・プロダクトを自分の手でつくっていきたいという思考をお持ちの方。 ・Web系事業会社でtoCのプロダクトマネジャーをしているが、将来的に独立を考えており、プロダクトに留まらないビジネス全体を見た事業開発を0-1で推進していく経験を積みたいという思考をお持ちの方 ・toB SaaS企業でプロダクトマネジャーをしているが、手掛けた案件の手触り感を感じづらく、エンドユーザーと近い距離でプロダクトづくりをしていきたいという思考をお持ちの方 続きを見る
-
【地域情報部】新規事業 プロダクト責任者/国内最大級のSaaSサービス
<トクバイサービスについて> 小売企業にとっては販促・マーケティングのためのSaaSサービス、地域生活者へはフレッシュなお買い得情報を提供するスマートフォンアプリケーション・Webサービスいう二面性を持つ画期的なビジネスモデルです。現在活用頂いている店舗数は約5万店舗、利用ユーザーは1600万人以上と、会社独立からわずか3年で国内最大級のサービスに成長しています。 採用背景/ミッション 本ポジションのミッションは、0-1フェーズの地域DX事業を、プロダクト開発から牽引することです。 これまでは「買い物情報」という領域で地域に眠った情報資産をデジタル化してきましたが、今後は「地域情報」を主軸の事業ドメインとしてさらにパラダイムシフトを推進していきます。 具体的には、地域の自治体の抱える「環境・防災・観光・医療・教育・子育て・福祉・インフラ」などの領域のDX課題に対するソリューション事業と、地域情報を集約したプラットフォームサービスの新規立ち上げを進めています。 地域情報部のプロダクト責任者は、双方の事業をシナジーを最大化させながら企画立案・仕様策定・開発リードを推進頂くポジションです。プロダクトサイド責任を持ち、0-1フェーズの事業立ち上げを担って頂きます。 地域の情報非対称性を解消し、地域のくらしを豊かにしていくというミッションに強い興味をお持ち頂ける方をお待ちしております。 業務内容 地域情報事業のプロダクト責任者として、「自治体DXソリューションにおけるプロダクトの開発」「新規で立ち上げた地域情報プラットフォームサービスの開発」の両輪を回しながら、0-1フェーズの事業を推進頂きます。 地域の自治体DXソリューション ・自治体のDX課題の定義 ・ビジネススキームやプロダクトの企画立案、要件定義、仕様策定 ・プロジェクトマネジメント(ステークホルダー、リソース、リスクマネジメント) ・成功事例の体系化と横展開 ・地域情報プラットフォームサービスとの連携、シナジー検討 地域情報プラットフォームサービス ・事業戦略を踏まえた、プロダクトの中長期戦略立案への関与 ・プロダクト開発の要件定義/仕様策定 ・プロジェクトマネジメント、効果検証と改善 ・プロモーション方針、プロダクトメッセージの策定・実行 ・外部サービスとの事業提携・アライアンス交渉 ・トクバイとのプロダクト間のシナジー創出、サービス統合可能性の模索 対象となる方 <必須要件> ・アプリまたはWebサービスの開発における企画立案、マネジメント経験 ・Webサービスを0-1で立ち上げて拡大までリードした経験 ・地域の課題に対する理解と、課題解決に向けた強い意思 <歓迎要件> ・BtoBtoCサービスの開発マネジメント経験 ・自治体とのリレーションや案件ディレクション経験 ・ライフスタイル領域の知見 本ポジションの魅力 ・地域の情報非対称性の課題解決という社会性高いプロジェクトに、プロダクトの責任者として関わり推進できる ・BtoBtoCサービスのため、自治体DXを推進しながらも、その地域に住む生活者の課題解決や日々の行動変容を促し、くらしを豊かにする実感を得る事ができる こんな志向性をお持ちの方を求めています ・元々地方出身で、現在は都内で事業会社のプロダクト責任者をしているが、地域の情報格差・情報非対称性を身に持って感じており、地域課題を解決できるサービス・プロダクトを自分の手でつくっていきたいという志向をお持ちの方。 ・現在は個人事業主で自治体や民間企業からアプリの受託開発などの仕事をしているが、最後の転職先として、事業会社で共感できるサービス・プロダクトづくりをしていきたいという志向をお持ちの方。 続きを見る
-
プロモーション広告ディレクター リーダー候補/国内最大級のSaaSサービス
<トクバイサービスについて> 小売企業にとっては販促・マーケティングのためのSaaSサービス、地域生活者へはフレッシュなお買い得情報を提供するスマートフォンアプリケーション・Webサービスいう二面性を持つ画期的なビジネスモデルです。現在活用頂いている店舗数は約5万店舗、利用ユーザーは1600万人以上と、会社独立からわずか3年で国内最大級のサービスに成長しています。 採用背景・ミッション マーケティング部のミッションは、「生活者と店舗双方の継続的なグロース循環を生み出す」事。単発のオンライン広告やTVCMを打つだけでは新規ユーザー獲得(アプリDL)が難しい近年において、本部署は常に新しいプロモーション企画を新規立案し、爆発的なサービスグロースを実現してきました。今期は新たな企画として、外部企業とのアライアンスを強化していきながら、投資対効果の高いキャンペーン施策を多数展開していく事を予定しており、そのクリエイティブディレクション(コピーライティング・デザインディレクション全般)をお任せできる方を急募しています。 今回のプロモーション広告ディレクターは、トクバイサービスを露出するあらゆる手法(キャンペーンサイト、店頭での認知キット、イベント成果物など)のクリエイティブの企画からデザインディレクション・制作管理までを一貫して手掛けて頂くポジションです。また新しい外部アライアンス企業との連携による新規サービスグロースモデルの戦略立案も、アイデア次第で積極的に取り組んで頂けます。 まだまだ認知がされていないサービスを、クリエイティブの力を使って、投資対効果の高い成功事例を一緒に創っていきたいという方を募集します。 仕事内容 トクバイサービスを露出する際のアウトプット全般のディレクション、実行管理までをトータルで手掛けて頂きます。 <業務内容> ・クリエイティブ企画 ・デザイン・制作ディレクション(社内UIデザイン部とも連携) <ご希望に応じて> ・数万店舗ある小売企業とのコラボキャンペーンなどの企画・実行管理 ・キャンペーンの数値分析と改善 ※実際の制作物のディレクションは制作サポートチームが主体となり行います。(そのチームのマネジメントもして頂きます) ※外部アライアンス企業と連携した、新規サービスグロース企画の戦略立案も、アイデア次第で取り組んで頂けます。 *求められている事 ・オンライン、オフライン全般のクリエイティブディレクション推進 ・投資対効果の高いプロモーション成功事例の新規創出 対象となる方 <必須要件> ・WEBまたは紙広告における制作ディレクション経験 - キャンペーンサイト、LPページ、SPツール、チラシ、ポスターなど形態は問わず <歓迎要件> ・キャンペーン企画立案から実行まで一連の経験 ・SPツールとキャンペーンサイトの一連のディレクション経験 ・アプリプロモーションの経験 ※上記一つでもあれば歓迎 本ポジションの魅力 *まだ認知が低いサービスをグロースさせる為のクリエイティブディレクション経験をつめる *自らキャンペーン施策とクリエイティブを企画し、その投資対効果を自ら実感する事が出来る *様々な企業とのコラボレーションの機会と、それを形にする企画力も身につく こんな志向性をお持ちの方を求めています ・web制作会社やダイレクトマーケティング会社で企画から進行管理までを担当しているが、施策の効果が目に見えずやりがいを感じづらいと感じており、事業会社で企画から関わりその施策の効果を自ら実感したい、という志向をお持ちの方。 ・現在は制作会社や広告またはSP代理店にいるが、厳しい納期設定やコスト管理の中で激務が続いており、またその影響で施策やクリエイティブ企画に時間を充てられない状況に不満を感じており、スケジュールをコントロール出来る環境で経験を積んでいきたいという志向をお持ちの方。 続きを見る
-
toBマーケティング リーダー候補/国内最大級のSaaSサービス
<トクバイサービスについて> 小売企業にとっては販促・マーケティングのためのSaaSサービス、地域生活者へはフレッシュなお買い得情報を提供するスマートフォンアプリケーション・Webサービスいう二面性を持つ画期的なビジネスモデルです。現在活用頂いている店舗数は約5万店舗、利用ユーザーは1600万人以上と、会社独立からわずか3年で国内最大級のサービスに成長しています。 採用背景・ミッション 部署のミッションは、「マーケティング戦略をもって、未来のパートナー企業の創出と顧客ロイヤルティの最大化に貢献する」こと。 トクバイを利用頂く新規顧客の創出、導入頂いているパートナークライアントのファン化、収益基盤の柱となるアップセル・クロスセルの獲得支援を担って頂く重要なポジションです。企業毎の特性に合わせた適切なマーケティング戦略の立案と施策の設計・実施・検証を通して、トクバイの事業成長を支えて頂きます。 また実際の業務ではtoCマーケティング・広報チームとの連携によるサービスのブランディング、フィールド・インサイドセールス部門との連携による事業推進戦略の策定など、他部門と関わりながら広い視点で業務を進めることが可能です。環境としては、CRM・SFAツール、MAツールがすでに導入されており、スピード感をもって施策を実行に移すことができます。 今回は今後のさらなる事業成長に向けて、toBマーケティング部をリーダーとして先導頂ける方を迎え入れたいと考えております。 仕事内容 新規顧客の獲得と、既存顧客へのマーケティング戦略の企画から実行までを手掛けて頂きます。 <新規顧客獲得> ・新規顧客獲得〜育成に向けたマーケティング戦略の立案 ・リード新規創出の為のマーケティング施策の立案・実行 ・リードナーチャリング実施の為のコミュニケーション設計、施策の立案・実行(インサイドセールス部署と連携) <既存顧客のファン化> ・既存顧客のアップセル・クロスセル獲得に向けた施策の立案・実行 ・既存顧客への活用促進とファン化(カスタマーサクセス部署と連携) 対象となる方 <必須要件> ・事業会社でのtoBマーケティングの実務経験(オフライン・オンライン問わず) ・総合/WEB広告代理店でのtoBマーケティングの企画提案経験(戦略立案・施策設計・実行までの経験) (SFA/CRM/MAツールの利用が業務上発生します) <歓迎要件> ・組織マネジメントの経験、他部門と連系したプロジェクトマネジメント経験 ・SaaSプロダクトに携わった経験 ・顧客データの分析経験(データ解析ツールを利用) ※上記一つでもあれば歓迎 本ポジションの魅力 *マーケティング戦略を考える上流企画から、施策の実行と改善までを一貫して手掛けられる *SaaSスタートアップ企業ならではの、事業への直接的なインパクトを感じる事が出来る *立ち上がって間もない部署の為、toBマーケティング部の仕組作りからデザインして頂く事が出来る *単なる新規・既存顧客へのマーケティングに留まらず、toCサイド・プロダクトサイド・広報と連携してサービスブランディング的な観点での経験を積むことが出来る こんな志向性をお持ちの方を求めています ・現在は大手事業会社のマーケティング部で新規顧客獲得の施策立案・実行を担当しているが、仕事の領域が細分化されており、今後のキャリアとして業務の幅を広げていきたいと考えている。新規顧客の育成や既存顧客のファン化・既存顧客へのアップセルなどの一連のマーケティング戦略をトータルで手掛けていきたい、またはサービスブランディング的な観点を持ったマーケティングを企画・実行していきたいという志向をお持ちの方。 ・現在は中小WEB広告代理店でクライアントのWEB施策の企画提案・運用をしているが、次のキャリアとしては事業会社側で経験を積みたいと考えており、成長性があるサービスに携わり、自分のマーケティング施策の効果を実感できる環境にいきたい、またはその企画を上流から立てられる環境にいきたいという志向をお持ちの方。 続きを見る
-
デジタルマーケティング/国内最大級のSaaSサービス
<トクバイサービスについて> 小売企業にとっては販促・マーケティングのためのSaaSサービス、地域生活者へはフレッシュなお買い得情報を提供するスマートフォンアプリケーション・Webサービスいう二面性を持つ画期的なビジネスモデルです。現在活用頂いている店舗数は約5万店舗、利用ユーザーは1600万人以上と、会社独立からわずか3年で国内最大級のサービスに成長しています。 採用背景 toBデジタルマーケティング担当: 国内最大級の小売業向けSaaS型販促プラットフォーム「トクバイ」の新規顧客開拓をミッションとし、デジタルマーケティング領域の企画立案・施策実行を推進いただくポジションです。 部署のマーケティング全体戦略に基づいて、企業毎の特性に合わせた最適なデジタルマーケティング企画を立案し、施策の設計・実行・検証を通して、トクバイの事業成長を支えて頂きます。 トクバイのサービスモデルはBtoBtoCのため、生活者にとって有益で楽しい情報を掲載する企業を増やすためのtoBマーケティングは、toCマーケティングやサービス開発などの多角的な視点を取り入れながら業務に携わることができます。 今回は、事業拡大に伴うマーケティング組織強化のために、チームメンバーとしてトクバイ事業全体のデジタルマーケティングを推進いただける方を募集します。 仕事内容 マーケティング部に配属後、トクバイ事業のデジタルマーケティング担当として、新規顧客の獲得〜育成のための、企画立案・施策実行を推進頂きます。 <業務詳細> デジタル領域を中心としたマーケティングプランの立案・施策設計・実行・成果検証 ・KPI/KGIの設定と数値管理 ・Webサイト改善/制作進行/運用 ・アクセスログの分析/効果測定 ・Web広告や外部メディアを活用した集客 ・コンテンツ制作 ・獲得したリードの育成 <業務イメージ> toBマーケティングチーム内だけでなく、他部門と連携しながら広い視点で業務を推進頂きます。 ・広報やtoCマーケティング・サービス開発チームとの連携によるサービスブランディング ・営業やカスタマーサクセスチームとの連携による売上プロセスの最適化 <環境> CRM/SFAツール、MAツールがすでに導入されており、獲得〜育成までスピード感をもって施策を実行に移すことができます。 ※担当して頂く分野はご相談のうえ決定します。 ※ご経験や志向性に応じて、オフラインマーケティングやtoCマーケティングに携わる事も可能です。 対象となる方 <必須要件> ・事業会社でのtoBデジタルマーケティング実務経験 ・総合/Web広告代理店でのtoBデジタルマーケティングの企画提案〜施策実行・運用経験 <必要スキル> ・デジタルマーケティングの基礎知識 ・Web制作ディレクション ・SEM/LPO ・広告管理 ・データ解析/効果測定 ・コンテンツ制作 ※上記すべてをお持ちである必要はございません <歓迎要件> ・組織マネジメントの経験、他部門と連系したプロジェクトマネジメント経験 ・SaaSプロダクトに携わった経験 ・顧客データの分析経験(データ解析ツールを利用) ・CRM/MAツールの設計や運用に携わった経験 ※上記一つでもあれば歓迎 本ポジションの魅力 *SaaSスタートアップ企業ならではの、事業への直接的なインパクトを感じる事が出来る *toB/toC両方の側面をもったサービスのマーケティングに携わることで、グロースハック的な観点でのスキルも身につけることができ、マーケターとしてさらに成長できる。 *マーケティング戦略に直結する上流企画から、施策の実行と改善までを一貫して手掛けられる *立ち上がって間もない部署の為、チームの仕組作りからデザインして頂く事が出来る ★こんな志向性をお持ちの方を求めています★ ・現在は大手事業会社のマーケティング部で新規顧客獲得の施策立案・実行を担当しているが、仕事の領域が細分化されており、今後のキャリアとして業務の幅を広げていきたいと考えている。新規顧客の育成や既存顧客のファン化・既存顧客へのアップセルなどの一連のマーケティング戦略をトータルで手掛けていきたい、またはサービスブランディング的な観点を持ったマーケティングを企画・実行していきたいという志向をお持ちの方。 ・現在は中小WEB広告代理店でクライアントのWEB施策の企画提案・運用をしているが、次のキャリアとしては事業会社側で経験を積みたいと考えており、成長性があるサービスに携わり、自分のマーケティング施策の効果を実感できる環境にいきたい、またはその企画を上流から立てられる環境にいきたいという志向をお持ちの方。 続きを見る
全 19 件中 19 件 を表示しています